虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/10/24(水)10:33:44 <font c... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/10/24(水)10:33:44 No.542632550

>まあまあ強い

1 18/10/24(水)10:34:17 No.542632613

どんどん弱くなってく主人公てのも珍しい

2 18/10/24(水)10:34:25 No.542632627

でも戦う相手は大体 かなり強いなので苦戦する

3 18/10/24(水)10:36:38 No.542632890

相手が悪すぎる

4 18/10/24(水)10:38:23 No.542633078

毎回クソみたいな泥仕合になるのすごい好き

5 18/10/24(水)10:40:28 No.542633343

最後まで生き残った奴が強いんだよ

6 18/10/24(水)10:41:10 No.542633432

凶よりはちょっと強い

7 18/10/24(水)10:42:44 No.542633634

なまじ不死身なのが悪い

8 18/10/24(水)10:42:51 No.542633652

まぁまぁ強いって言葉がここまでしっくり来る主人公も珍しい

9 18/10/24(水)10:43:15 No.542633699

こいつはAクラスだけど周りがほぼSクラスばっか

10 18/10/24(水)10:44:08 No.542633793

敵対する相手が作中世界で表彰台を独占できるようなクラスばかりで このおじさんは一応10位内くらいに入れるかどうかくらいの強さだから…

11 18/10/24(水)10:44:26 No.542633831

本人も言ってるけど不死身キャラは斬られただけじゃ死なないせいで防御が疎かになって 技量じゃ敵より弱くね?って見られがちだから仕方ない

12 18/10/24(水)10:44:30 No.542633838

不死スキルがデメリットになってる人

13 18/10/24(水)10:44:51 No.542633882

あんな体になっちゃそりゃ雑な戦い方になるよ

14 18/10/24(水)10:45:41 No.542633976

100人斬りって普通作中最強レベルがやる業績じゃないですか…

15 18/10/24(水)10:46:20 No.542634057

実写化にあたってキムタクも万次のまあまあな強さを表現したいとか言ってたけど原作より1ランク強いぞあれ

16 18/10/24(水)10:46:31 No.542634090

敵からも「何だよあんた普通に強いじゃねえか」って驚かれるくらいにまぁまぁ強い

17 18/10/24(水)10:46:42 No.542634102

後から考えるとよく黒衣鯖人に勝てたなこいつ

18 18/10/24(水)10:47:33 No.542634200

>実写化にあたってキムタクも万次のまあまあな強さを表現したいとか言ってたけど原作より1ランク強いぞあれ だってあれ不死になってすぐの弱体化してない状態だし

19 18/10/24(水)10:47:51 No.542634231

肉をきらせて骨をたつみたいな戦闘法になりがちになるよな まあ万次さん肉を切らせて骨もたたれるみたいなこと多いけどさ…

20 18/10/24(水)10:47:55 No.542634240

不意打ちが得意技

21 18/10/24(水)10:48:22 No.542634283

あの作中屈指の変態ハゲは不意打ちで死んだようなもんだし 実際胴体両断した相手が生きてて攻撃してくるとか予想できるわけないし…

22 18/10/24(水)10:48:31 No.542634296

黒衣はあきらかに初見殺しにかかったようだし

23 18/10/24(水)10:48:48 No.542634340

肩おじさんは初見殺しが機能してた時期のラッキーだったからなあ

24 18/10/24(水)10:49:46 No.542634441

実は手裏剣(ぽいロマン武器)の使い方としてはリアルよりなハゲ

25 18/10/24(水)10:50:20 No.542634508

でも黒衣はあんな汚い勝ち方しても一向に心が痛まない敵だったな…

26 18/10/24(水)10:50:56 No.542634574

>100人斬りって普通作中最強レベルがやる業績じゃないですか… それやった頃はまだマシだった時分なんですよ…

27 18/10/24(水)10:50:59 No.542634581

あのサムライスピリッツの色みたいな女がなんであんな出鱈目に強いのかさっぱり分からない

28 18/10/24(水)10:51:42 No.542634644

>あのサムライスピリッツの色みたいな女がなんであんな出鱈目に強いのかさっぱり分からない たまたま最強に生まれちゃった女の子

29 18/10/24(水)10:52:15 No.542634693

作中突き抜けて強いのって黒衣と槙絵あたり?

