18/10/22(月)05:18:31 どうし... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/10/22(月)05:18:31 No.542276393
どうして元に戻さないんですか?
1 18/10/22(月)05:19:57 No.542276437
お客様の腕の負担とカロリーに配慮したヘルシー
2 18/10/22(月)05:22:32 zd8vREZg No.542276495
こういうの日本が着々と貧しくなっているのがわかって悲しい
3 18/10/22(月)05:23:26 No.542276520
こんなに差があったのか…
4 18/10/22(月)05:24:17 No.542276545
質が上がっているのかもしれない
5 18/10/22(月)05:24:38 No.542276558
食品は目に見えて内容量や数が減ってるのがわかるよね…ツラい
6 18/10/22(月)05:25:12 No.542276573
どんどん高級品になっていく
7 18/10/22(月)05:26:09 No.542276592
>こういうの日本が着々と貧しくなっているのがわかって悲しい 貧しくなってるのを見ようとしない奴が多いのも気になる 景気回復とかマジで言ってんのかって
8 18/10/22(月)05:32:15 No.542276736
ただの便乗値上げ
9 18/10/22(月)05:34:14 TXYwihfk No.542276776
>景気回復とかマジで言ってんのかって 景気はマジで回復してるよ ただ企業が貯めこんでてやべぇからどうにかしようって言ってるのが今の状態
10 18/10/22(月)05:34:15 No.542276777
>質が上がっているのかもしれない そうかな…そうかも…
11 18/10/22(月)05:35:04 TXYwihfk No.542276791
お菓子程度ならまだ許すが飲食店でこういう事やり出すとそこはもう行かなくなるな 値上げしてくれた方がいい
12 18/10/22(月)05:35:33 No.542276801
一度小さくなると戻らないよね 今だけ〇%増量!とか言ってけど昔より少ないないなこれ…ってなったりする
13 18/10/22(月)05:35:37 No.542276803
>>景気回復とかマジで言ってんのかって >景気はマジで回復してるよ >ただ企業が貯めこんでてやべぇからどうにかしようって言ってるのが今の状態 普通に社員の給与上げればいいのでは…?
14 18/10/22(月)05:42:40 No.542276932
素直に値上げしろや!ってなるけど実際減量商法の方が客離れは少ないってデータがあるとか
15 18/10/22(月)05:46:32 No.542277014
昨日二回ぐらい見たスレ
16 18/10/22(月)05:46:36 No.542277016
小さくするメリットがでかすぎるからな 沢山運べて流通コストも減る
17 18/10/22(月)05:47:29 No.542277039
元に戻します!って広告打ったらめっちゃ売れそう
18 18/10/22(月)05:48:34 No.542277062
収入も上がってるならいいんだけどね むしろ減ってるからね
19 18/10/22(月)06:04:41 No.542277499
お菓子の内容量が少なくなったことが 日本が貧しくなってるっていうことにつながる理由がわからない…
20 18/10/22(月)06:09:32 t6yTLu1Y No.542277618
>お菓子の内容量が少なくなったことが >日本が貧しくなってるっていうことにつながる理由がわからない… むしろ量だけ多ければ満足って それこそ貧民の豚食いって感じするよね…
21 18/10/22(月)06:11:26 QhT7nMwM No.542277681
>普通に社員の給与上げればいいのでは…? それだけは絶対にやらない
22 18/10/22(月)06:16:05 S6MWSptM No.542277815
かなり量減ってるな… 明らかにサイズ小さいからわかってたけど…
23 18/10/22(月)06:17:10 S6MWSptM No.542277845
>素直に値上げしろや!ってなるけど実際減量商法の方が客離れは少ないってデータがあるとか そりゃパット見でわかんねぇからな 客離れ少ないっていうか単に騙してるだけだ
24 18/10/22(月)06:18:08 No.542277887
企業は儲かり消費者は摂取カロリーを抑えられてウィンウィンじゃないか
25 18/10/22(月)06:24:47 No.542278108
こんなに減ってんのか
26 18/10/22(月)06:26:03 No.542278141
カロリー減ってうれしい
27 18/10/22(月)06:26:31 No.542278153
>日本が貧しくなってるっていうことにつながる理由がわからない… 隠れたデフレが進行しているって事 お菓子に限った事ではない
28 18/10/22(月)06:28:21 t6yTLu1Y No.542278214
>隠れたデフレが進行しているって事 >お菓子に限った事ではない 値段そのままで量が減ってるなら単価上がってるんだからインフレでは? なに言ってんの?大丈夫?
