虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/10/23(火)19:13:14 早く後... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/10/23(火)19:13:14 No.542495189

早く後継機の開発スタートしてくだち!

1 18/10/23(火)19:14:25 No.542495465

報道してないだけでとっくにしてるんじゃないの

2 18/10/23(火)19:15:21 No.542495712

>報道してないだけでとっくにしてるんじゃないの 予算つかないと開発は出来ないよ

3 18/10/23(火)19:16:16 No.542495930

開発方法決定先送りですゆえ

4 18/10/23(火)19:17:21 No.542496161

12月の閣議決定は先送りで中期防に開発の開始年度は明記しないって日経は報道してるけど 国内の体制が整ってないならはじめようがないよね

5 18/10/23(火)19:17:29 No.542496195

この前国産でやりますって決まったのは何の話?

6 18/10/23(火)19:17:36 No.542496225

無人戦闘機の開発もしないといけなくて大変だ

7 18/10/23(火)19:18:10 No.542496351

>この前国産でやりますって決まったのは何の話? ?政府はなにもいってないよ新聞が飛ばしで勝手に書いただけでしょどこかが

8 18/10/23(火)19:19:08 No.542496543

後継機いるの?用途的に

9 18/10/23(火)19:19:19 No.542496583

報道が本当ならそもそも日本企業は必要な開発費を含めた詳細な 提案がなにもできてないって感じだったけど…

10 18/10/23(火)19:19:38 No.542496656

さっさと実績のある既存機導入してくだち

11 18/10/23(火)19:20:12 No.542496784

LRASMにJSMにJASSMも導入決定した今の日本に わざわざ国産機いるのかと言われると…

12 18/10/23(火)19:20:32 No.542496879

大丈夫?2人乗りだよ?

13 18/10/23(火)19:21:00 No.542496993

>開発方法決定先送りですゆえ 日経のニュースだよね他が報じてないことにはなんとも言えんでしょう

14 18/10/23(火)19:21:30 No.542497103

>さっさと実績のある既存機導入してくだち とりあえずF35は追加で買うんだっけか これの代わりじゃないんだろうけど

15 18/10/23(火)19:21:48 No.542497170

でも世界の何処にも中国機の数に押し潰される様な環境下で戦う想定で必要な性能の機体がないし…

16 18/10/23(火)19:22:26 No.542497312

>報道が本当ならそもそも日本企業は必要な開発費を含めた詳細な >提案がなにもできてないって感じだったけど… 日経だから飛ばし半分だとしても 前回のコンペの時に国内案は三菱じゃなくてATLAの案を元にしてるっぽいからそれで正しいと思う

17 18/10/23(火)19:23:18 No.542497510

イージスアショアも買ってCECも入れる今の日本に 共同開発ならともかくいわゆる純国産にこだわる必要性は疑問しかない

18 18/10/23(火)19:24:08 No.542497714

>LRASMにJSMにJASSMも導入決定した今の日本に >わざわざ国産機いるのかと言われると… 空自の要求性能見れば分かるけど対艦攻撃能力は明記されてないから 既存機の改修じゃ要求性能満たせないんだ

19 18/10/23(火)19:24:29 No.542497787

わかった!じゃあF22とF35のミックス機体作ろうぜ!

20 18/10/23(火)19:24:47 No.542497875

ASM4発とかもういいから 既にある物から選べばいいんじゃないですかね

21 18/10/23(火)19:24:48 No.542497880

>共同開発ならともかくいわゆる純国産にこだわる必要性は疑問しかない 純国産にするなんて何処も報道してないぞ

22 18/10/23(火)19:25:36 No.542498070

>わかった!じゃあF22とF35のミックス機体作ろうぜ! 防衛省、財務省「それはないわ」

23 18/10/23(火)19:25:52 No.542498130

>わかった!じゃあF22とF35のミックス機体作ろうぜ! 開発費がいくらで機体単価が大体いくら って提案は今の所LMのそれしかないという

24 18/10/23(火)19:26:18 No.542498218

>イージスアショアも買ってCECも入れる今の日本に >共同開発ならともかくいわゆる純国産にこだわる必要性は疑問しかない こだわってたっけ?

