18/10/20(土)10:22:31 どんな... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/10/20(土)10:22:31 No.541783688
どんな国なの?
1 18/10/20(土)10:23:57 No.541783891
国旗が難しすぎて書けない
2 18/10/20(土)10:25:52 No.541784164
日本昔ばなし
3 18/10/20(土)10:27:13 No.541784336
調べたこともないけど イスラム諸国の中でメッカを内包してることのアドバンテージってやっぱでかいのかな?って思ってる
4 18/10/20(土)10:28:13 No.541784471
>どんな国なの? サウード家による政教一致・絶対君主制国家 ウサマ・ビン・ラーディンの出身地 厳格なイスラム教国だけどアメリカに親和的だったので繁栄した アメリカも見て見ぬふりをしてたフシがある
5 18/10/20(土)10:29:42 No.541784679
メッカがあることはイスラム教国では強いけど 世界的には原油産出とアメリカの友好国という点が強い 最近はシェールガス革命で地位が下がりつつある
6 18/10/20(土)10:29:51 No.541784691
メッカより ムスリムはエルサレムを奪還せよ!!! ってならないのかね
7 18/10/20(土)10:31:48 No.541784936
観光客は入国拒否、商用や期間労働、巡礼なら一定滞在許可されてる謎の国 人口の1割程度だが一応田舎住民にはシーア派の国民も居たりする
8 18/10/20(土)10:31:49 No.541784940
多数派であるスンニ派の権力や法が強い国なのに 悲劇なのは少数派であるシーア派が住むペルシャ湾側の東部に油田が集中してる所で そのために起きてる不安定さが凄まじく イラン革命に合わせた暴動以後は近年は宥和政策を取ってる
9 18/10/20(土)10:31:57 No.541784955
>メッカより >ムスリムはエルサレムを奪還せよ!!! >ってならないのかね アメリカが許さない イスラエルとサウジは緊張関係だけど アメリカが仲介者として紛争を許さない
10 18/10/20(土)10:33:34 No.541785151
アメリカはシェールガスが出たからサウジ依存度下がったよね しかもイスラエルに肩入れしすぎてるから中東のカオスさが上がりすぎた
11 18/10/20(土)10:33:48 No.541785178
イスラム特有のいろいろな規制を少しずつ緩めたり 科学技術に投資したり現代に適応しようと努力しているのは偉い
12 18/10/20(土)10:34:10 No.541785219
今話題の渦中の国だけど どうも普通に磔とかさらし首とかあるみたいで やはりもうそういう大勢は情報社会じゃ無理があるな
13 18/10/20(土)10:34:12 No.541785222
北朝鮮扱いされることがあるレベルの国だとは知っている でもオイルマネーで揃えた豪華な装備の軍隊はちょっと憧れる
14 18/10/20(土)10:35:10 No.541785344
中東のインテリジェンスは野口が強いよ この人の分析はとても参考になった http://blog.livedoor.jp/abu_mustafa/
15 18/10/20(土)10:35:36 No.541785391
でもアメリカも悪いんですよ
16 18/10/20(土)10:36:28 No.541785507
ドチャクソ=アブラデル
17 18/10/20(土)10:39:21 No.541785908
王子が多過ぎる
18 18/10/20(土)10:39:21 No.541785909
ふーむ >・この問題には米政府も大きく首をとっこんでおり、国務長官がサウディとトルコに派遣され、首脳陣と会談し、帰国後解決までには数日かかるなどと事情通のような発言をしており、サウディ等と幕引きの方向について、相当突っ込んだ打ち合わせをした可能性がある。 >米国が首を突っ込まざるを得なかった背景としては、CIA等がかなり正確な情報を有していて、サウディの仕業であることを否定するのは難しいと考えられたが、米ひいては世界経済にも大きな影響のあるサウディ、更にはトランプとサウディとの関係を考えて、幕引きのシナリオに関与せざるを得なかったのか?
