虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/10/22(月)00:21:28 ぬ 第二... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/10/22(月)00:21:28 No.542247810

ぬ 第二次世界大戦時にアメリカやイギリスからソビエトに送られた軍事物資の中で前線の兵士から最も好評だったのはレーションなどの食料品なんぬ 特にイギリスから大量に送られてきた塩漬け肉の缶詰であるSPAMは軍人になれば肉が食える!と兵士の志願率にも影響したほどなんぬ ソ連軍はSPAMが大好評なのを見て自国でのコピー生産すら行ったんぬ

1 18/10/22(月)00:24:03 No.542248591

SPAMは美味いからな…

2 18/10/22(月)00:24:08 No.542248620

ぬ 次に人気だったのはタバコなんぬ ソビエトではタバコの生産数を上げる為に軍用タバコに関してはわざと細く巻いて葉の使用量を減らしたり香りをつけた紙を刻んでタバコ葉の代わりに混ぜたりしていたのでかなり不味かったんぬ アメリカから大量に送られてきたタバコは太いし混ぜ物無いし大好評だったんぬ

3 18/10/22(月)00:25:30 No.542248958

ぬ ちなみにイギリスがソビエトにSPAMを送ったのはアメリカから大量のSPAMが送られてきて兵士達からもうSPAMは飽きた!と苦情が出ていたからなんぬ 大量に余ったSPAMをソビエトに押し付けたんぬ

4 18/10/22(月)00:25:36 No.542248991

でも結局またスパムかよ…スパムスパムスパムスパム…って嫌になって スパムメールの語源になったって聞いたぞ

5 18/10/22(月)00:26:39 No.542249245

書き込みをした人によって削除されました

6 18/10/22(月)00:27:06 No.542249345

>でも結局またスパムかよ…スパムスパムスパムスパム…って嫌になって >スパムメールの語源になったって聞いたぞ ぬ イギリスではSPAMに対する反対運動が兵士の間で起きたくらい毎日SPAMばかり食わされたんぬ

7 18/10/22(月)00:27:46 No.542249498

お米があれば焼いたスパムは何よりのおかずなんだろうけどね

8 18/10/22(月)00:28:08 No.542249577

美味しいけどこればっかりは食えないよな…

9 18/10/22(月)00:29:20 No.542249812

そんなあのイギリスじんが嫌になるなんて お前らの国であれよりうまいものなんてそんなないだろ

10 18/10/22(月)00:29:28 No.542249837

ぬ アメリカ軍に降伏した日本兵の記録にアメリカ兵が自らの食事に出たであろう肉や甘味をこっそり分けてくれた アメリカ兵は優しい...って感じの内容がよくあるんぬがこれは不味くて食いきれなかったSPAMやチョコを捕虜に食わせて証拠隠蔽する兵士がたくさんいたからなんぬ

11 18/10/22(月)00:29:31 No.542249853

ぬぁ お肉はうまいんぬ

12 18/10/22(月)00:32:20 No.542250459

ぬ アメリカ軍に降伏したドイツ兵の日記でも収容所では毎日肉が出るし酒もタバコも貰えるしチョコまで食えるし早く捕虜になりゃ良かったなーなんて記述があったりするんぬ

13 18/10/22(月)00:32:25 No.542250478

>そんなあのイギリスじんが嫌になるなんて >お前らの国であれよりうまいものなんてそんなないだろ か…カレー粉…

14 18/10/22(月)00:33:48 No.542250803

ぬ 軍服の生地とかブーツとかも送ってるんぬ

15 18/10/22(月)00:34:02 No.542250874

ぬ アメリカ兵はドイツ兵の捕虜向けに本国からビールを運んだり捕虜から要望を聞いて食事メニューを改良したりしているんぬ

16 18/10/22(月)00:34:26 No.542250982

>アメリカ軍に降伏したドイツ兵の日記でも収容所では毎日肉が出るし酒もタバコも貰えるしチョコまで食えるし早く捕虜になりゃ良かったなーなんて記述があったりするんぬ 戦争関連の記録見ると結構捕虜になってよかった!負けてよかった!うめー!みたいな記述見るよね

17 18/10/22(月)00:34:33 No.542251008

>ぬ >アメリカ軍に降伏したドイツ兵の日記でも収容所では毎日肉が出るし酒もタバコも貰えるしチョコまで食えるし早く捕虜になりゃ良かったなーなんて記述があったりするんぬ でもアメリカ軍の捕虜になったドイツ兵って割と待遇過酷な感じがするんだが…

18 18/10/22(月)00:35:17 No.542251191

>でもアメリカ軍の捕虜になったドイツ兵って割と待遇過酷な感じがするんだが… ぬ 過酷と言うかめっちゃ色々な理由で死んでるんぬ

19 18/10/22(月)00:35:55 No.542251346

>でもアメリカ軍の捕虜になったドイツ兵って割と待遇過酷な感じがするんだが… 国防軍所属なら楽園なんぬ 親衛隊所属だと後にソビエトに送還されたんぬ

20 18/10/22(月)00:36:21 No.542251446

ぬ スパムメールのスパムはあるドラマか舞台の内容に電子メールよ1面にスパムスパムスパムスパムとおかしく書かれたというネタが由来だって説もあるんぬ

21 18/10/22(月)00:36:23 No.542251453

>そんなあのイギリスじんが嫌になるなんて >お前らの国であれよりうまいものなんてそんなないだろ ぬ カレーライスとチキンティッカマサラは英国発祥の料理なんぬ 個人的には日本の食生活に与えた影響ならカレーライスだけでドイツ辺りは軽く凌駕してる気がするんぬ 流石にフランススペインイタリア辺りにはかなわないんぬが