30 18/10/24(水)10:53:44 No.542634858

>100人斬りって普通作中最強レベルがやる業績じゃないですか… 卍さんは原作開始時点が一番強いからね… 初めの敵相手だと剣筋見えない位早くてバラバラに解体できるくらいだし…

31 18/10/24(水)10:53:56 No.542634874

あの変態ロリコン入道そんなに強いの!?

32 18/10/24(水)10:54:03 No.542634894

鯖人は実際どれくらい強かったのかよくわからん

33 18/10/24(水)10:54:10 No.542634907

弱くなったとはいえ卍さんクラスがほいほい出てくる逸刀流古参勢がイカれてる

34 18/10/24(水)10:54:13 No.542634917

逆に作中最強って誰だろう…槇絵さんか吐?

35 18/10/24(水)10:54:34 No.542634958

それ相対的に相手が雑魚だった表現ではなかろうか…

36 18/10/24(水)10:55:32 No.542635063

なんとなく公儀に見逃されてるのが分かるくらいの微妙な強さ まあ見逃されてるわけじゃないのだろうけど

37 18/10/24(水)10:55:34 No.542635068

絵師もかなりの強さだったはず

38 18/10/24(水)10:55:38 No.542635075

絵描きの先生もアホみたいに強かったよね

39 18/10/24(水)10:55:48 No.542635091

槇絵に一番善戦したのが卍さんだから

40 18/10/24(水)10:56:38 No.542635190

>後から考えるとよく黒衣鯖人に勝てたなこいつ 初見殺しだし…

41 18/10/24(水)10:56:59 No.542635230

万次さんだって百人斬りのときの研ぎ澄まされた剣力をできればお見せしたかったはずだよ・・・

42 18/10/24(水)10:57:05 No.542635240

石斧マンが勝てねえって言ってるんだから槇絵が単独最強なんじゃねえかな

43 18/10/24(水)10:57:50 No.542635326

最強は槇絵さんで確定だからこの漫画の強さ談義は二番手は誰かって話になる 候補は吐・ハゲ・天津・宗理先生・卍さん(百人斬り時代)くらい?

44 18/10/24(水)10:58:00 No.542635341

むげにん世界におけるジョン万だったおじさん

45 18/10/24(水)10:58:11 No.542635371

槇絵絵描きがトップであのつ君と吐が一個下みたいな印象

46 18/10/24(水)10:58:19 No.542635387

鈍ってるとはいえ不死身じゃなかったら勝つのキツイ相手ばっかり

47 18/10/24(水)10:58:31 No.542635406

生き物として強いからスキルが伸びない 多分不死になる前のほうが剣の腕は上

48 18/10/24(水)10:58:39 No.542635428

相手からすれば切り刻んだのに死なない卍さんはチート過ぎる

49 18/10/24(水)10:59:06 No.542635487

先生含めるなら先生が蒔絵より強い可能性もないではない

50 18/10/24(水)10:59:13 No.542635500

オズハンも相当やばい

51 18/10/24(水)10:59:21 No.542635519

>弱くなったとはいえ卍さんクラスがほいほい出てくる逸刀流古参勢がイカれてる でも一刀流のやつらはあきらかに公儀になじまないやつらばかりだし 宮仕えに向いてない

52 18/10/24(水)10:59:35 No.542635546

不死身になったせいで戦い方が雑になって弱くなったってタイプ卍さん以外にあんま知らない…説得力は感じる

53 18/10/24(水)10:59:51 No.542635572

吐と天津の最終決戦に水をさすのが主人公の役目

54 18/10/24(水)10:59:55 No.542635581

宗理先生も非戦闘員枠なのにどうかしてる強さだったなそういえば

55 18/10/24(水)10:59:56 No.542635583

黒衣さんは回想だとすごい分別ある強キャラ感出してる…変態性癖のクズだけど

56 18/10/24(水)11:00:32 No.542635650

最終回は無限のときを生きるイモータルとモータルの出会いと別れが表現されてて凄く良かったよ

57 18/10/24(水)11:00:34 No.542635655

てか宗理先生なんであんな強いんだっけ…てかなんで強いのに戦わないんだっけ…

58 18/10/24(水)11:00:37 No.542635664

卍さんのグチャグチャの戦い好き

59 18/10/24(水)11:01:22 No.542635768

凶くん馬のおまけと言っても気軽に叩きのめせるような性能じゃないからな…

60 18/10/24(水)11:01:23 No.542635769

血仙虫強すぎ

61 18/10/24(水)11:01:29 No.542635786

このマンガなんでそんなに強いんだよお前!みたいなキャラばっかりだよ…槇絵さんとか偽一おじさんとか…

62 18/10/24(水)11:01:42 No.542635806

>てか宗理先生なんであんな強いんだっけ…てかなんで強いのに戦わないんだっけ… 元々公儀隠密だから強い そもそも自分の芸術のために生きてるから他人のために戦うとかめんどくさいから嫌 だから他人へのサポートは金とかコネとかで済ます

