スカス... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/10/20(土)11:40:48 No.541795680
スカスカすぎる
1 18/10/20(土)11:42:03 No.541795886
耕作地の限界を考慮すると大体3千万前後の人口が養える限界だとか
2 18/10/20(土)11:43:58 No.541796191
薄いところは砂漠しかないし…
3 18/10/20(土)11:44:10 No.541796231
南北方向にでかい居住地ができなかったのはなんでなんだろうな
4 18/10/20(土)11:45:19 No.541796414
カタ福島
5 18/10/20(土)11:46:01 No.541796526
開拓初期は中央にデカイ湖があるって言われてたんすよ…
6 18/10/20(土)11:47:55 No.541796851
砂漠なのか… 俺はてっきり中央には草原が広がっていてそこで牛や羊を放し飼いしてるイメージだった
7 18/10/20(土)11:48:04 No.541796877
>南北方向にでかい居住地ができなかったのはなんでなんだろうな 水がない
8 18/10/20(土)11:48:14 No.541796909
ニンゲンは結局水辺にしか住めないんだよ
9 18/10/20(土)11:48:20 No.541796925
砂の海なら…
10 18/10/20(土)11:48:27 No.541796949
あまりに平すぎる大地 あまりに土壌の更新がなされなかった大地 痩せて乾いた場所ばかり がオーストラリア大陸
11 18/10/20(土)11:48:31 No.541796961
ぐぐるマップで北部の沿岸とか見てると気が遠くなる 数十キロ四方に人っ子一人居やしない
12 18/10/20(土)11:48:34 No.541796969
街を広げまくって少しづつ繋げていけば隙間なく人住めたりしないかな
13 18/10/20(土)11:48:51 No.541797017
ツンドラもスカスカ 氷はあるけど水がない
14 18/10/20(土)11:49:06 No.541797060
人間より家畜と野生生物の方が多そうな不毛の島榛名
15 18/10/20(土)11:49:37 No.541797168
流刑地って言われてるが実際どんなもんだったんだろ
16 18/10/20(土)11:49:43 No.541797191
ランクルじゃないとダメよ区間があるとか酷い
17 18/10/20(土)11:49:46 No.541797199
荒野と砂漠とジャングルがあってお得!
18 18/10/20(土)11:49:56 No.541797215
北の方とか住める場所ありそうなもんだけど
19 18/10/20(土)11:50:29 No.541797307
ドクターヘリならぬドクタープレーンが飛び交うだけはある
20 18/10/20(土)11:50:43 No.541797347
人口密集地狙ってコロニー落ちてね? ジオン星人悪魔だな
21 18/10/20(土)11:51:00 No.541797385
>ランクルじゃないとダメよ区間があるとか酷い スペアは2本以上積んでね!
22 18/10/20(土)11:51:14 No.541797426
掘っても出ないのか
23 18/10/20(土)11:51:15 No.541797432
実はダーウィンが最高に住みやすい土地なんだけどね
24 18/10/20(土)11:51:44 No.541797523
砂漠化は入植したときに狩り用に放流したウサギのせいって聞いたような
25 18/10/20(土)11:52:00 No.541797566
>スペアは2本以上積んでね! ガスは…?
26 18/10/20(土)11:52:26 No.541797641
川とかあんのかな
27 18/10/20(土)11:52:38 No.541797674
>北の方とか住める場所ありそうなもんだけど アボリジニの人が枯れた土地で慎ましく生きてる 森というほどの豊かな森もないので魚取るくらいしかない土地
28 18/10/20(土)11:52:40 No.541797681
アボリジニも農耕を諦めて狩猟生活を送ってきた赤い大地
29 18/10/20(土)11:52:45 EvEwVr6o [うぉんうぉん] No.541797701
うぉんうぉん
30 18/10/20(土)11:53:05 No.541797752
アフリカ大陸だって似たようなもんだろ
31 18/10/20(土)11:53:11 No.541797765
これ監獄島なのでは?
32 18/10/20(土)11:53:29 No.541797813
マジ砂漠しかない su2666731.jpg
33 18/10/20(土)11:53:50 No.541797868
>su2666731.jpg 赤い
34 18/10/20(土)11:54:11 No.541797927
掘って出てくるのは褐炭
35 18/10/20(土)11:54:13 No.541797932
>アフリカ大陸だって似たようなもんだろ 豊かすぎて文明が育たない大陸と比べようもはない
36 18/10/20(土)11:54:19 No.541797949
頑張って開拓できないのかな
37 18/10/20(土)11:54:22 No.541797960
>アボリジニも農耕を諦めて狩猟生活を送ってきた赤い大地 狩猟でも無理すぎやしませんか…
38 18/10/20(土)11:54:30 No.541797981
真ん中突っ切ったことあるけど マジでなんもない 延々とサバンナとかが続いてる
39 18/10/20(土)11:54:47 No.541798024
>ガスは…? タンク個付けときました! あとドラム缶にも入れときました!!!
40 18/10/20(土)11:54:54 No.541798041
>アフリカ大陸だって似たようなもんだろ 乾季だけ見たらそうだろうがあっちはちゃんと雨降るからいたるところに森あるよ
41 18/10/20(土)11:54:56 No.541798045
>掘って出てくるのは褐炭 ダメじゃん!
42 18/10/20(土)11:55:06 No.541798071
地下水も塩分が高くて家畜用にしか使えないって言ってたな
43 18/10/20(土)11:55:14 No.541798084
この先死の大地みたいな警告があってそこで車がスタックすると救援無しじゃ積むという
44 18/10/20(土)11:55:15 No.541798085
元々アボリジニを虐殺して奪った土地だし 滅ぼしたアボリジニの女性の骨を展示してた博物館はまだあるんかな
45 18/10/20(土)11:55:23 No.541798111
>真ん中突っ切ったことあるけど >マジでなんもない >延々とサバンナとかが続いてる 遊牧民が湧きそう
46 18/10/20(土)11:55:57 No.541798192
開拓民が新しい農地だぜヒャッハー!って耕してったら 肥沃な土は表面だけであっという間に岩と砂が露出しました!