22 18/10/22(月)00:36:30 No.542251503

豊かな国と戦争なんてするもんじゃないんぬ

23 18/10/22(月)00:36:56 No.542251632

>>でもアメリカ軍の捕虜になったドイツ兵って割と待遇過酷な感じがするんだが… >ぬ 正規軍の兵士が捕虜になった場合は扱いがある程度マシだったんぬ 武装SS捕虜はゴミみたいに扱われたんぬ

24 18/10/22(月)00:37:05 No.542251671

ぬー ドイツ軍の捕虜をフェンスで囲んだ屋外に放置しておくんぬ パルチザンが夜襲をかけにくるんぬ ぬじゃない あいつがやったんぬ しらないんぬ すんだことなんぬ

25 18/10/22(月)00:37:38 No.542251848

捕虜にごぼう食べさせたら虐待ってことにされたって結局都市伝説でいいんだっけ

26 18/10/22(月)00:38:07 No.542251971

まあ気分次第で国防軍でも普通に殺されるんぬ

27 18/10/22(月)00:38:57 No.542252256

価値ある人間以外の捕虜は邪魔なだけなんぬ…

28 18/10/22(月)00:39:03 No.542252280

ぬ 日本にバームクーヘンが普及したのはWW1のときに青島でドイツ軍捕虜を得たのが理由なんぬ

29 18/10/22(月)00:40:05 No.542252602

>武装SS捕虜はゴミみたいに扱われたんぬ 武装親衛隊って正規の軍人じゃないの?

30 18/10/22(月)00:40:27 No.542252725

>捕虜にごぼう食べさせたら虐待ってことにされたって結局都市伝説でいいんだっけ http://d.hatena.ne.jp/Apeman/20060828/p1 ここでも読むんぬ ごぼう云々の前に普通に虐待して死なせてたんぬ

31 18/10/22(月)00:40:47 No.542252798

ぬ 日本軍が1944年7月にビルマ戦線にてイギリス軍の補給所を占領した時のことなんぬ 補給所には大量のSPAMの缶詰や当時既に国内では手に入らなかったジョニ黒などの高級ウィスキーが大量に積まれていたんぬ 前線ではその分け前を巡って司令部同士で争いが起きたんぬ おまけに海軍まで何故か鹵獲品分けろと言ってきて泥沼の争いになったんぬ 最終的にイギリス軍の奪還作戦によって補給所は再占領されちゃったんぬ

32 18/10/22(月)00:40:56 No.542252844

>武装親衛隊って正規の軍人じゃないの? 国防軍とは別なんぬ

33 18/10/22(月)00:41:33 No.542253003

>捕虜にごぼう食べさせたら虐待ってことにされたって結局都市伝説でいいんだっけ 詳しく調べた人は複数の話が混ざって出来た都市伝説という考察をしてたな

34 18/10/22(月)00:42:08 No.542253178

武装親衛隊とドイツ軍は全く違う 親衛隊ってヒトラー親衛隊だからガチガチのナチズム共

35 18/10/22(月)00:42:18 No.542253215

>日本にバームクーヘンが普及したのはWW1のときに青島でドイツ軍捕虜を得たのが理由なんぬ ユーハイムは民間人で捕虜の数あわせのために連れてこられたぞ(ブォォォォ

36 18/10/22(月)00:42:25 No.542253236

SSはその場で処刑されたんぬ

37 18/10/22(月)00:42:58 No.542253435

>武装親衛隊って正規の軍人じゃないの? あくまでヒトラーとナチス党の私兵扱いなんぬ

38 18/10/22(月)00:43:00 No.542253440

インパールは英国軍の物資を奪うこと前提の作戦だったんぬ

39 18/10/22(月)00:43:34 No.542253590

>武装親衛隊とドイツ軍は全く違う >親衛隊ってヒトラー親衛隊だからガチガチのナチズム共 近衛師団みたいに正規軍から抽出された戦力じゃなく武装民兵ってこと?

40 18/10/22(月)00:43:50 No.542253669

ぬ ビルマ戦線ではたまに連合軍の輸送機が投下した補給物資が風に流されて日本軍の勢力下に落ちることがあったんぬ 日本兵はそれらをチャーチル給与と呼んで美味しく味わったんぬ

41 18/10/22(月)00:44:46 No.542253925

>近衛師団みたいに正規軍から抽出された戦力じゃなく武装民兵ってこと? 親衛隊は完全に別の組織なんぬ 元々は家柄とか容姿まで審査されて合格しないと入れなかったナチス党の私兵組織なんぬ

42 18/10/22(月)00:45:08 No.542254009

もともとナチが政党として勢力伸ばすにあたって組織した院外団というか暴力団みてえなやつらなんぬ ナチが政権を取ると軍隊並みに階級を与えられたんぬ

43 18/10/22(月)00:45:26 No.542254082

国防軍戦車エースのカリウスの著書に米軍に降伏交渉した時 貴様はナチかと問われふざけんな伝統有るドイツ陸軍だってバッチ見せたってある

44 18/10/22(月)00:45:49 No.542254180

戦場では便衣兵みたいなもんなの?