29 18/10/22(月)06:29:19 No.542278248
インフレ目標… 達成してたのか…
30 18/10/22(月)06:31:36 No.542278327
ショボくしたのを貧乏人連呼で誤魔化す末期スタイル
31 18/10/22(月)06:32:26 No.542278363
パイの実のパーティパックとか明らかにスッカスカで軽くなっててビックリした
32 18/10/22(月)06:32:27 QhT7nMwM No.542278365
それ以外に言いようがないからな
33 18/10/22(月)06:32:47 No.542278381
いいよね持ちやすいサイズ 女性向けのサイズ 殺意が湧く
34 18/10/22(月)06:36:04 No.542278503
物価が間接的に上がってるのに収入が増えてないんだから相対的に貧しくなってきてるのでは…?
35 18/10/22(月)06:37:45 No.542278574
>物価が間接的に上がってるのに収入が増えてないんだから相対的に貧しくなってきてるのでは…? 俺は増えたよ?
36 18/10/22(月)06:37:54 t6yTLu1Y No.542278583
収入上がってるし失業率も限りなくゼロに近づいてるよ 働いてない奴にはわからないのかもだけど
37 18/10/22(月)06:39:16 No.542278630
やっぱり無職はダメだな 外そのままで脳の容量が減ってる
38 18/10/22(月)06:39:58 No.542278655
いやこの流れだったら国民の平均収入でしょうよ…
39 18/10/22(月)06:40:21 No.542278665
>収入上がってるし失業率も限りなくゼロに近づいてるよ >働いてない奴にはわからないのかもだけど 朝昼のimgは無職病気自殺のスレばかりで 夜はimgは収入買物スレがよく立つあたりに 「」の二極化著しいのかもしれない
40 18/10/22(月)06:41:14 No.542278697
生活保護者のコンビニ通いみたいな歪んだ搾取構造が起きてるな
41 18/10/22(月)06:41:19 No.542278701
そりゃ自分だけ見たら長く勤めてるんだから増えてなきゃおかしいのでは
42 18/10/22(月)06:41:20 No.542278702
>いやこの流れだったら国民の平均収入でしょうよ… 実際お前は増えたの?減ったの?
43 18/10/22(月)06:42:05 t6yTLu1Y No.542278734
>いやこの流れだったら国民の平均収入でしょうよ… 上がってるけど…?なんの統計のなんの数字見て言ってんの?
44 18/10/22(月)06:42:18 No.542278743
コンビニの飯で腹一杯になれる金額が昔に比べて非常に高くなった そりゃ歳を重ねて収入は増えたから俺自身はさほど気にならないけど 今の若い子らは大変だぞ
45 18/10/22(月)06:42:37 No.542278758
>そりゃ自分だけ見たら長く勤めてるんだから増えてなきゃおかしいのでは 長く勤めてる人の給与が増えて そうでない人の給与が増えない これは当たり前では?
46 18/10/22(月)06:43:47 No.542278803
>これは当たり前では? 当たり前だって言ってるのになんで引用されてるのかわかんないよ…
47 18/10/22(月)06:43:52 No.542278806
内部留保ため込むにはまぁ良いとして その大半が現金のままで何の運用もされてないという企業だらけ タンス預金おばあちゃんかよ
48 18/10/22(月)06:44:36 No.542278837
>今の若い子らは大変だぞ 今の若い子も就職売り手市場だし… 上の老人も豊かだから結局就職氷河期世代だけが死ぬまで取り残される 「」のボリュームゾーンに多い世代だぞこれ
49 18/10/22(月)06:46:38 No.542278924
初任給も給料も上がってるじゃん
50 18/10/22(月)06:46:47 No.542278932
深夜のimgでこういうの語ってるの面白いよね あれ、もう朝だ…
51 18/10/22(月)06:51:09 No.542279106
食い物とかも高いとは思うけど ガソリンはマジで何とかなんねえの?
