18/10/23(火)20:31:54 タイピ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/10/23(火)20:31:54 No.542515327
タイピング能力向上
1 18/10/23(火)20:33:06 No.542515686
レスポンチバトルで最強になれそう
2 18/10/23(火)20:33:54 No.542515920
くそ無駄な機能だと思う
3 18/10/23(火)20:34:05 No.542515971
いや直結しろよ
4 18/10/23(火)20:34:21 No.542516035
すごいぞー かっこいいぞー
5 18/10/23(火)20:34:27 No.542516062
アナログすぎるよね
6 18/10/23(火)20:34:30 No.542516076
>いや直結しろよ USBですら規格がコロコロ変わるんだぜ
7 18/10/23(火)20:34:45 No.542516137
キーボードの接続端子型の親指とかでよくね
8 18/10/23(火)20:34:51 No.542516168
ムッハハハ
9 18/10/23(火)20:35:29 No.542516381
ギャキィ
10 18/10/23(火)20:35:54 No.542516506
>USBですら規格がコロコロ変わるんだぜ 指先分岐分だけ用意されるコネクタ種類とアタッチメント
11 18/10/23(火)20:36:01 No.542516544
他所の端末と自分の電脳直結とかなんか仕込まれてたりする可能性もあるし…
12 18/10/23(火)20:36:21 No.542516647
直結しないのは電脳ハック対策?
13 18/10/23(火)20:36:36 No.542516750
「電脳化はしたくないけど入力速度で負けたくない人用」の擬体だった筈
14 18/10/23(火)20:36:39 No.542516764
原作だと要するに若い頃無い技術なので抵抗感があったとかそんな理由らしい
15 18/10/23(火)20:36:59 No.542516845
機材の方を変えると予算がかかるからな… これなら古いキーボードでも使えそうだし
16 18/10/23(火)20:37:11 No.542516910
そのうち接続の規格とか変わって時代遅れになったジジイとか出てくるのかな… それともソフトウェアのアップデートで対応できたりするようになるのかな…
17 18/10/23(火)20:37:18 No.542516944
でもアンドロイド焼かれてたよね 漫画だけだっけ?
18 18/10/23(火)20:38:19 No.542517218
お爺さんが孫くらいの年齢のやつに頭弄られたくないからやってるのが原作 アニメでやってた理由は分からない
19 18/10/23(火)20:38:20 No.542517224
端末と接続すると端末が汚染されてたときに大変なので
20 18/10/23(火)20:39:16 No.542517479
ゴーストハック見ると直結は怖い
21 18/10/23(火)20:39:28 No.542517547
レスポンチするのは早くなっても連投規制があるからな…
22 18/10/23(火)20:39:28 No.542517550
いや普通に出力一方向の接続にすりゃいいだろ 汚染されてるとか頭大丈夫か?
23 18/10/23(火)20:40:14 No.542517758
原作でなんでこうするのかめっちゃ解説されてただろ!
24 18/10/23(火)20:40:36 No.542517856
これ操作してたオペ子ってロボじゃないの?
25 18/10/23(火)20:41:01 No.542517999
原作の方だとコマの外のセルフツッコミで こういうのは時代遅れみたいな事書いてたな
26 18/10/23(火)20:41:59 No.542518342
単一方向の通信にしてても辿って潜られかねん世界だし怖い
27 18/10/23(火)20:42:28 No.542518482
>お爺さんが孫くらいの年齢のやつに頭弄られたくないからやってるのが原作 当時は気にしなかったけど手をこんな改造したら脳もいじらないと制御できないよね
28 18/10/23(火)20:42:34 No.542518506
>直結しないのは電脳ハック対策? 自分より年下の医者に脳みそいじられたくないロートル技師の最後の抵抗
29 18/10/23(火)20:43:01 No.542518631
>当時は気にしなかったけど手をこんな改造したら脳もいじらないと制御できないよね だよね…
30 18/10/23(火)20:43:05 No.542518646
>直結しないのは電脳ハック対策? うn
31 18/10/23(火)20:44:55 No.542519197
>これ操作してたオペ子ってロボじゃないの? アニメでもこれやってたのって重役っぽいおじさんじゃなかった?
