18/10/24(水)01:40:09 ケンタ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/10/24(水)01:40:09 No.542596265
ケンタウロックス
1 18/10/24(水)01:43:27 No.542596674
こいつも蜘蛛女みたいに胎児のとき双子が融合して6肢になる感じなのかい
2 18/10/24(水)01:46:46 No.542597061
ばーぴちこんなマンガ描いてるのか
3 18/10/24(水)01:49:28 No.542597421
流行りの異世界物を斜めから斬ってる
4 18/10/24(水)01:49:29 No.542597424
俺は割と好きだよこの漫画
5 18/10/24(水)01:49:44 No.542597463
>こいつも蜘蛛女みたいに胎児のとき双子が融合して6肢になる感じなのかい そうだよ だから前足の間にも後ろ足の間にも穴があるよ
6 18/10/24(水)01:50:51 No.542597607
SF方向から攻める設定が意外と楽しいけどそれならそれで 科学発展させすぎるとぶち殺しマース!な神様の設定は要らなかった気もする
7 18/10/24(水)01:53:06 No.542597874
定期的に拗らせた感じの面倒な話を織り込んでこなければなぁ…
8 18/10/24(水)01:53:50 No.542597975
>俺は割と好きだよこの漫画 ゴブリン虐待みたいなのがないから割と読みやすい でも異世界もののアンチテーゼみたいな制限は微妙
9 18/10/24(水)01:54:50 No.542598094
タイトルが覚えづらいんだよコレ
10 18/10/24(水)01:55:17 No.542598150
これだっけ アラクネは双子が混ざった状態なんだみたいなやつ
11 18/10/24(水)01:55:19 No.542598157
詳細屋ーーー
12 18/10/24(水)01:55:33 No.542598182
このメガネはTS読者みたいな不細工でも股を開いてくれれば差別せず抱く真の男だよ
13 18/10/24(水)01:55:41 No.542598207
「流行りの異世界モノ」にマウント取ってドヤりたい人達って今でも散見するし割と需要ある気がする
14 18/10/24(水)01:56:58 No.542598351
>詳細屋ーーー KAKERU
15 18/10/24(水)01:57:05 No.542598373
スピーシーズドメイン
16 18/10/24(水)01:58:08 No.542598485
アラクネの戦闘力だけギャグに片脚突っ込んでる気がする
17 18/10/24(水)01:59:17 No.542598606
>「流行りの異世界モノ」にマウント取ってドヤりたい人達って今でも散見するし割と需要ある気がする でもあからさまにやると逆張りって言われる…
18 18/10/24(水)02:01:04 No.542598810
この作者の場合は前歴があるので…
19 18/10/24(水)02:01:09 No.542598815
「」って毎回出てくるコラム読んでる? 俺はあまり読んでない
20 18/10/24(水)02:02:51 No.542599011
複数人が合体した生き物ならそれだけのパワーが出るとかそういう理解でいいんだろうか
21 18/10/24(水)02:03:31 No.542599083
主人公の友人とメイドはいらない気がする その内合流するんだろうけど
22 18/10/24(水)02:03:40 No.542599101
異世界逆張りだけならいいけど現実比喩ったようなまさつぐネタがくどいんだもん
23 18/10/24(水)02:04:11 No.542599165
なろうマウント民よりなろう民のほうが多そうだから普通のなろうにするね
24 18/10/24(水)02:04:12 No.542599167
>「」って毎回出てくるコラム読んでる? >俺はあまり読んでない 読んでるし結構面白いよ 順調に頑張ってるのにメイドからの評価に繋がってないのが悲しいけど
25 18/10/24(水)02:05:47 No.542599320
魚人のおっさんくらいのネタなら良いぞ
26 18/10/24(水)02:06:30 No.542599398
スレ画は単にぼくのかんがえたすごくかがくてきなふぁんたじーやってるだけで別に逆張りではなくない?