45 18/10/22(月)00:46:49 No.542254389

ぬ 親衛隊は元々はナチスが汚れ仕事をさせるための突撃隊という党組織だったんぬ 国防軍とは命令系統が違うんぬ

46 18/10/22(月)00:47:00 No.542254434

ナチ党を支持しないやつらを殺すために作られた組織なんぬ 独裁者の私兵で国軍ではないんぬ

47 18/10/22(月)00:47:07 No.542254455

>戦場では便衣兵みたいなもんなの? 国際的な扱いは正規の軍組織だよ 指揮系統が軍じゃなくてナチ党にあるという話

48 18/10/22(月)00:47:41 No.542254586

>戦場では便衣兵みたいなもんなの? 一応は対外的にも軍隊として扱われるんぬ

49 18/10/22(月)00:48:09 No.542254691

指揮系統は別系統だけど同じドイツ軍として戦争してるだけなんぬ 装備や待遇は正規軍と同じなんぬ 当然正規軍からは嫌われるんぬ

50 18/10/22(月)00:48:21 No.542254738

>ソ連軍はSPAMが大好評なのを見て自国でのコピー生産すら行ったんぬ コピー品も同等にうまかったんだろうか…

51 18/10/22(月)00:48:41 No.542254808

>>近衛師団みたいに正規軍から抽出された戦力じゃなく武装民兵ってこと? あくまで私兵集団だったんぬ 最初は金髪碧眼エリートばっかり集めてたんだけど 兵員補充の為に外人部隊化したんぬ

52 18/10/22(月)00:48:57 No.542254872

ぬ ちなみに中国で人気の青島ビールは 日本が青島を占領して捕虜のドイツ兵に作らせたのが始まりなんぬ

53 18/10/22(月)00:49:25 No.542254986

親衛隊が虐殺や略奪をしようとすると国防軍が割って入る事が多かったんぬ 何ならサボタージュだってしてたんぬ ただし東部戦線では国防軍も嬉々として民間人殺しまくったんぬ

54 18/10/22(月)00:49:28 No.542254994

ヒトラーがホモだって噂はほんと? ヘスとやってたって

55 18/10/22(月)00:50:26 No.542255217

>ヒトラーがホモだって噂はほんと? いかにもアメリカ人がでっち上げそうな嘘なんぬ

56 18/10/22(月)00:50:35 No.542255257

ぬ 親衛隊は戦場の最前線まで出張ってきて ヒトラーの個人的思惑や戦争の推移に関係のないユダヤ人狩りや東方人種弾圧をゴリ押ししたから 当然正規軍からは蛇蝎のごとく嫌われたんぬ

57 18/10/22(月)00:50:54 No.542255333

SSに空軍は無かったの?

58 18/10/22(月)00:50:57 No.542255342

>当然正規軍からは嫌われるんぬ 国防軍重戦車大隊が修理に出してタイガー戦車が全部ヘッツアーになって戻って来たんぬ 武装SSの戦力増強に回されたんぬ

59 18/10/22(月)00:51:44 No.542255510

ソ連では政治将校が後ろから味方を撃っていたんぬ フゥハハー独ソ戦はマジで地獄なんぬ

60 18/10/22(月)00:52:28 No.542255706

>ちなみにイギリスがソビエトにSPAMを送ったのはアメリカから大量のSPAMが送られてきて兵士達からもうSPAMは飽きた!と苦情が出ていたからなんぬ >大量に余ったSPAMをソビエトに押し付けたんぬ あのイギリス人が食えない物ですらソ連軍では大好評なのか 地獄だソ連は地獄だ

61 18/10/22(月)00:52:35 No.542255734

>SSに空軍は無かったの? 無かったんぬ 逆に空軍戦車師団というふざけた代物は実在したんぬ

62 18/10/22(月)00:53:00 No.542255827

>SSに空軍は無かったの? 親衛隊という組織ではないけど そもそも空軍の親玉が創立からずっとナチスの幹部なんぬ

63 18/10/22(月)00:53:40 No.542255997

>ソ連では政治将校が後ろから味方を撃っていたんぬ >フゥハハー独ソ戦はマジで地獄なんぬ ぬ それいつものデマらしいぬ

64 18/10/22(月)00:53:40 No.542255998

>あのイギリス人が食えない物ですらソ連軍では大好評なのか 食えなかったんじゃなくて毎日毎日配給でスパム食ってたから食い飽きたのよ

65 18/10/22(月)00:54:00 No.542256078

武装SSは色々あるんぬんがシャルルマーニュはやたらとwikiの記述が詳しく読み応えがあるからおすすめなんぬ

66 18/10/22(月)00:54:03 No.542256096

海軍は反ヒトラーなので冷遇されたんぬ

67 18/10/22(月)00:55:14 No.542256436

>アメリカ軍に降伏した日本兵の記録にアメリカ兵が自らの食事に出たであろう肉や甘味をこっそり分けてくれた アメリカ兵は優しい...って感じの内容がよくあるんぬがこれは不味くて食いきれなかったSPAMやチョコを捕虜に食わせて証拠隠蔽する兵士がたくさんいたからなんぬ 隠蔽って……残したら怒られるのか?