52 18/10/22(月)06:52:23 No.542279146
1個の大きさを小さくしたせいで食感が変わって昔のカントリーマアムと別物になってるのがつらい 枚数減らすだけにして欲しかった
53 18/10/22(月)06:52:28 TXYwihfk No.542279156
>普通に社員の給与上げればいいのでは…? 会社は「お金貯めておかないと何か起こった時に全ての社員が路頭に迷うことになるんですよ!」って言ってる 国は「いいから社員に還元しろやボケ…国民が景気回復感じられないだろ…」って怒ってる ちょっと違うけど似た事例の一つが日本銀行の利息マイナスの施策
54 18/10/22(月)06:53:47 TXYwihfk No.542279194
>初任給も給料も上がってるじゃん 下がりまくってるよ 数年前までは20代の平均年収300万でも底辺って言われてたのが今250万とかざらにいる これ言うと「平均値じゃなくて中央値で話せよなー」とか言うのがいるけど中央値も下がってる
55 18/10/22(月)06:54:11 t6yTLu1Y No.542279216
こういうのって80年代のバブル体験した奴らが 今はあんな感じじゃないから貧乏って言ってるだけだよね 中国とかも一度も途切れず経済成長続いてるのに ボチボチこういう意味わからん文句言う層が出てきてるそうだ
56 18/10/22(月)06:54:31 No.542279235
>>初任給も給料も上がってるじゃん >下がりまくってるよ >数年前までは20代の平均年収300万でも底辺って言われてたのが今250万とかざらにいる >これ言うと「平均値じゃなくて中央値で話せよなー」とか言うのがいるけど中央値も下がってる だから何?いちいちデータ出して恥ずかしくないの?
57 18/10/22(月)06:55:11 TXYwihfk No.542279279
>こういうのって80年代のバブル体験した奴らが >今はあんな感じじゃないから貧乏って言ってるだけだよね バブルなんてそんな大昔の事喋ってるの君だけだよ リーマンショックの時よりは上がってるけどリーマンショック以前よりは下がってるのが現状
58 18/10/22(月)06:55:13 No.542279281
データ出すのが恥ずかしい…?
59 18/10/22(月)06:55:29 TXYwihfk No.542279292
>だから何?いちいちデータ出して恥ずかしくないの? むしろデータ出さなきゃダメだろ!
60 18/10/22(月)06:55:59 No.542279311
データ出せといい データ出すと恥ずかしいという 無敵インフレモードだな!
61 18/10/22(月)06:56:43 No.542279344
初任給は上がっても世代平均にすると非正規も入るんだから下がるのは当たり前では
62 18/10/22(月)06:56:45 No.542279348
北海道地震で近所の牛乳160円→190円になって値段戻らない
63 18/10/22(月)06:57:21 No.542279369
22枚とか24枚の頃を思い出したが30枚だったこともあるのか
64 18/10/22(月)06:57:36 No.542279380
景気よくなってるとかどうでもよくて カントリーマアムの中身戻して欲しいんだけど
65 18/10/22(月)06:57:45 No.542279387
街中で急にデータを出すなんて 恥辱以外の何者でもないぞ
66 18/10/22(月)06:58:21 No.542279422
カップヌードルって昔普通のが今のBIGぐらいあったよな
67 18/10/22(月)06:58:33 No.542279434
imgは街中だった?
68 18/10/22(月)06:58:57 No.542279458
>カップヌードルって昔普通のが今のBIGぐらいあったよな 昔から70gだよ
69 18/10/22(月)06:58:59 No.542279459
日本全体が貧しくなってるんじゃなくて 格差が拡大してるだけだよ
70 18/10/22(月)06:59:31 No.542279482
街中でデータこすって知識ひけらかすなんて犯罪
71 18/10/22(月)06:59:43 No.542279487
いるよね 俺が子供の頃はこれはもっと大きかった!って言い放つやつ
72 18/10/22(月)06:59:45 No.542279489
>北海道地震で近所の牛乳160円→190円になって値段戻らない それ戻す気ないやつじゃね?
73 18/10/22(月)06:59:56 No.542279503
20代の平均貯蓄額が400万で 中央値が0~50万とかそういう格差
74 18/10/22(月)07:00:28 No.542279522
震災の時に復興増税とかリーマンの時に緊縮とかことごとく逆手を打ってきたツケ
75 18/10/22(月)07:00:37 No.542279529
凄い小さくなった気がしたけど0.5しか変わらなかったんだ
76 18/10/22(月)07:00:43 No.542279539
カップ麺業界は分かりやすく値上げしてる
77 18/10/22(月)07:01:07 No.542279564
セブンの「美味しくなってリリューアル」は大抵値上げの言い訳
78 18/10/22(月)07:01:26 No.542279583
>それ戻す気ないやつじゃね? 東京だけど実際まだ北海道の酪農家さんとか流通とか回復してないのかなあって思った 駅前のイオンスーパーは元の値段になってたけど
79 18/10/22(月)07:01:36 TXYwihfk No.542279594
>カップヌードルって昔普通のが今のBIGぐらいあったよな カップヌードルはサイズ変わってないよ BIGが出たから相対的に小さく感じるだけだろう ただしその代わり具はボリュームダウンしたり質が下がったり中身が減ったりしてる
80 18/10/22(月)07:02:14 No.542279624
逆にここ十数年で靖国通りなったのってなんだろう
81 18/10/22(月)07:02:18 TXYwihfk No.542279626
>景気よくなってるとかどうでもよくて >カントリーマアムの中身戻して欲しいんだけど 景気よくなったら戻るよ
82 18/10/22(月)07:02:32 No.542279636
>逆にここ十数年で靖国通りなったのってなんだろう ??
