虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

18/10/24(水)07:18:32 <font c... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/10/24(水)07:18:32 No.542613710

>まあまあ強い

1 18/10/24(水)07:20:49 No.542613880

最初からレベル99だけど250とか500とか出てくる

2 18/10/24(水)07:29:03 No.542614550

主人公として理想的な強さかな

3 18/10/24(水)07:33:14 No.542614864

普通の人間の中では大佐の次ぐらいに強い

4 18/10/24(水)07:33:33 No.542614897

ほんとにまあまあだ

5 18/10/24(水)07:38:56 No.542615371

組み手で鎧の弟に負け続けてたのって体格差もあるんじゃないかなと当時から思ってた

6 18/10/24(水)07:39:29 No.542615424

めちゃくちゃ強いはずだけど全部通して見るとエドワード君まあまあ強いよなってなっちゃう

7 18/10/24(水)07:41:13 No.542615582

何気に頭脳戦タイプ

8 18/10/24(水)07:41:36 No.542615611

ぶっちゃけ手パンだけの動作で術発動できるというのが兄弟の最大のアドバンテージだから 単純な強さでは上には上がいっぱいいるんだよなあ

9 18/10/24(水)07:42:15 No.542615674

大体のステータス99のレベルカンスト

10 18/10/24(水)07:42:36 No.542615703

フィジカルで勝った状況なんて多分一度もない?

11 18/10/24(水)07:42:55 No.542615731

経験が物を言う世界だからなぁ…

12 18/10/24(水)07:43:01 No.542615742

強いけど甘っちょろいからな…

13 18/10/24(水)07:43:32 No.542615811

後からレベル限界突破した前作主人公とかがどんどん出てくる

14 18/10/24(水)07:44:14 No.542615882

最後まで読んでから考えると序盤の鎧武者兄弟かなり強かったような気がする

15 18/10/24(水)07:45:03 No.542615961

通しで見ると大佐の強さがちょっとおかしい

16 18/10/24(水)07:46:06 No.542616072

前から思ってたんだけど地面を槍の形にして攻撃するより とにかく広くて深い落とし穴を瞬間的に錬成する方が圧倒的に勝率高いし一部の例外以外それだけで勝てるじゃん 錬成のはやさのアドバンテージとも相性がいい

17 18/10/24(水)07:46:22 No.542616093

本当にまあまあでダメだった

18 18/10/24(水)07:46:57 No.542616155

グリード戦はフィジカルがなければ危なかった

19 18/10/24(水)07:47:17 No.542616185

イシュバール帰りがめっちゃ強い

20 18/10/24(水)07:48:13 No.542616259

ニーサンは強い器用貧乏だからな…

21 18/10/24(水)07:48:21 No.542616272

>イシュバール帰りがめっちゃ強い まずイシュヴァールの武僧がステゴロのくせに強いからな…

22 18/10/24(水)07:48:41 No.542616312

万能型だけど特化連中が頭おかしい

23 18/10/24(水)07:49:33 No.542616384

運と機転とメンタル込みだとまあまあって程ではないけど スペックだけだと本当にちょうどいいまあまあっぷり

24 18/10/24(水)07:49:37 No.542616387

>ニーサンは強い器用貧乏だからな… 万能と言ってほしいが器用貧乏になってしまうんだよなあの世界

25 18/10/24(水)07:49:43 No.542616404

>フィジカルで勝った状況なんて多分一度もない? 油断してたのもあるだろうけどグリードの手下の犬キメラはワンパン

26 18/10/24(水)07:50:28 No.542616474

>前から思ってたんだけど地面を槍の形にして攻撃するより >とにかく広くて深い落とし穴を瞬間的に錬成する方が圧倒的に勝率高いし一>部の例外以外それだけで勝てるじゃん >錬成のはやさのアドバンテージとも相性がいい 師匠とかホーエンハイムの錬成の描写的に落とし穴作るぐらい地面分解すんの無理なんじゃないの

