虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/10/23(火)03:17:41 約50... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/10/23(火)03:17:41 No.542387019

約50年前の食事貼る

1 18/10/23(火)03:19:19 No.542387109

ご機嫌だな

2 18/10/23(火)03:20:38 No.542387168

朝からアサリとか

3 18/10/23(火)03:21:35 No.542387228

普通に満たされそうだな

4 18/10/23(火)03:23:12 No.542387309

書いてあるのに今との違いがよくわからん…

5 18/10/23(火)03:25:21 No.542387403

いまの食事も出せよ

6 18/10/23(火)03:26:20 No.542387446

地域差もあるので 漁師町だと現代でも三食魚食わされるぞ

7 18/10/23(火)03:27:58 No.542387506

>いまの食事も出せよ 菓子パン 牛丼 コンビニ弁当orパスタ(既製品ソース)

8 18/10/23(火)03:28:09 No.542387514

朝:カレー 昼:牛丼 夜:ラーメン だよね

9 18/10/23(火)03:28:55 No.542387545

人それぞれだよね朝飯なんか

10 18/10/23(火)03:29:00 No.542387549

…今の俺の食卓だ

11 18/10/23(火)03:29:27 No.542387571

今との違いを出さないと意味がないのでは

12 18/10/23(火)03:29:27 No.542387572

これぐらいの量で1日2食がちょうどよくなってしまった

13 18/10/23(火)03:35:24 No.542387805

>>いまの食事も出せよ >菓子パン >牛丼 >コンビニ弁当orパスタ(既製品ソース) そういうのは単に新しい選択肢が増えただけで スレ画の食生活を送っていた層が移り変わった訳じゃないのでは…

14 18/10/23(火)03:38:31 No.542387926

サンドイッチとコンソメスープなんぞという洒落た昼飯食う人間がそのじだいにいるのかよ! 親父は握り飯だったぞ!

15 18/10/23(火)03:39:52 No.542387966

サンドイッチくらいあったよ!

16 18/10/23(火)03:41:12 No.542388012

これどの身分の人なんです?

17 18/10/23(火)03:41:19 No.542388019

どういう層が食ってたか出さないと比較にならないと思う

18 18/10/23(火)03:42:57 No.542388079

75年じゃもうとっくに近代化しとるからな

19 18/10/23(火)03:43:45 No.542388106

朝からご機嫌だね

20 18/10/23(火)03:44:10 No.542388122

おっちゃんの産まれた年だわ

21 18/10/23(火)03:44:25 No.542388130

魚は毎日多く食べるの色々難しいけど豆は食べた方が体の調子良くなる気がしてもっと食べなきゃって最近感じる

22 18/10/23(火)03:44:55 No.542388152

これの昼食のデザート抜きが朝食だなぁ

23 18/10/23(火)03:45:04 No.542388155

50年前の金も時間も無い奴の食生活って コメと調味料だけで食い繋ぐようなノリだったから 3食牛丼が最低ラインな時点で50年前とは全然違う

24 18/10/23(火)03:45:59 No.542388186

たまにって書いてあるパンを写真に出してるので信憑性がない いや実際食べてたんだろうから何の信憑性かは分からないけど…

25 18/10/23(火)03:46:18 No.542388200

50年前てジャンプが創刊された頃だぞ

26 18/10/23(火)03:47:36 No.542388250

どっちかって言ったら約40年前じゃねーか

27 18/10/23(火)03:49:51 No.542388328

こんな豪華な食生活してるわけないだろ!

28 18/10/23(火)03:50:02 No.542388335

1975年なんて最近じゃないか

29 18/10/23(火)03:52:04 No.542388403

コンソメスープっていうかポトフでは…

30 18/10/23(火)03:54:20 No.542388473

50年前って主食はふかしたサツマイモでかぁちゃんの晴れ着をヤミ市で米に替えてた時代だろ?

