結局な... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/10/20(土)01:03:48 No.541734175
結局なんだったの
1 18/10/20(土)01:05:22 No.541734586
いや普通に源泉徴収とかで使われてるし スレ「」には関係ないのかもしれないけど
2 18/10/20(土)01:06:13 No.541734832
車の免許持ってないから写真付きの身分証明書ってだけで便利だ
3 18/10/20(土)01:07:02 No.541735042
>車の免許持ってないから写真付きの身分証明書ってだけで便利だ 俺もそんな感じの利用法で重宝してるなぁ 今まで車の免許で代用してたのがおかしかったんだよ
4 18/10/20(土)01:07:26 No.541735139
株取引してる人も今年中に提出してねって催促されてるよな スレ「」には関係ないのかもしれないけど
5 18/10/20(土)01:07:45 No.541735218
むしろもっと活用しろや!ってなるやつ
6 18/10/20(土)01:08:03 No.541735284
先々ごまかせない事になっていく
7 18/10/20(土)01:08:26 No.541735373
なんだったもなにも普通に運用されてるだろ
8 18/10/20(土)01:08:56 No.541735488
これ国民じゃなくて行政が便利になるためのアイテムだからそりゃ影響ないよ
9 18/10/20(土)01:09:35 No.541735645
仕事していればよく使うと思うんですけど
10 18/10/20(土)01:10:00 No.541735749
書き込みをした人によって削除されました
11 18/10/20(土)01:10:26 No.541735848
ていうかやたら色々紐付けしようとしてたのが狂ってただけだと思う 個人情報もいいとこなんだからそりゃダメだよ
12 18/10/20(土)01:10:34 No.541735887
なんだったのと言えるのが羨ましい… これのせいで作業量が増えてる
13 18/10/20(土)01:10:52 No.541735955
>仕事していればよく使うと思うんですけど 年末調整くらいじゃない?
14 18/10/20(土)01:11:26 No.541736084
今まで名前と生年月日だけでやってたのかな
15 18/10/20(土)01:11:55 No.541736206
まあこれをポイントカード代わりにしようってのはさすがにどうかしてる
16 18/10/20(土)01:11:55 No.541736209
個人に紐付いた番号を作らずに税金や年金をミスなく処理しろ って方がよっぽど意味わからん マイナンバーのシステムやセキュリティはどうにかしろとは思う
17 18/10/20(土)01:12:01 No.541736228
あえて騒ぐほどのものでもなかったよね
18 18/10/20(土)01:12:03 No.541736234
年末調整にいるっけ…一回会社に提出したら終わりじゃない?
19 18/10/20(土)01:12:04 No.541736239
貰ったけどどこに仕舞ったか覚えてないな…
20 18/10/20(土)01:12:20 No.541736302
スレ「」確定申告とかした事無いの?
21 18/10/20(土)01:12:59 No.541736475
>あえて騒ぐほどのものでもなかったよね ポイントカードに紐付けしよう!みたいなクソ案はわりとなくなって良かったと思う いくらなんでも危なすぎる
22 18/10/20(土)01:13:04 No.541736510
>年末調整にいるっけ…一回会社に提出したら終わりじゃない? それくらいだったっけ…転職もあったから毎年マイナンバー書いてた気がしてた
23 18/10/20(土)01:13:12 No.541736543
>まあこれをポイントカード代わりにしようってのはさすがにどうかしてる でもお薬手帳と同期はさせて欲しいぞ!
24 18/10/20(土)01:13:13 No.541736546
住民票がコンビニで取れるので便利ですよ
25 18/10/20(土)01:13:22 No.541736588
既存の手続きが減るでもなく単純にマイナンバー書く欄増えるだけというのは…
26 18/10/20(土)01:13:24 No.541736593
スレ「」はお仕事したことないの?
27 18/10/20(土)01:13:51 No.541736698
お写真付きのにしたいけどめんどくさそうで放置している
28 18/10/20(土)01:13:56 No.541736712
カードじゃなくてスマホのアプリになれば良いのに
29 18/10/20(土)01:13:58 No.541736721
あんな紙っきれじゃ紛失もするよ
30 18/10/20(土)01:14:14 No.541736779
うちの区コンビニ発行対応してないんだよなあ 出張所まで行けばできるけど
31 18/10/20(土)01:14:18 No.541736797
ポイントカードと紐付けしたところで別に情報が漏れたりはしないと思うけど…
32 18/10/20(土)01:14:19 No.541736807
会社と銀行と保険屋と証券会社とそのくらいだったっけ提出したの
33 18/10/20(土)01:14:33 No.541736875
>スレ「」確定申告とかした事無いの? サラリーマンだとしない人も多いと思う
34 18/10/20(土)01:14:35 No.541736878
>年末調整にいるっけ…一回会社に提出したら終わりじゃない? あと確定申告で必要でしょ?戸籍写しでもいけるけど
35 18/10/20(土)01:14:53 No.541736948
>年末調整にいるっけ…一回会社に提出したら終わりじゃない? 毎年変わるわけじゃないからね 一度提出して社員とマイナンバーの紐づけしたら終わりだよ
36 18/10/20(土)01:15:32 No.541737095
>カードじゃなくてスマホのアプリになれば良いのに 今時個別にカード作るのも古いよね アナログ的なのはあって不味いもんではないけど
