虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

18/10/20(土)20:39:00 捕虜の... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/10/20(土)20:39:00 No.541902323

捕虜の扱いって国ごとに違うの?

1 18/10/20(土)20:41:30 No.541903166

国際法で決まってます

2 18/10/20(土)20:43:09 No.541903797

シベリアで働いてもらいます

3 18/10/20(土)20:50:09 No.541905975

色んな国でのドイツ兵捕虜の扱いが載ってるパウルカレルの捕虜を読もう

4 18/10/20(土)20:51:03 No.541906263

なんたら条約はあるが批准してない国もいる

5 18/10/20(土)20:51:19 No.541906332

日本軍はよく死なす

6 18/10/20(土)20:51:27 No.541906381

やぶっても「国際社会から非難される」程度のデメリットしかないんじゃ国際法も有名無実なような…

7 18/10/20(土)20:52:34 No.541906743

多国間条約で決まってるけどたまに2国間条約が優越する場合もある

8 18/10/20(土)20:52:59 No.541906879

>やぶっても「国際社会から非難される」程度のデメリットしかないんじゃ国際法も有名無実なような… 破った上で負けたらむっちゃボロクソに言われるから…

9 18/10/20(土)20:53:08 No.541906916

>色んな国でのドイツ兵捕虜の扱いが載ってるパウルカレルの捕虜を読もう ぶっちゃけ言ってどの国も捕虜の扱いは酷い

10 18/10/20(土)20:53:17 No.541906967

建前とか あります

11 18/10/20(土)20:54:40 No.541907350

自分の国の人間食わすのにも苦労してるのに捕虜をぬくぬくさせておける国はないわな

12 18/10/20(土)20:54:47 No.541907395

日露戦争のロシア軍捕虜はかなりいい暮らししてたりする

13 18/10/20(土)20:58:03 No.541908430

日本軍はなんか生きて虜囚の辱しめを受けずになっちゃったり捕虜の扱いみたいな規則を教えられることがなくなっちゃったりしたからな

14 18/10/20(土)20:58:13 No.541908483

ドイツ軍の捕虜がやたら殺される 西部戦線でも殺される

15 18/10/20(土)20:58:39 No.541908626

捕虜を働かせたら実は給与が出る 支払う国は戦後の条約で決まったりするのでシベリア抑留の賃金問題って実はかなり引きずってた

16 18/10/20(土)20:59:49 No.541909022

捕虜になるなって教える一方で もし捕虜になったらどうするべきかって教えなかったんやな だから日本兵は軍事機密とか漏らしまくり教えまくりだったんやな

17 18/10/20(土)21:00:27 No.541909229

>日本軍はなんか生きて虜囚の辱しめを受けずになっちゃったり捕虜の扱いみたいな規則を教えられることがなくなっちゃったりしたからな WW2限定で話すならそもそも捕虜に関する国際条約批准してないし… 英米から君のところ条約どうするの?問い合わせがあった時は国際条約を準用しますとか言う回答をした

18 18/10/20(土)21:01:13 No.541909497

イギリスも報復でインドシナで日本人捕虜に酷いことしてたし何故かアメリカだけが比較的国際法に則った捕虜の扱い方してた

19 18/10/20(土)21:02:12 No.541909834

>>>>>>>>バーン >>>>>>>ドサッ >>>>>>板東収容所みたいやなw >>>>>板東俘虜収容所です!板東俘虜収容所です! >>>>>捕虜ではなく!! >>>>なにその捕虜になって送り込まれたら売店に酒売っててレストランもあったところ >>>本国から律儀に給料振り込まれてたんやなw >>日本ではじめて第九を演奏したところなんやなw >カール・ユーハイム…お前だったのか >終戦後日本に残ってバームクーヘン屋を開いてくれたのは…