83 18/10/22(月)07:02:43 TXYwihfk No.542279644
>逆にここ十数年で靖国通りなったのってなんだろう 十数年で靖国通りになった通りなんかあるの…?
84 18/10/22(月)07:02:58 TXYwihfk No.542279661
靖国通りのデータ出してよ
85 18/10/22(月)07:03:08 No.542279667
握りやすいペットボトル! 430mlで130円! ってこれも実質値上げ?
86 18/10/22(月)07:03:28 TXYwihfk No.542279683
東京都道302号新宿両国線 通称靖国通り
87 18/10/22(月)07:03:43 No.542279696
安くなったのと打とうとしたんだろう
88 18/10/22(月)07:03:43 TXYwihfk No.542279697
>ってこれも実質値上げ? 左様
89 18/10/22(月)07:04:07 No.542279704
まあ景気が悪いって吹聴しても良いこと無いからな 金使わないから景気悪くてそれが回って金使わなくなってるわけだから というかいいかげん実質賃金あげろよ本当に……
90 18/10/22(月)07:04:11 No.542279706
>安くなったのと打とうとしたんだろう やの予測変換が靖国ってそれは
91 18/10/22(月)07:04:34 No.542279726
>20代の平均貯蓄額が400万で >中央値が0~50万とかそういう格差 これどういう意味
92 18/10/22(月)07:06:35 TXYwihfk No.542279813
>これどういう意味 0~50万円がいっぱいいてほんの一握りウン千万とか億稼いでるのがいたらほんの一握りのせいで平均が引き上がる
93 18/10/22(月)07:07:13 TXYwihfk No.542279834
>まあ景気が悪いって吹聴しても良いこと無いからな >金使わないから景気悪くてそれが回って金使わなくなってるわけだから 頑張って景気がよくなってまーす!って吹聴してるけど実感として何もよくなってないから若者が金使ってないけどね
94 18/10/22(月)07:07:40 No.542279860
景気良くなってるよ!って言い続けた末路が今なんだから仕方ない 精神論じゃなく問題を認識した上で対策たてないと
95 18/10/22(月)07:07:42 No.542279864
でも公務員の給与上げようとするとすごい反対が来るし
96 18/10/22(月)07:07:50 No.542279871
かにパンが小さくなったのは気のせいじゃないはず
97 18/10/22(月)07:08:42 TXYwihfk No.542279916
>これどういう意味 例えば貯蓄額0円の人が5人いて6000万円の人が1人いたとしたら 若者の平均貯蓄額は1000万円って事になるだろ? でもその場合実際には貯蓄額0円の人の方が多いよね
98 18/10/22(月)07:08:53 No.542279921
一人暮らしなら困らん程度に金は稼いでる
99 18/10/22(月)07:09:16 No.542279939
景気の良し悪しって何で測るの?
