18/10/20(土)17:42:01 やっさ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/10/20(土)17:42:01 No.541858580
やっさんさあ最近なんか頑張ってるじゃん? いやいや謙遜しないでよ俺見てんだから そんなやっさんにしか頼めないことなんだけどさ 江戸開拓してくれない?
1 18/10/20(土)17:43:01 [矢島満安] No.541858789
(えっ俺…?)
2 18/10/20(土)17:44:05 No.541859011
江戸…? 大阪に船送る時にちょっと寄るあの田舎の? ……きつそうっすね
3 18/10/20(土)17:46:17 No.541859487
ほら 俺今大阪じゃん? なかなかこっちまで足伸ばせなくてさ
4 18/10/20(土)17:47:47 No.541859805
また北条みたいの出ると怖いしさ 関東は昔からの知り合いで固めときたいわけよ~ あ 住むとこは気にしないで やっさんには江戸に住んでもらうから
5 18/10/20(土)17:48:06 No.541859874
じょぼぼぼぼぼぼぼぼ……
6 18/10/20(土)17:48:46 No.541860024
(こいつ「断ったら殺す」って顔してる…)
7 18/10/20(土)17:49:06 No.541860102
当時の関東って未開の土地で蛮族が住んでる扱いだったんだろうか
8 18/10/20(土)17:49:24 No.541860167
太田道灌って知ってるんだろう? あの有名人が認めた土地だぜ?
9 18/10/20(土)17:49:49 No.541860263
>太田道灌って知ってるんだろう? >あの有名人が認めた土地だぜ? (まあ俺はよく知らねーけど)
10 18/10/20(土)17:51:16 No.541860538
>当時の関東って未開の土地で蛮族が住んでる扱いだったんだろうか タイラントマサクルとか鎌倉幕府とかはあったわけだし今でいう佐賀くらいの認識ではあったんじゃねえかな
11 18/10/20(土)17:52:37 No.541860848
ち…チィーッス!羽柴先輩!東北の伊達っス!超急いできたっス!!
12 18/10/20(土)17:52:45 No.541860884
上方に比べると複雑でわかりにくい独自の文化と歴史を有していた
13 18/10/20(土)17:53:50 No.541861106
(井戸を掘っても海水しか出てこないし人が住む土地ではないのでは?)
14 18/10/20(土)17:54:20 No.541861209
「いやでも鎌倉とかのがよくないっすか?江戸なんて何もないし」 「江戸だなー江戸がいいなーやっさんもそう思わない?」 「…………江戸もいいかなー」
15 18/10/20(土)17:54:47 No.541861327
>ち…チィーッス!羽柴先輩!東北の伊達っス!超急いできたっス!! って感じに死に装束で覚悟キマッてンのが来たんすけど 実際どうします?処す?処す?
16 18/10/20(土)17:55:04 No.541861390
いやー頼れる義弟を持って俺は幸せもんだわ
17 18/10/20(土)17:55:25 No.541861471
(こいつ最近世継ぎ作りに躍起になってるし邪魔者の俺をなるべく遠ざけるつもりだ…)
18 18/10/20(土)17:56:19 No.541861675
で 予算はどうなんすかね?
19 18/10/20(土)17:58:33 No.541862146
会津には蒲生を大抜擢してちょろちょろうるさい小僧を監視させるつもりなんでやっさんも協力してな?
20 18/10/20(土)17:58:43 No.541862193
>で 予算はどうなんすかね? あー寒い寒い あれ?おかしいな懐寒いわ やっぱ城造りに金かけ過ぎたかなー やっさん俺に力を貸してくれない?
21 18/10/20(土)17:59:40 No.541862394
>会津には蒲生を大抜擢してちょろちょろうるさい小僧を監視させるつもりなんでやっさんも協力してな? ((え?俺?))
22 18/10/20(土)17:59:48 No.541862421
はい…自分の力でなんとかします…
23 18/10/20(土)17:59:58 No.541862448
>当時の関東って未開の土地で蛮族が住んでる扱いだったんだろうか 一応公方様いるし街道と港もあるからそこまでじゃないよ! ただ沼地ばっかりでめっちゃ開拓し辛い
24 18/10/20(土)18:01:08 No.541862692
(なるほどなー目障りな奴は僻地に追いやるわけか 勉強になるわ)
25 18/10/20(土)18:01:15 No.541862713
ところでこれ見てやっさん この天正大判 綺麗でしょ?