47 18/10/20(土)11:56:07 No.541798220
気候条件が住めるレベルの火星ってこんな感じなんだろうなってなる土地いいよね
48 18/10/20(土)11:56:17 No.541798249
>真ん中で立ち往生したことあるけど >マジでヤバい >穴掘ってビニール張って水分集める方法すら通用しなかった
49 18/10/20(土)11:56:18 No.541798254
マッドマックスの撮影場所と聞いてなるほどと思った
50 18/10/20(土)11:56:19 No.541798257
ついでに言うと人死ぬレベルの紫外線が降り注ぐ
51 18/10/20(土)11:56:20 3KtrHyAI No.541798258
スレッドを立てた人によって削除されました
52 18/10/20(土)11:56:26 No.541798273
ラーメン食べに行くのに数十キロ移動しなきゃいけないって宮村優子が言ってた
53 18/10/20(土)11:56:40 No.541798311
上から下までが1000キロくらいか でけえ…
54 18/10/20(土)11:56:46 No.541798329
ちなみに真ん中ら辺りにアポリジニー語で1番遠い場所の意味のエロマンガって街がある エロマンガ島とはまた別のエロマンガって街が
55 18/10/20(土)11:57:10 No.541798391
>遊牧民が湧きそう 何を遊牧するんです?
56 18/10/20(土)11:57:11 No.541798396
>そう考えると同じ島国でも虐殺して奪うどころか逆に取っていった土地をガンガン文明化させていった日本凄くない? 帰れ
57 18/10/20(土)11:57:16 No.541798405
本土よりタスマニア島の方が森林多いんじゃね?
58 18/10/20(土)11:57:28 No.541798431
奪ったも何もそもそも英国の流刑地だったよね
59 18/10/20(土)11:57:43 No.541798466
アフリカは目立たない砂漠と南アフリカの間の内陸が自然の宝庫だからオーストラリアとは真逆の地形
60 18/10/20(土)11:57:45 No.541798472
雨が降らなすぎる
61 18/10/20(土)11:57:57 No.541798509
人工的に中央に山でも作れねえかなあ
62 18/10/20(土)11:57:59 No.541798513
農地も土地の割に大規模じゃなくて必要十分量しか開拓してないのは以外だった
63 18/10/20(土)11:58:12 No.541798542
>頑張って開拓できないのかな いわゆる中緯度高圧帯と呼ばれる砂漠ができやすい緯度に直撃してる土地だし海からの水分補給も内陸は絶像的なので… 砂漠や火星を緑化できるならまぁオーストラリア内陸も開拓できるだろう
64 18/10/20(土)11:58:14 No.541798547
ちなみに水も森もあるところは毒蜘蛛とか毒蛇とかめっちゃいます
65 18/10/20(土)11:58:20 No.541798568
海辺以外の不毛な土地はアボリジニに譲ってやる優しさ
66 18/10/20(土)11:58:25 3KtrHyAI No.541798580
スレッドを立てた人によって削除されました
67 18/10/20(土)11:58:27 No.541798586
東の山脈で雨が降り切って乾いた風が内地に吹き込むのか
68 18/10/20(土)11:58:28 No.541798589
すげーな 内陸部に住めば全部自分のものになるのか 土地ころがしに使えそうだけど同じこと考えてるやついっぱいいそう
69 18/10/20(土)11:58:39 No.541798622
どうやっても中央は雨降らんのよここ
70 18/10/20(土)11:58:40 No.541798624
最初に大陸の内側に湖があるか端まで何もないか見に行った探検隊いたけど 本当に何もなくて一人残し全滅した
71 18/10/20(土)11:58:40 No.541798626
北半球の文化を南半球でやるもんだからクリスマスがファンキーになってるとは聞く
72 18/10/20(土)11:58:53 No.541798657
アフリカは割と早い段階で鉄器が発達したけど オーストラリアはつい最近まで鉄器がなかった程度には文明化に差がある
73 18/10/20(土)11:58:53 No.541798660
>人工的に中央に山でも作れねえかなあ 山を作ってもそこに運ばれる水分が無いから意味がないんだ…
74 18/10/20(土)11:58:59 No.541798675
>すげーな >内陸部に住めば全部自分のものになるのか >土地ころがしに使えそうだけど同じこと考えてるやついっぱいいそう 転がせる価値が無いから誰もやらないのでは
75 18/10/20(土)11:59:00 No.541798678
土が全体的に農耕向きじゃないってのはめっちゃ痛いと思うこの島
76 18/10/20(土)11:59:13 No.541798713
コロニー落とすぐらいして地殻変動起こせば井戸とか出来て人住めるかもしれない
77 18/10/20(土)11:59:14 No.541798716
>海辺以外の不毛な土地はアボリジニに譲ってやる優しさ 不毛って言ったね?
78 18/10/20(土)11:59:15 No.541798719
>マッドマックスの撮影場所と聞いてなるほどと思った しかし撮影時は数十年に一度の雨で緑の大地に
79 18/10/20(土)11:59:33 No.541798758
>北半球の文化を南半球でやるもんだからクリスマスがファンキーになってるとは聞く サンタがサーフィンしながらやってくるのはテレビで見た
80 18/10/20(土)11:59:37 No.541798766
文明がいくら発達しようと水が無いとどうしようもないんやな
81 18/10/20(土)11:59:42 No.541798777
乾いた大地を逆手に取って自ら燃えやすく進化した植物がいっぱいある
82 18/10/20(土)11:59:51 No.541798801
アメリカのインディアンほど保護されてないんでアボリジニってアル中の浮浪者みたいななりでめっちゃ差別されてると聞いた オージーイメージ悪いな
83 18/10/20(土)11:59:55 No.541798815
不毛地帯をアボリジニに譲ったんじゃないぞ 不毛地帯にいたアボリジニしか生き残れなかったんだ
84 18/10/20(土)12:00:03 No.541798840
火山あるわけでもないのになんでそんな乾いてるんだろう
85 18/10/20(土)12:00:08 No.541798855
>ちなみに水も森もあるところは毒蜘蛛とか毒蛇とかめっちゃいます 凄まじくリソースの少ない弱肉強食の地で生きてくには武装するしかないんだよな
86 18/10/20(土)12:00:13 No.541798864
水がないってか雨が降らないから人工的に運ぼうがどんどん蒸発してどうしようもない
87 18/10/20(土)12:00:14 No.541798869
>ついでに言うと人死ぬレベルの紫外線が降り注ぐ 日焼け止めクリーム忘れてまあいいやって海で遊んでたら 日焼けで数日痛みに苦しんで3週間後全身薄いかさぶたのような状態になった…
88 18/10/20(土)12:00:18 No.541798889
日本だって沿岸部に人口集中してて真ん中スッカスカだぞ
89 18/10/20(土)12:00:21 No.541798895
>マッドマックスの撮影場所と聞いてなるほどと思った そう思って撮影班が乗り込んだ時期は運悪く珍しい雨季が続き一面緑の風景になってた
90 18/10/20(土)12:00:28 No.541798916
民族は他所でやってね
91 18/10/20(土)12:00:29 No.541798920
井戸もないんです?