20 18/10/20(土)21:02:19 No.541909890

>色んな国でのドイツ兵捕虜の扱いが載ってるパウルカレルの捕虜を読もう キミたちはこの後イギリスの軍籍を与えられて連邦軍へ編入され ビルマで日本軍を撃退する任務かペルシャをソ連から防衛することになるって 適当な口約束信じてイタリアで武装解除するロシア解放軍いいよねよくない

21 18/10/20(土)21:02:56 No.541910082

>イギリスも報復でインドシナで日本人捕虜に酷いことしてたし何故かアメリカだけが比較的国際法に則った捕虜の扱い方してた 主要参戦国で食料供給に余裕があったのアメリカ位だしね… それでも民間人には多少我慢してもらってはいたようだから大したものなんだけども

22 18/10/20(土)21:04:31 No.541910584

>日本軍はなんか生きて虜囚の辱しめを受けずになっちゃったり捕虜の扱いみたいな規則を教えられることがなくなっちゃったりしたからな アメリカ軍が日本軍捕虜を尋問するときは「お前が生きて捕虜になってることを本国にバラすぞ?」 と脅すと効果的だったそうな

23 18/10/20(土)21:04:40 No.541910634

日本は捕虜に日本の兵隊と同じ扱い方して歩かせてたら訴えられた だったらお前らが捕虜輸送用の自動車と燃料寄越せやって言いたくなる

24 18/10/20(土)21:05:31 No.541910886

そんなレスどこにもないんやなw

25 18/10/20(土)21:05:33 No.541910899

>>>>>>>板東俘虜収容所です!板東俘虜収容所です! 初めて見るコピペだ…

26 18/10/20(土)21:07:03 No.541911402

戦場にかける橋の作者は実際に日本軍の捕虜になってて そこで受けた事実を元に強制労働や虐待を描いてた

27 18/10/20(土)21:07:18 No.541911482

>日本は捕虜に日本の兵隊と同じ扱い方して歩かせてたら訴えられた 死の行進は同じ扱いと言っても暴行もガッツリあったし同じとは…

28 18/10/20(土)21:08:00 No.541911725

アフリカでとっ捕まったDAKの兵士はオーストラリアやカナダで働く羽目に

29 18/10/20(土)21:08:05 No.541911750

オーストラリアが割と捕虜の扱いやばかったって聞く まあどこも酷いもんだろうけど

30 18/10/20(土)21:09:14 No.541912128

>戦場にかける橋の作者は実際に日本軍の捕虜になってて >そこで受けた事実を元に強制労働や虐待を描いてた それ食らったからそのまんま終戦で降伏した日本軍人に同じことさせるって言う

31 18/10/20(土)21:09:18 No.541912149

>日本は捕虜に日本の兵隊と同じ扱い方して歩かせてたら訴えられた >だったらお前らが捕虜輸送用の自動車と燃料寄越せやって言いたくなる 米軍「これくらい自力でやってくれねえかな…」(ジャングルを切り開いて車道作ってトラック輸送する)

32 18/10/20(土)21:10:01 No.541912352

だいたいどこでも鉄道か道路か空港作らされるイメージ

33 18/10/20(土)21:10:25 No.541912488

日本軍は捕虜になった英米の軍人を軍人精神にもとる人間だと考えて蔑んでたりする 捕虜になることは恥ずかしい…を敵兵にも適用したんやな

34 18/10/20(土)21:10:36 No.541912550

オランダがひどかったと聞く

35 18/10/20(土)21:11:42 No.541912882

>死の行進は同じ扱いと言っても暴行もガッツリあったし同じとは… …殴られるのはやっぱり日本軍と同じじゃねえか!