25 18/10/23(火)19:26:32 No.542498257

>純国産にするなんて何処も報道してないぞ 毎日も新規開発としか書いてないからそもそも日本主導かさえわかんないんだよな

26 18/10/23(火)19:27:12 No.542498411

>わかった!じゃあF22とF35のミックス機体作ろうぜ! 米議会説得しろや! とはいえ性能的には求めている物に一番近い

27 18/10/23(火)19:27:19 No.542498443

F2と違って後継は制空戦闘寄りにはなるだろうけど果たしてどのようなコンセプトになるかなあ わかってる要求性能見ると少なくとも大型機になることは確実だろうし

28 18/10/23(火)19:27:42 No.542498523

>とはいえ性能的には求めている物に一番近い いやいやいや 全然近くないって

29 18/10/23(火)19:28:01 No.542498581

>とはいえ性能的には求めている物に一番近い 最大の要求であるAAM(JNAAM)8発が無理だからそれ…

30 18/10/23(火)19:28:02 No.542498587

どうせ全部F35で済ますんでしょ

31 18/10/23(火)19:28:25 No.542498697

>F2と違って後継は制空戦闘寄りにはなるだろうけど果たしてどのようなコンセプトになるかなあ >わかってる要求性能見ると少なくとも大型機になることは確実だろうし 次世代技術に合わせて拡張できるように大型機なんだっけ? あとは対空ミサイルガン積みしたいとかそんな感じで

32 18/10/23(火)19:28:34 No.542498734

>いやいやいや >全然近くないって じゃあ他の提案はもっと近かったですか?

33 18/10/23(火)19:28:40 No.542498752

>どうせ全部F35で済ますんでしょ それは絶対ない

34 18/10/23(火)19:28:40 No.542498754

PCAと更新時期ズレてるのが一番辛い PCAと更新時期同じだったらF-22こだわってた空自の場合 それにしたんだろうけど

35 18/10/23(火)19:29:12 No.542498886

>>いやいやいや >>全然近くないって >じゃあ他の提案はもっと近かったですか? そもそも要求を満たしてないものを近いからって言われても困る

36 18/10/23(火)19:29:15 No.542498899

妙な要求仕様盛る癖もうそろそろやめてほしい

37 18/10/23(火)19:30:00 No.542499063

>あとは対空ミサイルガン積みしたいとかそんな感じで あとAMRAAMじゃなくて日本が開発に関わってるJNAAM使いたいからね防衛省

38 18/10/23(火)19:30:41 No.542499213

>妙な要求仕様盛る癖もうそろそろやめてほしい 今回の要求そんな変だっけ?

39 18/10/23(火)19:31:01 No.542499291

>実績のある既存機 そんなものはない

40 18/10/23(火)19:31:01 No.542499292

何気にマルチロールの流れとは真逆なんだな

41 18/10/23(火)19:31:13 No.542499341

>妙な要求仕様盛る癖もうそろそろやめてほしい 米中ロがモリモリに盛りまくった要求してるのに日本だけ過小要求するの?

42 18/10/23(火)19:31:23 No.542499385

>あとAMRAAMじゃなくて日本が開発に関わってるJNAAM使いたいからね防衛省 それはイギリスがF-35に使うつもりでいるならあんま心配ないでしょインテグレーションは

43 18/10/23(火)19:32:28 No.542499645

>それはイギリスがF-35に使うつもりでいるならあんま心配ないでしょインテグレーションは 英国とのミサイルはまた別でしょ

44 18/10/23(火)19:32:36 No.542499685

>何気にマルチロールの流れとは真逆なんだな 第4.5世代辺りで出たマルチロール機はどれも中途半端だったから性能特価するのはしょうがない流れ

45 18/10/23(火)19:33:35 No.542499914

ロッキードが関わらないならノースロップ三菱連合で決まりじゃないの? BAEも関心あるみたいだけど

46 18/10/23(火)19:34:04 No.542500017

ボーイング「このままじゃ死んじゃうんですけお!」

47 18/10/23(火)19:34:33 No.542500126

>それはイギリスがF-35に使うつもりでいるならあんま心配ないでしょインテグレーションは いやF-22+F-35だとAIM-120Cしか積めないじゃん ATLAはJNAAMを基準にF-22よりデカいウェポンベイの戦闘機を設計試作してるんだ