92 18/10/20(土)12:00:37 No.541798937
>オージーイメージ悪いな シットダウンマネーいいよね…
93 18/10/20(土)12:00:38 No.541798938
歴史を知ったらオージーに好感抱けなど無理な話だ
94 18/10/20(土)12:00:38 No.541798939
オージーにいいイメージなんて皆無だ
95 18/10/20(土)12:00:41 No.541798947
コロニー落とししても元々死の大地だったのか…
96 18/10/20(土)12:00:52 3KtrHyAI No.541798970
スレッドを立てた人によって削除されました
97 18/10/20(土)12:00:54 No.541798971
全土的に住みやすくなって人でびっしりになっても困る
98 18/10/20(土)12:01:05 No.541798999
カンガルーは食ってみたいな
99 18/10/20(土)12:01:16 No.541799030
葉っぱでケツ拭いたら悶え苦しんで死ぬ植物が生えてる所
100 18/10/20(土)12:01:19 No.541799035
山脈無くしたら雨雲中央まで吹き込むかな
101 18/10/20(土)12:01:21 No.541799040
アメリカ大陸も中国大陸もアフリカ大陸もそんな感じである ヨーロッパ大陸くらいじゃない内陸部発展しまくってるの
102 18/10/20(土)12:01:25 No.541799052
地下に住居があるのってオーストラリアだっけ 採掘の跡地利用したやつ
103 18/10/20(土)12:01:35 No.541799074
>井戸もないんです? 地下水脈が人の手が届く範囲に無かったりやばいくらいでかい一枚岩盤がキロ単位にまたがってたり
104 18/10/20(土)12:01:39 No.541799083
砂しかないらしいのに生態系だけは守り続けてるのはなんでなの
105 18/10/20(土)12:01:40 No.541799088
スレッドを立てた人によって削除されました
106 18/10/20(土)12:01:41 3KtrHyAI No.541799090
スレッドを立てた人によって削除されました
107 18/10/20(土)12:01:41 No.541799091
>葉っぱでケツ拭いたら悶え苦しんで死ぬ植物が生えてる所 かぶれるの?毒でも染み込むの?
108 18/10/20(土)12:01:51 No.541799121
>カンガルーは食ってみたいな 日本でも食えるよ 固いしそんな美味しくないけど
109 18/10/20(土)12:01:53 No.541799127
書き込みをした人によって削除されました
110 18/10/20(土)12:01:54 No.541799131
せっかく無視してたものをいちいち掘り返すんじゃないよ
111 18/10/20(土)12:01:58 No.541799143
砂漠化が進んでたりしたら絶望感凄そう
112 18/10/20(土)12:02:13 3KtrHyAI No.541799178
スレッドを立てた人によって削除されました
113 18/10/20(土)12:02:21 No.541799199
民族の話題してるやつ自演でやってそう
114 18/10/20(土)12:02:35 No.541799232
土地が広いと気候的な格差が極端になるなぁ
115 18/10/20(土)12:02:35 No.541799233
万博の時にカンガルー食べた気がする
116 18/10/20(土)12:02:50 No.541799281
そういや国旗が横のニュージーと被ってムカつくから変えるって話どうなったんだろ
117 18/10/20(土)12:02:54 No.541799293
スレッドを立てた人によって削除されました
118 18/10/20(土)12:03:02 No.541799318
気候的には山脈がないからダメなんじゃないの?
119 18/10/20(土)12:03:07 No.541799335
国家事業で貯水湖作ったほうがいいと思う カンボジアには一キロの貯水湖を千年前に既に作ってる
120 18/10/20(土)12:03:07 No.541799337
デター
121 18/10/20(土)12:03:17 No.541799372
オージーは耕しながら圃場の石を砕く農機入れても数週間でダメになるほど条件の悪い土地が多いって言ってた
122 18/10/20(土)12:03:25 No.541799398
カンガルーのジャーキーはいいものだよ
123 18/10/20(土)12:03:41 No.541799440
ニュージーランドはめっちゃ自然豊かなのになあ
124 18/10/20(土)12:03:51 No.541799471
深海が神様の黒歴史保管庫だとしたら 豪州は神様の駄コラ製作所って感じがする
125 18/10/20(土)12:03:59 No.541799493
みんなでニュージーランドに住もう
126 18/10/20(土)12:04:03 No.541799504
そりゃ完璧超人始祖ぐらいしか住めないわな
127 18/10/20(土)12:04:10 No.541799521
>ニュージーランドはめっちゃ自然豊かなのになあ そもそもデカさが違う
128 18/10/20(土)12:04:17 No.541799538
山がないと川もできないんだな
129 18/10/20(土)12:04:20 No.541799543
カンガルー食えるのか…
130 18/10/20(土)12:04:26 No.541799560
北も乾いてる 南も乾いてる 中央も乾いてる
131 18/10/20(土)12:04:27 No.541799561
>国家事業で貯水湖作ったほうがいいと思う >カンボジアには一キロの貯水湖を千年前に既に作ってる 貯める水をどっから持ってくる気だ
132 18/10/20(土)12:04:28 No.541799563
>火山あるわけでもないのになんでそんな乾いてるんだろう >いわゆる中緯度高圧帯と呼ばれる砂漠ができやすい緯度に直撃してる土地だし海からの水分補給も内陸は絶像的なので… ちなみに日本もこの範囲なんだけど気流に大きな影響及ぼしてるヒマラヤ山脈がある事と偏西風とかの影響で熱帯から低気圧がガンガンやってくるので水が豊富になった
133 18/10/20(土)12:04:29 No.541799568
いい仕事だ!