36 18/10/20(土)21:12:06 No.541913018

オランダは病院船ガメられたりやっちゃいけないこと全部やられたんでまあ報復されるというか…

37 18/10/20(土)21:12:25 No.541913112

帝国陸海軍は部下を殴るのが仕事みたいなとこあるからな…

38 18/10/20(土)21:12:32 No.541913149

>オランダがひどかったと聞く オランダは捕虜にされてた側で スマラン慰安所事件みたいな日本軍に受けた被害が酷かったから戦後の裁判で報復しただけだぞ

39 18/10/20(土)21:12:37 No.541913188

ドイツ→酷い ソ連→酷い 日本→酷い イギリス→酷い フランス→酷い

40 18/10/20(土)21:12:58 No.541913292

捕虜の知識は大脱走しかない

41 18/10/20(土)21:13:34 No.541913500

日本軍は捕虜になったらどうするのか?を自決!以外教えてなかったので 米軍の捕虜になったら三食昼寝付きで丁重に扱われて なんかもう色々嫌になり協力的になってた

42 18/10/20(土)21:13:34 No.541913504

捕虜の扱いは基本酷くなるから国際条約なんか作ったんだし…

43 18/10/20(土)21:13:55 No.541913610

>ドイツ→酷い >ソ連→酷い >日本→酷い >イギリス→酷い >フランス→酷い まぁ殺し合ってる相手の国に放置されたらそうもなるわなって感じだ…

44 18/10/20(土)21:14:12 No.541913699

>捕虜の知識は大脱走しかない つ「ボールとグローブ」

45 18/10/20(土)21:14:31 No.541913791

>適当な口約束信じてイタリアで武装解除するロシア解放軍いいよねよくない 強制送還された祖国でもれなく処刑 いいよね…

46 18/10/20(土)21:14:37 No.541913819

海兵隊パイロットの人曰く日本のおばちゃんは野菜とかくれて優しかったそうだ

47 18/10/20(土)21:15:37 No.541914113

ユーゴでは47年ごろまで反共パルチザン化したウスタシャの残党軍との戦闘や 隣国ギリシャ内戦でのバフィアデス将軍の国民解放軍への支援なんかをやりつつ その一方で共産党による実効支配の衆知の一環としてドイツ軍捕虜を裁くという器用なことを…

48 18/10/20(土)21:15:51 No.541914178

>まぁ殺し合ってる相手の国に放置されたらそうもなるわなって感じだ… 報復感情もあるから寛容にとはいかないよね…

49 18/10/20(土)21:16:01 No.541914241

いいですよね サンダカン死の行進

50 18/10/20(土)21:16:09 No.541914281

どの国もバレない程度に殺してるんじゃないの

51 18/10/20(土)21:16:40 No.541914450

>米軍「これくらい自力でやってくれねえかな…」(ジャングルを切り開いて車道作ってトラック輸送する) 全部原油売り渋った奴が悪い

52 18/10/20(土)21:16:55 No.541914544

ようは負けなきゃいいんだよ

53 18/10/20(土)21:17:27 No.541914703

受け入れてくれるかは相手次第 そのあとの扱いも相手と送られた先次第 捕虜になるのもなったあと生き延びるのも幸運が必要

54 18/10/20(土)21:17:27 No.541914708

>報復感情もあるから寛容にとはいかないよね… 昨日まで一緒に飯食ってた仲間の頭ぶち抜いた相手かもしれねーってなるとな…

55 18/10/20(土)21:18:56 No.541915218

猿の惑星

56 18/10/20(土)21:19:12 No.541915353

狙撃手は寛容なあめりかじんでも捕まえたら殺すの?

57 18/10/20(土)21:19:15 No.541915382

>日露戦争のロシア軍捕虜はかなりいい暮らししてたりする あのときの日本は国際社会からの支援受けないとだから 一種の宣伝戦略の意味もある

58 18/10/20(土)21:19:28 No.541915454

>どの国もバレない程度に殺してるんじゃないの まぁ場合によっちゃ捕虜にする前にわざと殺したりもあるので…

59 18/10/20(土)21:19:37 No.541915502

武装SSはリンチされたり毒入りパンで死んだり その時東部戦線にいたのにやってもいないフランス民間人虐殺を理由に絞首刑になったりとバリエーション豊か

60 18/10/20(土)21:19:56 No.541915624

>狙撃手は寛容なあめりかじんでも捕まえたら殺すの? は?捕虜にする前に戦闘で死にますが?

