ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
18/10/20(土)10:40:50 No.541786129
人間もストレス掛ければ イナゴみたいに突然変異するのかな
1 18/10/20(土)10:41:44 No.541786242
1号2号は孤独の色だった ブラックはだめだな!
2 18/10/20(土)10:43:23 No.541786477
群生相のバッタばらまこうとしてたのって「」だっけ
3 18/10/20(土)10:45:26 No.541786814
そういやこの間小さい茶色いバッタが1匹ウロウロしてたな
4 18/10/20(土)11:11:41 No.541791013
ロボライダーはここから取ったのかな
5 18/10/20(土)11:12:19 No.541791117
見た目以外にも何か違うの?
6 18/10/20(土)11:14:36 No.541791518
>見た目以外にも何か違うの? とにかく飛んで手当り次第口に入るものは食うスイッチが入る 子供はあんまり産まなくなる
7 18/10/20(土)11:14:49 No.541791557
>見た目以外にも何か違うの? フフフ…こいつは驚いた
8 18/10/20(土)11:15:16 No.541791624
群生相でググりなさる
9 18/10/20(土)11:16:42 No.541791816
筆でナデナデしてるだけで苛ついて変身するらしいな
10 18/10/20(土)11:18:48 No.541792114
トノサマバッタでもこうなるんだ
11 18/10/20(土)11:19:18 No.541792190
触んなって…ちょっと触んなって…さわ……変身!!
12 18/10/20(土)11:19:46 No.541792260
悲しみしか産まない…
13 18/10/20(土)11:20:24 No.541792358
>悲しみしか産まない… でもこれも適応の結果なんですよ
14 18/10/20(土)11:21:11 No.541792477
フォームチェンジ
15 18/10/20(土)11:21:25 No.541792519
>群生相のバッタばらまこうとしてたのって「」だっけ テロかよって思ったけど流石に辺り食い尽くす規模の群れじゃないよね?
16 18/10/20(土)11:21:30 No.541792531
孤独なバッタが群れる時
17 18/10/20(土)11:22:13 No.541792653
どう最適化すればこうなるのだ 自分自身達の数減らしか
18 18/10/20(土)11:22:43 No.541792739
群生相のバッタちょっと撒いたくらいじゃ何の意味もないよ
19 18/10/20(土)11:23:05 No.541792804
>どう最適化すればこうなるのだ >自分自身達の数減らしか 食うものがなくなった! 移動!
20 18/10/20(土)11:23:06 No.541792810
>どう最適化すればこうなるのだ >自分自身達の数減らしか 住みにくい地域から住みやすい地域への大移動の手段であるという説がある
21 18/10/20(土)11:23:08 No.541792815
軍隊生物
22 18/10/20(土)11:23:48 No.541792923
暴食スイッチオン!チェンジアバドンモード!
23 18/10/20(土)11:23:51 No.541792935
ゲルマン民族の大移動とかスレ画みたいなノリを感じる
24 18/10/20(土)11:23:56 No.541792942
>イナゴみたいに突然変異するのかな イナゴは群生相にならない バッタはなる
25 18/10/20(土)11:23:58 No.541792950
不思議!
26 18/10/20(土)11:24:56 No.541793117
焼き畑みたいなもんだろうな 移動ついでに既存の生物と植生根絶やしにして、新たにできる草原で繁栄する
27 18/10/20(土)11:25:15 No.541793175
少数が新天地を目指すくらいなら問題ないはずだった
28 18/10/20(土)11:25:41 No.541793247
エジプトとかメソポタミアとか中国とか 古代文明が発展するするところって大量の水を確保できる大きな運河と農耕や放牧に適した広大な平地がある土地だから 必然的にコイツらに悩まされることになる
29 18/10/20(土)11:26:07 No.541793320
人類史3000年掛かって未だ対策が見つかってない災害
30 18/10/20(土)11:26:26 No.541793368
>少数が新天地を目指すくらいなら問題ないはずだった それだと全滅する確率が高くなるので超大量発生して移動させるね…
31 18/10/20(土)11:26:35 No.541793390
そういえばライダーアバドンとかいないの?
32 18/10/20(土)11:26:40 No.541793402
>移動ついでに既存の生物と植生根絶やしにして、新たにできる草原で繁栄する ところが自分たちの死体が毒になるという
33 18/10/20(土)11:27:16 No.541793504
キックホッパー パンチホッパー
34 18/10/20(土)11:27:18 No.541793514
これに勝ったアメリカじんはすごいな…
35 18/10/20(土)11:27:31 No.541793549
米ちゃんだけは絶滅させてるんだよなあ
36 18/10/20(土)11:27:45 No.541793594
100匹じゃ少なすぎるくらいだ
37 18/10/20(土)11:27:59 No.541793628
>テロかよって思ったけど流石に辺り食い尽くす規模の群れじゃないよね? そもそもある程度の密集地じゃないとモード解除じゃなかったっけ?
38 18/10/20(土)11:28:19 No.541793685
そもそも勝った理由がわからないからな
39 18/10/20(土)11:28:25 No.541793706
>子供はあんまり産まなくなる 人間も都市に集まると子供作らなくなるから一緒だな
40 18/10/20(土)11:28:38 No.541793733
川沿いの平地マスは食料が簡単に出るから多少マイナス調整入れないとね
41 18/10/20(土)11:29:50 No.541793925
絶滅させようとしてたんじゃなくて バイソン狩り尽くしたらバイソンが食べてた草が伸びまくって コイツらが繁殖できる環境がなくなって連鎖的に絶滅しちゃったってだけだから…
42 18/10/20(土)11:30:22 No.541794018
死骸が多すぎて地層になってるとか訳が分からねえ
43 18/10/20(土)11:30:32 No.541794044
四文字も虫は食べちゃダメだけどコイツらはいいよって言ってる
44 18/10/20(土)11:31:25 No.541794187
>死骸が多すぎて地層になってるとか訳が分からねえ なそ にん
45 18/10/20(土)11:31:36 No.541794206
>四文字も虫は食べちゃダメだけどコイツらはいいよって言ってる まずい…
46 18/10/20(土)11:32:20 No.541794328
調べれば調べるほど加莫ってなる生態
47 18/10/20(土)11:32:45 No.541794406
カタアバドン王
48 18/10/20(土)11:34:14 No.541794639
理に適ってるといえば適ってるのがたちが悪い
49 18/10/20(土)11:34:37 No.541794692
絶滅したアメリカのバッタは氷河で冷凍保存されてるから標本はあるみたいね
50 18/10/20(土)11:37:02 No.541795076
変化する前に見つけ次第食わないと…
51 18/10/20(土)11:37:50 No.541795218
足に変身スイッチがあると聞いた イナゴ密度が高くなるとぶつかりあってスイッチが押される確率が高くなるとか
52 18/10/20(土)11:41:27 No.541795773
面白いな…いやシャレにならないんだけど不思議生命だ
53 18/10/20(土)11:41:43 No.541795819
>孤独相から移動相への変異は、生育中の幼生が過密状態で育つことで引き起こされる >ある程度過密な状態で育った幼生は、次第に体色が濃くなり、互いに接近して共に移動する性質が強くなる >それがさらに過密な状態を作り出すという、言わば正のフィードバックが働き >やがて全個体が移動を始めるに至る 設計ミスった機械みたいな挙動しやがって…
54 18/10/20(土)11:42:01 No.541795876
トノサマバッタ集めるて飼うの?