27 18/10/24(水)07:52:51 No.542616707

>とにかく広くて深い落とし穴を瞬間的に錬成する方が圧倒的に勝率高いし一部の例外以外それだけで勝てるじゃん 落とし穴を錬成するって事は穴の空間に存在した地面(土砂や床)をどこに持っていくんだよ瞬間的に 等価交換の原則忘れてませんか

28 18/10/24(水)07:54:00 No.542616812

>イシュバール帰りがめっちゃ強い 文字通りの戦場帰りだからな経験値の蓄積が段違いだ

29 18/10/24(水)07:54:48 No.542616898

ニーサンは最初からレベル80で他は150とかだけど 兄弟の伸び代は凄いあるし…

30 18/10/24(水)07:54:55 No.542616902

明確に戦争帰りがランク違いの強さ持つ世界だから コマンチ爺さんやグラン准将と正面から戦っても負けそう というかどいつもこいつも手甲だの手に直接だの錬成陣刻んでる所為で 対錬金術師戦だと手パン錬成が実質アドバンテージほぼ無しなのが酷すぎる

31 18/10/24(水)07:55:14 No.542616933

まあまあ強い枠が多すぎる…

32 18/10/24(水)07:55:23 No.542616948

落とし穴作ってたけどグラトニーはすぐ出てきちゃってたな

33 18/10/24(水)07:55:31 No.542616971

メイもだいたい同じくらいのスペック?

34 18/10/24(水)07:55:56 No.542617009

応用力凄いって言っても殺しに応用力そんないらんしな

35 18/10/24(水)07:56:33 No.542617068

>最後まで読んでから考えると序盤の鎧武者兄弟かなり強かったような気がする あの兄弟のつけた傷でずっと出血してる…

36 18/10/24(水)07:57:16 No.542617137

>応用力凄いって言っても殺しに応用力そんないらんしな 大砲出せます!槍出せます!オートメイル尖らせます! フーン凄いね でも凄い強い大砲一つでよくない?が他の戦争帰りの国家錬金術師達だ

37 18/10/24(水)07:57:55 No.542617195

才能はある 鍛えてもいる 周りにはそんな大人がいっぱいいる

38 18/10/24(水)07:58:13 No.542617226

指パッチンで相手を焼ける大佐とかマジで殺しに特化しすぎ

39 18/10/24(水)07:58:28 No.542617258

イシュヴァール帰りが戦闘に特化してるだけでそもそも錬金術って戦闘がメインのものじゃないだろうし…

40 18/10/24(水)07:59:04 No.542617306

ニーサンが倒したホムンクルスってプライドぐらいか あれもほぼキンブリーのおかげだけど

41 18/10/24(水)07:59:24 No.542617347

ボスが強すぎる

42 18/10/24(水)07:59:40 No.542617378

軍事転用のアメストリスに医療のシン国だからドラクマあたりはエッチな錬金術が発達してるに違いない

43 18/10/24(水)08:00:22 No.542617445

軍の犬といっても兵隊より学者よりの奴が強すぎても困る こんなもんでいい

44 18/10/24(水)08:00:32 No.542617457

スカーの物質破壊で服だけ破壊することはできるだろうけど

45 18/10/24(水)08:00:35 No.542617465

魂の扱いに関してはトップクラスっていうか自分を賢者の石にするとかワケわからんことやってるよ それはそれとして戦闘向きではないけど

46 18/10/24(水)08:01:04 No.542617512

ニーサンどっちかっていうと学者寄りになっちゃうから…

47 18/10/24(水)08:01:13 No.542617523

魂の錬成のスペシャリストではあるんだよな…

48 18/10/24(水)08:01:14 No.542617525

軍人たちが真っ当に強いのいいよね…

49 18/10/24(水)08:01:52 No.542617583

むしろ戦争帰りでもなんでもないのにあの恐ろしい強さの師匠はなんなの

50 18/10/24(水)08:02:02 No.542617606

魂肉体精神の仕組みと運用については世界一だと思う

51 18/10/24(水)08:02:15 No.542617627

>軍人たちが真っ当に強いのいいよね… デスクワーク派かと思ったら意外といい腕してたり、キメラのおっさんたち普通に強かったり

52 18/10/24(水)08:02:17 No.542617630

>むしろ戦争帰りでもなんでもないのにあの恐ろしい強さの師匠はなんなの 主婦だ!

