虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 海外に... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    18/10/22(月)14:40:27 No.542329858

    海外に普及した日本料理はそこそこあるけど 何で寿司だけあんなに飛び抜けて人気がでたんだろ?

    1 18/10/22(月)14:40:41 No.542329891

    ヘルシー!

    2 18/10/22(月)14:40:45 No.542329894

    美味しいから

    3 18/10/22(月)14:41:26 No.542329969

    揚げ物は大体どこの国にもある 粉物もある 生魚食べるのエキセントリック

    4 18/10/22(月)14:42:52 No.542330139

    洋画で寿司を弁当にしてる子出てきてびびった

    5 18/10/22(月)14:43:13 No.542330192

    北米での人気がやばい

    6 18/10/22(月)14:43:41 No.542330252

    >ヘルシー! 彼らにヘルシー違うよって教えるとマジかって顔するよ

    7 18/10/22(月)14:44:06 No.542330303

    よくナマの魚!Oh!グロテスク!ってならなかったもんだ

    8 18/10/22(月)14:44:30 No.542330342

    発展性があるから現地の食材とも融合しやすい

    9 18/10/22(月)14:44:56 No.542330401

    サーモンいいよね…

    10 18/10/22(月)14:45:05 No.542330414

    >洋画で寿司を弁当にしてる子出てきてびびった ブレックファストクラブか

    11 18/10/22(月)14:45:51 No.542330523

    >よくナマの魚!Oh!グロテスク!ってならなかったもんだ なる人はなるよ 海苔嫌い多いから逆巻きだし炙ったのも多い

    12 18/10/22(月)14:47:44 No.542330749

    中国人の子は刺し身食ったことないっていってたわ ためしに食わせてみたけど一口でもういい…っていってたし

    13 18/10/22(月)14:48:20 No.542330813

    寿司が特に流行ってるとこはもともと魚食ってるとこだしな

    14 18/10/22(月)14:49:32 No.542330962

    カリフォルニアロール!!

    15 18/10/22(月)14:50:07 No.542331039

    刺身ってのは食い方あるからな

    16 18/10/22(月)14:51:18 No.542331173

    ぬるい刺身は俺もイヤだ

    17 18/10/22(月)14:51:29 No.542331193

    >中国人の子は刺し身食ったことないっていってたわ >ためしに食わせてみたけど一口でもういい…っていってたし 中国で魚って言ったら基本淡水魚だからねだから絶対に生では食わない 「」だって中国行って肉を生で出されたら食えない・・・ってなると思うよ

    18 18/10/22(月)14:52:09 No.542331272

    ウニとか嫌われそうなのに意外と海外でも人気と聞いて驚いた

    19 18/10/22(月)14:52:16 No.542331284

    最近寿司食ってねえな…

    20 18/10/22(月)14:52:42 No.542331340

    >洋画で寿司を弁当にしてる子出てきてびびった いなり寿司ならまあ

    21 18/10/22(月)14:52:51 No.542331368

    ちゅうごくじんは冷たいものあんまり食べないんじゃなかった

    22 18/10/22(月)14:52:53 No.542331372

    海外のめちゃくちゃでかいうにってうまいのかな

    23 18/10/22(月)14:53:56 No.542331479

    まあ基本が米に魚の切り身乗っけるだけだからこれで流行らんかったら和食は何も流行らないと思う

    24 18/10/22(月)14:53:56 No.542331480

    中国人基本的に温かいもんしか食いたくないっていうしねだから弁当流行んねえとか前やってた

    25 18/10/22(月)14:54:11 No.542331516

    いくら美味いって言われてもバロット食うのに抵抗あるのと同じだな

    26 18/10/22(月)14:54:29 No.542331560

    チェコに行ったらスシ単独じゃなくて中華の店でスシも出してる扱いだった こっちのインドスリランカパキスタン辺りの認識でアジア一括りなんだろな

    27 18/10/22(月)14:54:46 No.542331600

    >海外のめちゃくちゃでかいうにってうまいのかな 昔鉄腕ダッシュでメンバーが食ってた気がする

    28 18/10/22(月)14:55:47 No.542331728

    そもそも漢民族は魚介は干したのしか食べられない 沿岸部にいるようなのは別民族扱い

    29 18/10/22(月)14:56:38 No.542331842

    >彼らにヘルシー違うよって教えるとマジかって顔するよ 米はヘルシーと対極にあるっていつ広まるんだろうな…

    30 18/10/22(月)14:57:02 No.542331888

    卵も鶏肉もアホほど食う日本人がバロット食うのに抵抗があるっておかしいだろ たしかに羽と硬化した白身の食感は微妙だけど白いところは食わない人も多いし

    31 18/10/22(月)14:57:10 No.542331899

    ロシア人は元々イクラをがっつり食ってる キャビア的な感覚で

    32 18/10/22(月)14:57:48 No.542331981

    >>彼らにヘルシー違うよって教えるとマジかって顔するよ >米はヘルシーと対極にあるっていつ広まるんだろうな… ヨーロッパ人とかならパン食った方がまだダイエットになるよね