134 18/10/20(土)12:04:33 No.541799582
まあ犯罪者の流刑地が始まりだし
135 18/10/20(土)12:04:36 No.541799593
ただニュージーランドは地震が割と多い
136 18/10/20(土)12:04:37 No.541799595
カンガルーやコアラを殺して肥料にしたら緑化できそうな気もする
137 18/10/20(土)12:04:37 No.541799596
なんでそんなクソみたいな土地組成なの ゴンドワナ大陸の頃に分かれたってミル貝に書いてあるけど
138 18/10/20(土)12:05:05 No.541799672
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/エロマンガ_(クイーンズランド州)
139 18/10/20(土)12:05:10 No.541799688
製造業滅びて集約産業である自動車産業は自国ブランドの自動車どころか海外ブランドの工場も全て消えた 政治が給料がんばって上げすぎた仕事ないのにインフレ
140 18/10/20(土)12:05:11 No.541799690
黙れID野郎
141 18/10/20(土)12:05:21 No.541799711
>火山あるわけでもないのになんでそんな乾いてるんだろう 高地が無いと水脈が地下深くにしかなかったりするので水の流れが生まれない
142 18/10/20(土)12:05:29 No.541799728
>カンガルー食えるのか… 食えるし革製品も売られてるよ 一番笑ったのがきんたまの革で出来てる小物入れ
143 18/10/20(土)12:05:38 No.541799754
もし日本が地震多発地帯の山がちな土地でなければそもそも雨が降らない不毛の列島だったとされる
144 18/10/20(土)12:05:46 No.541799777
超大陸パンゲアを小さくしたような気候である
145 18/10/20(土)12:05:48 No.541799783
>なんでそんなクソみたいな土地組成なの なんかわからんけど平らすぎる上に岩盤層がごつすぎて熱を遮るものがない
146 18/10/20(土)12:05:55 No.541799802
>ただニュージーランドは地震が割と多い まさに日本神話のイワナガヒメとコノハナサクヤヒメだね すべてが止まった穏やかな土地と荒ぶる肥沃な大地
147 18/10/20(土)12:06:00 No.541799819
>なんでそんなクソみたいな土地組成なの 北半球でいうゴビ砂漠とかを切り取った部位
148 18/10/20(土)12:06:27 No.541799882
美味しんぼだと豊穣すぎて地上の楽園みたいに言ってたけど不毛の大地だったんだな…
149 18/10/20(土)12:06:31 No.541799894
>>国家事業で貯水湖作ったほうがいいと思う >>カンボジアには一キロの貯水湖を千年前に既に作ってる >貯める水をどっから持ってくる気だ 北部は毎年台風が来て安定した雨が振り すぐ海に流れるそうだから それを可能な限り貯水するのだ
150 18/10/20(土)12:06:33 No.541799899
>なんかわからんけど平らすぎる上に岩盤層がごつすぎて熱を遮るものがない 要するに馬鹿でかいフライパン?
151 18/10/20(土)12:07:01 No.541799970
ゴールドコーストのビーチはトップレス見れるよ 見てきた
152 18/10/20(土)12:07:09 No.541799989
>美味しんぼだと豊穣すぎて地上の楽園みたいに言ってたけど不毛の大地だったんだな… メルボルン辺りなら緑も豊かだろうし間違ってないんじゃないか
153 18/10/20(土)12:07:11 No.541800001
>なんでそんなクソみたいな土地組成なの >ゴンドワナ大陸の頃に分かれたってミル貝に書いてあるけど 大昔から土が更新されてない 活火山少ない
154 18/10/20(土)12:07:13 No.541800008
なんでこんなとこに住んでるの…
155 18/10/20(土)12:07:19 No.541800020
テラフォーミングの練習にちょうどいいのでは
156 18/10/20(土)12:07:20 No.541800023
気象衛星の画像見てるとまるまる一年間雲がかからない土地
157 18/10/20(土)12:07:35 No.541800059
>>カンガルーは食ってみたいな >日本でも食えるよ >固いしそんな美味しくないけど 脂ないらしいね 体鍛えてる人にはいいかも
158 18/10/20(土)12:07:38 No.541800068
>美味しんぼだと豊穣すぎて地上の楽園みたいに言ってたけど不毛の大地だったんだな… シドニーとかは雨降るから森林あるよ
159 18/10/20(土)12:07:47 No.541800085
>なんでこんなとこに住んでるの… 西岸東岸だけはわりと楽園だから
160 18/10/20(土)12:07:48 No.541800090
小麦沢山採れるからセーフ
161 18/10/20(土)12:07:52 No.541800101
カンガルーは何食って生きてるんだ…
162 18/10/20(土)12:07:53 No.541800106
>美味しんぼだと豊穣すぎて地上の楽園みたいに言ってたけど不毛の大地だったんだな… 移住したけどひどい目に合って帰ってきたってよ作者
163 18/10/20(土)12:07:56 No.541800113
四方海に囲まれてるから低気圧は届きそうなんだけどな
164 18/10/20(土)12:07:58 No.541800116
オゾン層薄いんだっけ
165 18/10/20(土)12:07:59 No.541800122
駅前留学のオージーはだいたいワーホリで来てる真面目に授業しない罠講師
166 18/10/20(土)12:08:01 No.541800129
変換したら姦母痔あって出てきてクソPCだなって思った
167 18/10/20(土)12:08:04 No.541800134
水分を含んだ低気圧が別の気流にぶつかって雨降るから 気流が起きない平らな大地だと素通りされるって事か
168 18/10/20(土)12:08:13 No.541800159
>気象衛星の画像見てるとまるまる一年間雲がかからない土地 ノンスモーキングデザート!
169 18/10/20(土)12:08:15 No.541800163
逆に太陽光発電にはいい環境なのか
170 18/10/20(土)12:08:23 No.541800193
太陽光発電めっちゃ捗りそうじゃん
171 18/10/20(土)12:08:26 No.541800201
>なんでこんなとこに住んでるの… よその大陸行こうにも無理だからな…
172 18/10/20(土)12:08:37 No.541800235
>変換したら姦母痔あって出てきてクソPCだなって思った 普段どんな変換してんのよ!この変態!
173 18/10/20(土)12:08:57 No.541800284
人が少ないと電力需要も低そうだが
174 18/10/20(土)12:08:58 No.541800286
>>なんでこんなとこに住んでるの… >西岸東岸だけはわりと楽園だから なんか前にもニューカレドニアのスレでこんなの見たぞ…西海岸と東海岸で天国と地獄ほど違うとか
175 18/10/20(土)12:08:59 No.541800288
中央に山脈があるサハラ砂漠のがまだマシ?