100 18/10/22(月)07:09:35 TXYwihfk No.542279954
>一人暮らしなら困らん程度に金は稼いでる こういう人って将来の事とか何も考えてなくて月収15万とかだったりする
101 18/10/22(月)07:09:41 No.542279958
金使えって言われてるのに個人年金2口入って済まない…
102 18/10/22(月)07:10:19 t6yTLu1Y No.542279999
>でも公務員の給与上げようとするとすごい反対が来るし 結局日本人がアホなのが悪いのでは? 自分で自分のクビ締めるの好きだよね
103 18/10/22(月)07:10:52 TXYwihfk No.542280027
>景気の良し悪しって何で測るの? 国民の給与・企業の売上・税収 現状では国民の給与は上がってなくて企業の売上と税収だけ上がってる状態で好景気と言い張ってる
104 18/10/22(月)07:10:52 No.542280028
>頑張って景気がよくなってまーす!って吹聴してるけど実感として何もよくなってないから若者が金使ってないけどね 現実がどうであれネガティブに言うのはまずいって話よ まあ若者に限らず自由に使えるお金が減ってるからそりゃ使わないよね
105 18/10/22(月)07:11:31 TXYwihfk No.542280064
>現実がどうであれネガティブに言うのはまずいって話よ とは言え現実を見ないと対策立てようがないだろ! 若者の車離れとか言ったって現実問題として車買う金もないわけだし
106 18/10/22(月)07:11:36 No.542280071
認知症の高齢者の金融資産が140兆円眠ってると聞いて笑った
107 18/10/22(月)07:11:49 No.542280078
>でも公務員の給与上げようとするとすごい反対が来るし もっと上げてほしいなあ 警察とか消防とか教育とか保育とか あと台風のとき道路冠水の調査してる人とか水門の管理してる人たち 残業代どころか土日は給料なしって聞いてかわいそうだと思って
108 18/10/22(月)07:12:33 No.542280115
食べやすいサイズにリニューアル!
109 18/10/22(月)07:12:50 TXYwihfk No.542280129
>認知症の高齢者の金融資産が140兆円眠ってると聞いて笑った だから麻生が「老人が将来が心配将来が心配っていつまで生きてるつもりだ!(笑)」って言ったら「麻生は高齢者に死ねと言った!」って叩かれたじゃん
110 18/10/22(月)07:12:54 No.542280130
景気を税収で計るのは危険だよ
111 18/10/22(月)07:14:07 No.542280192
当たり前のようにまさはるしてる…
112 18/10/22(月)07:14:15 No.542280204
だんだんまさはるになってきた?
113 18/10/22(月)07:14:27 TXYwihfk No.542280217
まさはるじゃなくて経済の話だよ?
114 18/10/22(月)07:15:03 No.542280255
ちょっと前と比べて仕事の羽振りはいいので景気良いのは感じてるよ それはそれとして還元しない会社が全部悪いのは間違いないよ 良かった時の賞与くらい上げないと何も変わらんだろが
115 18/10/22(月)07:15:21 No.542280269
>残業代どころか土日は給料なしって聞いてかわいそうだと思って 出ないの?
116 18/10/22(月)07:16:08 TXYwihfk No.542280296
パートの時給とかは上がってるんだけどそこが上がってもね…っていう あと社会保障とか支出が増えて自由に使える金が減ってるのも実感できない一因
117 18/10/22(月)07:16:12 t6yTLu1Y No.542280301
>だから麻生が「老人が将来が心配将来が心配っていつまで生きてるつもりだ!(笑)」って言ったら「麻生は高齢者に死ねと言った!」って叩かれたじゃん もう78かあ…
118 18/10/22(月)07:16:29 No.542280319
>それはそれとして還元しない会社が全部悪いのは間違いないよ >良かった時の賞与くらい上げないと何も変わらんだろが 最近内部留保してないって言い訳蔓延してるけど 無駄な工場資産とか完全に内部留保だよねあれ こんな事いつまで続けるつもりなんだろうか…
119 18/10/22(月)07:16:29 TXYwihfk No.542280320
>出ないの? 出ないよ 働いてる事になったらまずいから働いてない事になってる
120 18/10/22(月)07:19:23 No.542280474
10枚も減ってるとか思わなかった
121 18/10/22(月)07:23:48 No.542280709
>出ないの? 大雨洪水警報が出ると水防体制って言うのになって給料出るけど 土曜に台風が来て日曜に道路の見回りとかするときは勿論無休だよ 職員が勝手にやってること
122 18/10/22(月)07:24:08 No.542280721
給与上がってると言うけど流石に1.5倍にはなってないだろ… スレ画は1.5の値上げだぞ?
123 18/10/22(月)07:25:48 No.542280817
値上げはひと目でわかるけど容量減らされても言わなきゃ気付かないからな…
124 18/10/22(月)07:25:50 No.542280820
価格上げないのなんで
125 18/10/22(月)07:25:51 No.542280822
値段を上げると露骨に売り上げ下がるから容量減らしてお値段据え置き 景気がよくなれば物価が上がるのが当然なのにそれを許さない消費者がバカなんだけどね
126 18/10/22(月)07:27:04 No.542280886
経済ウンコマン
127 18/10/22(月)07:27:45 No.542280925
赤いきつねと緑のたぬきの天ぷらとあげが一回り小さくなってて悲しくなる
128 18/10/22(月)07:28:06 No.542280950
>スレ画は1.5の値上げだぞ? 1.57倍だかんな!