68 18/10/22(月)00:56:08 No.542256649

>ただし東部戦線では国防軍も嬉々として民間人殺しまくったんぬ ボスニアでは地元の警察が虐殺やってたのを地区担当のSSがブチ切れて取り締まったうえで上級司令部に治安戦ぐらいまともにやれや!!と怒りの報告書をあげたりしてるんぬ 要するに担当者の裁量次第ぬ

69 18/10/22(月)00:56:11 No.542256665

軍隊では食事も訓練の一環だぞ

70 18/10/22(月)00:56:13 No.542256679

>海軍は反ヒトラーなので冷遇されたんぬ その上海軍トップのデーニッツがヒトラー死後後継の大統領として 降伏処理の貧乏くじ引かされるんだからたまったもんじゃないんぬ

71 18/10/22(月)00:56:40 No.542256785

さすがにSSの空軍がないなら海軍はないよね?

72 18/10/22(月)00:57:36 No.542256994

>ドイツ軍の捕虜をフェンスで囲んだ屋外に放置しておくんぬ 『屋根』すらなかったんだってな 失礼だけどアウシュビッツ以下が存在するなんて知りたくなかった

73 18/10/22(月)00:57:37 No.542257003

ねえんぬ というか主義者の集まりなんでそういう専門的な技術はねえんぬ

74 18/10/22(月)00:57:52 No.542257051

>海軍は反ヒトラーなので冷遇されたんぬ 正確には伝統的なプロイセンの影響力を受けた海軍将校から嫌われたんぬ デーニッツみたいな新しい世代は割と従順なんぬ

75 18/10/22(月)00:58:24 No.542257154

アウシュビッツって拷問あったっけ 事務的に殺してそう

76 18/10/22(月)00:58:24 No.542257155

>『屋根』すらなかったんだってな 屋根付けちゃうと手榴弾投げ込めないんぬ

77 18/10/22(月)00:58:25 No.542257158

ぬ そんなにうんざりしても植民地手放したり産業体制の転換が遅れてイギリスは戦後も数年間は配給制が続いたんぬ

78 18/10/22(月)00:58:45 No.542257231

ぬ 有名なポチョムキンの反乱も食事が腐ってたのが直接の引き金になったんぬ 兵隊さんの食べ物を粗末にすると恐ろしいんぬ

79 18/10/22(月)00:59:21 No.542257328

>食えなかったんじゃなくて毎日毎日配給でスパム食ってたから食い飽きたのよ 米すら真っ当に食えなくて餓えて死んでるのに肉に飽きてイヤイヤできるってのはなんかこう空しさみたいのを感じる

80 18/10/22(月)00:59:39 No.542257380

そこへいくと日本人は元来草食生物なので安心なんぬ

81 18/10/22(月)00:59:51 No.542257423

被災地にここぞとばかりにいらないもんが送られてくる話思い出した

82 18/10/22(月)01:00:00 No.542257443

>さすがにSSの空軍がないなら海軍はないよね? 無論党員や支持者はいたんぬ ただ海軍は世界的に見ても伝統を重んじる&マイルールが横行するので ナチとはすこぶる相性が悪かったんぬ

83 18/10/22(月)01:00:01 No.542257447

スレ画いつの間にか物知りキャッツになってんな

84 18/10/22(月)01:00:20 No.542257495

>>ドイツ軍の捕虜をフェンスで囲んだ屋外に放置しておくんぬ >『屋根』すらなかったんだってな >失礼だけどアウシュビッツ以下が存在するなんて知りたくなかった 捕虜を意図的に吹きっさらしに放置して餓死させてたドイツ軍の話する?

85 18/10/22(月)01:00:24 No.542257504

>そこへいくと日本人は元来草食生物なので安心なんぬ 補給全然来ないんですけお…

86 18/10/22(月)01:00:28 No.542257515

>隠蔽って……残したら怒られるのか? るんぬ 米軍はWW2時のレーション開発に失敗して現地将兵に捨てられまくったんぬ よくゲリラ化した日本兵が拾って肉だ肉だと喜んでるアレなんぬ

87 18/10/22(月)01:00:37 No.542257537

>>アメリカ軍に降伏したドイツ兵の日記でも収容所では毎日肉が出るし酒もタバコも貰えるしチョコまで食えるし早く捕虜になりゃ良かったなーなんて記述があったりするんぬ >戦争関連の記録見ると結構捕虜になってよかった!負けてよかった!うめー!みたいな記述見るよね 当たり前だけどそりゃ全員が全員やる気ある訳ないよな…当時だって「」みたいなのはいるだろうし

88 18/10/22(月)01:01:06 No.542257618

アウシュビッツは収容されただけの人もいるから生き残りがいるんぬ 絶滅収容所の中には入ったら事務的に殺してたのでガチで生き残りがほとんどいないせいで名前が知られてないところがあるんぬ

89 18/10/22(月)01:01:43 No.542257718

ぬーん 日本も集積地には終戦時まで腐るほど食料があったんぬ

90 18/10/22(月)01:01:54 No.542257752

>さすがにSSの空軍がないなら海軍はないよね? ドイツの戦艦に載ってる偵察機は空軍のものなんぬ 何だったら偵察機飛ばしてって艦長の命令断ってもいいんぬ

91 18/10/22(月)01:01:54 No.542257758

>そこへいくと日本人は元来草食生物なので安心なんぬ さっさとくたばるんぬ無能! 葬式に怪文書配るんじゃねぇんぬ!

