虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/10/23(火)22:21:16 車体だ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/10/23(火)22:21:16 No.542550993

車体だけ交換すればいいって思いついた人天才だよね

1 18/10/23(火)22:21:56 No.542551206

新造の7割も金かかったらメリットないのでは?

2 18/10/23(火)22:25:35 No.542552362

こいつの場合もう10000系とか作ってるのに一世代前の8000系の車体ってのが ステンレス車体だったらVVVF化でもして今頃編入できたたのに

3 18/10/23(火)22:26:35 No.542552667

ステンレス車体に吊り掛けってゲテモノってレベルじゃねぇぞ

4 18/10/23(火)22:27:50 No.542553080

5070系くらいは10000系車体にしてもよかったよね 軽量化の分走行性能もマシになってただろう

5 18/10/23(火)22:28:19 No.542553237

今はメンテナンスフリーやら省電力化も求められるから 流石に抵抗制御の吊りかけ駆動とかチョッパ制御は使えないと思う

6 18/10/23(火)22:28:47 No.542553373

1986年新造車体載せ替えで2003年廃車とか普通にもったいないよね

7 18/10/23(火)22:29:42 No.542553698

今は逆にボディがステンレスやアルミで錆びないから車体そのまま走行機器取り換えのほうが主流だな

8 18/10/23(火)22:30:00 No.542553787

もう捨ててもよさそうな3210更新したりするなら7300ももう一回更新してもよかったと思うの

9 18/10/23(火)22:34:59 No.542555261

>こいつの場合もう10000系とか作ってるのに一世代前の8000系の車体ってのが >ステンレス車体だったらVVVF化でもして今頃編入できたたのに 冷房化した8000の余り部品くっつけてみたりと最初からやる気がなかったんじゃないかと思う

10 18/10/23(火)22:41:47 No.542557325

津覇車両って子会社だからよっぽどこの8000系タイプの車体は安かったんじゃないかと思う その割には館林事故で車体ゆがんでたモハ8239とか切った貼っただったが

11 18/10/23(火)22:47:58 No.542559184

ずっと遡っていくと車体は木だから載せ替えとか違う物に改造とかは普通にやってたし 戦中戦後に車両足りないから燃えた車両に車体作って再利用とかしてたんだから 日本の伝統技術なんだろうな

12 18/10/23(火)22:56:00 No.542561646

国外に目を向けるなら車体載せ替えだけするだけまだマシだぞ

13 18/10/23(火)23:00:00 No.542562783

でもコイツ台枠や台車が8000系より重いから車体外板は8000系より薄くなってる

↑Top