63 18/10/24(水)11:01:45 No.542635811

クズだけど和歌とか詠っちゃう

64 18/10/24(水)11:02:05 No.542635843

>てか宗理先生なんであんな強いんだっけ…てかなんで強いのに戦わないんだっけ… 画家先生は元隠密で引退したから好き勝手に絵書いて暮らしてるみたいな状態じゃなかったっけ?

65 18/10/24(水)11:02:12 No.542635855

>てか宗理先生なんであんな強いんだっけ…てかなんで強いのに戦わないんだっけ… あの人にとっては強さなんて画材手に入れるための手段にすぎないんで

66 18/10/24(水)11:02:48 No.542635928

最終話が載ったアフタ表紙と単行本表紙連動させてたよね確か

67 18/10/24(水)11:02:49 No.542635929

クセあるけど素敵なキャラが多い

68 18/10/24(水)11:02:54 No.542635941

グラサンハゲは普通に元一般人なのが一番ひどい

69 18/10/24(水)11:02:55 No.542635947

>画家先生は元隠密で引退したから好き勝手に絵書いて暮らしてるみたいな状態じゃなかったっけ? 元隠密なのも抜け荷とかを合法的に鑑賞出来るからだよ 終始一貫絵の事しか考えてない

70 18/10/24(水)11:03:05 No.542635968

そうり先生は隠密はもうやめてるんだ そうだよな 家にひきこもってて隠密活動とかできないもんな

71 18/10/24(水)11:03:26 No.542636017

お前何芸術を足蹴にしてんだ!?で相手をサイコロステーキにしちゃうおっさん怖い

72 18/10/24(水)11:03:27 No.542636019

凶にしろサバトにしろ永空にしろ 倒した相手が後からガンガン盛られていく男

73 18/10/24(水)11:03:35 No.542636038

>このマンガなんでそんなに強いんだよお前!みたいなキャラばっかりだよ…槇絵さんとか偽一おじさんとか… ドイツ人…

74 18/10/24(水)11:03:37 No.542636039

>最終回は無限のときを生きるイモータルとモータルの出会いと別れが表現されてて凄く良かったよ 良いよね凛の子孫と手を取り合う天津の手

75 18/10/24(水)11:03:42 No.542636051

結局何で戦ってたんだったかいなあんま覚えてないな

76 18/10/24(水)11:03:45 No.542636059

名前も挙がらん尸良はやはりザコ

77 18/10/24(水)11:04:12 No.542636120

>槇絵に一番善戦したのが卍さんだから したかな…したかも…

78 18/10/24(水)11:04:25 No.542636147

尸良さんは狂犬だから強弱の俎上に上げるべきポジションじゃない 災害

79 18/10/24(水)11:04:43 No.542636185

分かってても結局蟲に頼った戦い方しちゃう

80 18/10/24(水)11:04:46 No.542636189

そろそろバトル漫画みたいになり始めた波よ聞いてくれに出てくるかな現代卍さん

81 18/10/24(水)11:04:49 No.542636195

最後の方に出てきた銃の奴も最強クラスだと思う

82 18/10/24(水)11:06:16 No.542636384

卍さんがスープカレー喰ってたら笑っちゃう

83 18/10/24(水)11:06:34 No.542636425