27 18/10/24(水)02:06:50 No.542599435
遊び穴だの試し穴だの
28 18/10/24(水)02:07:24 No.542599493
>「」って毎回出てくるコラム読んでる? >俺はあまり読んでない サバイバル生活の解説は多分実現できるけどそれ1日でやるの無理だろ…ってなった
29 18/10/24(水)02:09:55 No.542599750
>俺は割と好きだよこの漫画 悪い病気さえ出なけりゃ読める漫画ではある
30 18/10/24(水)02:10:30 No.542599807
読者サービスがあんまり嬉しくない
31 18/10/24(水)02:15:02 No.542600242
制限プレイすぎ su2673687.jpg
32 18/10/24(水)02:19:52 No.542600694
縛り強制はいらなかったんじゃねえかな… 変なまさはるとか無いから読みやすくはあるけど
33 18/10/24(水)02:20:03 No.542600703
縛りプレイ回避出来そうな技術ねーかなと思ったけど 電気と蒸気機関禁止はかなり厳しいな
34 18/10/24(水)02:22:58 No.542600988
制限が露骨なのはどうかと思うけどその分ヘンテコアイテムが沢山出てくるのは割と好み
35 18/10/24(水)02:24:46 No.542601147
嫌いじゃないけど不細工なアラクネで読者ぶんなぐってきたときはなんで…ってなった
36 18/10/24(水)02:27:02 No.542601349
後はもう人為的な交配で強力なモンスターや獣人を作って行くしか
37 18/10/24(水)02:27:54 No.542601431
逆張りというか自分の方がうまく考えられるってオタクによくあるやつ
38 18/10/24(水)02:28:05 No.542601448
くどすぎて胸焼けしそう
39 18/10/24(水)02:29:17 No.542601526
>逆張りというか自分の方がうまく考えられるってオタクによくあるやつ とは言えそれなりに上手くいってる作品だと思うぞ 作者の思想やらなんやらが顔を出すとクッサ!ってなるけど
40 18/10/24(水)02:30:12 No.542601587
ぼくのかんがえたさいこうのせいろん 見たいなのをいちいち出してこないで普通に異世界交流してるだけでいいのに
41 18/10/24(水)02:31:06 No.542601659
しょっちゅう思想がはみ出しません?
42 18/10/24(水)02:31:19 No.542601673
>ぼくのかんがえたさいこうのせいろん >見たいなのをいちいち出してこないで普通に異世界交流してるだけでいいのに この作者はそれ出したくて漫画やってるようなもんだから無理だろう
43 18/10/24(水)02:31:38 No.542601693
根元まで挿入ってない?
44 18/10/24(水)02:32:20 No.542601743
そう考えると教授がガチケモナーの方は思想がまるで違う種族とどう折り合いつけるかがうまく出てるなぁ
45 18/10/24(水)02:32:24 No.542601752
ファンタジーに近代技術取り入れるとやり過ぎ感はある でもこの妙な縛りは主人公を変に頭良くしたせいなのでは…
46 18/10/24(水)02:33:19 No.542601811
もしかして回転で力を得るもの全部だめなの?
47 18/10/24(水)02:34:49 No.542601925
>もしかして回転で力を得るもの全部だめなの? 要約すると人力以外はダメ
48 18/10/24(水)02:34:57 No.542601939
>制限プレイすぎ ルールが公開されてるわけじゃないのが一番やばいな…そりゃ怖くて発展せんわ
49 18/10/24(水)02:35:16 No.542601969
ケンタウロスって馬とやるのが1番エロいよな
50 18/10/24(水)02:38:02 No.542602161
表現の仕方はともかく 言ってることはそこまででもなかったりする 表現の仕方はともかく
51 18/10/24(水)02:38:17 No.542602183
>要約すると人力以外はダメ つまり世紀末な世界でよくあるよく分からない懲罰めいた人力で回す柱とかはいいのか!
52 18/10/24(水)02:38:54 No.542602233
しかしこうして見ると変化前でも全然水中用のフォルムに見えないなケルピー 前足も変えたらよかったのに
53 18/10/24(水)02:39:06 No.542602247
>つまり世紀末な世界でよくあるよく分からない懲罰めいた人力で回す柱とかはいいのか! それは多分良い
54 18/10/24(水)02:40:20 No.542602320
レッドキャップの件は流石に腑に落ちなかった
55 18/10/24(水)02:41:31 No.542602407
ケルピーは要するにバサロ泳法で泳ぐ馬なんだろこれ
56 18/10/24(水)02:41:39 No.542602417
超人墓場かよ
57 18/10/24(水)02:41:49 No.542602429
>>もしかして回転で力を得るもの全部だめなの? >要約すると人力以外はダメ 水車とか太陽光とかなら普通にありだよ su2673703.jpg
58 18/10/24(水)02:41:49 No.542602431
同じ科学技術禁止でもなろうにもっとよく出来たのあるしなぁ
59 18/10/24(水)02:42:10 No.542602456
作者のブログは覗いてはいけない
60 18/10/24(水)02:43:12 No.542602539
水車は古代ローマ人が一応存在は知っていたが結局マトモに実用化せず放っておいて 中世欧州人が大々的に発展させた脅威のテクノロジー
61 18/10/24(水)02:43:45 No.542602561
>su2673703.jpg 作れるだけの工業的精度があるなら既に存在してない? 日光で温めるのは気象に影響されすぎるから一定環境以外ではゴミだし
62 18/10/24(水)02:44:03 No.542602582
>ケルピーは要するにバサロ泳法で泳ぐ馬なんだろこれ こいつ水に適応した結果馬に収斂進化したカバだとか
63 18/10/24(水)02:44:05 No.542602583
このくどさを受け入れられる奴が本当にいるのか
64 18/10/24(水)02:44:35 No.542602618
大丈夫?膜破けてない?