    33 18/10/22(月)14:57:55 No.542332001

    アメリカ行ってアメリカのクソなファット料理ばかり食べさせられてた時に入ったゴーゴーカレーはほんとに美味くて涙出た

    34 18/10/22(月)14:58:44 No.542332109

    そもそも外国で水じゃぶじゃぶしながら魚さばいたりできんのかね 普通に飲んだら水道水で腹下すところ多いし外国で生魚はさすがに食ったことねえや…

    35 18/10/22(月)14:59:23 No.542332195

    キャビアもイクラも同じよ

    36 18/10/22(月)14:59:59 No.542332270

    >アメリカ行ってアメリカのクソなファット料理ばかり食べさせられてた時に入ったゴーゴーカレーはほんとに美味くて涙出た 日本のと同じ味なん? 米はアメリカのやつ?

    37 18/10/22(月)15:01:19 No.542332464

    >米はヘルシーと対極にあるっていつ広まるんだろうな… 五大栄養素って習わないんだろうか

    38 18/10/22(月)15:01:41 No.542332512

    日本でも魚炙った寿司は安全面から考えてもっと普及していいと思う

    39 18/10/22(月)15:01:56 No.542332554

    俺は米よりパンの方がヘルシーな気がするから似たようなもんだと思う

    40 18/10/22(月)15:02:18 No.542332593

    美味しい日本料理で思い浮かぶのが寿司くらいしか無いんだろう 俺もそれくらいしか出てこないし

    41 18/10/22(月)15:02:19 No.542332594

    欧州のサーモン寿司マジでうまい

    42 18/10/22(月)15:02:59 No.542332687

    >美味しい日本料理で思い浮かぶのが寿司くらいしか無いんだろう >俺もそれくらいしか出てこないし 大体すき焼きに天ぷらもせっとじゃない?

    43 18/10/22(月)15:03:39 No.542332768

    少なくとも90年代までは ジャップは生魚食うんだぜ!ワオ!クレイジー!って風評はあったんだけどな 2000年代入ってからやけに日本食が注目された気がする

    44 18/10/22(月)15:03:56 No.542332808

    和食はヘルシーだからな天ぷらはいくら食べてもいいぞ

    45 18/10/22(月)15:04:00 No.542332819

    トンカツはイスラム以外には好かれてるけど日本!って感じではないかな

    46 18/10/22(月)15:04:35 No.542332905

    >トンカツはイスラム以外には好かれてるけど日本!って感じではないかな もとはカツレツだし珍しさはないのかもしれない

    47 18/10/22(月)15:04:58 No.542332955

    >少なくとも90年代までは >ジャップは生魚食うんだぜ!ワオ!クレイジー!って風評はあったんだけどな >2000年代入ってからやけに日本食が注目された気がする 20世紀の欧米の輸送や冷凍体制で生魚食うって言ったら実際クレイジー扱いされても仕方ないと思う

    48 18/10/22(月)15:05:15 No.542332991

    豆腐なんかはわりと昔からベジタリアンとかそっち系の人達に有名だった

    49 18/10/22(月)15:05:27 No.542333015

    外人は牛カルビ寿司やロースとビーフ寿司を好む

    50 18/10/22(月)15:05:28 No.542333020

    日本料理とは言わないけど食文化への影響だとカップ麺とか…?

