ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
18/10/22(月)07:36:10 No.542281410
皆も作ろう
1 18/10/22(月)07:39:11 No.542281614
ね、簡単でしょ
2 18/10/22(月)07:39:51 No.542281657
パテ など で
3 18/10/22(月)07:40:25 No.542281688
Cまで行ける気がしない
4 18/10/22(月)07:43:09 No.542281880
そもそもAが書けない
5 18/10/22(月)07:43:27 No.542281894
>Aで行ける気がしない
6 18/10/22(月)07:44:09 No.542281940
Aを描いてもBで消えるから忘れる
7 18/10/22(月)07:44:24 No.542281965
最後で右手になっとる
8 18/10/22(月)07:44:52 No.542282000
Cまでいけたら最後までいけそう
9 18/10/22(月)07:46:11 No.542282093
>最後で右手になっとる 同じ感じで右手も作るという事だ!
10 18/10/22(月)07:46:45 No.542282138
ね?簡単だったでしょ? 次は反対側の拳も作ります
11 18/10/22(月)07:48:25 No.542282245
これ1個作る時間はどれくらいかかるの
12 18/10/22(月)07:49:05 jYD5XQ02 No.542282289
まず綺麗な立方体を作れない…
13 18/10/22(月)07:49:26 No.542282310
>最後で右手になっとる 片手だけ作る方が希だからな
14 18/10/22(月)07:52:01 No.542282497
大半はAで挫折する
15 18/10/22(月)07:54:33 No.542282646
3Bをもうちょっと詳しく!
16 18/10/22(月)07:55:33 jYD5XQ02 No.542282705
dまで出来てる状態を渡されてもeまで持っていけない自信がある
17 18/10/22(月)07:55:50 No.542282717
削ったら側面の図が消えたんですけお...
18 18/10/22(月)07:57:16 No.542282820
こんなんもうただの彫刻やんけ…
19 18/10/22(月)07:59:10 No.542282946
片方頑張って作れたとしても反対側の手を作るところで心折れる
20 18/10/22(月)08:01:35 No.542283119
右手は開いたものをとか言いださないだけ有情
21 18/10/22(月)08:05:09 No.542283330
形が見えていて余分な物をそぎ落とすだけの段階まで訓練を積まないと
22 18/10/22(月)08:06:15 No.542283398
アタリ入れる必要ある…?
23 18/10/22(月)08:06:24 No.542283406
昔の連中ってすごいけどばかなんだなあ!
24 18/10/22(月)08:06:56 No.542283439
左右別形状より左右完全対称のほうがつらくない?
25 18/10/22(月)08:07:16 No.542283458
これ持ってるけど最初のほうはちゃんとためになるよ でもだいぶ古い本だよねこれ
26 18/10/22(月)08:08:23 No.542283520
>昔の連中ってすごいけどばかなんだなあ! 便利な道具がないから全部自分の頭と手先で勝負 そのためにこう言う記事を小学校低学年が読むような雑誌に載せて英才教育
27 18/10/22(月)08:10:17 No.542283667
プラモ狂四郎に載ってたパーフェクトガンダムの作り方もひどいよね
28 18/10/22(月)08:10:54 No.542283712
なあにやり方自体は小学校の図工で習うものだ
29 18/10/22(月)08:11:56 No.542283805
美術の時間にこの手法で鳥を掘らされたな 流石に鳥の絵は配布されたものをなぞるだけだったけど
30 18/10/22(月)08:12:59 No.542283906
このサイズの掘り出しで掘りすぎたらもう投げる
31 18/10/22(月)08:14:15 No.542284010
昔は手首の造形がいいキットとかバーニアがいっぱい付いてるキットがそのパーツ目当てに買われたりしたけど今はカスタマイズパーツとして安く売られてるんだからいいよね
32 18/10/22(月)08:14:56 No.542284072
モデグラのやつだっけ
33 18/10/22(月)08:16:17 No.542284178
模型の王国でしょ
34 18/10/22(月)08:16:34 No.542284200
きがるにいってくれるなぁ
35 18/10/22(月)08:35:11 No.542285670
コミックボンボンでよくある光景
36 18/10/22(月)08:38:37 No.542285932
パテの中に埋まっている手を掘り出すだけの作業
37 18/10/22(月)08:41:16 No.542286137
仏像とかもこんな感じで作るのかな
38 18/10/22(月)08:51:16 No.542286899
>仏像とかもこんな感じで作るのかな 仏像は埋まってるのを掘り出すだから簡単
39 18/10/22(月)08:52:10 No.542286974
昔とはいうが既製品を使わない場合は今でもだいたいこんなもんだよ
40 18/10/22(月)08:52:31 No.542286995
Aみたいな綺麗な立方体作る時点で挫折する自信がある
41 18/10/22(月)08:53:34 No.542287084
Aの時点で正しい位置関係でアタリ書ける気がしない
42 18/10/22(月)08:53:40 No.542287095
Aはさすがに箱状のに充填したやつとかじゃないのかね 下部にバリめっちゃあるし
43 18/10/22(月)08:55:58 No.542287274
>左右別形状より左右完全対称のほうがつらくない? 右手完成したら左手じゃなくて両手を同時に作ると対象にしやすいよ
44 18/10/22(月)08:58:54 No.542287519
Aの三面図間違ってない?