65 18/10/24(水)02:47:40 No.542602825
情報量が多い漫画 多分言いたいことすべて詰め込んでるんだろう
66 18/10/24(水)02:50:12 No.542602988
一巻読んで面白かったから二巻買ったら作者の思想丸出しみたいな話があってキツイ
67 18/10/24(水)02:50:31 No.542603010
>大丈夫?膜破けてない? 馬には最初から膜がなかった気がする
68 18/10/24(水)02:51:34 No.542603076
>作れるだけの工業的精度があるなら既に存在してない? >日光で温めるのは気象に影響されすぎるから一定環境以外ではゴミだし 何が禁忌に触れるかわからんのに既存のもの以外を試してみるって怖くね?
69 18/10/24(水)02:52:25 No.542603114
>馬には最初から膜がなかった気がする 馬にはあるよー
70 18/10/24(水)02:53:20 No.542603167
馬って膜あるのか モグラやアシカなんかはあるって聞いた気がするが
71 18/10/24(水)02:54:45 No.542603242
>何が禁忌に触れるかわからんのに既存のもの以外を試してみるって怖くね? 禁忌も経験則から判明してるっぽいのにそれ以外を試してないのはおかしくね?
72 18/10/24(水)02:54:45 No.542603243
>一巻読んで面白かったから二巻買ったら作者の思想丸出しみたいな話があってキツイ この作者の癖なので どの作品でも時折そういう話が混じってくる
73 18/10/24(水)02:55:55 No.542603306
試した勇敢なあるいは愚かな先人はいるだろうけどみんな死んでしまったんじゃないか
74 18/10/24(水)02:56:41 No.542603343
ぶっちゃけ癖が強いところは飛ばしゃええねん 今んところ本筋には全く関わってないし
75 18/10/24(水)02:56:48 No.542603346
水車は技術的に高度だから水車が作れるなら歯車を利用したの大体作れるんですよ 常に回りっぱな都合上ギアの噛み合わせが互いに素でないと負荷が集中してぶっ壊れる
76 18/10/24(水)02:57:19 No.542603367
文字多いな
77 18/10/24(水)02:58:28 No.542603420
発明で滅ぼされる基準も分からないしな 少人数で僻地で研究してモンスターに襲われなかったものだけ他人に伝えるとかすれば 犠牲は最小限に抑えられるんじゃね?
78 18/10/24(水)02:59:38 No.542603462
ドラゴンパピーを若干なあなあな感じで使役してるのが不穏
79 18/10/24(水)03:09:07 No.542604002
こじらせてなければ…となる所めっちゃあるけど こじらせてるからこそ面白い所も確実にある作者だからまあ難しい
80 18/10/24(水)03:10:58 No.542604111
>日光で温めるのは気象に影響されすぎるから一定環境以外ではゴミだし 太陽熱は日本でも30~40℃くらいなら安定して取り出せると昔大学の授業で聴いたことある スレ画じゃ足りなくて集光器と熱媒に油を使った熱交換器が必要だけどね 砂漠地域なんかじゃそれでボイラーも回せるが原油のが安いから需要がないそうで…
81 18/10/24(水)03:11:46 No.542604163
太陽熱はスレ画じゃないわ…寝よう
82 18/10/24(水)03:20:14 No.542604557
>水車とか太陽光とかなら普通にありだよ >su2673703.jpg 本当にこうしてみると正統派なろうのランキング上位に入ってアニメ化もいけるだろう作品なのにどうして…
83 18/10/24(水)03:20:19 No.542604562
チャンピオンでやってたケンタウロス競馬漫画の人かと思った
84 18/10/24(水)03:25:33 No.542604797
スレ画だけ見た感じじゃアンチテーゼとか特に感じない
85 18/10/24(水)03:25:44 No.542604806
原作ありなら作者の思想でないから安心して読めるな
86 18/10/24(水)03:26:16 No.542604839
オリジナルだよ
87 18/10/24(水)03:33:13 No.542605161
この作者はこの漫画しか知らないけどまさはるっぽいのはたまに顔出すくらいで 基本はちゃんと異世界モノやってるよ…まあ結構多いエロシーンが正直邪魔なくらいには… 単行本だと金田が外れるんだろうけどそれ目当てで買う人いるのかなぁ
88 18/10/24(水)03:33:36 No.542605176
モンスターのほとんどが奇形児やシャム双生児みたいな扱いなの気持ち悪い…
89 18/10/24(水)03:37:40 No.542605336
なんか成り立ちとか罰ゲームみたいな設定だな
90 18/10/24(水)03:40:04 No.542605443
>モンスターのほとんどが奇形児やシャム双生児みたいな扱いなの気持ち悪い… タイトルがタイトルだから既存の生き物の変形みたいのじゃないと 基本作らないっぽいからな…そういうの突破するような生き物は終盤があればそこで出るのでは
91 18/10/24(水)03:48:13 No.542605815
そろそろ読者が馴染んできたなって所で思想全開でくるのがね・・・
92 18/10/24(水)03:49:58 No.542605889
ああプリティベルの作者か…ってなる