ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
18/10/23(火)02:51:18 No.542385020
ここだとグリフィンドール贔屓の腹黒ホモジジイみたいな扱いしかされないけど すごく好きなキャラクター
1 18/10/23(火)03:20:41 No.542387169
グリフィンドール大好き腹黒のヤンホモ爺きたな…
2 18/10/23(火)03:21:42 No.542387233
全部事実だから始末に負えない
3 18/10/23(火)03:23:00 No.542387299
ホモというかゲイでしょこいつ
4 18/10/23(火)03:29:31 No.542387575
実際贔屓のダメゲイジジイだと思うけど嫌いになれない所あるよな
5 18/10/23(火)03:40:33 No.542387987
権力志向が強いことを自認してるから権力からは遠ざかろうとしたり 他と比べて並外れて頭が良いからこそ間違いも大きくなりやすいと自覚してたり 本質的には俗物なんだけどそれを自分の意思で乗り越えてるからやっぱり俗物とは一線を画してる
6 18/10/23(火)03:40:58 No.542388002
どうしてこのスレ画で変態ホモ爺スク書かないんです?
7 18/10/23(火)03:41:18 No.542388015
つい我慢できなくて俺様指輪嵌めちゃったのが好き
8 18/10/23(火)03:51:39 No.542388390
昔映画の一作目見たっきりだけど永井さん声の気のいい爺ちゃんってイメージしかない
9 18/10/23(火)03:54:09 No.542388466
リチャード・ハリス亡くなっちゃったから仕方ないんだけどマイケル・ガンボンは ゴツくていかつくてちょっとイメージとは違う まあ三巻以降から徐々に腹黒な部分も見せ始めるからそこまで違和感もないんだけど
10 18/10/23(火)03:55:26 No.542388522
原作の不死鳥の騎士団で死喰い人とハリー達が戦ってるところにダンブルドアが現れるのはめっちゃ燃えた
11 18/10/23(火)03:55:47 No.542388531
クソホモジジイだけどこいついなきゃ早々に闇の魔法使いの天下だったじゃん ポッター贔屓とは言うけどポッター1回死ぬことまで計画の中だぜこいつ
12 18/10/23(火)03:56:15 No.542388547
>原作の不死鳥の騎士団で死喰い人とハリー達が戦ってるところにダンブルドアが現れるのはめっちゃ燃えた 助かった!ってハリーめっちゃ安心してるのいいよね
13 18/10/23(火)03:59:26 No.542388636
敵の親玉が現れて絶体絶命! 頼りになる絶対的強者参戦! バトル! 熱い!
14 18/10/23(火)03:59:42 No.542388647
映画だと俺様とジジイの戦いがビーム合戦になってるけど原作の描写だと もっと色々やってたから映像化してほしかった
15 18/10/23(火)04:02:03 No.542388714
秘密の部屋までしか観てないから俺も単なる気のいいじいちゃんイメージだったな…
16 18/10/23(火)04:02:48 No.542388735
水飲んだところでショック受けたくらいには好きだよジジイ
17 18/10/23(火)04:04:00 No.542388770
カタショタホモジジイ
18 18/10/23(火)04:05:15 No.542388812
思春期の子供達に大人たちのどうしようもなさを突きつけていく話だった
19 18/10/23(火)04:07:50 No.542388896
このジジイは他のダメ大人と違って自分のダメな部分はしっかり自覚してるのがいいところではある
20 18/10/23(火)04:09:18 No.542388942
自分が死ぬのまで勘定に入れた計画はダーティとか超えてちょっと怖い
21 18/10/23(火)04:14:29 No.542389123
ヴォルデモートですら救おうとするけどそれはそれとして本人の価値観として そこまで生死に執着してない節があるのが怖い
22 18/10/23(火)04:15:48 No.542389171
>ホモというかゲイでしょこいつ いっしょだよ!?
23 18/10/23(火)04:17:55 No.542389248
グリフィンドール贔屓じゃなくてハリーに調子に乗らせて死んでもらうためだからもっとたち悪くない?