45 18/10/22(月)09:01:14 No.542287707
間違ってないと思うが
46 18/10/22(月)09:02:10 No.542287789
>間違ってないと思うが 左下だけ右手に見える…
47 18/10/22(月)09:03:00 No.542287858
いや左手で合ってるか
48 18/10/22(月)09:03:29 No.542287900
>>間違ってないと思うが >左下だけ右手に見える… 奥側の親指と付け根の盛り上がりが描かれてるだけだと思うよ
49 18/10/22(月)09:03:31 No.542287902
こういう面倒な作業も今なら3dプリンターで
50 18/10/22(月)09:06:08 No.542288109
もう少しこう何というか手心というか…
51 18/10/22(月)09:07:55 No.542288248
>もう少しこう何というか手心というか… 手だけにってか
52 18/10/22(月)09:08:00 No.542288257
>形が見えていて余分な物をそぎ落とすだけの段階まで訓練を積まないと そんな木や岩の中の仏様を取り出すようなことを言われましても
53 18/10/22(月)09:09:07 No.542288353
>こういう面倒な作業も今なら3dプリンターで では将軍様 その3Dプリントするデータをお渡しください
54 18/10/22(月)09:09:30 No.542288387
>こういう面倒な作業も今なら3dプリンターで 表面処理から先は だいたい同じよ!
55 18/10/22(月)09:09:39 No.542288399
ここに至るまで無数の失敗をしないと
56 18/10/22(月)09:09:52 No.542288413
これポリパテだから削りすぎたら盛り直せるから一発勝負じゃないし大丈夫よ
57 18/10/22(月)09:11:17 No.542288539
パテだから木彫りと違ってやり直しは可能なんで…
58 18/10/22(月)09:12:37 No.542288650
手のひら作ってそこから指もって池
59 18/10/22(月)09:13:14 No.542288702
AとBがむずすぎる…
60 18/10/22(月)09:13:29 No.542288713
後から付け足せば良かろう…
61 18/10/22(月)09:13:53 No.542288755
ディティールは別にして 親指を後から作り足すようにすると少しマシ
62 18/10/22(月)09:14:32 No.542288810
Cまでいけたら最悪後は何とでもなりそう
63 18/10/22(月)09:15:57 No.542288930
立方体に埋まってる手を掘り返すだけだよ
64 18/10/22(月)09:17:37 No.542289089
>立方体に埋まってる手を掘り返すだけだよ 目当ての形の手が埋まってる立方体を作らなければ…
65 18/10/22(月)09:22:25 No.542289489
一流の仏師は木を見れば彫るべき仏の姿がわかるという
66 18/10/22(月)09:23:27 No.542289572
やっぱりモデラーは仏師じゃん
67 18/10/22(月)09:26:04 No.542289753
てっちゃんいいよね…
68 18/10/22(月)09:29:48 No.542290064
てっちゃんって金属製の手パーツでよかったんだっけ 実物見た気とはないけど
69 18/10/22(月)09:30:08 No.542290087
それこそ中高生で自作のバキュームフォームに手を出したりしてた人もいただろうからなぁ…
70 18/10/22(月)09:31:18 No.542290170
昔のモデラーはこの程度は出来て当然だったのか…
71 18/10/22(月)09:36:40 No.542290649
プラ板プラ棒から作る人もいる
72 18/10/22(月)09:43:34 No.542291204
>昔のモデラーはこの程度は出来て当然だったのか… 当然というわけではないので 途中で挫折して仕舞いこんだまま何十年後に残骸が発掘されたりする事もよくある