    51 18/10/22(月)15:05:31 No.542333033

    スシスキヤキテンプラが先行してたしすき焼きと天ぷらはすでに出てたからな 残るは寿司で今みたいに素人でもノウハウがあるもんじゃなかった

    52 18/10/22(月)15:06:03 No.542333113

    寿司への貢献度の1割くらいはノルウェー人のものな気もする

    53 18/10/22(月)15:06:08 No.542333127

    寿司だけぶっちぎりで人気で後はなんか珍しい外国料理って感じ 海外小説読んでても寿司だけは当たり前のように出てくる

    54 18/10/22(月)15:06:16 No.542333146

    海外のスーパーいくとシラタキ売っててびびる ヘルシー!なんだろう

    55 18/10/22(月)15:06:27 No.542333171

    逆にクセが強いやつがイケたりして

    56 18/10/22(月)15:06:27 No.542333173

    豆腐は海外でも有名だけどこんにゃくはどうなの

    57 18/10/22(月)15:06:32 No.542333185

    カリフォルニアロールとか蛮族の食うものだぜHAHAHA とかやってたけど食べたらマジでうまかったですごめんなさい

    58 18/10/22(月)15:06:34 No.542333189

    っつか豆腐自体は割とアジア圏にどこにでもあるし

    59 18/10/22(月)15:06:34 No.542333190

    アメリカだっけスシのフライがあるの

    60 18/10/22(月)15:06:44 No.542333216

    所詮未開人の餌

    61 18/10/22(月)15:06:47 No.542333225

    大体海に面してる日本と違って海外は海に面してないところの面積がでかすぎるからね… そりゃ運んでる間に悪くもなるよ

    62 18/10/22(月)15:06:50 No.542333228

    スパイシーツナロール

    63 18/10/22(月)15:07:10 No.542333275

    日本人なのに回らない本物の寿司を食べたことがない

    64 18/10/22(月)15:07:14 No.542333283

    カツ丼が好きと言えば李承燁

    65 18/10/22(月)15:07:22 No.542333304

    生卵もいずれは受け入れてくれるだろうか

    66 18/10/22(月)15:07:29 No.542333329

    フランスやニューヨーカーは生牡蠣食ってたし

    67 18/10/22(月)15:07:31 No.542333333

    >五大栄養素って習わないんだろうか 栄養士の仕事を奪うから教えないとか何とか

    68 18/10/22(月)15:07:33 No.542333342

    >カリフォルニアロールとか蛮族の食うものだぜHAHAHA >とかやってたけど食べたらマジでうまかったですごめんなさい だってこれ真面目に日本人が作った寿司だからね…

    69 18/10/22(月)15:07:43 No.542333368

    スシポリスが邪道寿司を取り締まってるよ

    70 18/10/22(月)15:07:54 No.542333394

    サーモンだけは抵抗ない人も多いよね ノウハウあるからニュージーランドとかのサーモン寿司は美味いって聞く

    71 18/10/22(月)15:07:55 No.542333396

    サーモンおいしいよね… 発案したノルウェーに感謝だわ スパイシーロールとか他国がアレンジして美味しいもの作ってくれるのはありがたい

    72 18/10/22(月)15:08:00 No.542333409

    外国の寿司も食ってみたいな

    73 18/10/22(月)15:08:08 No.542333435

    中国人の冷たいもの嫌いは 冷たいお茶とかコーヒーに対しても 胃に悪いのに!信じられん!て感じの反応 嗜好品だからいいのー!

    74 18/10/22(月)15:08:23 No.542333467

    >日本人なのに回らない本物の寿司を食べたことがない 職人さんが握ってくれるなら別に回っててもいいのでは?

    75 18/10/22(月)15:08:33 No.542333485

    近所の回転寿司にある豚バラガーリックがマジ美味い

    76 18/10/22(月)15:08:58 No.542333542

    でも台湾人はかき氷食うぜ

    77 18/10/22(月)15:09:03 No.542333555

    つべでサバイバル番組見てたら取ってたきた海藻生のままムシャムシャ食べてジャパニーズサラダみたいだわとか言って海藻って日本と連想されるものなんだなって

    78 18/10/22(月)15:09:15 No.542333582

    アメリカでTERIYAKIソースとSUKIYAKIソースはもう30年前にはバカ売れして普及したんだよな あっちでなかなか食えないのは昆布出汁カツオ出汁だよ

    79 18/10/22(月)15:09:59 No.542333708

    >あっちでなかなか食えないのは昆布出汁カツオ出汁だよ これや海苔は匂いでダメって人多いしな 日本人は麻痺してるけど

    80 18/10/22(月)15:10:20 No.542333769

    >つべでサバイバル番組見てたら取ってたきた海藻生のままムシャムシャ食べてジャパニーズサラダみたいだわとか言って海藻って日本と連想されるものなんだなって いいかい それはエドだ

    81 18/10/22(月)15:10:23 No.542333772

    ビタミンって言葉も日本以外じゃさほど一般的じゃないらしいね サプリメントなんかはナイアシンとか成分名で売る方が一般的だとか

    82 18/10/22(月)15:10:28 No.542333783

    中国人冷たい食べ物は嫌いだけど あっち行くとガンガンにクーラー効かせててなんで?って聞くと空気が綺麗になるからって言ってた

    83 18/10/22(月)15:10:36 No.542333806

    >海外に普及した日本料理はそこそこあるけど >何で寿司だけあんなに飛び抜けて人気がでたんだろ? アレンジしやすいからでしょ シャリの上に国ごとの好きなネタを乗せればいいから

    84 18/10/22(月)15:10:53 No.542333849

    現代の寿司も江戸前ポリスから取り締まられるような代物では?