61 18/10/20(土)21:20:18 No.541915756

太平洋戦争でもアメリカとイギリスが味方だったら物資融通してもらえて捕虜への待遇も良くなったろうに

62 18/10/20(土)21:20:20 No.541915768

アメリカも比較論で守ってるってだけで現場レベルだとちらほら殺してたりするので

63 18/10/20(土)21:21:33 No.541916159

捕虜にした貴様ら1人に掛かる経費より弾丸一発で済ませた方がはるかに安上がりだっていうのはどの作品のセリフだったか

64 18/10/20(土)21:21:41 No.541916207

>アメリカも比較論で守ってるってだけで現場レベルだとちらほら殺してたりするので バルジの戦いで捕虜殺害の報復しちゃったりな まあグライフ作戦とかやったのも悪いんだが…

65 18/10/20(土)21:21:43 No.541916222

相手が降伏しなかったからしょうがないねってことにしてるのはたくさんあったんだろうな…

66 18/10/20(土)21:22:06 No.541916343

日本は虐殺とかも無いとは言わんけど基本的には日本人と同じ扱いを捕虜にしてたんだよ 根本的に日本人兵士の扱いがクソだったってだけで

67 18/10/20(土)21:22:23 No.541916471

アメリカ軍の捕虜になってすげぇ楽しそうにしてる日本兵の動画とか見ると 和んでいいのかどうか微妙な感じになる

68 18/10/20(土)21:23:04 No.541916726

>狙撃手は寛容なあめりかじんでも捕まえたら殺すの? 空爆して吹き飛ばすよ

69 18/10/20(土)21:23:14 No.541916785

>太平洋戦争でもアメリカとイギリスが味方だったら物資融通してもらえて捕虜への待遇も良くなったろうに 残念ながらイギリスは終戦しても配給続くくらいカツカツだ

70 18/10/20(土)21:23:16 No.541916799

ヤポンスキー! ジュネーブ条約を守れ!

71 18/10/20(土)21:23:22 No.541916847

ドイツ軍はソ連軍と戦う時は退路を必ず残してた そうしないと文字通り死ぬまで抵抗する

72 18/10/20(土)21:23:46 No.541916961

1946年は割と世界的に凶作だからね…

73 18/10/20(土)21:23:54 No.541916999

シベリア抑留からしてソ連がやたらひどいイメージがある

74 18/10/20(土)21:23:57 No.541917029

>ヤポンスキー! >ジュネーブ条約を守れ! 俺をバカにしやがって おいこの耳メイドインロシアって書いてあるぜ

75 18/10/20(土)21:23:59 No.541917039

>ドイツ軍はソ連軍と戦う時は退路を必ず残してた >そうしないと文字通り死ぬまで抵抗する そら降伏しても皆殺しにしてたらなぁ

76 18/10/20(土)21:24:16 No.541917131

>日本は虐殺とかも無いとは言わんけど基本的には日本人と同じ扱いを捕虜にしてたんだよ 日本の捕虜死亡率は圧倒的に高いから同じ扱いではない

77 18/10/20(土)21:24:20 No.541917152

>ジュネーブ条約を守れ! おれ社会苦手なんだ おれを馬鹿にしているな

78 18/10/20(土)21:24:24 No.541917170

>シベリア抑留からしてソ連がやたらひどいイメージがある だって条約批准してねーもん

79 18/10/20(土)21:24:42 No.541917259

>シベリア抑留からしてソ連がやたらひどいイメージがある ドイツ人相手には特にひどかったけど根本的にソ連は自国民に対しても似たようなことしてるからな…

80 18/10/20(土)21:25:08 No.541917411

>日本の捕虜死亡率は圧倒的に高いから同じ扱いではない 兵士の死亡率はじゃあどうなん

81 18/10/20(土)21:25:14 No.541917455

木の根っこ食わせます

82 18/10/20(土)21:25:17 No.541917475

>そら降伏しても皆殺しにしてたらなぁ 絶滅させる気だったんだっけドイツ

83 18/10/20(土)21:25:34 No.541917594

>根本的に日本人兵士の扱いがクソだったってだけで 兵は優秀だが上官やら司令官やら上層部がまあ糞だ ってのを敵は把握してたのが虚しい…

84 18/10/20(土)21:25:47 No.541917674

ちゃんとした戦争できる状態じゃないのに戦争起こしちゃダメだよ!