弱くなったっていうか不死身のせいで勘が鈍ってるせいで上位陣に一歩劣ってるよね

84 18/10/24(水)11:06:42 No.542636437

まぁあの後新撰組ともやりあってたみたいだし…

85 18/10/24(水)11:06:56 No.542636459

槇絵さん強すぎる… あれで健康だったらバランスブレイカーもいいとこだな

86 18/10/24(水)11:07:05 No.542636481

ラジオDJやカルト教団の教祖やってる卍さんか…

87 18/10/24(水)11:07:08 No.542636486

そうり先生は鮮血が時間経つと茶色になるの理解してないフシがあるので心配だ

88 18/10/24(水)11:07:34 No.542636547

凜の子孫ちゃん最終巻カバー下で成長した姿見せてるのがまたしんみりする

89 18/10/24(水)11:07:34 No.542636548

しらはホモレの印象が強い…

90 18/10/24(水)11:07:42 No.542636560

>槇絵さん強すぎる… >あれで健康だったらバランスブレイカーもいいとこだな 卍さんと逆で病気だから強くなってると思う

91 18/10/24(水)11:07:57 No.542636596

最後に出てきた外人連中も元はただの船乗りとか商人のハズなのに異様に強い

92 18/10/24(水)11:08:10 No.542636617

むしろ不死身化前の卍さんだと上位陣とどれくらいやりあえるのか気にはなる

93 18/10/24(水)11:08:24 No.542636644

あのガンマン誰に殺されたんだっけ

94 18/10/24(水)11:08:29 No.542636652

一巻のいっちゃん最初の拳銃の奴だって強いっちゃ強いよ

95 18/10/24(水)11:08:43 No.542636683

凛ちゃん大好きおじさんほんと気持ち悪い

96 18/10/24(水)11:08:53 No.542636700

>しらはくっつくわけねえだろ蟹じゃねーんだからよ!の印象が強い…

97 18/10/24(水)11:08:53 No.542636702

>しらはカニの印象が強い…

98 18/10/24(水)11:09:26 No.542636762

>まぁあの後新撰組ともやりあってたみたいだし… 漁師やってたら漂流してアメリカに着いて捕鯨やって日本に帰ってきて幕末に新撰組に追っかけられて… 明治になるまでの万次さんも波乱万丈な人生送ってんな

99 18/10/24(水)11:09:43 No.542636794

クンリニンサンにいくら今の虹裏がヤバイって訴えても全然聞き入れてくれないんですけお! だったらいっそ我々が荒らしとなってクンリニンサンの管理能力を試すんですけお!

100 18/10/24(水)11:09:52 No.542636814

蒔絵と戦うと敵の連中が気の毒になってくるから苦手だ 最後の方のヌンチャクと槍も見てて可哀そうになってきた

101 18/10/24(水)11:09:59 No.542636830

黒い鯖おじさんマジあれ何なの

102 18/10/24(水)11:10:01 No.542636834

アシ?がやらかしてたアフタの嘘予告好きだったんだけどあれどこかまとめて出してくれねえかな!

103 18/10/24(水)11:10:20 No.542636861

>クンリニンサンにいくら今の虹裏がヤバイって訴えても全然聞き入れてくれないんですけお! >だったらいっそ我々が荒らしとなってクンリニンサンの管理能力を試すんですけお! 荒らしの理論すぎる…