53 18/10/24(水)08:02:35 No.542617647

>むしろ戦争帰りでもなんでもないのにあの恐ろしい強さの師匠はなんなの 主婦だ!

54 18/10/24(水)08:02:38 No.542617654

ラストが大佐 グラトニーが共食い エンヴィが自殺(ほぼ大佐) スロウスがアームストロング兄弟と中央兵 グリードが一回目ラース二回目ある意味自殺? プライドがエネルギー体エド ラースが一般ブリックス兵とフー爺さんの残骸とモヒカンと傷の男 ラースが何かおかしい

55 18/10/24(水)08:02:47 No.542617674

>むしろ戦争帰りでもなんでもないのにあの恐ろしい強さの師匠はなんなの 師匠だから

56 18/10/24(水)08:02:52 No.542617679

相手の足元とか狙って落とし穴作るようなのは兄弟が習得してない錬丹術の分野だから 兄弟が落とし穴作ろうと思うと自分も穴に落ちながら 自分の手許に周囲の土を圧縮して作った何かを錬成する形になるな

57 18/10/24(水)08:02:55 No.542617683

戦いは大人に任せろって感じがとても良い漫画

58 18/10/24(水)08:04:00 No.542617774

真理のところに4回行ってるからな…

59 18/10/24(水)08:04:03 No.542617780

肉屋の店員もそのへんの軍人より強いだろうしな…

60 18/10/24(水)08:04:57 No.542617857

>肉屋の店員もそのへんの軍人より強いだろうしな… 本気で殺しに来る生身のガキ二人を適当にいなしながら一か月って よく考えたらかなり強い気がする

61 18/10/24(水)08:05:07 No.542617875

>真理のところに4回行ってるからな… そりゃ真理もまたきたのか…って言うわ

62 18/10/24(水)08:05:33 No.542617910

相手の足元に落とし穴って遠隔錬成の範囲だから アメストリス式錬金術じゃ多分無理だな

63 18/10/24(水)08:05:41 No.542617925

言うて大佐たちも国家錬金術師だけあってニーサンに引けを取らないくらいは頭良いだろうしな…

64 18/10/24(水)08:06:02 No.542617945

ニーサンと軍人組とでは普通に人殺しできるメンタルしてるかどうかの差もある

65 18/10/24(水)08:06:33 No.542617990

マルコーさんの 作り方を知っているという事は壊し方も知っているということだ! は死ぬほどかっこいい

66 18/10/24(水)08:07:40 No.542618095

錬金術の才能はイシュヴァールのアレを除けば最高クラス 捨てちまった…

67 18/10/24(水)08:08:08 No.542618133

すぐ切れるけど頭も切れる

68 18/10/24(水)08:09:33 No.542618282

というか傷の男の兄ちゃんがあの短時間で国土錬成陣に気付いてカウンター策用意という 頭おかしさ具合 あの入れ墨錬成陣も分解と再構築と死ぬほど応用力高そうだし

69 18/10/24(水)08:10:01 No.542618344

>錬金術の才能はイシュヴァールのアレを除けば最高クラス >捨てちまった… 錬丹術もあるし何かしらで錬金術戻せる方法あるかもしれんし…

70 18/10/24(水)08:10:16 No.542618376

スカー兄はちょっとチート

71 18/10/24(水)08:10:18 No.542618380

戦闘能力こそまあまあの域だけど錬金術師としての到達は真理に複数回行ったということでひとつ

72 18/10/24(水)08:10:44 No.542618422

一人で二体もホムンクルス倒してる大佐も火力がおかしい

73 18/10/24(水)08:12:14 No.542618551

>戦闘能力こそまあまあの域だけど錬金術師としての到達は真理に複数回行ったということでひとつ 真理に行った恩恵として 手パン→ちょっと早いくらい 知識→最終的にスカー兄の本頼りの所が大きかったので大きな貢献無し で実は機械鎧のやられても痛くない手足が一番大きかったんじゃないかってくらいあんまり役に立たなかった…