85 18/10/20(土)21:26:03 No.541917751

>まあグライフ作戦とかやったのも悪いんだが… イリノイ州の州都は?

86 18/10/20(土)21:26:22 No.541917866

>イリノイ州の州都は? スプリングフィールド

87 18/10/20(土)21:26:37 No.541917952

>>そら降伏しても皆殺しにしてたらなぁ >絶滅させる気だったんだっけドイツ 絶滅させて入植しようぜ!とかやってた ソ連が一致団結するレベル

88 18/10/20(土)21:26:46 No.541918004

>ドイツ軍はソ連軍と戦う時は退路を必ず残してた >そうしないと文字通り死ぬまで抵抗する クラウゼヴィッツが学んでた孫子の兵法でも退路を絶って攻撃する事の愚を説いてたからその影響もあるかもしれん 実際セヴァストポリ要塞の巨大砲累の攻略ではかなりの手間が掛かったらしい 基本的に袋小路だからな砲塁って

89 18/10/20(土)21:26:51 No.541918021

>>そら降伏しても皆殺しにしてたらなぁ >絶滅させる気だったんだっけドイツ 人口300万人のレニングラードを地図から消すって豪語したりもしてました

90 18/10/20(土)21:26:53 No.541918030

ソ連は身分証明書持たないでタバコ買いに行っただけで捕まって強制収容所送りになる魔境だから…

91 18/10/20(土)21:27:00 No.541918082

自分の食い物も無いのに捕虜に食わす餌なんかねーよ

92 18/10/20(土)21:27:06 No.541918117

>>ドイツ軍はソ連軍と戦う時は退路を必ず残してた >>そうしないと文字通り死ぬまで抵抗する >そら降伏しても皆殺しにしてたらなぁ 陸軍が降伏呼びかけても 後から来た特別行動隊が皆殺しにする それでかなり揉めてる 武装SSですら特別行動隊の蛮行に抗議してる

93 18/10/20(土)21:27:26 No.541918243

>>イリノイ州の州都は? >スプリングフィールド 馬鹿めシカゴだ!こいつを捕まえろ!

94 18/10/20(土)21:27:32 No.541918278

>>イリノイ州の州都は? >スプリングフィールド シカゴに決まってるだろ!スパイだこいつ!!1

95 18/10/20(土)21:27:58 No.541918417

アインザッツグルッペンはさあ…

96 18/10/20(土)21:28:08 No.541918477

>スプリングフィールド 間抜けなナチ野郎だ ひっ捕らえろ!

97 18/10/20(土)21:28:14 No.541918514

当時ソ連に反抗的な構成国もまとめて虐殺してたから纏まっちゃったんだっけ?

98 18/10/20(土)21:28:19 No.541918545

あめりかじんはばかだな…

99 18/10/20(土)21:28:27 No.541918585

一皮抜けば人間なんて獣だよと言わんばかりの時代よね

100 18/10/20(土)21:28:29 No.541918593

>>そら降伏しても皆殺しにしてたらなぁ >絶滅させる気だったんだっけドイツ 劣等人種のスラブ人を絶滅させてドイツ人を入植させるんですけおー!!! て言ってる人たちがいたので

101 18/10/20(土)21:28:47 No.541918706

管理できないからってとんでもない距離行軍させちゃダメだよ!