32 18/10/23(火)20:46:06 No.542519568
>アニメでもこれやってたのって重役っぽいおじさんじゃなかった? SACだとオペ子 GISだと年配の技術者がやってる
33 18/10/23(火)20:48:01 No.542520156
オペ子がやるのも割と謎だけどかっこいいだろう!以外の理由はなさそうだ
34 18/10/23(火)20:48:51 No.542520413
これやってたの4課が人形遣い追ってた真似してたときだから電脳で繋いだら危ないって意識があったんじゃないかな
35 18/10/23(火)20:51:26 No.542521172
GISはオペ子もこれやってるよ
36 18/10/23(火)20:54:39 No.542522118
10本指ですら持て余してるのにこんなに多くても使いこなせる気がしない
37 18/10/23(火)20:54:41 No.542522124
ゴーストハックしてくるような相手だと多少わからなくもない 結局今もデジタルのアナログの差は最高の防壁だ
38 18/10/23(火)20:56:19 No.542522615
あんな職場なら電脳ハックの現場いっぱい見てるだろうし自己防衛としてこれくらいするかもしれん
39 18/10/23(火)20:57:27 No.542522931
タイピング以外にもなんか用途があるのかもしれん
40 18/10/23(火)20:57:56 No.542523059
腕一本増やしたとして脳のどの辺使えば動かせるのか想像もつかないのに 動かす箇所こんないっぺんに増えてもまともに動かせる気がしない
41 18/10/23(火)20:59:52 No.542523551
流石に指の制御はプログラムだろう
42 18/10/23(火)21:01:28 No.542524059
ロマンだ
43 18/10/23(火)21:01:32 No.542524075
>「電脳化はしたくないけど入力速度で負けたくない人用」の擬体だった筈 勝てるの…?
44 18/10/23(火)21:04:01 No.542524957
直結したらハッキングでニューロン焼かれるから物理タイプを極めるって忍殺で見た
45 18/10/23(火)21:04:10 No.542525003
>勝てるの…? 自分より若い相手に脳いじられたくないっていう思いのほうが強い感じじゃないかな
46 18/10/23(火)21:05:09 No.542525321
というかコンソールの操作とか一方向性の通信でやれるんだろうか…
47 18/10/23(火)21:07:31 No.542526263
当時はダサかったけど今見ると90年台SFって感じで一番あがる描写
48 18/10/23(火)21:07:50 No.542526411
他の事にも使えるかもしれないし…
49 18/10/23(火)21:08:41 No.542526696
手コキとか…
50 18/10/23(火)21:10:35 No.542527417
直結するとログ残りそうだし…
51 18/10/23(火)21:11:57 No.542527955
まあ中身がなんなのかわからないものに直結はしたくないよな…
52 18/10/23(火)21:18:17 No.542530195
現段階で無いものと比べるのもアレだけど思考入力より極まったタイプのが入力早かったりするんだろうか?
53 18/10/23(火)21:19:48 No.542530693
オペ子はそもそも必要なのかな… 攻性防壁のやられ役にはちょうど良いけど
54 18/10/23(火)21:20:48 No.542531064
課長の趣味じゃないの
55 18/10/23(火)21:24:08 No.542532227
電脳ハック対策に完全オフラインなオペ子なら これも意味あるかもしれない
56 18/10/23(火)21:24:31 No.542532360
こういうのアナログ的かデジタル的かどっちが合理的なのか構えることがある
57 18/10/23(火)21:25:40 No.542532792
手は人型としての汎用性は保ちたいし… 中身がこんなで普段大丈夫かは知らない
58 18/10/23(火)21:25:49 No.542532829
単一方向でいいだろって話でもあるんだが この世界のハッキングはノイズにコード乗せてじわじわ来るとかちょっとイカレてるから
59 18/10/23(火)21:27:00 No.542533201
単一方向光入力とかでよくね
60 18/10/23(火)21:28:15 No.542533579
直結とか脳焼かれて死ぬじゃん…
61 18/10/23(火)21:29:12 No.542533881
AIがネットへ直接介入するだけならボディ自体いらない事になっちゃうし 見た目は趣味だと思うポニテいいよね
62 18/10/23(火)21:29:53 No.542534114
>単一方向光入力とかでよくね 光入力が上手くいってるかどうかっていうルーチンに割り込むとか そういうウルトラスーパーハッカーな世界だし…
63 18/10/23(火)21:30:51 No.542534466
それでもオペ子定期的に燃えてるからな…