74 18/10/24(水)08:12:40 No.542618598

最終的なニーサンは魂の錬金術師が相応しいかもしれない

75 18/10/24(水)08:13:24 No.542618658

>一人で二体もホムンクルス倒してる大佐も火力がおかしい あれと同じこと出来る人間ってキンブリーくらいなのかな

76 18/10/24(水)08:15:13 No.542618819

タイマンだと勝てないけど仲間が居ると勝てるちょうどいいバランス

77 18/10/24(水)08:15:14 No.542618820

キンブリーは常に石でブーストかけてるから素がどんなもんかはわからん

78 18/10/24(水)08:17:29 No.542619034

殺す目的で動けばもっと強そう

79 18/10/24(水)08:17:41 No.542619055

イシュヴァール帰りはだいたい手パンより速く錬成するから速さの有利がねえ

80 18/10/24(水)08:18:06 No.542619102

ちくしょう鉄血さんが酔ってなかったら

81 18/10/24(水)08:18:48 No.542619173

手パンの利点は早さよりどんな術も使えるっていう応用力だから…

82 18/10/24(水)08:19:08 No.542619212

錬金術取り上げられた本編後は弟に勝てる要素がなくなってしまうニーサン

83 18/10/24(水)08:19:15 No.542619228

応用性というか手パンのアドバンテージって相当高いよね 他の錬金術師は自分用に特化した錬金術しか基本戦闘で使えないし

84 18/10/24(水)08:19:28 No.542619244

けど賢者の石って錬成元を代替わりするくらいのもんでしょ?大佐が使えば酸素の変わりになるくらいだろうし キンブリーもそんなに強さ変わるかな

85 18/10/24(水)08:19:38 No.542619266

柏手のエドワード・エルリック

86 18/10/24(水)08:19:45 No.542619277

>言うて大佐たちも国家錬金術師だけあってニーサンに引けを取らないくらいは頭良いだろうしな… 毎年論文出さないと資格剥奪だっけ

87 18/10/24(水)08:19:57 No.542619297

研究職タイプが目的のために体術を修めただけなのと 最初から敵殺しに特化した人らじゃそりゃ水をあけられる

88 18/10/24(水)08:20:34 No.542619367

>錬金術取り上げられた本編後は弟に勝てる要素がなくなってしまうニーサン 血で血を洗って自分を賢者の石にして戦う必要もなくなったからいいんじゃないかな…

89 18/10/24(水)08:20:39 No.542619378

>毎年論文出さないと資格剥奪だっけ 暗号で提出しないとダメだった覚えが

90 18/10/24(水)08:21:11 No.542619446

>応用性というか手パンのアドバンテージって相当高いよね >他の錬金術師は自分用に特化した錬金術しか基本戦闘で使えないし 他は一点特化だけど殺意高いから応用力必要か微妙な上 その辺の一点特化錬金術を別に最後まで手パンで出来る訳でも無かったけど 壁とか落とし穴とか防御搦め手方向ならトップクラスなんじゃないかと思う

91 18/10/24(水)08:21:11 No.542619447

ラスボスに1話のボスと似たようなセリフ叩きつけるのいいよね

92 18/10/24(水)08:21:31 No.542619482

大佐達国家錬金術師も元々は学者だったのを戦争があったから軍人に引っ張ってこられただけじゃなかった?

93 18/10/24(水)08:21:50 No.542619511

世界平均で見れば十分トップ層なのに この世界上位の層がすごい厚い

94 18/10/24(水)08:21:55 No.542619519

あらかじめ削っててアームストロング少佐がいたとはいえスロウスに対抗できる肉屋さんなんなの・・・?