104 18/10/24(水)11:10:44 No.542636915

序盤に敵幹部の重要なのがポコポコ死んでるのいいよね

105 18/10/24(水)11:11:01 No.542636950

変態という名の剣士だよ

106 18/10/24(水)11:11:05 No.542636960

あの時期のアフタヌーン書籍化されてない作品山の様にあるしな…

107 18/10/24(水)11:11:26 No.542637005

このおじさんもかなりの手練なのに 相手する奴らが更に強すぎる…

108 18/10/24(水)11:12:24 No.542637097

最強がたくさんいる作品は嫌いじゃない

109 18/10/24(水)11:12:57 No.542637166

強さで言ったらB+程度な気もする

110 18/10/24(水)11:13:04 No.542637188

確かシドニア目当てでアフタ買ってまきえさんが外人二人ぶち殺すの見て全巻買った気がする

111 18/10/24(水)11:13:30 No.542637246

元船大工で特別なバックボーンもないのにあの強さはなんなの偽一

112 18/10/24(水)11:14:11 No.542637333

テンポ良く敵を始末してた最初の数巻で逸刀流の最高位剣士が大体死んでて 一般的なメンバーもあ…かぎ…の謀略でほぼ壊滅しちゃう

113 18/10/24(水)11:14:19 No.542637354

でも黒衣と永空を倒してるからな 最幹部二人を倒してるとかそりゃ逸刀流も激震する

114 18/10/24(水)11:14:40 No.542637400

>強さで言ったらB+程度な気もする でも追手を100人斬り殺してるぞ

115 18/10/24(水)11:15:25 No.542637502

>元船大工で特別なバックボーンもないのにあの強さはなんなの偽一 主人公と最後にバトった外人も似たようなもんだし…

116 18/10/24(水)11:16:10 No.542637594

結局結成当時からの古参って黒衣と阿葉さんだけだっけ あと天津

117 18/10/24(水)11:16:17 No.542637609

閑馬英空戦良いよね 終わりもなんか虚しいし

118 18/10/24(水)11:16:18 No.542637614

妹の旦那もまあまあ強かっただろうし百人斬り時代はやばかったんだろうな

119 18/10/24(水)11:16:45 No.542637672

幕末編見たい

120 18/10/24(水)11:17:13 No.542637735

剥き出しの骨で相手を殴ると自分が痛いんだなって学べる貴重な漫画だ

121 18/10/24(水)11:17:17 No.542637742

逸刀流より幕府側にやばい人多いよねなんか

122 18/10/24(水)11:17:46 No.542637813

あの時代の日本はやばい人ばかりだったんだよ

123 18/10/24(水)11:17:53 No.542637821

最強は間違いなく蒔絵 その次に天津、吐だな 先生も強いはずだけど戦闘シーンはないし比較が凶だからなぁ

124 18/10/24(水)11:18:32 No.542637910

テーマ的なラスボスはしらだからその後はあんまいいとこないよね卍さん

125 18/10/24(水)11:18:34 No.542637913

中盤から終盤入るあたりまでほんとに追うのダルかった記憶しかねえ

126 18/10/24(水)11:18:37 No.542637925

まぁ200年不死身であばれてて反社会団体の幹部に納まることしかできなかったんじゃ 本人の言うとおり虫として生きるのももう飽きたよ…で死ぬのも分かる

127 18/10/24(水)11:18:52 No.542637954

>結局結成当時からの古参って黒衣と阿葉さんだけだっけ >あと天津 最初はその3人しかいなかったそいつら身内だし

128 18/10/24(水)11:19:25 No.542638017

>逸刀流より幕府側にやばい人多いよねなんか ヤバい人は上でも言われてる様に幹部級みんな卍さんが殺しちゃったから…

129 18/10/24(水)11:19:48 No.542638066

不死解明編は作者も地獄だったというほどです でも最後に出羽助の機転が活かされるのは好きだよ

130 18/10/24(水)11:19:59 No.542638090

うんこブレードが強すぎる…

131 18/10/24(水)11:20:12 No.542638121

おじいちゃんは天津のジジイと友達だったから分かるけど あの変態ハゲ男はどういう経緯で天津家の客分に

132 18/10/24(水)11:20:14 No.542638135

>中盤から終盤入るあたりまでほんとに追うのダルかった記憶しかねえ 序盤がサクサク進んでたから余計感じるとこあるな 良いラストだったからまあ結果オーライ!

133 18/10/24(水)11:20:22 No.542638146

>中盤から終盤入るあたりまでほんとに追うのダルかった記憶しかねえ 不死力解明編がクソダルいからね 首切り朝はすごい好きだけど

134 18/10/24(水)11:20:33 No.542638164

>先生も強いはずだけど戦闘シーンはないし比較が凶だからなぁ 凶は卍さんといい勝負してたし卍さんはそこそこ蒔絵と戦えてたぞ!