31 18/10/23(火)03:54:30 No.542388478

イタ飯とかいう言葉が出るまであんまりパスタとか過程で作らなかったと思う

32 18/10/23(火)03:55:11 No.542388508

こち亀とかガラスの仮面が始まったあたりみたいだな 余計わかりづらいか

33 18/10/23(火)03:55:52 No.542388536

パスタなんて言わないスパゲティって時代でミートソースとナポリタンしかないころじゃないの

34 18/10/23(火)03:57:26 No.542388580

>イタ飯とかいう言葉が出るまであんまりパスタとか過程で作らなかったと思う この頃にはうちのじいちゃんとか母ちゃんとか喫茶店やってて普通に出してたみたいだし家庭料理じゃないの

35 18/10/23(火)03:57:39 No.542388585

アニメ版サザエさんの食卓が一番想像しやすいんじゃないか

36 18/10/23(火)03:58:39 No.542388612

今でも日本のパスタの分類がスパゲティとマカロニとヴァーミセリの3種類しか無いってのが酷い

37 18/10/23(火)03:59:52 No.542388653

肉がねえ!

38 18/10/23(火)04:00:41 No.542388679

>肉がねえ! ソーセージ!

39 18/10/23(火)04:01:37 No.542388704

>肉がねえ! 魚肉!

40 18/10/23(火)04:02:41 No.542388728

うる星やつらが1978 こっちはイメージしやすいんじゃない

41 18/10/23(火)04:02:57 No.542388742

NHKのきょうの料理が1957年スタートだそうだから そのアーカイブ辿るとその時代にどんな料理が憧れられてたかとか分かるんだろうな

42 18/10/23(火)04:04:01 No.542388771

50年前が1975年…?

43 18/10/23(火)04:05:22 No.542388815

43年前だな

44 18/10/23(火)04:06:42 No.542388855

めっちゃいいモノ食べてたんだな 長生きするわけだ

45 18/10/23(火)04:08:07 No.542388906

最初期のきょうの料理は特番だったかで見たけど割と面白かったな

46 18/10/23(火)04:09:54 No.542388971

いくらなんでも現代じゃ朝からアサリの酒蒸しはないだろうということはわかる

47 18/10/23(火)04:10:44 No.542388992

味付けに醤油酒などを使用って普通過ぎる…

48 18/10/23(火)04:12:12 No.542389039

>50年前が1975年…? 俺昭和50年生まれの童貞43歳だぞい

49 18/10/23(火)04:15:57 No.542389177

俺の食生活に今との違いが結構当てはまる…

50 18/10/23(火)04:16:42 No.542389202

嘘ニュースか

51 18/10/23(火)04:22:04 No.542389370

朝は卵焼き・御飯・味噌汁・漬物 昼は牛乳・食パンにバター塗った物 夜は焼き魚・野菜の入った汁物・御飯・漬物 40年前こんな感じだったな

52 18/10/23(火)04:28:30 No.542389579

うちの実家の食事は昔からこんな感じだな 朝のアサリは酒蒸しとかじゃなくて味噌汁に入ってたら完璧だ

53 18/10/23(火)04:46:25 No.542390081

そうかこの頃はアサリは朝買えたのか

54 18/10/23(火)04:47:39 No.542390108

アサリだけに…

55 18/10/23(火)04:47:59 No.542390120

なんて!?