95 18/10/24(水)08:22:16 No.542619560

>けど賢者の石って錬成元を代替わりするくらいのもんでしょ?大佐が使えば酸素の変わりになるくらいだろうし >キンブリーもそんなに強さ変わるかな そもそもエネルギー源になるから錬成の規模も大きくなるんじゃないかな

96 18/10/24(水)08:22:30 No.542619589

無理な機械鎧リハビリ短期間実行のやたら強い痛みとストレスと 対プライドの自身を賢者の石化でかなーり寿命と身長縮んでるんじゃないかと心配になる

97 18/10/24(水)08:22:36 No.542619596

戦争経験の有無はそりゃあデカいというか ニーサンまだ幼いし…

98 18/10/24(水)08:23:27 No.542619676

>大佐達国家錬金術師も元々は学者だったのを戦争があったから軍人に引っ張ってこられただけじゃなかった? 国家錬金術師の起こりは不明だったような 最初から軍事国家狙ってたわけだしなし崩しにとかはなさそう

99 18/10/24(水)08:23:36 No.542619689

>大佐達国家錬金術師も元々は学者だったのを戦争があったから軍人に引っ張ってこられただけじゃなかった? 戦争があったからと言うよりアメストリスはそもそも軍事国家だし

100 18/10/24(水)08:23:49 No.542619711

やっぱグラン大佐は飲みの帰りに闇討ちされたって方が好きだな・・・

101 18/10/24(水)08:23:52 No.542619715

>暗号で提出しないとダメだった覚えが 大佐の暗号が女の人とデートするスケジュールだった覚えがあるけどあれは途中で盗み見られたら大変だから論文の提出自体は普通の文章なんじゃなかった気がする

102 18/10/24(水)08:24:11 No.542619759

>けど賢者の石って錬成元を代替わりするくらいのもんでしょ?大佐が使えば酸素の変わりになるくらいだろうし >キンブリーもそんなに強さ変わるかな 大量の陣も内包してるからね 描写外なだけで「半端な攻撃じゃ土壁で避けられるしやめとこ」みたいなことがあるかもしれん

103 18/10/24(水)08:24:23 No.542619780

錬金術使えない時のお荷物感よ

104 18/10/24(水)08:24:48 No.542619809

後年お酒めっちゃ弱いのが判明するグラン准将いいよね

105 18/10/24(水)08:25:05 No.542619832

手パンやるのって頭の中に錬金術の図式完璧に書いてないとダメだろうし真理の扉見ても相当頭良くないとキツそう

106 18/10/24(水)08:25:05 No.542619833

>>暗号で提出しないとダメだった覚えが >大佐の暗号が女の人とデートするスケジュールだった覚えがあるけどあれは途中で盗み見られたら大変だから論文の提出自体は普通の文章なんじゃなかった気がする 暗号は研究する上で他人に情報盗まれない為のもので論文は多分関係ないね ニーサンは旅行記マルコーさんはレシピ本

107 18/10/24(水)08:25:11 No.542619842

勘のいいガキが嫌いなおじさんをクローズアップした前日譚でも言及されてたけどやっぱニーサンって一般人から見れば頭おかしいレベルの超天才なんだよね

108 18/10/24(水)08:25:18 [雨の日は無能なんですから下がっててください] No.542619858

雨の日は無能なんですから下がっててください

109 18/10/24(水)08:26:32 No.542619956

大佐って火はおまけで本来は酸素濃度とか大気の比率弄ったりとか暗殺にもってこいなのでは

110 18/10/24(水)08:26:42 No.542619966

>後年お酒めっちゃ弱いのが判明するグラン准将いいよね 流れ弾といい惜しい人を亡くした感が強く

111 18/10/24(水)08:27:09 No.542620016

雨の日用の対策とかないんですか大佐!!

112 18/10/24(水)08:27:17 No.542620027

お父さんの書斎の本を読んでなんとなく錬成できるからな…

113 18/10/24(水)08:27:44 No.542620073

1話で「降りて来いよド三流。格の違いってやつを見せてやる!!」 ラスボスに「立てよド三流。オレ達とおまえの格の違いってやつを見せてやる!!!」 良いよね…

114 18/10/24(水)08:27:57 No.542620096

というか基本的に学者連中のはずなのに強いよねなんか

115 18/10/24(水)08:28:06 No.542620116

一番誰に対しても優れてるのは 飲み込みの速さと思考の回転力そして諦めない精神力あたり これのおかげで少しずつ情報や人が集まってきて最後まで漕ぎ着けられたわけなので 特化した大人達だけでは不可能だったことだ