129 18/10/22(月)07:28:49 No.542280990
中身を減らして価格を上げてるのとかもあってもうヤバイ
130 18/10/22(月)07:29:01 No.542281002
>値段を上げると露骨に売り上げ下がるから容量減らしてお値段据え置き >景気がよくなれば物価が上がるのが当然なのにそれを許さない消費者がバカなんだけどね ん?ということは2005年からずっと景気良くなってると言いたいのか?
131 18/10/22(月)07:30:23 No.542281086
>景気がよくなれば物価が上がるのが当然なのにそれを許さない消費者がバカなんだけどね バカはどっちだろうな…
132 18/10/22(月)07:31:51 No.542281155
日本はインフレじゃなくてスタグフレーションに陥ってるよね
133 18/10/22(月)07:32:00 No.542281163
消費税10%でどれだけ減るのか楽しみではある
134 18/10/22(月)07:34:59 No.542281327
>ん?ということは2005年からずっと景気良くなってると言いたいのか? 2005年はいざなみ景気でバブル超えてた
135 18/10/22(月)07:35:53 No.542281385
お菓子業界が儲からなくなっただけじゃねーの?
136 18/10/22(月)07:36:19 No.542281423
上がった物価分賃金も上がってはじめて好景気だと言えるが 日本は物価だけ上がって賃金据え置きだから酷いことになってる 20年前に年収300万職種が今も300万なのはあまりにも無策過ぎる
137 18/10/22(月)07:36:56 No.542281468
いっぱいID出るよ~
138 18/10/22(月)07:36:56 No.542281469
ヤマザキダブルソフトがすっかすかになってる 1枚が軽い軽すぎる
139 18/10/22(月)07:37:22 No.542281504
>お菓子業界が儲からなくなっただけじゃねーの? 内容量減ってるのがお菓子だけなわけねーだろ!
140 18/10/22(月)07:38:14 No.542281558
景気良いの? へー
141 18/10/22(月)07:40:35 No.542281703
凄い昔にうまい棒が短くなった時はよく覚えてるわ
142 18/10/22(月)07:43:16 No.542281887
バターも砂糖も小麦も値上げが続いてるのにどうやってお菓子の価格を維持しろって言うんだよって隣の猫が
143 18/10/22(月)07:51:01 No.542282429
シーチキンマイルドなんかは原材料高騰で上がっていたのを値段が落ち着いたので値下げした
144 18/10/22(月)07:51:06 No.542282435
>バターも砂糖も小麦も値上げが続いてるのにどうやってお菓子の価格を維持しろって言うんだよって隣の猫が 値上げすると売れないから じゃあなんで値上げすると売れないの?インフレして給料も増えてるから問題ないんじゃないの? 結局一般人はカツカツの生活してて余裕がなくて買えないからでしょう
145 18/10/22(月)07:52:09 No.542282503
自分で作ればただみたいなもんやで
146 18/10/22(月)07:52:58 No.542282565
俺は味はそこそこでいいから腹一杯食べたいのに
147 18/10/22(月)07:54:43 No.542282655
>20年前に年収300万職種が今も300万なのはあまりにも無策過ぎる 大卒初任給グラフとか見ると1990年まではグングン給料上がってたのにね
148 18/10/22(月)07:54:49 No.542282663
>結局一般人はカツカツの生活してて余裕がなくて買えないからでしょう 単に心理の問題
149 18/10/22(月)07:55:32 No.542282702
オリンピックまで誤魔化せられれば オリンピック終了後にオリンピック特需が無くなったから不況になりましたと言い訳できるから必死なんですよ
150 18/10/22(月)07:58:00 No.542282865
>値上げすると売れないから >じゃあなんで値上げすると売れないの?インフレして給料も増えてるから問題ないんじゃないの? >結局一般人はカツカツの生活してて余裕がなくて買えないからでしょう いや減量は実質値上げだろ
151 18/10/22(月)07:58:47 No.542282922
>こういうの日本が着々と貧しくなっているのがわかって悲しい インフレ受け入れないくせに豊かにしろとか無理がある
152 18/10/22(月)07:59:50 No.542282989
資本主義経済の根幹は投資だから例え衰退しててもそんなことはない!って叫んでないといけないからね うまくいくかは知らない
153 18/10/22(月)08:02:31 No.542283172
>資本主義経済の根幹は投資だから例え衰退しててもそんなことはない!って叫んでないといけないからね >うまくいくかは知らない この30年いくらでも打つ手はあったのに人間はやっぱヤバくならないと動かず手遅れになっちゃうものなんだね
154 18/10/22(月)08:04:06 No.542283265
>客離れ少ないっていうか単に騙してるだけだ 価格が高くなると如実にお客さん逃げるよ 量が少なくても100円なら買う130円の菓子は買わないって 買い方する人が圧倒的なの
155 18/10/22(月)08:04:45 No.542283304
規約をちょっと声出して読んでみてくれる?