    85 18/10/22(月)15:11:17 No.542333911

    >あっち行くとガンガンにクーラー効かせててなんで?って聞くと空気が綺麗になるからって言ってた 納得は行かないけど気持ちはちょっとわかる

    86 18/10/22(月)15:12:07 No.542334028

    昆布もカツオもついでにしいたけも出汁取る段階だと普通に臭いからな

    87 18/10/22(月)15:12:09 No.542334035

    寿司ポリスはともかく 海外は衛生的にやばい感じの店も多いので気をつけたい

    88 18/10/22(月)15:12:09 No.542334037

    酢飯は割とどこの国でも受け入れられるんだな

    89 18/10/22(月)15:12:30 No.542334084

    鮮度の問題から最近まで無かった調理法なのも大きいと思う 日本はなんで昔から食ってたのか知らんが…

    90 18/10/22(月)15:12:37 No.542334101

    寿司警察って本当はちゃんとした日本の寿司に認定つけようねってごく当たり前のことしようとしただけなのに酷い言われようだ

    91 18/10/22(月)15:12:37 No.542334102

    寿司ポリスは衛生面で問題あるところが生魚扱う案件を取り締まるのはまぁいいけど ローカライズスシはむしろどんどん増えてほしい

    92 18/10/22(月)15:12:45 No.542334124

    中国人はチャーハンを作るのに冷めたご飯を使うのすら嫌がる 本格風で知られてる冷めたご飯での作り方は日本限定

    93 18/10/22(月)15:13:02 No.542334164

    >酢飯は割とどこの国でも受け入れられるんだな 受け入れられてないので酢使ってないところが多い

    94 18/10/22(月)15:13:07 No.542334171

    >酢飯は割とどこの国でも受け入れられるんだな 酢飯使ってないケースも多いよ

    95 18/10/22(月)15:13:27 No.542334215

    >寿司警察って本当はちゃんとした日本の寿司に認定つけようねってごく当たり前のことしようとしただけなのに酷い言われようだ そりゃ海外の寿司取り締まる前に自国のトルコライスとナポリタン撲滅しろよって話だし

    96 18/10/22(月)15:13:29 No.542334220

    >日本はなんで昔から食ってたのか知らんが… 鮮度落ちる前に運べるエリアが多かったからよ

    97 18/10/22(月)15:14:08 No.542334322

    寿司ポリスも本来はゲテモノネタよりも生魚の処理や衛生管理を取り締まるのが主な仕事だ

    98 18/10/22(月)15:14:09 No.542334326

    海外の寿司屋で外れ引いたことはないな 和食だとwagamamaが最低の味だった

    99 18/10/22(月)15:14:11 No.542334331

    >そりゃ海外の寿司取り締まる前に自国のトルコライスとナポリタン撲滅しろよって話だし それはイタリアとトルコに任せればよくない?

    100 18/10/22(月)15:14:12 No.542334335

    1ヶ月ほどアメリカにホームステイしたけど何もかも味が濃くて辛かったな… 日本戻ってきたとき親に何食べたい?って訊かれてお茶漬けって答えたわ

    101 18/10/22(月)15:14:17 No.542334353

    生魚寿司が主流かっていうとそうでもないしな

    102 18/10/22(月)15:14:20 No.542334360

    >鮮度落ちる前に運べるエリアが多かったからよ その理屈だとイタリアとか地中海周りにもないと不自然では

    103 18/10/22(月)15:14:28 No.542334383

    亀寿司とかワニ寿司とかも可能性感じるよね あとは熱帯のトロピカルな魚のネタとか未知で美味しそうだけどどうなんだろう

    104 18/10/22(月)15:14:40 No.542334410

    >そりゃ海外の寿司取り締まる前に自国のトルコライスとナポリタン撲滅しろよって話だし 逆逆

    105 18/10/22(月)15:14:44 No.542334422

    >日本戻ってきたとき親に何食べたい?って訊かれてお茶漬けって答えたわ お茶漬けナショナリストきたな…

    106 18/10/22(月)15:14:51 No.542334435

    アボガドとかフルーツとか好き勝手なもん載せてるよね 寿司といっても

    107 18/10/22(月)15:15:02 No.542334459

    生魚ってモノによって味の差がすごいからな ファーストコンタクトが美味のものであることを願う

    108 18/10/22(月)15:15:08 No.542334469

    インド旅行でガンジス川の近くにインド寿司屋あったよ ちゃんとお祈りして捌いてるから平気だってガイドが言ってた

    109 18/10/22(月)15:15:18 No.542334488

    寿司ポリスは弾圧じゃなくて日本風の寿司作ってるところに認可マーク付けてあげるね…オリジナリティな寿司もいいけど普通の寿司食べたい観光客のための誘導措置だよって意味なのに…

    110 18/10/22(月)15:15:22 No.542334494

    >アボガドとかフルーツとか好き勝手なもん載せてるよね >寿司といっても アボガドはまじで合う 日本でもデフォルトにしてほしいぐらいには

    111 18/10/22(月)15:15:35 No.542334513

    寿司はもう知ってる カレーやラーメンみたいな日本のB級グルメが食いたいんだっていうのが2010年代前半かな

    112 18/10/22(月)15:15:43 No.542334531

    >その理屈だとイタリアとか地中海周りにもないと不自然では カルパッチョとか生で魚食べてるじゃん!