92 18/10/22(月)01:02:03 No.542257788

スターリンも革命に協力した海軍を反乱軍として皆殺しにしたんぬ

93 18/10/22(月)01:02:11 No.542257806

>食えなかったんじゃなくて毎日毎日配給でスパム食ってたから食い飽きたのよ バシー海峡で物資人材沈没させてた日本からしたらうらやましい話だ

94 18/10/22(月)01:02:20 No.542257836

>ぬ >次に人気だったのはタバコなんぬ >ソビエトではタバコの生産数を上げる為に軍用タバコに関してはわざと細く巻いて葉の使用量を減らしたり香りをつけた紙を刻んでタバコ葉の代わりに混ぜたりしていたのでかなり不味かったんぬ >アメリカから大量に送られてきたタバコは太いし混ぜ物無いし大好評だったんぬ これが名前が縁起悪くて兵隊に忌み嫌われて大量に余っていたというラッキーストライクの逸話でいいの?

95 18/10/22(月)01:02:40 No.542257896

>米軍はWW2時のレーション開発に失敗して現地将兵に捨てられまくったんぬ レーションって前線では高級軍人も食べるんでしょ? 開発段階で味とか携行性に噛んだりしてないの?

96 18/10/22(月)01:03:16 No.542258021

拷問とかしてたら数捌けないよね 毎日送られてくるのに

97 18/10/22(月)01:03:20 No.542258031

>バシー海峡で物資人材沈没させてた日本からしたらうらやましい話だ 血眼になって潜水艦狩りして勝ち取った安全なので英国の努力ではある

98 18/10/22(月)01:03:27 No.542258052

マニラに行ったら物資が豊富だったという話があるんぬ ただしマニラから出入りできる船がないんぬ

99 18/10/22(月)01:03:34 No.542258072

ぬ 日本は本土決戦に備えて食料備蓄してたのを占領軍に持ってかれないように開放したので 45年はむしろそれまでよりも食糧事情は好転したんぬ ただし海外から復員兵が戻ってきて備蓄も使い果たした46年が一番やばかったそうなんぬ

100 18/10/22(月)01:03:52 No.542258129

>それいつものデマらしいぬ ぬ 無いわけでは無いんぬが 初期の初期の総崩れ時やスターリングラード線の序盤のごく短い期間に起きた事なんぬ

101 18/10/22(月)01:03:53 No.542258132

ラッキーストライクが嫌われてたみたいな話は全部嘘なんぬ

102 18/10/22(月)01:04:00 No.542258144

携帯食はうま過ぎてもまず過ぎてもダメなんぬ

103 18/10/22(月)01:04:12 No.542258186

>当たり前だけどそりゃ全員が全員やる気ある訳ないよな…当時だって「」みたいなのはいるだろうし ぬ WW2米兵の過半数はいざ敵に遭遇しても相手じゃなく空に向かって射撃していたんぬ よくバトルもののアニメなんかで不殺キャラが叩かれるんぬが むしろそういう人が出てくるほうが戦場の描写としてはリアルなんぬ

104 18/10/22(月)01:04:46 No.542258283

>携帯食はうま過ぎてもまず過ぎてもダメなんぬ 旨すぎたら即全部食べちゃう奴も出てきちゃうだろうしね…

105 18/10/22(月)01:05:07 No.542258335

>そこへいくと日本人は元来草食生物なので安心なんぬ 司馬遼太郎か水木しげるか山本七平か忘れたけど 現地で食わされた草にはでんぷん質が入ってないから栄養にはならないと戦後知ったと愚痴ってたな

106 18/10/22(月)01:05:47 No.542258458

>捕虜を意図的に吹きっさらしに放置して餓死させてたドイツ軍の話する? あー復讐なの?

107 18/10/22(月)01:05:50 No.542258465

ソ連の政治将校曰く実際に味方を撃った例はないそうなんぬ そもそも赤軍の士気は高いから必要ないんぬ

108 18/10/22(月)01:06:09 No.542258513

うまいのを食いたいんぬ!

109 18/10/22(月)01:06:19 No.542258544

アメリカ軍のレーションには粉末のレモネードが入っていたんぬ 前線の兵士には人気だったんぬ洗剤として

110 18/10/22(月)01:06:23 No.542258564

>WW2米兵の過半数はいざ敵に遭遇しても相手じゃなく空に向かって射撃していたんぬ >よくバトルもののアニメなんかで不殺キャラが叩かれるんぬが >むしろそういう人が出てくるほうが戦場の描写としてはリアルなんぬ それから改善していくんだよね 機械的に撃てるよう訓練されるように

111 18/10/22(月)01:06:34 No.542258587

陸軍や陸地に戻れる空軍はともかく海外の海軍は作戦中何食ってたん?缶詰?