102 18/10/20(土)21:28:47 No.541918711

オーストラリアなんてうちの捕虜かなりフレンドリーに扱ってくれてたと思う うちらそれだと物足りないから暴動脱走騒ぎ起こしたけど

103 18/10/20(土)21:28:49 No.541918737

アメリカ兵「日本人に木の枝喰わされた!」

104 18/10/20(土)21:29:13 No.541918875

>管理できないからってとんでもない距離行軍させちゃダメだよ! は?日本人も歩いてるだろ…

105 18/10/20(土)21:29:48 No.541919097

捕虜の扱いの良し悪しってモロに戦後の両国間の関係に繋がってると思う

106 18/10/20(土)21:29:54 No.541919127

ライヒェナウ絶滅指令とかいうのをヒゲが絶賛して朗読したりもしてる 発案者は半年後に心臓麻痺で死んじゃって副官はなし崩しに司令官になって スターリングラードで置いてけぼりにされて降伏してソ連に洗いざらいゲロるけど

107 18/10/20(土)21:30:01 No.541919152

アメリカだって捕虜はひでぇ拷問されるからな…

108 18/10/20(土)21:30:25 No.541919290

イリノイ州の州都って日本で言うと何を聞くようなもんなんだろ 群馬の県庁所在地?

109 18/10/20(土)21:30:38 No.541919362

>あのときの日本は国際社会からの支援受けないとだから >一種の宣伝戦略の意味もある 蛮勇ともいえる無茶な作戦立案は同じなんだけど、明治陸軍と昭和陸軍ですごく違うよね… 大正に何があったんだ

110 18/10/20(土)21:31:54 No.541919766

>大正に何があったんだ 政治知ってる軍人がみんな死んだからだと聞いた

111 18/10/20(土)21:32:34 No.541919978

>>大正に何があったんだ >政治知ってる軍人がみんな死んだからだと聞いた まるでWW1のドイツだ

112 18/10/20(土)21:32:37 No.541919996

>蛮勇ともいえる無茶な作戦立案は同じなんだけど、明治陸軍と昭和陸軍ですごく違うよね… >大正に何があったんだ 様々な物が断絶した時代だからな大正って 文化的にも物質的にも…

113 18/10/20(土)21:32:40 No.541920011

WW1のときのドイツ兵捕虜とか楽しくヤーパンライフを満喫してたのに どうしてこんな…

114 18/10/20(土)21:33:05 No.541920148

シベリア抑留は捕虜による役務賠償だったという態度をとってる最近のロシア まぁ実際途中から日本に対して捕虜給与の支払い証明書送ったりしてたけど…

115 18/10/20(土)21:33:09 No.541920169

>大正に何があったんだ 割と属人的な感じで動いていたシステムだったので 複数分野に影響力ある人間が死ぬとゴミになる

116 18/10/20(土)21:33:11 No.541920178

>>大正に何があったんだ >政治知ってる軍人がみんな死んだからだと聞いた というか軍人が政治できなくなるような仕組みが明治維新の時に作られたからね

117 18/10/20(土)21:33:25 No.541920244

>蛮勇ともいえる無茶な作戦立案は同じなんだけど、明治陸軍と昭和陸軍ですごく違うよね… >大正に何があったんだ もはや武士道精神とか持ってる軍人はいなくてインテリ参謀が無茶なことばかりしたイメージがある

118 18/10/20(土)21:33:48 No.541920371

武士道精神なんざ元からねぇだろ

119 18/10/20(土)21:33:52 No.541920389

>WW1のときのドイツ兵捕虜とか楽しくヤーパンライフを満喫してたのに >どうしてこんな… ほとんど地上戦してないし国内は戦火受けてないし…

120 18/10/20(土)21:34:18 No.541920542

>武士道精神なんざ元からねぇだろ 明治の軍は薩長の毛色強いよ

121 18/10/20(土)21:34:30 No.541920607

木の根云々は実際そういう訴えはあったけど普通に説明して終わる程度の話だよ まあ同時に暴力で捕虜ぶち殺しまくってたって訴えもあってそっちも普通に認めたから有罪になったが

122 18/10/20(土)21:34:58 No.541920752

>>武士道精神なんざ元からねぇだろ >明治の軍は薩長の毛色強いよ じゃあないじゃん!