176 18/10/20(土)12:09:17 No.541800335
>カンガルーは何食って生きてるんだ… 草 あいつらピョンピョン跳ねて一日100kmとか移動しながら生活してる
177 18/10/20(土)12:09:24 No.541800356
>変換したら姦母痔あって出てきてクソPCだなって思った 普段の行いじゃないかな…
178 18/10/20(土)12:09:29 No.541800371
人間って大体どこにでも住んでるし面白い生きもんだな…
179 18/10/20(土)12:09:39 No.541800385
>変換したら姦母痔あって出てきてクソPCだなって思った まあある意味あそこの歴史的には間違ってないか…
180 18/10/20(土)12:09:40 No.541800389
>一日100km なそ にん
181 18/10/20(土)12:10:14 No.541800494
中央部分がニョキーンとお高い山であればもっと緑に溢れてたのかな?
182 18/10/20(土)12:10:15 No.541800497
風力発電は盛んなんだっけ
183 18/10/20(土)12:10:26 No.541800536
荒野地帯は原住民が住んでるんじゃなかったっけ 追いやられたともいうけど
184 18/10/20(土)12:10:30 No.541800547
牛育ててるのって野菜が育たないからとかそんな切実な理由から来てんのかな
185 18/10/20(土)12:10:41 No.541800581
カンガルーってみんなムキムキのいい身体してるよな 憧れる…
186 18/10/20(土)12:11:00 No.541800627
都市近郊の水辺で鯉が異常繁殖してるってニュースを見た 向こうじゃ食う習慣もないし増え放題
187 18/10/20(土)12:11:16 No.541800675
アニメに出てこないしコロニー落とすし日本人は俺たち嫌いなんか言ってるのみたのは面白かった
188 18/10/20(土)12:11:31 No.541800725
草は大量に生えてるから放牧するんだ
189 18/10/20(土)12:12:36 No.541800909
>アニメに出てこないしコロニー落とすし日本人は俺たち嫌いなんか言ってるのみたのは面白かった フロントミッションでは主役側の連合だよ
190 18/10/20(土)12:12:46 No.541800935
昔からこれってことは掘っても何か出てくることはないのか…
191 18/10/20(土)12:12:55 No.541800961
カンガルーって跳ねてるのに時速40kmとかで移動するからな 住宅地に暮らす怠惰な個体も多くなったと言うけどさ
192 18/10/20(土)12:12:58 No.541800966
>荒野地帯は原住民が住んでるんじゃなかったっけ >追いやられたともいうけど 逆だよ 荒野地帯の方まで手が伸びなかったので従来から暮らしてる人らが今も生きてるだけ
193 18/10/20(土)12:13:03 No.541800976
>アニメに出てこないしコロニー落とすし日本人は俺たち嫌いなんか言ってるのみたのは面白かった キン肉マンの無量大数軍編アニメ化しなきゃな!
194 18/10/20(土)12:13:28 No.541801062
生き物住んでるのここ?
195 18/10/20(土)12:13:46 No.541801119
掘っても出るの塩ぐらいじゃないかな?
196 18/10/20(土)12:13:49 No.541801124
鉱業面ではボーキサイトとコークスはよく取れるって言ってたな
197 18/10/20(土)12:13:49 No.541801127
>昔からこれってことは掘っても何か出てくることはないのか… 日本の岩手県くらいのサイズの岩がゴロゴロ埋まってたりする
198 18/10/20(土)12:13:54 No.541801139
>昔からこれってことは掘っても何か出てくることはないのか… 鉄とかニッケルとか石炭はあるよ
199 18/10/20(土)12:14:04 No.541801170
内陸は蠅というか虫がすごいと聞く
200 18/10/20(土)12:14:32 No.541801248
ボーキの世界最大の供給拠点じゃん
201 18/10/20(土)12:14:34 No.541801251
>あいつらピョンピョン跳ねて一日100kmとか移動しながら生活してる 動物園だと常に怠そうに寝そべってるところしか見れないのに野生だとそんなんなんだ……
202 18/10/20(土)12:14:44 No.541801279
点在する町に物資を運ぶロードトレイン
203 18/10/20(土)12:15:02 No.541801330
やべーウィルス持ってる蚊がいるって聞いた
204 18/10/20(土)12:15:03 No.541801338
牛もそうだけど羊もだな 羊毛や羊肉も重要な産業
205 18/10/20(土)12:15:05 No.541801348
>鉱業面ではボーキサイトとコークスはよく取れるって言ってたな 無理に人口増やそうとしたりせず住むところだけ確保して 資源採掘用の土地と割り切るのが賢いのかな…
206 18/10/20(土)12:15:12 No.541801364
>キン肉マンの無量大数軍編アニメ化しなきゃな! 混乱の元やめろや!
207 18/10/20(土)12:15:26 No.541801407
始めて行った海外だったけど都会でも建物と建物の間がゆったりしてるなーと思った
208 18/10/20(土)12:15:29 No.541801414
地球のへそも今先住民の聖地として認められて観光できないと聞いた
209 18/10/20(土)12:15:36 No.541801433
>日本の岩手県くらいのサイズの岩がゴロゴロ埋まってたりする なそ にん
210 18/10/20(土)12:16:01 No.541801512
こんなに砂漠ばかりでどうやってうどん食ってるの香川人は
211 18/10/20(土)12:16:12 No.541801532
緑化のために葛まこうぜ!
212 18/10/20(土)12:16:16 No.541801538
南北に突っ切る鉄道あんだけど 週に2往復しかしない観光列車でやる気あんのかってなる なった 貨物列車は走ってんのかな
213 18/10/20(土)12:16:25 No.541801562
でっかいエアーズロックは弟子との稽古で数万年で叩き潰しました!
214 18/10/20(土)12:16:30 No.541801583
>地球のへそも今先住民の聖地として認められて観光できないと聞いた 観光はできる 登るのが来年から禁止になる
215 18/10/20(土)12:17:13 No.541801701
>なんでこんなとこに住んでるの… ここは流刑地 流されて俺
216 18/10/20(土)12:17:13 No.541801702
真ん中から二つに割れたら居住地域ぐんと増えそう
217 18/10/20(土)12:17:19 No.541801716
日本なんてわざわざ鳥取砂丘が緑化しそうだからって頑張って砂漠化してるっていうのに…
218 18/10/20(土)12:17:21 No.541801723
>緑化のために葛まこうぜ! ミントと葛はもう既に実証実験で負けてるよ
219 18/10/20(土)12:17:40 No.541801767
そりゃ南北横断したことろで観光するものないもん 都市があるわけでもないし
220 18/10/20(土)12:17:45 No.541801778
エアーズロックは暑い日はゲート閉められて登れなかったりするし ゲートにアボリジニの聖地なので登らないで!!!!!とか警告文めっちゃ貼ってあって登れなかったな
221 18/10/20(土)12:17:46 No.541801780
>ミントと葛はもう既に実証実験で負けてるよ ミントが負けるならよっぽどだな…
222 18/10/20(土)12:17:47 No.541801787
>緑化のために葛まこうぜ! あいつ虚弱だから条件揃わないとすぐ枯れるよ
223 18/10/20(土)12:18:05 No.541801837
>緑化のために葛まこうぜ! 葛はもう実験やって環境に負けたよ ミントも負けた
224 18/10/20(土)12:18:15 No.541801869
海沿い以外不毛の大地なら真ん中に向けて溝掘って海水流し込んでやればいいのでは?