116 18/10/24(水)08:28:06 No.542620117

ぶっちゃけ手パン錬成はメタ的にはいちいち錬成陣用意しないといけないのは主人公の戦闘描写としては野暮ったいっていう理由なんだろうね

117 18/10/24(水)08:28:17 No.542620139

>雨の日用の対策とかないんですか大佐!! 導火線も湿気で使い物にならないだろうし電気分解も屋外じゃ…

118 18/10/24(水)08:28:31 No.542620160

グラン准将はお父様側だったのかどうなのか気になる

119 18/10/24(水)08:28:32 No.542620164

>雨の日用の対策とかないんですか大佐!! 最終的に手パンできるようになったからこう戦闘前にでっかい屋根作るとかそういう… 手パン目見え状態の大佐の戦闘も見てみたい いやその規模に釣り合う敵って思いつかないけど

120 18/10/24(水)08:28:42 No.542620181

女性の顔の周りの酸素濃度を下げるとフラフラになってそこを介抱すると仲良くなりやすいぞ

121 18/10/24(水)08:29:38 No.542620269

上司に向かって無能って言っちゃ駄目だよ!

122 18/10/24(水)08:29:48 No.542620285

ライターとかじゃだめだったんだろうか

123 18/10/24(水)08:29:59 No.542620308

大佐の師匠は軍役とかについてたっけ

124 18/10/24(水)08:30:05 No.542620316

ほら…大佐と中尉は付き合ってるから…

125 18/10/24(水)08:30:24 No.542620345

パンパンパン

126 18/10/24(水)08:30:26 No.542620348

大佐は女遊びしてる設定だけどあんまり軟派な感じがしないのは何でだろう

127 18/10/24(水)08:30:29 No.542620354

マッチの錬金術師とか言われちゃうんだ…

128 18/10/24(水)08:31:02 No.542620411

ヒューズさんの頭の回転速度はなんなの...ってなる さっさと殺されてなかったらこの漫画そのものが即終了してたくらい 全部見通してたよねこの人

129 18/10/24(水)08:31:15 No.542620435

というか大佐は雨の日でも燃やすことは出来るんだ 雨で導火線がなくて強引にやろうとすると周囲や街を巻き込んだ大爆発大炎上になるってだけで

130 18/10/24(水)08:31:25 No.542620445

ニーサンの殺さない覚悟に理解示すキンブリーいいよね

131 18/10/24(水)08:31:40 No.542620472

両手両耳お尻で五刀流

132 18/10/24(水)08:31:51 No.542620483

>ぶっちゃけ手パン錬成はメタ的にはいちいち錬成陣用意しないといけないのは主人公の戦闘描写としては野暮ったいっていう理由なんだろうね まあでも手パンが思いつかなかったらそれはそれで シャコッ! の効果音と共に一瞬で錬成陣チョークで書いててそれはそれで格好良かった気はする 手パンめちゃ格好いいからいいけど

133 18/10/24(水)08:32:57 No.542620583

まるで神への祈りじゃないか

134 18/10/24(水)08:33:09 No.542620597

手パンの動作自体を封じられた事ってなかったっけ

135 18/10/24(水)08:33:48 No.542620662

豆粒ミジンコドチビの錬金術師

136 18/10/24(水)08:34:14 No.542620697

>大佐は女遊びしてる設定だけどあんまり軟派な感じがしないのは何でだろう 本命は一人だから

137 18/10/24(水)08:35:02 No.542620787

暗号が女性との予定とかなんだっけ おバカなんじゃないの

138 18/10/24(水)08:35:18 No.542620809

真理の扉を見る→手パンができるようになる ってどういう理屈だっけ? 技術が頭に刻み込まれるからとか?

139 18/10/24(水)08:35:36 No.542620832

中尉って大佐のこと好きなのでは?ラブラブなのでは?

140 18/10/24(水)08:36:04 No.542620876

>中尉って大佐のこと好きなのでは?ラブラブなのでは? んだよ! お前らそういう関係かよ!?