    113 18/10/22(月)15:15:44 No.542334534

    冷やし中華とはいったい…

    114 18/10/22(月)15:15:58 No.542334569

    そんなほぼ便所みたいな寿司屋あんのかよ…

    115 18/10/22(月)15:16:00 No.542334577

    >>洋画で寿司を弁当にしてる子出てきてびびった >ブレックファストクラブか 正解

    116 18/10/22(月)15:16:04 No.542334585

    >ちゃんとお祈りして捌いてるから平気だってガイドが言ってた なんか別のところが心配なんですけど…衛生とか…衛生とか…

    117 18/10/22(月)15:16:08 No.542334595

    オンザリッツみたいな扱いではある

    118 18/10/22(月)15:16:25 No.542334632

    陳健民の功罪は大きい

    119 18/10/22(月)15:16:48 No.542334687

    そもそも寿司は好きなように作っていいもんなので…

    120 18/10/22(月)15:17:02 No.542334708

    >生魚ってモノによって味の差がすごいからな >ファーストコンタクトが美味のものであることを願う イカとエビ嫌いだったんどけど海沿いの旅館で獲れ立てのいきづくり食べたら普通に食えたわ 鮮度で全然違う

    121 18/10/22(月)15:17:06 No.542334718

    寿司ネタの歴史はマグロよりアボカドの方が古いとかなんとか

    122 18/10/22(月)15:17:11 No.542334730

    >冷やし中華とはいったい… 中華料理じゃないかんな!

    123 18/10/22(月)15:17:28 No.542334782

    なんでサーモンは段違いに受け入れられるのかよくわからない

    124 18/10/22(月)15:17:33 No.542334789

    そこまで変な寿司屋は運がいいのか出会ってないな あからさまに韓国系とか中国系がやってる店でもまずくはなかった

    125 18/10/22(月)15:17:44 No.542334822

    アーボーカードー!

    126 18/10/22(月)15:17:58 No.542334851

    トルコライス…トルコ風呂…

    127 18/10/22(月)15:17:59 No.542334853

    日本のアレンジ料理だって本国の人からしたらオーこれ違うヨーって感じだろうしな 陳建民のワタシの中華料理少し嘘あるけどいい嘘おいしい嘘ネという精神は尊重

    128 18/10/22(月)15:18:13 No.542334886

    人間はスシが好き 人間はスジが好き

    129 18/10/22(月)15:18:24 No.542334918

    >なんでサーモンは段違いに受け入れられるのかよくわからない どこでも取れるし保存に最適だからとか?川でも海でも湖でも取れるのは強い

    130 18/10/22(月)15:18:27 No.542334927

    ウニも馬糞拾ってくってから価値観変わったしな

    131 18/10/22(月)15:18:36 No.542334956

    サイゼリアとかかなり憎まれてるからな

    132 18/10/22(月)15:18:41 No.542334965

    >なんか別のところが心配なんですけど…衛生とか…衛生とか… ガンジス川で死ぬと来世はちょっと優遇されるんだよって何故か寿司屋の前で説明されたから食べるのは諦めたのでどんなのかはわからなかった

    133 18/10/22(月)15:18:52 No.542334988

    寿司が海外で評価されてるからこそマグロ乱獲されて絶滅危惧種になってるのは悲しい

    134 18/10/22(月)15:18:59 No.542334999

    だから他国のアレンジにどうこう言おうとしてたわけじゃないよ!

    135 18/10/22(月)15:19:28 No.542335076

    味がどうこうよりもナマモノを扱うって風習がないから加熱用も生食用も同じ衛生環境で扱っちゃうのが問題

    136 18/10/22(月)15:19:29 No.542335079

    どんどん国内価格は上がってるよね 海外じゃほぼ食われてなかったのに…流行してもデメリットしか正直無い

    137 18/10/22(月)15:20:06 No.542335149

    サーモンは日本の回転寿司でも人気ナンバーワンのネタだからな

    138 18/10/22(月)15:20:12 No.542335168

    ローカライズには2種類あるからね 自国民の舌に合わせるものと材料がないから自国で手に入るもので代用したもの 後者が発展した場合も多々あるので暗にこれちがう!勘違いしてるとも言いにくい

    139 18/10/22(月)15:20:42 No.542335244

    日本人でもそれぞれ食べた事のある魚の質は全然違うからね 親父が超お高い寿司屋でお土産持ってきたけど 赤身はなにこれ…全然違う…ってなった

    140 18/10/22(月)15:20:45 No.542335253

    やはりソイレント・グリーンの開発が待たれる…

    141 18/10/22(月)15:20:46 No.542335256

    まあマグロとかが減ってるのは海外も取るようになったからとか言われるけど一番の問題は日本ということに変わりはないんやがな

    142 18/10/22(月)15:20:48 No.542335257

    大丈夫だって 1回じゃ当たらないから生やってみ?