225 18/10/20(土)12:18:17 No.541801872
そういや世界遺産の図鑑のエアーズロックのページで 数少ない雨を活かしてオーストラリアカブトエビが生息してるって読んだなぁ 緑色してるの
226 18/10/20(土)12:18:32 No.541801914
雨が降らないんで植物は枯れても生きられるタフな奴しか残らん
227 18/10/20(土)12:18:36 No.541801932
砂漠の真ん中にでかい湖あるじゃん!塩湖だったよ…
228 18/10/20(土)12:18:37 No.541801934
ミントは都市部番長のもやしじゃけぇ
229 18/10/20(土)12:18:40 No.541801940
水が無ければ植物も育たないよね
230 18/10/20(土)12:18:49 No.541801970
観光に行くにはいいとこなんだけど 案外物価高いのと コアラって怖い
231 18/10/20(土)12:18:56 No.541801985
アメリカみたいに地下に広大な帯水層があれば緑化できたかもしれない
232 18/10/20(土)12:19:11 No.541802021
>移住したけどひどい目に合って帰ってきたってよ作者 完全に作者の考え喋らせてたのか
233 18/10/20(土)12:19:17 No.541802039
アニメに出すにもカンガルーくらいしか特徴ないからな 歴史もないし
234 18/10/20(土)12:19:21 No.541802059
葛もミントも湿気が豊富じゃないと育たない虚弱植物だよ
235 18/10/20(土)12:19:51 No.541802154
灌漑農業で荒地を緑地化! 汲みすぎて塩水になってきたけど
236 18/10/20(土)12:19:51 No.541802155
>海沿い以外不毛の大地なら真ん中に向けて溝掘って海水流し込んでやればいいのでは? 3000kmとかあんのにどう掘る気だ
237 18/10/20(土)12:19:58 No.541802174
そのかわり地下資源は豊富
238 18/10/20(土)12:20:05 No.541802189
ちなみにコアラの餌のユーカリは根が深くて地底の水脈吸い上げたり成長が早かったりでオーストラリアみたいな土地でも育ちやすいという特徴がある
239 18/10/20(土)12:20:07 No.541802196
世界で二番目に大きい一枚岩のエアーズロックは人気があるのに 世界で一番大きい一枚岩のマウントオーガスタスはなぜか人気ない
240 18/10/20(土)12:20:11 No.541802212
育つのに水が必要な植物の時点で門前払いとか修羅の国すぎる…
241 18/10/20(土)12:20:18 No.541802240
>貨物列車は走ってんのかな 石炭とかの貨物輸送がメインじゃないか多分
242 18/10/20(土)12:20:19 No.541802244
火星をテラフォとかの前にこういうところどうにかしたら解決する問題とか儲かる話とかないのでしょうか 土持って木の根を張らせて山と緑の土地を増やせない?
243 18/10/20(土)12:20:23 No.541802254
>アニメに出すにもカンガルーくらいしか特徴ないからな >歴史もないし 何言ってんだ! 生物学的に見たらここは超面白いんだぞ!
244 18/10/20(土)12:20:24 No.541802257
形がね…
245 18/10/20(土)12:20:45 No.541802310
乾燥地でもよく育つ植物…ユーカリだな!
246 18/10/20(土)12:21:06 No.541802372
ちなみにエアーズロックは今はウルルという名前だったりする
247 18/10/20(土)12:21:07 No.541802376
俺の知ってるオーストラリアはマッドマックスの国
248 18/10/20(土)12:21:17 No.541802407
ユーカリってコアラの飯以外に使いみちあるの?
249 18/10/20(土)12:21:25 No.541802435
雨が降ると天変地異だって騒ぐほど水がない
250 18/10/20(土)12:21:30 No.541802456
まあカンガルーだけでもお釣りがくる面白さなんだが
251 18/10/20(土)12:21:35 No.541802468
四国!!
252 18/10/20(土)12:21:42 No.541802495
ちょくちょく塩湖じゃない湖もあるけど草木生えてないね
253 18/10/20(土)12:21:48 No.541802516
ユーカリはユーカリで油分あるからよく燃える
254 18/10/20(土)12:21:54 No.541802530
>ちなみにエアーズロックは今はウルルという名前だったりする もしかするとそのはるか昔には…グロロと呼ばれていたのでは?
255 18/10/20(土)12:21:56 No.541802534
グロロは真ん中にあるのがいいし
256 18/10/20(土)12:22:24 No.541802632
>ユーカリってコアラの飯以外に使いみちあるの? パルプ原料として優秀だぞ
257 18/10/20(土)12:22:24 No.541802633
南半球では一番競馬が盛んなところ
258 18/10/20(土)12:22:25 No.541802637
>>緑化のために葛まこうぜ! >葛はもう実験やって環境に負けたよ >ミントも負けた 試される大地どころか許されざる大地過ぎる・・・
259 18/10/20(土)12:22:25 No.541802638
当時のオーストラリアの暴走族ってマッドマックスの敵のみたいな格好してたらしいな
260 18/10/20(土)12:23:18 No.541802794
>葛はもう実験やって環境に負けたよ >ミントも負けた やってないだろ! むしろ外からの植物に対する禁則めっちゃ厳しいぞ! 昔中国人が竹持ち込んだせいでな!
261 18/10/20(土)12:23:21 No.541802803
気候考えるとニュージーランドの方が住みやすそうなのに大都市がないという
262 18/10/20(土)12:23:33 No.541802840
>ユーカリってコアラの飯以外に使いみちあるの? 油抽出してアロマオイルとか虫除けに使えるよ
263 18/10/20(土)12:23:44 No.541802873
>ユーカリってコアラの飯以外に使いみちあるの? 森林火災を自然発生させて俺たち以外の植物は死ねやする!