19 18/10/20(土)10:41:15 No.541786172
>王子が多過ぎる オイルマネー+一夫多妻制だったらそりゃそうなるよね…
20 18/10/20(土)10:41:30 No.541786205
お家騒動だからな 見えないところで勝手にやってくれって感じ 今回は表に出ちゃったけど
21 18/10/20(土)10:41:36 No.541786221
アイゼンボーグが好きすぎる社長がいると聞く
22 18/10/20(土)10:42:41 No.541786382
そもそもスンニ派なのか
23 18/10/20(土)10:42:59 No.541786431
皇太子の政策自体は石油に頼らない為の若者の人材育成、規制緩和、娯楽増加とかなんだけど手口が危なかっしい
24 18/10/20(土)10:43:46 No.541786546
アラビアのロレンス見ればだいたい分かる
25 18/10/20(土)10:44:34 No.541786673
>皇太子の政策自体は石油に頼らない為の若者の人材育成、規制緩和、娯楽増加とかなんだけど手口が危なかっしい 危なっかしいというか 前にそっちの方向に舵きった王様は暗殺されてる(1975年) サルマン王子も既に暗殺予告が出てる だから危ないよ
26 18/10/20(土)10:45:20 No.541786796
原子力を平和利用するために 原発を砂漠に建てる予定らしいな
27 18/10/20(土)10:46:36 No.541786992
このそっと添えられた剣がかっこいい
28 18/10/20(土)10:48:26 No.541787257
エルサレムを奪還するとしてもエルサレムの所有権で中東諸国で争いが起きると思う
29 18/10/20(土)10:50:03 No.541787503
>そもそもスンニ派なのか スンニ派は主流派と言うが基本的にはイスラムの教えを忠実に守ろうって勢力なので自然と改革派とは折り合い悪くなる スンニ派の中でも更に細かく別れててサウジの王族は元々めっちゃ厳格な派閥
30 18/10/20(土)10:50:14 No.541787535
>皇太子の政策自体は石油に頼らない為の若者の人材育成、規制緩和、娯楽増加とかなんだけど手口が危なかっしい 確かこういう改革的な人もいたのにな、って思ったらこないだのアレやったのもこいつでもうわけわかんねえな
31 18/10/20(土)10:52:23 No.541787839
>多数派であるスンニ派の権力や法が強い国なのに >悲劇なのは少数派であるシーア派が住むペルシャ湾側の東部に油田が集中してる所で イラクのフセイン政権時代は確か逆だったよな 少数派のスンニ派が力を持ってて
32 18/10/20(土)10:52:24 No.541787843
ワッハーブ派ってスンニ派に入るのか…
33 18/10/20(土)10:54:40 No.541788189
オイルマネーで過激派支援することもある 時々暴走する
34 18/10/20(土)10:54:44 No.541788198
>エルサレムを奪還するとしてもエルサレムの所有権で中東諸国で争いが起きると思う メッカは名実共にサウド王家の物だけどエルサレムの土地所有権はハシミテ王家の物じゃない? イラクの分家筋は絶えたけど西岸とエルサレム失っても本家は続いてるし エルサレムの庇護者の名前貰えるだけじゃないかな
35 18/10/20(土)10:57:13 No.541788603
isのお財布って聞いた
36 18/10/20(土)10:58:30 No.541788833
>オイルマネーで過激派支援することもある >時々暴走する バンダルさんが失脚してからあんまりぱっとしないよね シリアではアメリカの意向汲んで民主主義グループへクロアチアや中国から買い付けた 対戦車火器をレバノンとトルコ経由で提供したくらいで最近は実態が良く判らない
37 18/10/20(土)10:58:31 No.541788839
>isのお財布って聞いた それはカタール
38 18/10/20(土)10:58:58 No.541788902
>スンニ派は主流派と言うが基本的にはイスラムの教えを忠実に守ろうって勢力なので自然と改革派とは折り合い悪くなる >スンニ派の中でも更に細かく別れててサウジの王族は元々めっちゃ厳格な派閥 改革派の王子は煙たがられてるの?