    143 18/10/22(月)15:21:27 No.542335358

    >一番の問題は日本ということに変わりはないんやがな 中国が参戦したからそうとばかりも言えなくなった あいつら漁獲量まったく守らねえ…

    144 18/10/22(月)15:21:30 No.542335369

    まあ日本人でも日本の寿司ネタ全部好きって人はそうそう居ないしな…

    145 18/10/22(月)15:22:17 No.542335489

    >まあマグロとかが減ってるのは海外も取るようになったからとか言われるけど一番の問題は日本ということに変わりはないんやがな 日本の漁船は稚魚とかあまり成長してないのとかは放すんだけど中国の漁船は全部かっさらう

    146 18/10/22(月)15:23:13 No.542335642

    テレビ番組が勝手にやってるローカライズ寿司取り締まり企画あるよね

    147 18/10/22(月)15:23:18 No.542335652

    養殖でも気にせず食べられるバカ舌だから気にしなくて済む

    148 18/10/22(月)15:23:23 No.542335664

    寿司食いたくなってきたなあ

    149 18/10/22(月)15:23:25 No.542335666

    雑なパック寿司や回転寿司みたいなのでマグロ消耗するのはもったいない お高いところの赤身とはまるで違うなにかだし やっぱ貝みたいに養殖できるもの食べるべきだよレッツノロチャレンジ!

    150 18/10/22(月)15:23:51 No.542335726

    江戸前の寿司とかは新鮮なネタどころか相当寝かしてるもの使うって話だから腐らせないように見極める技術ツリーだけ相当伸ばしてたのかもしれない

    151 18/10/22(月)15:23:58 No.542335742

    エビ好きなのに生のエビ食うと唇腫れたり舌がピリピリするようになってとても辛い

    152 18/10/22(月)15:24:26 No.542335797

    中国の漁船はっていうけどそっから輸入してるしな…

    153 18/10/22(月)15:24:30 No.542335806

    ローカライズスシは別にいいけど それをジャパニーズスシって売るのがダメなだけだよね

    154 18/10/22(月)15:24:35 No.542335815

    >養殖でも気にせず食べられるバカ舌だから気にしなくて済む 養殖のは養殖のでおいしいよ ただカルチャーショックを受けるぐらいの鮮度のものはある

    155 18/10/22(月)15:24:41 No.542335826

    ローカライズは自由でいいが 本格的な日本の寿司ですよ! とか言われるとまてや!とはなる

    156 18/10/22(月)15:25:12 No.542335893

    江戸前は酢漬けとかでは?

    157 18/10/22(月)15:25:42 No.542335956

    生食だと新鮮なものがうまいとも限らないしな 固くて食えたもんじゃねえ!ってなるのもあるし

    158 18/10/22(月)15:25:43 No.542335957

    >ローカライズスシは別にいいけど >それをジャパニーズスシって売るのがダメなだけだよね 名乗るのはいいんじゃないのかな?これが寿司だねって認定が難しいだけで

    159 18/10/22(月)15:26:01 No.542336001

    元々スモークサーモンとか生に近いし つーかヨーロッパのスーパーいくと魚コーナー皆無で戦慄するぞ ポルトガルとかは干物が盛んだけど生魚は少ないし

    160 18/10/22(月)15:26:21 No.542336046

    久しぶりに寿司食いたくなってきた

    161 18/10/22(月)15:26:22 No.542336048

    >ただカルチャーショックを受けるぐらいの鮮度のものはある たまに漁港行って新鮮な魚食ったりするんだけどそれ食って美味しい美味しいした舌でスーパーのパック寿司食ってもいけるいける!ってなる…どうなんだろう…

    162 18/10/22(月)15:26:22 No.542336051

    将太と旬のおかげで「」の寿司知識の平均がかなり上がってる

    163 18/10/22(月)15:26:49 No.542336119

    白滝は海外で売り出し中だ なんせ世界に豆腐広めた人が定年退職したあと 今度は白滝でやろ!ってやってるからな

    164 18/10/22(月)15:26:53 No.542336124

    偏見だけど海外ってニシンとサーモンしか魚食わないイメージある

    165 18/10/22(月)15:26:59 No.542336135

    スーパーのパック寿司といっても結構差があるからな 魚屋がやってるようなとこだとそこそこ美味しかったり

    166 18/10/22(月)15:27:00 No.542336137

    >養殖でも気にせず食べられるバカ舌だから気にしなくて済む 天然だから美味しいとは限らないぞ 養殖も美味い

    167 18/10/22(月)15:27:04 No.542336150

    書き込みをした人によって削除されました

    168 18/10/22(月)15:27:24 No.542336206

    ジャパニーズ寿司でも酢締め昆布締め炙りツメみたいなのと刺し身を酢飯に乗っけましたみたいなのではまた違うしな 前者でなれてると創作寿司!みたいなのでも別にありな気がする