112 18/10/22(月)01:06:37 No.542258598

ぬ 初期の余裕あった頃の日本軍ではある程度十分な量のキニーネが配布されてたんぬが とにかくマズかったので使ったフリして捨てるのが横行したんぬ 結果ガ島やフィリピンでキニーネが不足しマラリアで死にまくったんぬ

113 18/10/22(月)01:06:43 No.542258616

ユダヤ人は殺すのではなく東に押し付ける計画だったのでまさか収容所で殺してると思ってない幹部がそこそこいたって本当?

114 18/10/22(月)01:06:49 No.542258630

その手の話は戦争における「人殺し」の心理学と言う本に載ってるんぬ 色んな作品の元ネタになってる名著なんぬ

115 18/10/22(月)01:07:06 No.542258696

>開発段階で味とか携行性に噛んだりしてないの? 何種類かあったのを特に過酷な偵察兵用の高カロリー仕様に統一してしまったんぬ 前線や後方の一般兵が続けて食べると塩分とカロリー過多な上に レパートリーが少なくて同じ物ばかり食う事になるんぬ 飽きたり体が受け付けなくなって捨てられるんぬ 戦後日本の携行食糧の開発者を呼び出すぐらい困ったんぬ

116 18/10/22(月)01:07:10 No.542258713

>旨すぎたら即全部食べちゃう奴も出てきちゃうだろうしね… だからこちらのDレーションがおだしされたんぬ

117 18/10/22(月)01:07:29 No.542258767

>日本も集積地には終戦時まで腐るほど食料があったんぬ 破綻寸前の旧ソ連も敗戦寸前の日本も農村に食料はあったけどインフラと物流が駄目になってたから むなしく農村で腐ってたらしいね

118 18/10/22(月)01:07:51 No.542258833

>陸軍や陸地に戻れる空軍はともかく海外の海軍は作戦中何食ってたん?缶詰? 海軍は普通にメシが出たんぬ 港まで行けば補給出来たんぬ

119 18/10/22(月)01:07:54 No.542258838

>ソ連の政治将校曰く実際に味方を撃った例はないそうなんぬ >そもそも赤軍の士気は高いから必要ないんぬ 大祖国戦争のネーミングいいよね…

120 18/10/22(月)01:08:05 No.542258863

米兵はイエローモンキーは人間じゃないから殺しても平気ってはあまりならんかったのか…?

121 18/10/22(月)01:08:12 No.542258880

>ソ連の政治将校曰く実際に味方を撃った例はないそうなんぬ >そもそも赤軍の士気は高いから必要ないんぬ 政治将校は学級委員長みたいな事をやってたんぬ 手紙の代筆とか悩み相談とか読み聞かせとかもやってたんぬ

122 18/10/22(月)01:08:21 No.542258910

物流が死ぬとどうなるのかはここ最近の災害でよくわかったんぬ

123 18/10/22(月)01:08:49 No.542258985

必要なものを必要なところへ 兵站が重要なわけである

124 18/10/22(月)01:09:08 No.542259033

>陸軍や陸地に戻れる空軍はともかく海外の海軍は作戦中何食ってたん?缶詰? 潜水艦以外は割と普通に食べられるんぬ

125 18/10/22(月)01:09:35 No.542259109

>陸軍や陸地に戻れる空軍はともかく海外の海軍は作戦中何食ってたん?缶詰? 艦船は基本的に食糧積むスペースに余裕あるから普通の食事ができるよ 長期間の移動になると痛みやすい物がちょっと減るぐらい

126 18/10/22(月)01:09:56 No.542259150

ぬ ドイツ海軍はあまりの完全食品ぶりに納豆を導入しようとしたんぬ 腐った豆だこれ!ってなって中止したんぬ

127 18/10/22(月)01:09:57 No.542259156

>米兵はイエローモンキーは人間じゃないから殺しても平気ってはあまりならんかったのか…? 核落としても平気なだけで実際に目の前にするとベトナムと一緒なんぬ

128 18/10/22(月)01:10:26 No.542259237

日本では海軍と陸軍では海軍のほうが圧倒的にいいメシが出てきたそうなんぬ ガダルカナルの戦いがたけなわの頃海軍に協力を要請に行った陸軍将校が 鯛のおかしらつきと冷えたビールまでついた黒塗りの御膳を出されて驚いてるんぬ ソースはつじーんなんぬ

129 18/10/22(月)01:10:31 No.542259250

>物流が死ぬとどうなるのかはここ最近の災害でよくわかったんぬ 電気が死ぬとどうなるかが一番わかったぬ

130 18/10/22(月)01:10:31 No.542259251

ちょっと前に読んだ戦争が作った現代の食卓って本は面白かったな

131 18/10/22(月)01:10:42 No.542259276

>米兵はイエローモンキーは人間じゃないから殺しても平気ってはあまりならんかったのか…? ペリリューで死体から家族の写真見つけちゃって心がぶっ壊れたヤンキーとかもいるんぬ