264 18/10/20(土)12:23:44 No.541802876
じゃあユーカリだらけにしようぜ
265 18/10/20(土)12:23:48 No.541802884
>試される大地どころか許されざる大地過ぎる・・・ 北も北極圏とか行けば似たようなもんよ さあ人類の力が試される
266 18/10/20(土)12:24:33 No.541803039
>世界で二番目に大きい一枚岩のエアーズロックは人気があるのに >世界で一番大きい一枚岩のマウントオーガスタスはなぜか人気ない 巨大なのはわかるけどただの山にしかみえないし…
267 18/10/20(土)12:24:33 No.541803045
オーストラリアの夏に行ったら紫外線まじきつくてやばかった
268 18/10/20(土)12:24:59 No.541803124
北部は海が綺麗なんで観光都市が多いけどイリエワニがいるんで毎年食われてる
269 18/10/20(土)12:25:01 No.541803134
>>試される大地どころか許されざる大地過ぎる・・・ >北も北極圏とか行けば似たようなもんよ >さあ人類の力が試される シベリアとどっちがマシだろうか
270 18/10/20(土)12:25:06 No.541803150
これだけ広くて人口2400万人しかいないのね 世界中に難民溢れてるんだからみんなここに集めちゃえばいいのに
271 18/10/20(土)12:25:30 No.541803233
>昔中国人が竹持ち込んだせいでな! そういや竹ってどうやっけ持ち混むんだ? あの根っこで移植できるの?
272 18/10/20(土)12:25:57 No.541803309
ゆーてオーストラリアは結構な他民族国家だぞ
273 18/10/20(土)12:26:09 No.541803353
>オーストラリアの夏に行ったら紫外線まじきつくてやばかった 毎日毎時間紫外線情報発信して何時間外にいると危険だよって教えてくれてたりするけど観光客は気づかんからね…
274 18/10/20(土)12:26:11 No.541803364
>これだけ広くて人口2400万人しかいないのね >世界中に難民溢れてるんだからみんなここに集めちゃえばいいのに 流刑地じゃねえか
275 18/10/20(土)12:26:40 No.541803452
パースになんで人が住んでるの...
276 18/10/20(土)12:26:51 No.541803495
割といろんな国の人居なかったっけオーストラリア
277 18/10/20(土)12:27:01 No.541803527
オーストリアって何処にあったっけ
278 18/10/20(土)12:27:07 No.541803545
>シベリアとどっちがマシだろうか 文明圏に近いシベリアの方がマシかな…
279 18/10/20(土)12:27:15 No.541803577
そりゃサングラスつけるわってくらい紫外線きつい
280 18/10/20(土)12:27:23 No.541803604
>パースになんで人が住んでるの... 住みやすいからだ!
281 18/10/20(土)12:27:49 No.541803674
広大な土地持ってても人は持て余すんだね…
282 18/10/20(土)12:28:02 No.541803715
オーストラリアはハプスブルク帝国時代から多民族国家だからな
283 18/10/20(土)12:28:11 No.541803751
ハゲの大陸
284 18/10/20(土)12:28:11 No.541803752
何度言えばわかるのだ 広くたって使えんのだ
285 18/10/20(土)12:28:13 No.541803757
昔行ったときイグアナとかターキーとかがその辺ウロウロしててビビった
286 18/10/20(土)12:28:14 No.541803763
カタ練馬区
287 18/10/20(土)12:28:18 No.541803770
>割といろんな国の人居なかったっけオーストラリア カレーバッシングするくらいにはアジア人いる マーケット行けば中国人が店出してるし 日本人がWorking Holidayでバイトしてる
288 18/10/20(土)12:28:18 No.541803771
水も緑もない真ん中とかなんの地獄だよ
289 18/10/20(土)12:28:20 No.541803781
生産性のない土地はただの土地だ
290 18/10/20(土)12:28:44 No.541803855
クロコダイルダンディーの世界
291 18/10/20(土)12:28:53 No.541803881
>生産性のない土地はただの土地だ 核兵器の実験に使えるぞ!
292 18/10/20(土)12:29:16 No.541803948
移民が全然英語喋れないもんだから社会問題になってるとか聞くくらいには移民国家だったと思う
293 18/10/20(土)12:29:19 No.541803970
>広大な土地持ってても人は持て余すんだね… 住める土地なら増えるだけ増えるよ中国の中原地域みたいに
294 18/10/20(土)12:29:25 No.541804000
オーストラリアとニュージーランドの国旗がごっちゃになる
295 18/10/20(土)12:29:27 No.541804002
グーグルマップで見ると本当にスレ画通りに緑が広がってて…
296 18/10/20(土)12:29:33 No.541804020
こう見ると山だらけの日本って水が溜まりやすいから植物にとって暮らしやすいんだな
297 18/10/20(土)12:29:40 No.541804040
なんでか知らないけどカナダとかぶる
298 18/10/20(土)12:29:40 No.541804041
>海沿い以外不毛の大地なら真ん中に向けて溝掘って海水流し込んでやればいいのでは? マイクラじゃないんだから海の水じゃ植物は生きてけないよ…
299 18/10/20(土)12:29:46 No.541804057
砂漠はペトラ建てないとハンマー出ないからな
300 18/10/20(土)12:29:58 No.541804096
ウォンバット抱っこしたい
301 18/10/20(土)12:30:03 No.541804113
アジア人の不法労働者が来すぎてめっちゃ取り締まり厳しくしたくらいには何か他国から人がやってくる
302 18/10/20(土)12:30:12 No.541804142
>>生産性のない土地はただの土地だ >核兵器の実験に使えるぞ! 死の大地…
303 18/10/20(土)12:30:18 No.541804169
>これだけ広くて人口2400万人しかいないのね >世界中に難民溢れてるんだからみんなここに集めちゃえばいいのに 集めようとしても多分こないよ ロシアが難民受け入れるよ!たくさん来てね!しても皆ドイツに流れたし
304 18/10/20(土)12:30:39 No.541804218
>こう見ると山だらけの日本って水が溜まりやすいから植物にとって暮らしやすいんだな 雨多いけど水が海へすぐ流れちゃうんだけどね
305 18/10/20(土)12:30:40 No.541804219