    169 18/10/22(月)15:27:26 No.542336211

    安物なら天然<養殖だよ そらエサが安定してんだからうまいわ

    170 18/10/22(月)15:27:41 No.542336247

    ローカライズスシを食べて育って本場のスシ食べるぜ!ってやって来たGAIJINがジャパンのスシまず…ってなられても困るし

    171 18/10/22(月)15:27:50 No.542336273

    >たまに漁港行って新鮮な魚食ったりするんだけどそれ食って美味しい美味しいした舌でスーパーのパック寿司食ってもいけるいける!ってなる…どうなんだろう… でかい石をひっくり返すな

    172 18/10/22(月)15:27:51 No.542336276

    >偏見だけど海外ってニシンとサーモンしか魚食わないイメージある 鯉も食べるぞ ヨーロッパのクリスマスのご馳走で

    173 18/10/22(月)15:28:17 No.542336338

    ブリジストンがやってるならブリジストンにやらせればいいのでは

    174 18/10/22(月)15:28:38 No.542336385

    鰤だかハマチだかは養殖の方がうまかったはず

    175 18/10/22(月)15:28:47 No.542336411

    >でかい石をひっくり返すな ごめん

    176 18/10/22(月)15:28:50 No.542336421

    >スシポリスじゃなくてスシミシュランみたいな感じにすればいいのに >あれブリジストンがやってるけど日本がやるならトヨタとか? 日本的には鉄道会社のほうがあってるんじゃねえかな

    177 18/10/22(月)15:28:59 No.542336449

    オイル漬けとかなら結構食べるけどね欧米人

    178 18/10/22(月)15:29:01 No.542336454

    >ブリジストンがやってるならブリジストンにやらせればいいのでは 完全に勘違いしてたわ…なんでミシュランなのにブリヂストンがでてきたのか自分でもわからん

    179 18/10/22(月)15:29:32 No.542336530

    ブリも旬の油のってます!みたいな寒ブリは脂ノリすぎてて寿司には合わない… しゃぶしゃぶくらいじゃないと脂ギッシュ…

    180 18/10/22(月)15:29:57 No.542336595

    >安物なら天然<養殖だよ 養殖は運動量が少ないから全体的に脂が乗ってる 完全養殖のマグロは曰く全身がトロらしい

    181 18/10/22(月)15:30:38 No.542336686

    >完全養殖のマグロは曰く全身がトロらしい 将太の寿司で見た!

    182 18/10/22(月)15:30:40 No.542336689

    エレメンタリーでホームズも言ってたが水銀中毒や食中毒のリスクとか向こうの人は気にしないのかな

    183 18/10/22(月)15:31:31 No.542336810

    生食文化が向こうになかったんじゃない

    184 18/10/22(月)15:31:31 No.542336812

    >偏見だけど海外ってニシンとサーモンしか魚食わないイメージある バカにしないでくれる!?タラやウナギだって食べるわよ!

    185 18/10/22(月)15:31:57 No.542336881

    誰だようなぎの煮汁を一晩放置したやつは

    186 18/10/22(月)15:32:05 No.542336895

    映画のウォール街に出てくる謎の自宅用寿司マシーンほしい

    187 18/10/22(月)15:32:29 No.542336940

    >エレメンタリーでホームズも言ってたが水銀中毒や食中毒のリスクとか向こうの人は気にしないのかな 気にする人も多いよ 捕鯨の話のときに鯨は食物連鎖の頂点だから生物濃縮されてるのになんで日本人は食うんだって言う人必ず出てくるし 生魚生卵に対する忌避感はかなり根強い

    188 18/10/22(月)15:33:18 No.542337075

    いち消費者からしたら産地や養殖天然の違いより流通経路や保存や調理技術の差がスーパーと寿司屋の差なんじゃねえのかなと思うけどな 港町の魚屋で買った切り身の刺し身でもお高い寿司屋のそれとはまた違うし