132 18/10/22(月)01:10:46 No.542259297

>ユダヤ人は殺すのではなく東に押し付ける計画だったのでまさか収容所で殺してると思ってない幹部がそこそこいたって本当? ぬはユダヤ人絶滅なんて知らなかったんぬ…

133 18/10/22(月)01:10:55 No.542259320

>米兵はイエローモンキーは人間じゃないから殺しても平気ってはあまりならんかったのか…? 上陸して毒ガス撒いて皆殺し計画はあったんぬ

134 18/10/22(月)01:10:56 No.542259324

>>ヒトラーがホモだって噂はほんと? >いかにもアメリカ人がでっち上げそうな嘘なんぬ ぬ 権力者の多くはその地位に常に不安を抱え恐怖してるんぬ このため女性よりも価値観の擦り合わせがしやすい同姓であったり純真なショタに走るケースは世界中で報告されてるんぬ

135 18/10/22(月)01:11:21 No.542259384

>必要なものを必要なところへ 日本人はこれをもうちょっと頑張って欲しいんぬ 知れば知るほど下手くそなんぬ

136 18/10/22(月)01:11:21 No.542259385

>戦後日本の携行食糧の開発者を呼び出すぐらい困ったんぬ 日本のレーションの方が旨かったのか

137 18/10/22(月)01:11:33 No.542259413

相手が同じ人間だとわかってしまうと撃てなくなるんぬ だからわざと蔑称を付けたりするんぬ

138 18/10/22(月)01:11:58 No.542259483

>核落としても平気なだけで実際に目の前にするとベトナムと一緒なんぬ やっぱり可能な限り遠くから人を人だと意識しないで殺せるシステムが必要なのか

139 18/10/22(月)01:12:04 No.542259503

>ぬはユダヤ人絶滅なんて知らなかったんぬ… そういう暗部のボスだった幹部は自殺してるんぬ…

140 18/10/22(月)01:12:06 No.542259512

アメリカはマニュアルとインフラ整備の鬼って感じがするけどいつからそれを重視し始めたんだろう

141 18/10/22(月)01:12:17 No.542259552

ヒトラーはホモではないんがTSさせてそのカリスマ性にダメージを与えようとした秘密作戦があったんぬ これはガチなんぬ

142 18/10/22(月)01:12:24 No.542259568

>レーションって前線では高級軍人も食べるんでしょ? 前線に出た時以外食わないんぬ 士官以上は食堂が別なんぬ 近代軍隊ではそう言う差別は無いんぬ 将軍も兵隊と一緒に飯食うんぬ

143 18/10/22(月)01:12:30 No.542259594

>>米兵はイエローモンキーは人間じゃないから殺しても平気ってはあまりならんかったのか…? >ペリリューで死体から家族の写真見つけちゃって心がぶっ壊れたヤンキーとかもいるんぬ 全体的にスラヴ人とユダヤ人皆殺し出来てたドイツ軍人はなんなんだろう…

144 18/10/22(月)01:12:33 No.542259600

>日本のレーションの方が旨かったのか 捨てずに食べさせる技術が必要

145 18/10/22(月)01:12:36 No.542259609

日本は米が主食とはいえ携行食が生米で飯盒炊爨なのは誰もおかしいと思わなかったのだろうか 煙やら火の明かりに苦心するのを読む度に悩む

146 18/10/22(月)01:12:49 No.542259634

>日本のレーションの方が旨かったのか 伊達に15年戦争やって無いんぬ 歩兵の携行食は完成度が高いんぬ でも敵の目の前で米は炊くなんぬ

147 18/10/22(月)01:13:41 No.542259776

ナチスの国家戦略は東の方に進軍して現地人を皆殺しにしてドイツの農民が入植して農業することだったんぬ 食糧不足だったとはいえなんかよくわからないんぬ

148 18/10/22(月)01:13:59 No.542259821

ぬーん 日本軍の糧食の中でも帆立貝の缶詰は鹵獲した米兵の口にも合ったようなんぬ そのほか金平糖も人気だったんぬ

149 18/10/22(月)01:14:14 No.542259860

ぬ アメリカ人にはヒーローになって悪者をぶっ倒すんだ! みたいな志から軍隊入る若者が真面目に大勢いるんぬ そういう人は自分たちの行動が無関係の無辜の現地人を不幸にしてると自覚しちゃった瞬間に心が壊れるんぬ

150 18/10/22(月)01:14:29 No.542259892

ヒゲのおじさんは神聖アーリア人が世界を支配する思想にとらわれたままだったから…

151 18/10/22(月)01:14:50 No.542259953

日本人は米が食えねえと兵隊の腹がもたないんぬ 海軍でコメへらしてパン食を増やしたら酒保でうどんやもちを買いにみんなして殺到した話があるんぬ

152 18/10/22(月)01:15:12 No.542260008

>ナチスの国家戦略は東の方に進軍して現地人を皆殺しにしてドイツの農民が入植して農業することだったんぬ おかしいんぬ…敵が降伏してくれないんぬ…

153 18/10/22(月)01:15:39 No.542260080

南方で食ってたという重油臭い米ってのはやっぱまずいのかね

154 18/10/22(月)01:15:49 No.542260098

ぬ ドイツ海軍は元々イギリスのロイヤルネイビーに比肩する戦艦22隻(内前ド級6)巡洋戦艦5隻の大洋艦隊を持った世界第二位の大海軍だったんぬ 史上最大の海戦と呼ばれたユトランド沖海戦でもイギリスより喪失艦は少なく終戦まで戦力を確保してたんぬ でも戦艦の数で勝敗は左右できず結局ドイツは負けたんぬが持っていた艦船は戦勝国に戦利品として山分けされることになったんぬ それが気に入らなかったドイツ軍人は係留しておくために運ばれたイギリス海軍のお膝元スカパ・フローで自分たちで艦船を鎮める暴挙に出たんぬ 結果鹵獲されたドイツ艦艇74隻のうち戦艦巡洋戦艦は15隻巡洋艦は5隻駆逐艦は32隻が沈んでイギリスは面子潰されたんぬ その遺恨は後にドイツの再軍備特に大型艦艇の建造制限に繋がったんぬ