太陽光発電には暑すぎる上に砂塵でパネルが汚れる太陽光発電に余り向いていない土地
306 18/10/20(土)12:30:40 No.541804220
>何度言えばわかるのだ >広くたって使えんのだ このスレもそうだけど「」ってスレ読まんのでループするのよね
307 18/10/20(土)12:31:02 No.541804288
やはり夏にも冬にも安定した水場があるのが人間の住む土地だ なんだよカラカラになったり凍ったりする土地って…
308 18/10/20(土)12:31:08 No.541804305
>こう見ると山だらけの日本って水が溜まりやすいから植物にとって暮らしやすいんだな 縦長なおかげでどこでもそれなりに海に近いしいい地形なのかな
309 18/10/20(土)12:31:12 No.541804312
割と白人以外を差別する人がいるイメージ
310 18/10/20(土)12:31:30 No.541804367
イルクーツクとかでも人は住めるけど乾燥地帯は無理よね
311 18/10/20(土)12:31:32 No.541804378
>広大な土地持ってても人は持て余すんだね… 日本の方がすごいぞ 肥沃な土地持て余しすぎ
312 18/10/20(土)12:32:11 No.541804487
肥沃な土地なので杉を植えますね…
313 18/10/20(土)12:32:13 No.541804490
>こう見ると山だらけの日本って水が溜まりやすいから植物にとって暮らしやすいんだな 虚無の土地の関東平野を創り上げたのは人に取ってはでかそうだ クソ狸の唯一の功績かな
314 18/10/20(土)12:32:19 No.541804519
>ロシアが難民受け入れるよ!たくさん来てね!しても皆ドイツに流れたし ロシアはイスラムにも寛容だし多分住むだけなら難民はロシアのほうがいいと思う ただ難民は住むだけじゃなくて色んな権利を認めて欲しいし贅沢もしたいんだ
315 18/10/20(土)12:32:33 No.541804562
こういうスカスカな土地って国防どうするんだろう…端っこにミサイル基地作ってても気づかれないのでは… って時々思うけど攻め込んでもうまあじ無いのかな…鉄鉱石とかうまあじっぽいけど
316 18/10/20(土)12:32:40 No.541804589
ゲームの残酷描写の規制めっちゃキツイんだっけ
317 18/10/20(土)12:32:53 No.541804615
人里離れて生活するならアフリカよりオーストラリアか
318 18/10/20(土)12:33:02 No.541804644
世界中から犯罪者集めて開拓させたらいいのに
319 18/10/20(土)12:33:06 No.541804656
歴史の最初の方で習った世界四大文明がなぜ世界四大文明になったかっていうと 平地と気候と淡水に恵まれたイージーモードだったからなんだ
320 18/10/20(土)12:33:08 No.541804664
>って時々思うけど攻め込んでもうまあじ無いのかな… 砂漠に上陸しても全滅するだけだろうし…
321 18/10/20(土)12:33:38 No.541804749
>割と白人以外を差別する人がいるイメージ 結構めんどくさくて白人同士でも差別しあってたりする
322 18/10/20(土)12:33:51 No.541804779
隣の家が数百キロ先みたいな状態でひっそり暮らしてる人もいるんだろうか?
323 18/10/20(土)12:33:59 No.541804791
手のひらから無限に水出せる能力あったら真ん中でサバイバルしたい
324 18/10/20(土)12:34:06 No.541804811
グロロはどの辺にあんだろ行くの大変だろうな
325 18/10/20(土)12:34:11 No.541804828
ソーラーパネルおけばいいのでは?
326 18/10/20(土)12:34:21 No.541804859
>肥沃な土地持て余しすぎ 肥沃だってんなら山切り崩して農作すればいいよ 水堰き止めてたのがなくなって平地が水害で滅ぶけど
327 18/10/20(土)12:34:25 No.541804875
スポーツ感覚でカンガルーをダメだするのはやってみたい
328 18/10/20(土)12:34:26 No.541804877
下手に緑地を増やそうとすると水で塩が浮いてきてもっとダメになる
329 18/10/20(土)12:34:29 No.541804886
>隣の家が数百キロ先みたいな状態でひっそり暮らしてる人もいるんだろうか? 水源がないからそういう生活は無理なんじゃね?
330 18/10/20(土)12:34:30 No.541804890
>>って時々思うけど攻め込んでもうまあじ無いのかな… >砂漠に上陸しても全滅するだけだろうし… 他にもっと価値のある攻略対象はないのですか?
331 18/10/20(土)12:34:31 No.541804893
水が安定的に供給されない場所に大量の人間は住めないので難民呼んでもしょうがないだろう
332 18/10/20(土)12:34:32 No.541804896
>グロロはどの辺にあんだろ行くの大変だろうな ど真ん中とかだった気が
333 18/10/20(土)12:35:10 No.541804996
森? 奴さん燃えたよ
334 18/10/20(土)12:35:15 No.541805009
また民族関係でけおってるのがちらほら出てきたな
335 18/10/20(土)12:35:16 No.541805018
>ソーラーパネルおけばいいのでは? オーストラリアって風も年がら年中吹くのよ しかも山がない平野だから吹きっぱなし
336 18/10/20(土)12:35:27 No.541805046
>グロロはどの辺にあんだろ行くの大変だろうな ど真ん中
337 18/10/20(土)12:35:30 No.541805060
>水堰き止めてたのがなくなって平地が水害で滅ぶけど 何度もやれば平地が増えるぞ
338 18/10/20(土)12:35:45 No.541805111
>オーストラリアって風も年がら年中吹くのよ >しかも山がない平野だから吹きっぱなし なら風車もおこう
339 18/10/20(土)12:35:56 No.541805136
飛び出してきたカンガルーが轢かれるのが日常茶飯事らしいな
340 18/10/20(土)12:36:19 No.541805212
中東にしろロシアにしろオーストラリアにしろ不毛な土地でも 掘ったら色々出てくるからでかいのはいいことだ
341 18/10/20(土)12:36:26 No.541805231
お菓子のクオリティが地味に高いと思う
342 18/10/20(土)12:36:38 No.541805281
>なら風車もおこう 安心して欲しい やってるよ
343 18/10/20(土)12:37:14 No.541805393
オージー牛現地でまた食いたい 冷凍してないとうまいんだ
344 18/10/20(土)12:38:04 No.541805564
「」が思いつく程度のことはとっくに頭のいい人が検討して取り入れたりだめだしたりしてるんやな