    189 18/10/22(月)15:33:41 No.542337138

    笹寿司海外店か

    190 18/10/22(月)15:34:06 No.542337196

    まぁここ30年くらいだろうしな 冷凍技術発達して魚生で食えるの 歴史的に食ったら死ぬ時間長いだろうし日本が異常だ

    191 18/10/22(月)15:34:36 No.542337268

    >スーパーと寿司屋の差なんじゃねえのかなと思うけどな 後作ってから経った時間だろ 寿司は時間がたったらダメだよ しかも冷蔵庫に入ってるし…

    192 18/10/22(月)15:35:13 No.542337362

    >港町の魚屋で買った切り身の刺し身でもお高い寿司屋のそれとはまた違うし 必ず一仕事加える江戸前寿司(トロ以外)と新鮮な魚をそのまま食べる港町料理とでは別物だよね

    193 18/10/22(月)15:37:36 No.542337697

    魚生で食うようになったのっていつ頃からなんだろ

    194 18/10/22(月)15:37:42 No.542337711

    欧州人は生牡蠣吸いまくってるよ

    195 18/10/22(月)15:38:30 No.542337821

    >日本に普及した映画はそこそこあるけど >何で鮫だけあんなに飛び抜けて人気がでたんだろ?

    196 18/10/22(月)15:38:51 No.542337872

    カルフォルニアロールは後5年で登場から60年の歴史持ちになるよ

    197 18/10/22(月)15:39:30 No.542337972

    そう考えるとノルウェー人が鮭は冷凍したら生で食える!したみたいに 海外には生でも食える調理法や魚介を寿司にできるローカル技術があるのかもしれないし ローカル寿司が逆輸入されるのも悪いことではない気がする

    198 18/10/22(月)15:39:50 No.542338025

    >カルフォルニアロールは後5年で登場から60年の歴史持ちになるよ とろサーモンより歴史長いんだな

    199 18/10/22(月)15:39:59 No.542338037

    アメちゃんはハマったせいで 砂漠でハマチかなんか大量養殖してる

    200 18/10/22(月)15:40:02 No.542338042

    >魚生で食うようになったのっていつ頃からなんだろ 江戸前寿司としての形が出来上がった後もほぼ保存食として加工してるレベルで生のそのままって相当最近な気もする

    201 18/10/22(月)15:41:06 No.542338210

    海苔嫌いというけど内側に巻いた寿司あるあたり味の方は抵抗ないのかな

    202 18/10/22(月)15:42:41 No.542338421

    日本みたいに活〆とか最近までやってないような国だしそこは仕方ない 生で食べる際はこんだけ色々大変と分かってくれた方がいい

    203 18/10/22(月)15:42:52 No.542338453

    まずはグリーンティーを輸出して徐々に濃い緑茶で慣らしていけば海苔も似たような味だしいけるはず

    204 18/10/22(月)15:43:21 No.542338504

    そもそも魚って新鮮!今死んだ!ってやつより寝かせたやつの方が旨味成分が多いし美味いわけで 新鮮=最高に美味いではない

    205 18/10/22(月)15:43:26 No.542338512

    >そう考えるとノルウェー人が鮭は冷凍したら生で食える!したみたいに 冷凍したらOK!はルイベってやつで日本(アイヌ)の技術じゃないかな ノルウェーサーモンが生食できるのは完全養殖でアニサキスがいないからのはず

    206 18/10/22(月)15:43:31 No.542338521

    >海苔嫌いというけど内側に巻いた寿司あるあたり味の方は抵抗ないのかな 見た目が黒いってだけで向こうではまず焦げてるか腐ってるのイメージだから 見た目が黒くない方が第一印象がいい

    207 18/10/22(月)15:43:43 No.542338551

    >そう考えるとノルウェー人が鮭は冷凍したら生で食える!したみたいに ノルウェーサーモンは冷凍しなくても生で食べられるから日本で広まったのよ

    208 18/10/22(月)15:43:47 No.542338560

    海外でも生魚食べるところはあるけど海鮮丼みたいに 全部突っ込んでドーン!なやつで見た目的にはいまいちよね

    209 18/10/22(月)15:43:51 No.542338574

    >海苔嫌いというけど内側に巻いた寿司あるあたり味の方は抵抗ないのかな 見た目が嫌やらしいよ向こうの人は

    210 18/10/22(月)15:44:21 No.542338646

    >内側に巻いた寿司あるあたり味の方は抵抗ないのかな 見えなきゃOKだと見えてると吐きそうになる色味なんだってよく分からんが

    211 18/10/22(月)15:45:32 No.542338798

    真っ青なケーキみたいなもんか

    212 18/10/22(月)15:45:35 No.542338805

    キャビアとかココア系のお菓子とか黒い食べ物沢山あると思うんだけどな…

    213 18/10/22(月)15:46:13 No.542338902

    >見えなきゃOKだと見えてると吐きそうになる色味なんだってよく分からんが 青いご飯見ると吐き気するし…

    214 18/10/22(月)15:46:34 No.542338957

    日本人もマーマイト嫌がるしな

    215 18/10/22(月)15:46:55 No.542338994

    ベジマイト食ってるようなやつらがよくいうぜ…