156 18/10/22(月)08:06:25 No.542283408
原材料売ってる国はきちんとインフレしてるんだから その中でデフレしてたら原価は上がる一方なんだよ 震災で上がった電気代も工場に大打撃で低価格な菓子類は本当にキツいぞ今 大手メーカーが歴史ある定番菓子ですら利益出せないってやめちゃうんだから
157 18/10/22(月)08:07:05 No.542283449
値段上がってないだけまだマシなのかもしれん
158 18/10/22(月)08:07:35 No.542283473
>規約をちょっと声出して読んでみてくれる? おっぱい!
159 18/10/22(月)08:07:59 No.542283495
su2670148.jpg なにこれ
160 18/10/22(月)08:08:25 No.542283521
まさはるするにしてもなんでこんなおっさん幼稚園みたいな場所で…
161 18/10/22(月)08:08:32 No.542283530
>いや減量は実質値上げだろ 実質値上げでも100円菓子なら100円ってのが大事なんだよ 量は減らせないから値上げします言うても 菓子には100円以上出せないなーって線引きある人が多いんだよ 量少なくても菓子だから100円なら出すわってなるの
162 18/10/22(月)08:08:40 No.542283546
>買い方する人が圧倒的なの 客数も一品単価も上がらないんだから小売からしても地獄である
163 18/10/22(月)08:09:09 No.542283582
「」は日本の未来を憂いる者だからな…
164 18/10/22(月)08:09:17 No.542283591
>量が少なくても100円なら買う130円の菓子は買わないって >買い方する人が圧倒的なの 量:値段比が同じならお金出し渋ってるだけで買えない訳では無いのでは…?
165 18/10/22(月)08:10:04 No.542283644
出し渋られる時点でダメだって分からんかな
166 18/10/22(月)08:10:20 No.542283669
国が企業に給料上げろなんて言ってたんだ なんか官僚も政治家も企業もそれだけは許さないみたいになってるのかと思ってた
167 18/10/22(月)08:10:54 No.542283711
インフレしても給与が増えてれば健全な成長なのにどうして給与があまり上がらないのですか…どうして給与が上がっても保険料めっちゃ上がるのですか…
168 18/10/22(月)08:11:11 No.542283741
>出し渋られる時点でダメだって分からんかな 国民性がケチなだけじゃん
169 18/10/22(月)08:12:01 No.542283811
>「」は日本の未来を憂いる者だからな… 昨今の状況は傍観するか憂いるかしかないと思うよ…
170 18/10/22(月)08:12:12 No.542283824
>「」は日本の未来を憂いる者だからな… 日本の未来はどうでもいいけど今日のおやつにかんしては神経質にならざるをえない
171 18/10/22(月)08:12:22 No.542283844
>客数も一品単価も上がらないんだから小売からしても地獄である 小売はそれをメーカーに押し付けるもん スーパーでお値引き80円で売ってる袋菓子が本来の卸値84円とか 菓子類じゃなくてもザラでしょ カールなんか安値定番過ぎてまるで利益出せんかったのじゃない
172 18/10/22(月)08:14:37 No.542284048
やっぱり「」は。マスコミに騙されない真実の日本の裏側が見えてるな
173 18/10/22(月)08:14:40 No.542284052
>日本の未来はどうでもいいけど今日のおやつにかんしては神経質にならざるをえない おやつは生命線だからな…
174 18/10/22(月)08:15:07 No.542284086
>。 使い方おかしくね
175 18/10/22(月)08:15:22 No.542284105
>量:値段比が同じならお金出し渋ってるだけで買えない訳では無いのでは…? 出し渋るというかラーメン1000円理論と同じだよ 毎日かう食品は価格に線引きある人多い 嗜好品で優先度の低い菓子に線引きこえてお金払おうってなる人少ない
176 18/10/22(月)08:15:30 No.542284114
>国民性がケチなだけじゃん そうだよ?