48 18/10/23(火)19:34:40 No.542500153

>ボーイング「このままじゃ死んじゃうんですけお!」 おまえT-X採用されたじゃん

49 18/10/23(火)19:34:44 No.542500168

いつの間にか決定の先送りが決定されていた

50 18/10/23(火)19:34:50 No.542500185

>ボーイング「このままじゃ死んじゃうんですけお!」 F-15Xとかでミサイルキャリアでも米軍に売れよ

51 18/10/23(火)19:35:24 No.542500332

F35はスクランブル向きの戦闘機でもないしなあ スクランブルがこれでもかと多い日本なら専用の制空戦闘機はあったほうがいいだろう

52 18/10/23(火)19:35:49 No.542500444

>F35はスクランブル向きの戦闘機でもないしなあ レーダーリフレクター付けるだけだぞ

53 18/10/23(火)19:35:53 No.542500467

>政府は2030年をメドに導入する次期戦闘機の開発方法の決定を19年以降に先送りする方針を固めた。年内に(1)国産(2)国際共同開発(3)既存機の改修――のいずれかを選ぶ方針だったものの、性能やコスト情報などが不足しているとして持ち越す。年内に策定する5カ年の中期防衛力整備計画(中期防)は次期戦闘機の開発に着手する方向性を打ち出すにとどめる。 > >https://www.nikkei.com/article/DGXMZO36698460Z11C18A0EA3000/?n_cid=DSTPCS001 今少し時間と予算をいただければ…

54 18/10/23(火)19:36:20 No.542500581

妥当な感じだな https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181023/k10011682431000.html

55 18/10/23(火)19:36:34 No.542500637

まだスクランブルがーとかいうやついるのか…

56 18/10/23(火)19:36:49 No.542500706

>スクランブルがこれでもかと多い日本なら専用の制空戦闘機はあったほうがいいだろう F-35は今後の稼働率がどうなるかの問題もあるしね 世界で一番戦闘機の稼働率が高い空軍である空自の要求に見合わないのは確実だから 自前で整備可能な戦闘機は必ず必要

57 18/10/23(火)19:37:49 No.542500917

>世界で一番戦闘機の稼働率が高い空軍である空自の要求に見合わないのは確実だから 宝島の本かな

58 18/10/23(火)19:38:03 No.542500983

まあ完全な純国産はキツイしな

59 18/10/23(火)19:38:29 No.542501079

>自前で整備可能な戦闘機は必ず必要 …? FACOなんの為に日本に有ると思ってる?

60 18/10/23(火)19:38:42 No.542501141

>https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181023/k10011682431000.html >後継となる戦闘機の開発をめぐる方向性が、12月に策定される、今後5年間の中期防衛力整備計画に盛り込まれる見込みです。 あら やっぱり日経の記事は飛ばしだったのね 信じたのが恥ずかしいじゃない!

61 18/10/23(火)19:39:32 No.542501334

>>https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181023/k10011682431000.html >>後継となる戦闘機の開発をめぐる方向性が、12月に策定される、今後5年間の中期防衛力整備計画に盛り込まれる見込みです。 >あら >やっぱり日経の記事は飛ばしだったのね >信じたのが恥ずかしいじゃない! 方向性だから飛ばし記事かどうかはまだわからんぞ

62 18/10/23(火)19:39:33 No.542501338

外国と共同開発って言ったってその外国は限られてくるよね アメリカと良くてイギリスぐらいか

63 18/10/23(火)19:40:27 No.542501555

今まで出た方針だと共同開発に金出してくれる国が無さそうでな…

64 18/10/23(火)19:40:40 No.542501606

>アメリカと良くてイギリスぐらいか イギリスというかBAEはあんまり良くないぞ 直近でタイフーン開発した会社だぞ

65 18/10/23(火)19:40:44 No.542501623

>外国と共同開発って言ったってその外国は限られてくるよね >アメリカと良くてイギリスぐらいか というか共同開発ってなると日本の場合は事実上アメリカとに決定したようなもんじゃね

66 18/10/23(火)19:41:27 No.542501776

XASM-3自体が短命で終わりそうな気配すらするんだよな F-35で使えるステルス長距離対艦ミサイル開発!みたいな方向に行ってF-15のJASSMとそいつがセットで汎用任務任せてF-3(仮)は対空戦闘任せる方向に

67 18/10/23(火)19:41:36 No.542501804

>https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181023/k10011682431000.html 共同開発って前からずーーーーっと言ってることを改めて確認しただけだよねこれ

68 18/10/23(火)19:41:57 No.542501889

>今まで出た方針だと共同開発に金出してくれる国が無さそうでな… 共同開発って書かれてるけど用は技術提供して手伝ってくれる国なんで… 日本じゃ全部なんてできないから

69 18/10/23(火)19:43:22 No.542502207

純国産って意見最近あまり聞かないね X-2が話題になってた頃はよくF-3は純国産で!みたいな人がいろんなところにいたのに

70 18/10/23(火)19:44:12 No.542502418

予算のこと考えたら純国産なんて国民としては恐ろしくて口にできねえ…

71 18/10/23(火)19:44:35 No.542502503

>日本じゃ全部なんてできないから 今の所ステルス技術の監修と複合センサーの実績がないから 欲しいと言うならノースロップが開発したEO-DASの技術と ロッキードが実用化していて日本も試作を終えてる構造ステルス技術の監修辺りだな