26 18/10/20(土)18:02:15 No.541862919
(こいついつか殺す いや絶やす)
27 18/10/20(土)18:03:51 No.541863275
そうそう俺は近々マジで唐入りしようと思うんよ その為の拠点を九州に作ろうと思うんよ 流石にやっさんに渡海しろとは言わないよ?だけどできればその城の普請は手伝ってほしいなーなんて
28 18/10/20(土)18:03:54 No.541863291
一応城もあったしウルトラど田舎とかいうレベルではなかったはずだけど 少なくとも厄介な土地という認識ではいたはず
29 18/10/20(土)18:03:57 No.541863304
>ところでこれ見てやっさん >この天正大判 >綺麗でしょ? …あっ ああそうっすね俺もこういうのいつか作りたいっすわ
30 18/10/20(土)18:04:56 No.541863521
現状維持はまだいいけど開拓とか無理ですよ…みたいなところ
31 18/10/20(土)18:06:39 No.541863910
やっさんの家臣はバリエーション豊かじゃん? 俺の悪口延々と書き連ねた檄文ばらまきやがった野郎とか? おっかあの部屋に焼き討ちの準備してた火の用心野郎とか? 力合わせりゃ大丈夫だって!
32 18/10/20(土)18:06:50 No.541863965
>一応城もあったしウルトラど田舎とかいうレベルではなかったはずだけど >少なくとも厄介な土地という認識ではいたはず 律令制の時代には既に 関東どころか東北まで一旦平定されてるからなあ その後も定期的に叛逆!する人が出てくるけど
33 18/10/20(土)18:08:46 No.541864391
江戸の作り方の大体 ・大部分を占める湿地に堀を掘って水気を抜く ・出来た固い土地にとりあえず自分と家臣の家を作る ・土地がなくなるので今度は日比谷より南の海を埋める ・出来た土地に 大阪で接待しまくって呼んだ大商人誘致して事業起こさせる ・新宿とかいう外れの田舎にも宿場町設置する
34 18/10/20(土)18:10:04 No.541864661
石川数正に松本城与えたのもやっさんへの嫌がらせ?
35 18/10/20(土)18:10:06 No.541864671
人手が足りないので 家臣たちにドカチンしてもらう
36 18/10/20(土)18:10:50 No.541864816
>石川数正に松本城与えたのもやっさんへの嫌がらせ? 他を優遇することでやっさんからのヘイト高まるという
37 18/10/20(土)18:11:48 No.541864998
沼と海しかないので 山を潰して全部埋める 山も無くなって広い平地できた!
38 18/10/20(土)18:11:56 No.541865026
※城造りで必要になった用水路は後輩の伊達くんに掘らせます(自費)
39 18/10/20(土)18:13:49 No.541865385
猿が海外出張に励んでるときに内政プレイできたのはだいぶプラスなんだろうけどよく猿許したな
40 18/10/20(土)18:14:18 No.541865486
まじっすか あそこホントなんもねーっすよ?
41 18/10/20(土)18:16:07 No.541865869
うちの加藤とか黒田とかにももっと領土を与えたくてさー 朝鮮とか明国ならいくらでも切り取れるじゃん? やっさんは元々金持ちで関東開拓すればもっと金持ちになれるんだから若い連中にその辺は譲ってくれ な?
42 18/10/20(土)18:17:11 No.541866052
井戸掘っても海水しか出ないのは酷い
43 18/10/20(土)18:18:10 No.541866240
>な? >「断ったら殺す」って顔
44 18/10/20(土)18:18:36 No.541866314
(やっべマジ大陸行く気だぞこのジジイ…この前大陸の人に嘘言ってその場取り繕たけどバレたら最悪これ俺死なね?)
45 18/10/20(土)18:19:02 No.541866412
六本木なんてほんと木が6本あるだけのとこだったんだろうな
46 18/10/20(土)18:19:39 No.541866520
>(なるほどなー目障りな奴は僻地に追いやるわけか 勉強になるわ) このパワハラは後世に引き継がれる
47 18/10/20(土)18:20:51 No.541866754
>まじっすか >あそこホントなんもねーっすよ? 実際には北条氏政が目をつけてある程度開発を始めてたので江戸周辺はそこまでど田舎というわけでもなかった 北条氏の内政能力マジ凄い
48 18/10/20(土)18:21:14 No.541866836
クソ湿地で明治まで延々と治水してたらしいな
49 18/10/20(土)18:21:58 No.541866974
こんなんでもやっさんは秀吉のこと嫌いじゃなかったみたいだ 代わりにnovのことは一切話したがらなかったみたい
50 18/10/20(土)18:23:01 No.541867177
>実際には北条氏政が目をつけてある程度開発を始めてたので江戸周辺はそこまでど田舎というわけでもなかった >北条氏の内政能力マジ凄い 後北条氏が滅亡したあとに文官たちが破棄するのも勿体無いからって100年分の行政文書を徳川家康にあげたって話もあるからな
51 18/10/20(土)18:23:24 No.541867253
>こんなんでもやっさんは秀吉のこと嫌いじゃなかったみたいだ >代わりにnovのことは一切話したがらなかったみたい ウェーイ系の上司に仕えてた仲だからかな
52 18/10/20(土)18:23:27 No.541867268
nov・猿・狸の関係性はリキ・馬場・猪木の関係とダブる
53 18/10/20(土)18:24:42 No.541867492