24 18/10/23(火)04:19:21 No.542389286
調子に乗らせてというか死ぬことは決まってるからせめていい思いさせてやろう的親心というか
25 18/10/23(火)04:20:19 No.542389312
ていうかなんでホモ設定にしたの…
26 18/10/23(火)04:25:23 No.542389462
ポリコレ意識してるんだろう
27 18/10/23(火)04:26:27 No.542389505
>調子に乗らせてというか死ぬことは決まってるからせめていい思いさせてやろう的親心というか 控えめに言って吐き気をもたらす邪悪
28 18/10/23(火)04:27:09 No.542389531
>思春期の子供達に大人たちのどうしようもなさを突きつけていく話だった エヴァかよ
29 18/10/23(火)04:28:04 No.542389562
邪悪なホモってポリコレ的にヤバい方なのでは
30 18/10/23(火)04:28:49 No.542389592
正義のホモだよ
31 18/10/23(火)04:29:05 No.542389602
>>調子に乗らせてというか死ぬことは決まってるからせめていい思いさせてやろう的親心というか >控えめに言って吐き気をもたらす邪悪 スネイプ先生の守護霊見せられて え…?何それ…ちょとマジで引くわ…キモ みたいな顔しててダメだった
32 18/10/23(火)04:31:44 No.542389681
ハリポタは全部読んだ筈なんだけど 何故かゴブレットが転送装置でお辞儀野郎が復活した後の次の記憶が なんかしょぼくれた中年になったマルフォイになってるんだけどそこからどんな話だっけ…
33 18/10/23(火)04:36:14 No.542389826
>ポリコレ意識してるんだろう でも元々は裏設定じゃなかったっけ
34 18/10/23(火)05:26:24 No.542391121
作者がお腐れ様なだけでポリコレとか関係なかろう
35 18/10/23(火)05:26:26 No.542391124
>でも元々は裏設定じゃなかったっけ 日本で3巻か4巻目出たあたりで裏話として著者が語ってたようなそうじゃなかったような
36 18/10/23(火)05:31:20 No.542391272
>作者がお腐れ様なだけでポリコレとか関係なかろう 憶測がちょっとズレてる気がする
37 18/10/23(火)05:33:48 No.542391337
ロード・オブ・ザ・リングのじじいとごっちゃになる
38 18/10/23(火)05:34:55 No.542391363
マルフォイを愛して止まない
39 18/10/23(火)05:37:10 No.542391428
ズボケオはともかくジジイはちゃんとマルフォイも大事にしてただろ!
40 18/10/23(火)05:38:05 No.542391454
グリンデルバルドとの関係はたまたま自分と同レベルの知能で相互の理解者になれる相手が 同性だったっていうだけでもしグリンデルバルドが女だったとしても同じような関係にはなってただろう
41 18/10/23(火)05:38:16 No.542391462
でもそんなホモを尊敬して自分の子供に名付けたポッターもいるし…その子供スリザリン出身になってフォイの息子と友達になってグレてたけど
42 18/10/23(火)05:38:42 No.542391474
>ロード・オブ・ザ・リングのじじいとごっちゃになる そっちは中の人がホモじゃねーか!
43 18/10/23(火)05:39:49 No.542391509
フォイの息子いい奴すぎるよ…息子を娘にしたら完全にヒロインになるし
44 18/10/23(火)05:42:45 No.542391606
ベギラゴン唱えたり例のあの人とサシでやりあったり随所に強キャラ描写が入るからかなり好き こういう作中時間外で色々あってステータスカンストしたキャラに弱い
45 18/10/23(火)05:45:37 No.542391698
不死鳥の騎士団の最初のほうで出廷命じられたハリーの弁護人に現れるところで めっちゃ頼もしいんだけど同時にそれまでの茶目っ気爺さんの印象が180度変わった
46 18/10/23(火)05:47:59 No.542391772
過去の失敗の精神的傷以外隙がなさすぎるのいいよね… その辺自覚しててそこ込みで計画立てるのも素敵
47 18/10/23(火)05:48:44 No.542391796
でも指輪はめちゃうのはやっぱりダメだよ… スネイプ先生も流石におこだよ…
48 18/10/23(火)06:00:02 No.542392104
死の秘宝は人間の欲望の象徴みたいなもんだから仕方ないっちゃ仕方ないんだけどね… 流石にね…
49 18/10/23(火)06:46:55 No.542394023
来月の映画に出るらしいな
50 18/10/23(火)06:56:07 No.542394557
ハリー犠牲にって言うけど多分死なないことも予想してたかんな!