39 18/10/20(土)10:59:35 No.541789000
あのジャーナリストそんなボロクソ言った訳ではなく石破が安倍を揶揄するくらいのレベルだったのにポアされたって聞いたわ
40 18/10/20(土)11:01:19 No.541789278
>改革派の王子は煙たがられてるの? 汚職容疑を名目に他の王子いっぱいひっ捕らえておくぐらいには
41 18/10/20(土)11:01:21 No.541789283
こんなガチヤバ宗教王政国家が一端の文明国面してしれっとサッカーとかやってんだから怖いよなあ
42 18/10/20(土)11:02:00 No.541789389
>汚職容疑を名目に他の王子いっぱいひっ捕らえておくぐらいには あったね王族丸ごと軟禁みたいな話 今どうなってんのあれ
43 18/10/20(土)11:02:19 No.541789427
現代唯一の立憲君主制ですらない王権国家
44 18/10/20(土)11:03:38 No.541789631
でもあの王子のお陰で女が車運転出来るようになったり入国がそれなりに緩和されたりまあまあ良いこともしてる 悪いこともしてるからプラマイゼロだが
45 18/10/20(土)11:04:01 No.541789698
サウジ王族いっぱいいるからね
46 18/10/20(土)11:04:03 No.541789710
こっそりISに金を出してたって本当?
47 18/10/20(土)11:04:11 No.541789721
>現代唯一の立憲君主制ですらない王権国家 周りにいくらでもあるが
48 18/10/20(土)11:04:32 No.541789778
>こっそりISに金を出してたって本当? 三期くるn!?
49 18/10/20(土)11:04:33 No.541789780
国の成り立ちからして成功したイスラム国みたいなものだからな
50 18/10/20(土)11:05:06 No.541789895
どっかで石油が出る北朝鮮呼ばわりされてたのは吹いた
51 18/10/20(土)11:05:16 No.541789924
過激派テロリストとは一切関係ないが 原理主義の国教らしいな
52 18/10/20(土)11:06:04 No.541790079
何故かウィザードリィに見えた
53 18/10/20(土)11:06:06 No.541790081
オイルマネーで投資頑張ってはいるけど投機と金融を解禁しないと欧米と戦えるようにならんと思うんだよな
54 18/10/20(土)11:06:27 No.541790138
>どっかで石油が出る北朝鮮呼ばわりされてたのは吹いた どこの北朝鮮がOPEC動かして連合軍組織して戦争起こせんだよ
55 18/10/20(土)11:09:38 No.541790689
何が世界の警察やワレ!
56 18/10/20(土)11:10:53 No.541790895
私は人を解体するとき音楽を聞きながらやるんだ君たちも聞くといい なんてサイコドクターリアルにいるのかよ
57 18/10/20(土)11:12:29 No.541791147
第一王子がクソコテだっただけな
58 18/10/20(土)11:18:44 No.541792110
国旗に剣ってこわい
59 18/10/20(土)11:23:45 No.541792916
>どこの北朝鮮がOPEC動かして連合軍組織して戦争起こせんだよ アラビア半島の北朝鮮かな…
60 18/10/20(土)11:23:57 No.541792947
>スンニ派は主流派と言うが基本的にはイスラムの教えを忠実に守ろうって勢力なので自然と改革派とは折り合い悪くなる >スンニ派の中でも更に細かく別れててサウジの王族は元々めっちゃ厳格な派閥 ワッハーブ派だっけか
61 18/10/20(土)11:24:55 No.541793114
>アラビア半島の北朝鮮かな… ちょっと前はフランスが韓国とか中国とか言ってそう
62 18/10/20(土)11:25:59 No.541793299
…今話題の皇太子は改革派の建前を持ちつつも本音はお堅い保守派でもあるらしい…