141 18/10/24(水)08:36:38 No.542620921

私が偉い人になったら軍の女性制服はミニスカートにします

142 18/10/24(水)08:37:10 No.542620966

姐さ~ん♡

143 18/10/24(水)08:37:20 No.542620987

>グラン准将はお父様側だったのかどうなのか気になる 少なくとも戦時中はお父様とは無関係と思われる

144 18/10/24(水)08:37:32 No.542620999

最初からレベル99ってようするにもうレベル上がらないってことだよね

145 18/10/24(水)08:37:38 No.542621007

>真理の扉を見る→手パンができるようになる 自分自身が錬成陣になるから あとは力の循環路だけつくってやればいい みたいな理屈だったような

146 18/10/24(水)08:38:54 No.542621137

って事は本編中やらなかったけど裸足か靴下程度なら足合わせても術発動するんだろうか お父様は屁みたいな錬金術無効化技で似たような事してたよね

147 18/10/24(水)08:39:05 No.542621158

>最初からレベル99ってようするにもうレベル上がらないってことだよね 限界突破できるし…

148 18/10/24(水)08:39:57 No.542621238

>ヒューズさんの頭の回転速度はなんなの...ってなる >さっさと殺されてなかったらこの漫画そのものが即終了してたくらい >全部見通してたよねこの人 研究所の魔法陣の情報ちょっと聞いてちょっと情報得ただけで国土錬成陣にたどり着くとか

149 18/10/24(水)08:40:15 No.542621270

>フィジカルで勝った状況なんて多分一度もない? マメだからな...

150 18/10/24(水)08:40:50 No.542621325

そもそもまだ年が15か16の時だよねこの子

151 18/10/24(水)08:41:40 No.542621406

そういった頭のおかしさだとスカーのニーサンが1番おかしい

152 18/10/24(水)08:41:46 No.542621413

タッカーさんの正論に言い返せなくて手が出る子供っぽさ嫌いじゃない

153 18/10/24(水)08:43:02 No.542621536

本人が他の連中と比べて戦い向きの性格してないからね… ノータイムで殺しに来る奴らばっかだし

154 18/10/24(水)08:46:35 No.542621870

ニーサンとアルは最初レベルキャップ解放されてなかったから…

155 18/10/24(水)08:46:51 No.542621887

本編後は錬金術どころか真理も無いけどやたら強くなってそう

156 18/10/24(水)08:47:33 No.542621938

国立図書館の蔵書全部読破して 中身を漏らさず暗記してるめがねのおねーちゃんなんかも デタラメすぎるスペック持ちだな

157 18/10/24(水)08:47:33 No.542621941

肉体無くてサイズも大きな弟はともかく兄は豆チビだからなあ 頭がよかろうと戦闘になったらフィジカルで負ける

158 18/10/24(水)08:49:31 No.542622103

銃で撃てば イチコロよ

159 18/10/24(水)08:51:54 No.542622303

年齢でレベルキャップ解放される仕様だからな…

160 18/10/24(水)08:52:15 No.542622331

いいよね現実の化学とオカルトが融合した世界観

161 18/10/24(水)08:53:20 No.542622425

ニーサン若いしそもそもアルの本体に成長吸われてたしな

162 18/10/24(水)08:56:32 No.542622695

でもアニメ版のスロウスの倒し方好きだよ…

163 18/10/24(水)08:56:56 No.542622732

>年齢でレベルキャップ解放される仕様だからな… でも大総統は歳を取って衰えたという 全盛期はどんなだったんだあの人

164 18/10/24(水)08:57:04 No.542622743

フルメタルアルケミストって英語タイトルだけど フルメタルじゃないよね

165 18/10/24(水)08:57:09 No.542622752

敵も不死身じゃなくて残機制なのが良い

166 18/10/24(水)08:57:45 No.542622809

>手パンの動作自体を封じられた事ってなかったっけ 鎧の弟は暇を与えないってやってた

167 18/10/24(水)09:06:20 No.542623487

>雨の日用の対策とかないんですか大佐!! 雨の日の大佐は濡れる以前に下手に爆発とかしたら大惨事になりかねんからねぇ

↑Top