155 18/10/22(月)01:15:50 No.542260100

>全体的にスラヴ人とユダヤ人皆殺し出来てたドイツ軍人はなんなんだろう… ぬ 基本的に「健全な」収容所では女性に対するレイプがかなりの頻度で発生するんぬが ナチスの絶滅収容所でのそういった証言はほとんど存在しないんぬ 要するに本当に人間として認識してないっぽいんぬ

156 18/10/22(月)01:15:53 No.542260109

緊張感にさらされてストレスフルな軍人はレーションがおいしいとストレス解消にすぐ全部食べちゃうので 満足するがそれほどおいしくないボソボソっとしたレーションになっていく

157 18/10/22(月)01:16:08 No.542260154

アメリカの日本本土への高高度爆撃命令した人とか核実験関連とかあるし まあ上の方の人は大体何考えてるかわかんないよ

158 18/10/22(月)01:16:26 No.542260201

>ナチスの国家戦略は東の方に進軍して現地人を皆殺しにしてドイツの農民が入植して農業することだったんぬ ユダヤ人もシベリアに送る予定があったんだっけ

159 18/10/22(月)01:16:29 No.542260211

ぬ 陸軍は乾パンと缶詰に金平糖なんぬがこの乾パンは癖がなく続けて食べられるものなんぬ 缶詰は肉や魚に大きく調理法や味付けを変えて飽きさせないんぬ 何だったら圧搾口糧という必要な栄養全部ぶち込んだポン菓子みたいな携帯食もあるんぬ

160 18/10/22(月)01:16:39 No.542260236

>>さすがにSSの空軍がないなら海軍はないよね? >無論党員や支持者はいたんぬ >ただ海軍は世界的に見ても伝統を重んじる&マイルールが横行するので >ナチとはすこぶる相性が悪かったんぬ 海の上で狭い艦内でずっと同じ顔突き合わせて共同生活だもんな…そりゃ独自ルールも強くなる

161 18/10/22(月)01:16:40 No.542260237

>おかしいんぬ…敵が降伏してくれないんぬ… 離間工作は進んでたみたいだけどその人たち全員処刑されちゃった

162 18/10/22(月)01:16:53 No.542260270

>>ナチスの国家戦略は東の方に進軍して現地人を皆殺しにしてドイツの農民が入植して農業することだったんぬ >おかしいんぬ…敵が降伏してくれないんぬ… ベルギーの時といいバカなの?

163 18/10/22(月)01:16:56 No.542260283

>ユダヤ人もシベリアに送る予定があったんだっけ というかもともとそれ

164 18/10/22(月)01:17:01 No.542260297

>緊張感にさらされてストレスフルな軍人はレーションがおいしいとストレス解消にすぐ全部食べちゃうので >満足するがそれほどおいしくないボソボソっとしたレーションになっていく じゃあストレス発散はどうすればいいんです?

165 18/10/22(月)01:17:15 No.542260328

>要するに本当に人間として認識してないっぽいんぬ これは現代でも確実に兵隊が人を殺してPTSDにならないために必要なものなのでは

166 18/10/22(月)01:17:35 No.542260371

>じゃあストレス発散はどうすればいいんです? ホモになる

167 18/10/22(月)01:17:58 No.542260440

ぬ かなり極端な反戦主義者だったシャーマンは南北戦争で海への進軍という略奪行を行ったんぬ そして戦後「戦争は地獄だ」という言葉を残したんぬ

168 18/10/22(月)01:18:03 No.542260453

>じゃあストレス発散はどうすればいいんです? レイプなんぬ!

169 18/10/22(月)01:18:10 No.542260477

食い物のグレードの差=国力の差だよね

170 18/10/22(月)01:18:23 No.542260508

現代に蘇るチュートン騎士団ぬ

171 18/10/22(月)01:18:48 No.542260583

>>ナチスの国家戦略は東の方に進軍して現地人を皆殺しにしてドイツの農民が入植して農業することだったんぬ >おかしいんぬ…敵が降伏してくれないんぬ… 当たり前すぎるんぬ あたまハッピーセットなんぬ

172 18/10/22(月)01:19:02 No.542260618

>要するに本当に人間として認識してないっぽいんぬ あたりまえなんぬ 毎日100人以上増えるのにどうしようもないって

173 18/10/22(月)01:19:09 No.542260632

遠くから撃てば罪悪感は減らせるんぬ 顔が見えて近くにいるとヤバいんぬ

174 18/10/22(月)01:19:09 No.542260634

>食い物のグレードの差=国力の差だよね 良いものを食べられるように戦争しないと…!

↑Top