72 18/10/23(火)19:45:26 No.542502714

>X-2が話題になってた頃はよくF-3は純国産で!みたいな人がいろんなところにいたのに F-35がセンサーフュージョンとかのソフトウェアで死ぬほど苦労したからなあ…

73 18/10/23(火)19:45:49 No.542502815

F-3は取り急ぎ実用化しないとF-2更新間に合わないから純国産あきらめたーって所 抑止力的にも急ぎで要るし

74 18/10/23(火)19:46:38 No.542503010

>純国産って意見最近あまり聞かないね >X-2が話題になってた頃はよくF-3は純国産で!みたいな人がいろんなところにいたのに 時間がなくなり詰めの段階に入ってくると 足りてるもの足りてないものが分かって来て良くも悪くも現実的になってくる

75 18/10/23(火)19:46:48 No.542503045

>予算のこと考えたら純国産なんて国民としては恐ろしくて口にできねえ… 2030年を目処にしてるから早い段階でスタートしないと単年度に掛かる費用が暴騰していく そして単年度の予算で文句言うのが財務省だから早く始めれば良かった X-2の初飛行が遅れたのが痛かった

76 18/10/23(火)19:47:28 No.542503197

要求的に日本の通したい要求多いから主幹は日本が握りたいけど全部自国負担だと難しいから海外で協業できる所探したいって 前からの方針をずっと維持してるんじゃないの

77 18/10/23(火)19:48:00 No.542503321

>前からの方針をずっと維持してるんじゃないの 左様

78 18/10/23(火)19:49:28 No.542503681

まあ外野はともかく計画としては 最初から基本的に共同開発のつもりだったとは思う

79 18/10/23(火)19:50:13 No.542503850

その後売れて利益出ればいいんだけどね なかなか難しそうだ

80 18/10/23(火)19:50:54 No.542504011

>その後売れて利益出ればいいんだけどね 高価な機体買える国裕福な国は自国で作るかアメリカから買うからね

81 18/10/23(火)19:51:39 No.542504200

間に合わせがほしければSu57でいいじゃん

82 18/10/23(火)19:51:46 No.542504228

他所と共同って言ってもF-3自体は日本以外欲しがらないから金出して技術売ってもらう訳だろ? 要求仕様じゃ米露中とオイルマネー辺りしか配備しないような最高水準の制空戦闘機で欧州じゃ売れそうにない

83 18/10/23(火)19:51:46 No.542504231

輸出で一番需要あるのは MIG-21とかF-5更新用だろうな

84 18/10/23(火)19:51:49 No.542504246

F2の時と違ってエンジンもそれなりのは揃ってるしうまいこといくと信じたいです

85 18/10/23(火)19:51:59 No.542504287

>なかなか難しそうだ 日本以外でF-3の仕様を求めてる空軍ってアメリカとロシアくらいしかない そしてアメリカはPCAを開発するしロシアに戦闘機売れるはずがないし買うはずもない

86 18/10/23(火)19:52:03 No.542504303

このタイミングでろしあじんが戦闘機を売りに来た!

87 18/10/23(火)19:52:31 No.542504417

先送り先送りで先にテンペストの方が完成しそうだな

88 18/10/23(火)19:52:44 No.542504469

>F2の時と違ってエンジンもそれなりのは揃ってるしうまいこといくと信じたいです F-2も言うほど悪い機体じゃないと思うぞ 昔からミリオタ受けは悪いが…

89 18/10/23(火)19:53:09 No.542504562

そもそも日本主導の共同開発って時点でハードルが高い ちゃんとまとめられるのか

90 18/10/23(火)19:53:18 No.542504593

>このタイミングでろしあじんが戦闘機を売りに来た! ベルクートをアグレッサー部隊分ください!