177 18/10/22(月)08:16:04 No.542284155
でも一袋当たりの腕の負担とカロリーが減って子供も女子も喜んでるよ?
178 18/10/22(月)08:16:04 No.542284156
給料に関しては人によるんじゃね? まぁ平均的にはあんまり変化ないけど
179 18/10/22(月)08:19:48 No.542284454
>国民性がケチなだけじゃん 給料低いんだからまあそうなる
180 18/10/22(月)08:19:50 No.542284457
手遅れ感あるよな
181 18/10/22(月)08:20:18 No.542284497
>手遅れ感あるよな 「」が?
182 18/10/22(月)08:20:24 No.542284504
>まぁ平均的にはあんまり変化ないけど 氷河期は平均年収で語ると酷いことになる
183 18/10/22(月)08:20:43 No.542284533
という訳で一社だけ値上げすると即死するので 業界最大手さん値上げしてくんねーかなと思いながら 体力のない小さいとこから死んでってるのが菓子業界
184 18/10/22(月)08:22:01 No.542284643
「」のメイン層が就職氷河期世代ってのは実際当たってるよね
185 18/10/22(月)08:22:37 No.542284708
森永も滅びそうだしな
186 18/10/22(月)08:23:32 No.542284784
就職氷河期世代ってその世代に回ってくるお金が今に至るまで大半を前後世代に取られちゃった極めて悲惨な世代 社会的にもどうにもならないので死んでもらうのを待つしかない
187 18/10/22(月)08:23:34 No.542284785
やたら憂われるけど 今のご時世嗜好品に置いてカロリーや内容量の多さはあまり武器にならないし下手するとデメリットの方がデカいんですよ…
188 18/10/22(月)08:23:35 No.542284789
>客数も一品単価も上がらないんだから小売からしても地獄である でも単価上げると小売がすげー嫌がるよ 本当に棚に置いてくれなくなる
189 18/10/22(月)08:24:45 No.542284877
菓子とか食うな成人病になるぞ って幼少からどこもかしこでも言われまくってればおかし食いづらいよなとも思う
190 18/10/22(月)08:25:03 No.542284901
このスレだけでも貧乏人ほど自民を擁護するからなあ
191 18/10/22(月)08:25:17 No.542284919
朝の五時からか…
192 18/10/22(月)08:25:20 No.542284922
>今のご時世嗜好品に置いてカロリーや内容量の多さはあまり武器にならないし下手するとデメリットの方がデカいんですよ… その割にコンビニの袋菓子なんかは○○%増量とかやってるイメージあるけど
193 18/10/22(月)08:25:58 No.542284973
>やたら憂われるけど >今のご時世嗜好品に置いてカロリーや内容量の多さはあまり武器にならないし下手するとデメリットの方がデカいんですよ… いやそういう問題じゃねえから
194 18/10/22(月)08:26:53 No.542285033
月曜朝からまさはるか…暇そうだな
195 18/10/22(月)08:27:52 No.542285116
一般人が貧しくて原価アップした分を価格に転嫁できないんだから仕方ない
196 18/10/22(月)08:29:17 No.542285245
>いやそういう問題じゃねえから どういう問題なんです? 自分でももうわかってないだろ
197 18/10/22(月)08:33:05 No.542285524
>でも一袋当たりの腕の負担とカロリーが減って子供も女子も喜んでるよ? お菓子の重さを負担に思うって女子供にしても虚弱すぎない?
198 18/10/22(月)08:34:07 No.542285590
与党の擁護にしてももうちょっとマトモな言い訳出来ないのかね
199 18/10/22(月)08:34:44 No.542285636
>自分でももうわかってないだろ 薄っぺらい持論展開するのはいいが他人に噛み付くのはどうかな あと大手はプライスゾーンごとにレイヤー分けて出来ればブランド分けて展開するのが通常だと思う
200 18/10/22(月)08:35:15 No.542285673
>どういう問題なんです? >自分でももうわかってないだろ わかってないのはお前だけだよ
201 18/10/22(月)08:38:35 No.542285928
滑稽だな「」って
202 18/10/22(月)08:40:08 No.542286050
お菓子くらい文句言えずに買える程度には稼ごうよ 見てて悲しくなってくるから
203 18/10/22(月)08:40:34 No.542286081
>あと大手はプライスゾーンごとにレイヤー分けて出来ればブランド分けて展開するのが通常だと思う トップバリューがやって叩かれてた気がする