135 18/10/24(水)11:20:49 No.542638191

絵師の人は葛飾北斎なんだっけ

136 18/10/24(水)11:20:57 No.542638204

永空は長い年月の中で理想も感情もすりへってしまって感覚だけで生きてるみたいな感じだったな もう疲れた…みたいなラスト

137 18/10/24(水)11:21:12 No.542638242

ゾンビ編好きだよ

138 18/10/24(水)11:21:19 No.542638253

凛が自問せずに復讐活劇する方もちょっと見たかった

139 18/10/24(水)11:21:19 No.542638255

あの世界だと黒船きても乗り込んで沈めてそう

140 18/10/24(水)11:21:31 No.542638278

不死解明は単行本でまとめて読むと気にならないんだ 毎月連載追っ掛ける身だとヴィンサガの農業編同様しんどかっただけなんだ多分

141 18/10/24(水)11:22:17 No.542638382

どんどん弱くなってくってのは元ネタともいえるどろろのオマージュなのかもね

142 18/10/24(水)11:22:27 No.542638401

>絵師の人は葛飾北斎なんだっけ 先生に限らずむげにんの登場キャラの名前は葛飾北斎の画号が多く使われてる

143 18/10/24(水)11:22:41 No.542638427

卍さんはたしかにあんま強くないけど山においては最強に近いと思うよ

144 18/10/24(水)11:22:50 No.542638448

黒衣はあれで阿葉さんや天津の親父と同じくらいの年だろうから 若りしころはどんなだったか気にはなる たぶんまともに描けないくらいダークなことしてそうだが

145 18/10/24(水)11:23:25 No.542638506

しらにはタイマンで勝って欲しかった

146 18/10/24(水)11:23:29 No.542638509

>先生に限らずむげにんの登場キャラの名前は葛飾北斎の画号が多く使われてる 名前だけじゃなくて台詞とかから本人説が高いと聞いた

147 18/10/24(水)11:23:50 No.542638540

卍さんがキレながら山賊脅すとこめっちゃ好き

148 18/10/24(水)11:23:54 No.542638553

偽一がただの船大工のくせに強すぎる

149 18/10/24(水)11:23:54 No.542638554

必殺技名は勘弁してくださいと言ってた先生が首斬り浅には必殺技名言わせてたあたりなんかドライヴしてた感はある

150 18/10/24(水)11:24:09 No.542638580

江戸城殴り込み編地味に好き バロとかポッと出だけど良いキャラだった

151 18/10/24(水)11:24:16 No.542638595

>あの世界だと黒船きても乗り込んで沈めてそう 剣士がどんなに超人的な腕前があっても鉄砲の方が強いて世界観じゃん

152 18/10/24(水)11:25:14 No.542638698

北斎が宗理の号を使ってた年齢と時代が一致して 為一も戴斗も卍の号を使うのはこの後なんだっけ

153 18/10/24(水)11:25:39 No.542638746

おずはんもおそらく相当に強いよね つーかあのメンツだと凶だけ劣ってる感じだった

154 18/10/24(水)11:26:02 No.542638815

むしろあの世界じゃ海外もっとバケモノがいそう

155 18/10/24(水)11:26:45 No.542638905

>むしろあの世界じゃ海外もっとバケモノがいそう まぁ実際日本人じゃないのいたしな

156 18/10/24(水)11:26:50 No.542638911

>むしろあの世界じゃ海外もっとバケモノがいそう あのドイツ人オランダ人みたいなのがゴロゴロしてるんだろ? 地獄だろ

157 18/10/24(水)11:27:11 No.542638946

書き込みをした人によって削除されました

158 18/10/24(水)11:27:25 No.542638974

まぁそんな化け物みたいに強い剣士たちも銃には無力なんだな…

159 18/10/24(水)11:28:59 No.542639176

たまに人助けするくらいのダラダラした目的意識で生きてかないと途中で擦り切れそうだな不死身ライフ

160 18/10/24(水)11:29:32 No.542639241

>北斎が宗理の号を使ってた年齢と時代が一致して >為一も戴斗も卍の号を使うのはこの後なんだっけ 作中の解釈としてはペンネームとして借りた感じになるのかな

161 18/10/24(水)11:29:52 No.542639290

夷作と瞳阿の二人だけは他では考えられない救済をしてたな ダーク展開を貫かなかったのが印象にのこってる

162 18/10/24(水)11:30:02 No.542639304

ティンナギがただの時間稼ぎにしかならないくらい強い まきちゃん

163 18/10/24(水)11:30:40 No.542639388

>夷作と瞳阿の二人だけは他では考えられない救済をしてたな >ダーク展開を貫かなかったのが印象にのこってる (ちゃっかり生きてる怖畔)