91 18/10/23(火)19:53:42 No.542504691

F-2は選定の過程がひどかっただけで 出来上がった物はそんなに悪くないよ

92 18/10/23(火)19:53:44 No.542504697

>F-2も言うほど悪い機体じゃないと思うぞ いやF2のことを悪く言ってるつもりはなかったんだ申し訳ない というか普通に優れたマルチロール機さ

93 18/10/23(火)19:53:49 No.542504713

>F2の時と違ってエンジンもそれなりのは揃ってるしうまいこといくと信じたいです 今問題になってるのは金の問題で技術的に躓いてるとかではないので安心してください

94 18/10/23(火)19:54:30 No.542504875

実際今ろしあじんが戦闘機売ってくれるとして何を出してくるんだろうか

95 18/10/23(火)19:55:39 No.542505162

>実際今ろしあじんが戦闘機売ってくれるとして何を出してくるんだろうか インド以外にもお金出してくれるところが欲しいからあるのは何でも売ってくれるんじゃないの

96 18/10/23(火)19:56:04 No.542505271

そういや日本って対艦ミサイルたくさん詰めますって機体が昔から好きだよね

97 18/10/23(火)19:56:46 No.542505446

>そういや日本って対艦ミサイルたくさん詰めますって機体が昔から好きだよね 海に囲まれてるからあたりまえ過ぎる

98 18/10/23(火)19:56:48 No.542505456

>ちゃんとまとめられるのか 今回国内企業がまとまってないっていう日経の記事は 予算も出てない内から具体的な話が出来るかっていう国内防衛産業界のいつもの流れだから 防衛省がどれくらいの規模でどれくらいの機体を作ってくだちって公告だせば動き出すよ

99 18/10/23(火)19:57:12 No.542505570

というか腰を据えて開発してほしい

100 18/10/23(火)19:57:49 No.542505710

>インド以外にもお金出してくれるところが欲しいからあるのは何でも売ってくれるんじゃないの Su-57売ってくれって言っても日本には売らないと思う

101 18/10/23(火)19:58:25 No.542505859

>というか腰を据えて開発してほしい といっても30年予定なのであんまり遅いと困る…

102 18/10/23(火)19:58:40 No.542505916

>というか腰を据えて開発してほしい 腰を据えたところで2028年頃にF-3試作機初飛行って予定は覆らないから急いで仕事する事に変わりはないのだ…

103 18/10/23(火)19:58:48 No.542505944

他国が苦労して開発した部分をホイホイくれる訳ないから 自国主導でいくなら結局ほとんどを自主開発して重要度低そうなところは他国に投げてコストカットって感じだと思うけどな

104 18/10/23(火)19:59:02 No.542506017

>というか腰を据えて開発してほしい 中国が軍拡も十分な水準に達したと思う様になる前に完成して欲しいよわたしゃ

105 18/10/23(火)20:00:19 No.542506359

検査してどんどん寿命延ばそうね!

106 18/10/23(火)20:00:40 No.542506460

スレッドを立てた人によって削除されました

107 18/10/23(火)20:00:42 No.542506468

>自国主導でいくなら結局ほとんどを自主開発して重要度低そうなところは他国に投げてコストカットって感じだと思うけどな 余計なライセンス料発生するようなら全部自前でやった方が最終的にコスト安く済むまである

108 18/10/23(火)20:00:53 No.542506521

お爺ちゃんは退役できたんだっけ?

109 18/10/23(火)20:01:32 No.542506710

両翼の端っこについてるロケットみたいのって何?

110 18/10/23(火)20:02:08 No.542506865

Su-57じゃなくてSu-35とかどうかな…

111 18/10/23(火)20:02:15 No.542506893

自主開発とかの障害って技術もあるけど 特許だから難しいってものいっぱいあったんだなって

112 18/10/23(火)20:03:06 No.542507130

近い日時に開発した経験の有る助言者が得られればまあ便利だろうし ほぼ独力でも協力者は欲しい

113 18/10/23(火)20:03:06 No.542507131

炭素繊維の耐用年数推測するのって難しいのですか?

114 18/10/23(火)20:03:16 No.542507170

>両翼の端っこについてるロケットみたいのって何? ロケットさ!

115 18/10/23(火)20:03:44 No.542507298

>両翼の端っこについてるロケットみたいのって何? ランチャー(発射台) これを付けるとミサイルをくっ付けることができる

116 18/10/23(火)20:04:05 No.542507394

>両翼の端っこについてるロケットみたいのって何? あそこがキュってなるとスイと雲を引いてスススっとカッコよくなる

117 18/10/23(火)20:07:50 No.542508362

対して戦闘機詳しくないからあれだけど 日本の戦闘機の運用はアメリカとロシアのどっち寄りなの?

118 18/10/23(火)20:10:29 No.542509125

アメリカは制空権取って大規模爆撃して ロシアは前線で制空権を維持する 日本は優勢な敵相手に奮闘する

119 18/10/23(火)20:11:59 No.542509514

>両翼の端っこについてるロケットみたいのって何? ミサイルを取り付ける台

↑Top