123 18/10/20(土)21:35:09 No.541920815

いぎりすじんはドイツ人の捕虜にどんな酷いことしたの?

124 18/10/20(土)21:35:15 No.541920845

軍人の政治がらみはあんまりいいこともないんだけど そもそも軍人が出張ることになる戦争は政治しかも外交の不始末が原因だから政治できなきゃまずいのよね… 貴族が軍隊連れてきて其の一番戦闘を走ってた時代は美しかった

125 18/10/20(土)21:35:19 No.541920868

>>WW1のときのドイツ兵捕虜とか楽しくヤーパンライフを満喫してたのに >>どうしてこんな… >ほとんど地上戦してないし国内は戦火受けてないし… むしろ第一次大戦って日本はどちらかってーと漁夫の利をしめたからな…

126 18/10/20(土)21:35:30 No.541920932

ごぼう事件は訴因の一つであってそのせいで訴えられたわけじゃないからな

127 18/10/20(土)21:35:32 No.541920951

>日本は虐殺とかも無いとは言わんけど基本的には日本人と同じ扱いを捕虜にしてたんだよ >根本的に日本人兵士の扱いがクソだったってだけで 日本兵と同じ扱いなんて虐待より酷い…

128 18/10/20(土)21:35:44 No.541921022

まあ戦争なんてするもんじゃねえよ

129 18/10/20(土)21:35:52 No.541921070

>いぎりすじんはドイツ人の捕虜にどんな酷いことしたの? マーマイトを食わせた

130 18/10/20(土)21:36:17 No.541921182

>マーマイトを食わせた 捕虜虐待来たな…

131 18/10/20(土)21:36:25 No.541921228

>>シベリア抑留からしてソ連がやたらひどいイメージがある >ドイツ人相手には特にひどかったけど根本的にソ連は自国民に対しても似たようなことしてるからな… 報復感情を抜きにしても自国民を雑に扱ってるイメージあるよね ソ連以前の帝政ロシア時代からずっと

132 18/10/20(土)21:36:27 No.541921240

ドイツのソ連兵捕虜の扱いはそりゃあ酷かったがそれ以上に悲惨だったのが民間人

133 18/10/20(土)21:36:41 No.541921318

近衛が明治のトップたちの立ち位置を引き継いでうまくやれば… やっぱどうやっても無理だこれ!

134 18/10/20(土)21:36:47 No.541921366

>自分の食い物も無いのに捕虜に食わす餌なんかねーよ レイテで捕虜になった大岡さんの体験記で同じ旧軍の捕虜の中には友軍が戻って来た時 糧秣が足りないだろうと支給される肉の缶詰とか食べ物を蓄える者も居たとか 大岡さん自身も含め旧軍兵士の捕虜になった時の教育受けてなかった混乱が書かれてたな

135 18/10/20(土)21:37:00 No.541921439

ドイツ人のごちそうなんてラード塗ったパンだぞ

136 18/10/20(土)21:37:17 No.541921531

近衛がそもそもふらっふらしてて何したいのかよくわからん無能だし…

137 18/10/20(土)21:37:21 No.541921555

>報復感情を抜きにしても自国民を雑に扱ってるイメージあるよね >ソ連以前の帝政ロシア時代からずっと 軍人が民間人にやらかしたらうしろから憲兵がやってきてざっくり皆殺しにしたって話もあったよね

138 18/10/20(土)21:37:23 No.541921560

現代における武士道という物は20世紀になってから後付で作られた物だから

139 18/10/20(土)21:37:35 No.541921627

捕虜は基本的に自国兵士以下の扱いされるから その国の兵士の扱いがどの程度かで…

140 18/10/20(土)21:37:36 No.541921629

薩長が勝った時点で日本の行く末は決まっていたのだ

↑Top