徳川賛美のために関東が不毛の地みたいな喧伝されたけど実際後北条氏や足利もいたので栄えていたのを全部徳川のおかげってことにした
54 18/10/20(土)18:24:43 No.541867493
>こんなんでもやっさんは秀吉のこと嫌いじゃなかったみたいだ >代わりにnovのことは一切話したがらなかったみたい 息子がなー… いや処分しろ言ったの俺だけどさー…
55 18/10/20(土)18:25:12 No.541867578
右大臣? それは縁起悪いから別の官位が欲しいんですわ 誰とは言わないけどすごく縁起悪い官位なんで
56 18/10/20(土)18:25:22 No.541867616
(あーあそこの連中の面倒見てくんね?を断ったらてめー今の連中を面倒見る価値もねーわ!していいのか…覚えておこう)
57 18/10/20(土)18:26:55 No.541867885
>徳川賛美のために関東が不毛の地みたいな喧伝されたけど実際後北条氏や足利もいたので栄えていたのを全部徳川のおかげってことにした 太田道灌「江戸を最初に開発したのは俺だぜ」
58 18/10/20(土)18:27:21 No.541867986
一応地元民は居たから未開の地ではなかった 奥州から大阪への輸送ルートの停泊地でもあったし え?ここに町作る?正気?
59 18/10/20(土)18:27:23 No.541867995
>後北条氏が滅亡したあとに文官たちが破棄するのも勿体無いからって100年分の行政文書を徳川家康にあげたって話もあるからな 重要すぎる… 今もいくらか残ってるのかな
60 18/10/20(土)18:28:33 No.541868256
>一応地元民は居たから未開の地ではなかった >奥州から大阪への輸送ルートの停泊地でもあったし >え?ここに町作る?正気? 北条氏政「江戸のポテンシャルマジすげーから平気平気」
61 18/10/20(土)18:28:54 No.541868320
>(あーあそこの連中の面倒見てくんね?を断ったらてめー今の連中を面倒見る価値もねーわ!していいのか…覚えておこう) パワハラの系譜過ぎる…
62 18/10/20(土)18:29:31 No.541868431
なるほど小田原城なんて難攻不落の要塞築けるくらいだから かなり栄えてたのか
63 18/10/20(土)18:29:37 No.541868447
なんか勝頼の野郎が俺のかわいい弟を見捨てやがったんで江戸で作らせていた輸出用鉄砲の提供やめるわ
64 18/10/20(土)18:29:44 No.541868480
関東の発展は調べれば調べるほど徳川すげー→北条すげーになると聞く
65 18/10/20(土)18:30:04 No.541868544
国家 安康
66 18/10/20(土)18:30:15 No.541868569
現在の23区 南半分マジ埋立地
67 18/10/20(土)18:30:55 No.541868679
>徳川賛美のために関東が不毛の地みたいな喧伝されたけど実際後北条氏や足利もいたので栄えていたのを全部徳川のおかげってことにした 北条氏直が上洛したとき都の建物が板葺きになってるのを見て「なにこれ?!」ってなったっていう話もあったくらいだし 後北条氏の時代の小田原って相当など田舎でしょ
68 18/10/20(土)18:31:16 No.541868744
氏政は調べれば調べるほどどうして最後の最後であんな事になったんですか…どうして…になるからおすすめだぞ 総じて慎重で数の暴力でじわじわ絞め殺して着実に勢力を拡大するスタイルで基本隙がない
69 18/10/20(土)18:31:23 No.541868761
>現在の23区 >南半分マジ埋立地 埋めてない部分もだいぶ盛ったり削ったり…
70 18/10/20(土)18:31:50 No.541868840
>>後北条氏が滅亡したあとに文官たちが破棄するのも勿体無いからって100年分の行政文書を徳川家康にあげたって話もあるからな >重要すぎる… >今もいくらか残ってるのかな 戦国武将の内政文書で今でもちゃんとした量が残ってるのは 後北条氏のそれだけだったはず
71 18/10/20(土)18:32:08 No.541868896
小田原って伊豆みたいなもんだろ
72 18/10/20(土)18:32:12 No.541868906
鎌倉前後くらいの時期は畿内の人口が少ないから近畿より関東の方が人多かったんだよね そこからまた近畿~東海の人口が増えて力関係逆転したのが戦国時代
73 18/10/20(土)18:33:02 No.541869057
>>徳川賛美のために関東が不毛の地みたいな喧伝されたけど実際後北条氏や足利もいたので栄えていたのを全部徳川のおかげってことにした >北条氏直が上洛したとき都の建物が板葺きになってるのを見て「なにこれ?!」ってなったっていう話もあったくらいだし >後北条氏の時代の小田原って相当など田舎でしょ それ氏政の汁かけ飯と同じデマ話よ
74 18/10/20(土)18:33:41 No.541869159
ここらへんのパワハラ話すき みんな根性悪くて
75 18/10/20(土)18:34:02 No.541869212
無理矢理にでも朝鮮出兵させればよかったのに
76 18/10/20(土)18:34:03 No.541869216
スレ画教科書で初めて見た時からクンニ上手そうな顔だなって思ってた
77 18/10/20(土)18:34:24 No.541869302
>国家 >安康 これダメなら「お家のみなさんはご健康でらっしゃるかな?」 みたいな日常会話もダメじゃん…
78 18/10/20(土)18:34:58 No.541869409
種無し猿調子乗んなって言ったら3族ぐらい37564?