56 18/10/23(火)04:48:58 No.542390148

夜中の内に砂抜きさせてるんだろ

57 18/10/23(火)04:56:10 No.542390334

共働きが普通になる前だったのが大きい

58 18/10/23(火)04:59:41 No.542390411

なんでこんな微妙な昔の…って思ったけどもう40年前なのか 40年経っても思ったより変わらないんだな

59 18/10/23(火)05:02:42 No.542390491

>そうかこの頃はアサリは朝買えたのかこの頃はもう買えなくなった頃じゃなかろうか じいちゃんが魚屋やってたけど冷蔵庫の普及あたりで朝に店開けなくなったって言ってた

60 18/10/23(火)05:06:51 No.542390589

だいたい冷蔵庫の普及は昭和30年代だが

61 18/10/23(火)05:12:19 No.542390744

外食産業は大分様変わりしてるんだよなその頃とは

62 18/10/23(火)05:14:12 No.542390792

昭和50年前後は 空前の自販機ブームでオートパーラー全盛期 トーストやうどんそば自販機もこの世代だ

63 18/10/23(火)05:17:35 No.542390877

酒蒸しは昨日のあまり者かもしれないし…

64 18/10/23(火)05:18:47 No.542390915

流石に昭和50年じゃ冷蔵庫無い家もほぼあり得ない

65 18/10/23(火)05:26:01 No.542391107

この頃だとキャベツがまだ今ほど広まりきる手前ぐらいではあったような…

66 18/10/23(火)05:27:04 No.542391145

電子レンジはまだないな

67 18/10/23(火)05:30:37 No.542391246

お昼が遠足の弁当みたいなのだ…

68 18/10/23(火)05:33:00 No.542391316

>電子レンジはまだないな エアコン同様に昭和40年代から徐々にだからまだ多くの家庭で置いて無いな

69 18/10/23(火)06:10:47 No.542392456

は?アサリとキャベツの酒蒸し?アホか?

70 18/10/23(火)06:34:07 No.542393396

今の自分の食生活とあんま変わんないな 朝たまにパンとサラダとコーンスープくらいで

71 18/10/23(火)06:35:18 No.542393446

めちゃくちゃパワーでそうっていうか どっちかというと滋養って感じがぴったりでやっぱ昔からよく働いてんだなって思う

72 18/10/23(火)06:36:44 No.542393501

レンジのない生活とか考えられんな 男は料理でつかめとか昔言われてたのもわかるわ

73 18/10/23(火)06:37:25 No.542393536

20年くらいで見ても昔に比べてコンビニ飯格段にうまくなってるしなぁ

74 18/10/23(火)06:38:42 No.542393593

>20年くらいで見ても昔に比べてコンビニ飯格段にうまくなってるしなぁ 冷凍食品もここ10年ぐらいでうまくなったしな

75 18/10/23(火)06:43:46 No.542393855

>約50年前の食事貼る 嘘だぁ 朝は御飯と味噌汁と一品だし晩は黒か茶色いおかずしか無かったぞ 昼にサンドイッチに果実とか何処のセレブだよ

76 18/10/23(火)06:46:38 No.542394013

>だいたい冷蔵庫の普及は昭和30年代だが 電気を使わない氷冷蔵庫であれば戦前からよ でっかい氷をリヤカーで運んで売ってた氷屋から切り出してもらって冷蔵庫の上の段に入れて中身を冷やすタイプ

77 18/10/23(火)06:48:10 No.542394103

書き込みをした人によって削除されました

78 18/10/23(火)06:48:14 No.542394106

あれだけ流行ったインスタント麺が入ってない食事構成は実に嘘くさい

79 18/10/23(火)06:50:03 No.542394203

>あれだけ流行ったインスタント麺が入ってない食事構成は実に嘘くさい インスタント麺は当時の価格帯からして高かったし

80 18/10/23(火)06:58:10 No.542394678

>俺昭和50年生まれの童貞43歳だぞい 10年後の俺を見てるようで悲しくなるな

81 18/10/23(火)07:03:41 No.542395095

准教授の思い出だこれ

82 18/10/23(火)07:04:29 No.542395161

なるほど…

83 18/10/23(火)07:14:15 No.542395901

かなり余裕のある家庭の食事なのでは…

84 18/10/23(火)07:17:46 No.542396214

>都築准教授の取材から

85 18/10/23(火)07:19:52 No.542396416

健康的だけど子供にはもっと欧米食与えて体やチンポを大きくしてもらいたいね

↑Top