164 18/10/24(水)11:30:46 No.542639401

おずはんとかいう野人はどこから連れてきたんだ

165 18/10/24(水)11:30:47 No.542639402

あの海外には本物のメタルやパンク軍団がいるんだろうな…

166 18/10/24(水)11:31:22 No.542639483

永空のよく考えが分からないその場だけの判断で生きてるような行動はそのまま鈍磨した感覚を表してたのかな まあたまたまだろうけどさ

167 18/10/24(水)11:32:05 No.542639568

六鬼団は団鬼六の逆読みって「」に教えて貰って感心した まぁ好きそうだしね

168 18/10/24(水)11:32:27 No.542639616

おずはん日本であの衣裳は目立ち過ぎる…

169 18/10/24(水)11:32:33 No.542639633

そんな簡単に蟲をうつせるなら俺は誰も失わずに済んだよ…

170 18/10/24(水)11:33:00 No.542639695

>おずはんとかいう野人はどこから連れてきたんだ 本当に南の島から流れ着いたんじゃないかな…

171 18/10/24(水)11:33:15 No.542639721

えぐいエロ好きだもんね

172 18/10/24(水)11:33:46 No.542639784

結局読んでないけどブラッドハーレーの馬車とかモロそういうの前面に出してるんだっけ

173 18/10/24(水)11:33:47 No.542639785

黒衣が変態枠だったので阿葉山さんはまともな思考をするための役だったんだろう どちらも組織を維持していくために必要

174 18/10/24(水)11:34:56 No.542639918

初期だけに黒衣とか永空とか敵役には味がある あと面屋のおやじとか

175 18/10/24(水)11:35:22 No.542639958

人でなしの恋とかそんな感じだったんかなやっぱ

176 18/10/24(水)11:35:51 No.542640021

>北斎が宗理の号を使ってた年齢と時代が一致して >為一も戴斗も卍の号を使うのはこの後なんだっけ そういえば他はもじってるのに宗理だけそのままだったな

177 18/10/24(水)11:36:26 No.542640092

>結局読んでないけどブラッドハーレーの馬車とかモロそういうの前面に出してるんだっけ あ…赤毛のアンだから…

178 18/10/24(水)11:36:38 No.542640112

後期のキャラはちょっと薄味だったな それでも面白かったが

179 18/10/24(水)11:37:20 No.542640210

ブラハーはえぐいエロ世界観で各エピの主人公みんなえらいことになりますよ~ で直接描写は省略みたいな感じ

180 18/10/24(水)11:37:51 No.542640273

なんとなく無限の住人でググったら映画のキャスト出てくるけどキムタク随分顔変わったな 別人みたいだ

181 18/10/24(水)11:40:04 No.542640552

ア……カギ………

182 18/10/24(水)11:40:33 No.542640611

しらが大活躍してんの高校くらいの頃に読んでたんでいろいろ影響受けたな…

183 18/10/24(水)11:41:00 No.542640661

>ア……カギ……… 混乱の元

184 18/10/24(水)11:42:09 No.542640803

>ア……カギ……… del:混乱の元

185 18/10/24(水)11:42:21 No.542640825

凛ちゃんと―ちゃんやかーちゃんが酷いことされてるんだから もっとシンプルに復讐を楽しんでもいいんやで…

186 18/10/24(水)11:44:45 No.542641111

おずはんは本当独自の立ち位置で好きだった

187 18/10/24(水)11:46:05 No.542641303

>おずはんは本当独自の立ち位置で好きだった 早くて強いなら戦士として完成されてるってのは納得だった

188 18/10/24(水)11:47:00 No.542641408

雑誌インタビューでしらも退場させるときはさくっと殺しますよて語ってから 実際死ぬまでに10年くらい経過してたなあ

189 18/10/24(水)11:47:37 No.542641492

>おずはんは本当独自の立ち位置で好きだった タムタムすぎるのだけが不満

190 18/10/24(水)11:48:06 No.542641554

そういやシラは一度死んでたな 復活させましょうよとでも誰かに言われたのか それとも予定通りだったのか

191 18/10/24(水)11:48:33 No.542641604

しらさん両手ある頃は強く見えたけど あの時点で卍さんとの実力差はあったのかなぁ

192 18/10/24(水)11:50:19 No.542641823

その当時はシラは態度はともかく言葉では万次を立ててたな

193 18/10/24(水)11:50:52 No.542641900

偽一の武器は流石に無理があるだろと思ってた

194 18/10/24(水)11:51:23 No.542641960

今おもうとシラは万次にすこし憧れをもってたような接し方だったな 百人斬りがそんなに眩しく見えたのかな

195 18/10/24(水)11:51:28 No.542641969

>その当時はシラは態度はともかく言葉では万次を立ててたな しかし凛ちゃん泣かす

196 18/10/24(水)11:53:23 No.542642231

凛ちゃんって変態を引き寄せるオーラもってるし…

197 18/10/24(水)11:53:55 No.542642316

まぁ卍さん結構その筋では有名だったみたいだしね 一人で100人も切り殺せば当然だけど…女もいたみたいだし

↑Top