79 18/10/20(土)18:35:01 No.541869418
江戸頃の空気読みとパワハラ文化は真面目に国家に良くない禍根を残してると思ってる
80 18/10/20(土)18:35:14 No.541869463
>スレ画教科書で初めて見た時からクンニ上手そうな顔だなって思ってた 手マンも上手いぞ
81 18/10/20(土)18:35:26 No.541869500
>無理矢理にでも朝鮮出兵させればよかったのに それで徳川が活躍しちゃったらまた領地増やさなきゃいけないじゃん
82 18/10/20(土)18:35:51 No.541869572
文書が残りまくっているから心底どうでもいいやり取りも残っていたりする 弟へ あわびがとれました 届いた時点では品質確認しているのでたぶん大丈夫だと思います でも一応自分でもちゃんと確認してね
83 18/10/20(土)18:36:03 No.541869614
坂東武者って地元の土豪兼戦士みたいなもんでそんなのが鎌倉以前から延々開発してるんだから土地はそう悪くはないよ
84 18/10/20(土)18:36:14 No.541869653
>手マンも上手いぞ なんせ6本指だから普通とは動きが違うからな
85 18/10/20(土)18:36:23 No.541869670
そもそも朝鮮出兵はてるーたち毛利家が頑張ってまとめなきゃあかんかったんやで
86 18/10/20(土)18:36:58 No.541869770
>江戸頃の空気読みとパワハラ文化は真面目に国家に良くない禍根を残してると思ってる 上司のイビリにブチ切れて 官公庁の人が打ち合わせに来てる会議室のすぐ外の廊下で上司殺しに行ったりな
87 18/10/20(土)18:36:58 No.541869771
毛利「知らんがな」
88 18/10/20(土)18:38:12 No.541870017
朝鮮出兵は西日本の諸侯が現地入りで東日本の方は後方支援だからね 東で行ったのは懲罰もかねた政宗くらいじゃなかった?
89 18/10/20(土)18:38:27 No.541870058
>上司のイビリにブチ切れて >官公庁の人が打ち合わせに来てる会議室のすぐ外の廊下で上司殺しに行ったりな 「浅野課長マジすか…」
90 18/10/20(土)18:38:46 No.541870137
囲碁だか将棋だかをやっている中主君が片方にだけ肩入れして助言するのにぶち切れて刀を抜いて殺そうとしたり主君と一緒に寝てる男を殺そうと寝所に押し入ったりする事件が起きる世の中よりはマシだし…
91 18/10/20(土)18:38:52 No.541870149
ヒデさんまあ百歩譲って江戸はいいとしますわ なんで東海道にヒデさんちの子飼いを並べてるんすか? もしかして信用されてない?
92 18/10/20(土)18:38:52 No.541870155
官僚主義は江戸時代まんまだけど 庶民まで察しと思いやり文化になったのは 敗戦でキンタマ抜かれてからだよ
93 18/10/20(土)18:39:01 No.541870180
>朝鮮出兵は西日本の諸侯が現地入りで東日本の方は後方支援だからね >東で行ったのは懲罰もかねた政宗くらいじゃなかった? 気候を考えたらむしろ東北武将を主力にしたほうがよかったかもな
94 18/10/20(土)18:39:46 No.541870318
>ヒデさんまあ百歩譲って江戸はいいとしますわ >なんで東海道にヒデさんちの子飼いを並べてるんすか? >もしかして信用されてない? じゃあ逆に誰を置けば文句ないんだよ
95 18/10/20(土)18:39:50 No.541870331
一応上杉も渡海したけどさっさと帰国している
96 18/10/20(土)18:39:50 No.541870334
>朝鮮出兵は西日本の諸侯が現地入りで東日本の方は後方支援だからね >東で行ったのは懲罰もかねた政宗くらいじゃなかった? つらい まじつらい 嫁のおまんこが恋しい