37 18/10/20(土)01:15:39 No.541737121
>うちの区コンビニ発行対応してないんだよなあ 対応して無いとこ地味に多いよな
38 18/10/20(土)01:15:44 No.541737142
携帯・PHS11ケタ
39 18/10/20(土)01:16:08 No.541737233
流出とか間違った番号配布とかそういう問題ばっか取り沙汰されてあんまりいいイメージないな… 政府への不信感が根底の原因なんだろうけど
40 18/10/20(土)01:16:17 No.541737273
免許証より偽造技術確立されてないからダブルチェックにはいいとかなんとか
41 18/10/20(土)01:16:23 No.541737305
ポイントカードと紐付けするのは良いけど番号詐欺でポイントかすめ取られない? ユーザアカウントつくるならそもそも個人番号要らないし
42 18/10/20(土)01:17:19 No.541737486
>既存の手続きが減るでもなく単純にマイナンバー書く欄増えるだけというのは… お役所の仕事がスピードアップするから利用者にも待ち時間が減る利益があるんだけど
43 18/10/20(土)01:17:21 No.541737494
なんでそんな自分のマイナンバーを持ち歩かせたいのよ…
44 18/10/20(土)01:17:45 No.541737573
突然これのみ市の印鑑証明の代わりに使用し始めた街があって ダメダメすぎた
45 18/10/20(土)01:17:45 No.541737576
>年末調整にいるっけ…一回会社に提出したら終わりじゃない? これまで二回提出させられたから今年もいるもんだと思っとった そっか今年はいらないかも知れんな
46 18/10/20(土)01:18:01 No.541737627
ポイントカード化するってことはコンビニのレジなんかであずけるわけで その気になればすぐナンバーとられちゃうよ……
47 18/10/20(土)01:18:04 MH/jbh4U [なー] No.541737637
なー
48 18/10/20(土)01:18:21 No.541737690
>サラリーマンだとしない人も多いと思う むしろリーマンすると思う 資産形成やらで確定申告必要じゃないかな…奥さんがやるパターンもあるけど
49 18/10/20(土)01:18:27 No.541737709
役所の手続きには大体必要になる
50 18/10/20(土)01:18:35 No.541737745
これで各種お役所系公共系の紐づけの軸が出来て今後便利になるのはわかる まあ成立までとか広報でもうぐだぐだすぎて不信感はあるよね
51 18/10/20(土)01:18:35 No.541737747
>スレ蟲日本人じゃなさそう なんでそんな荒れる様な事を言うの…
52 18/10/20(土)01:18:46 No.541737792
>ポイントカードと紐付けするのは良いけど番号詐欺でポイントかすめ取られない? 勘違いしてるようだけど個人番号カードの空き容量にポイントカード機能を入れるだけなので紐付けではない
53 18/10/20(土)01:19:08 No.541737875
役所はスピードが早くなるのもいいけどそれより土曜に開けて欲しい…日曜月曜休みとかでもいいから…
54 18/10/20(土)01:19:34 No.541737969
>役所はスピードが早くなるのもいいけどそれより土曜に開けて欲しい…日曜月曜休みとかでもいいから… 大体隔週でやってるでしょ
55 18/10/20(土)01:19:40 MH/jbh4U No.541737989
>なんでそんな荒れる様な事を言うの… そりゃこんなスレ立てればねえ
56 18/10/20(土)01:20:01 No.541738057
いつも必要になったときどこにあるか探す
57 18/10/20(土)01:20:14 No.541738106
仮に個人番号知られたところでそれ使って悪事を働けるわけでもないんだよ 散々説明されてるのにまだ伝わってないようだけど
58 18/10/20(土)01:20:31 No.541738172
社員が引越ししても厚生年金に異動届出さなくてもよくなった気がする
59 18/10/20(土)01:20:59 No.541738277
>そりゃこんなスレ立てればねえ 主観じゃないですか
60 18/10/20(土)01:21:06 No.541738310
政府のずさんな管理以前に自分の勤めてる会社がどんな管理をしてるのか 政府以上に厳密に扱ってる?
61 18/10/20(土)01:21:11 No.541738323
>スレ蟲日本人じゃなさそう スレの流れに乗じて極端な事言うのみっともないからやめなよ…
62 18/10/20(土)01:21:36 No.541738398
じゃあなんでわざわざナンバー隠すスリーブまで用意してるんだ 絶対に他人に知られないようにしろとまで念押ししてくるのに
63 18/10/20(土)01:22:01 No.541738506
973302159406
64 18/10/20(土)01:22:18 No.541738567
確定申告でも使った記憶がないぞ俺
65 18/10/20(土)01:22:39 No.541738666
>大体隔週でやってるでしょ 一部窓口だけだし…障害福祉とかやって欲しい…
66 18/10/20(土)01:23:04 No.541738785
マイナンバー自体は知られても問題ないからね 悪用なんて出来る仕組みじゃないし
67 18/10/20(土)01:23:44 No.541738915
>じゃあなんでわざわざナンバー隠すスリーブまで用意してるんだ それは身分証として使う場合個人番号を知らせる必要もないし保管する義務を生じさせない為ですね それと個人番号は必要な場合は開示していいんだよ
68 18/10/20(土)01:24:13 No.541738993
気になるのは肝心の役所側の処理が効率的になった という話を聞かないことだ
69 18/10/20(土)01:25:24 No.541739344
書類作るときとかに絶対マイナンバーは私達に見せないでください…って いちいちお客に説明しないといけないのが地味にめんどくさい
70 18/10/20(土)01:25:26 No.541739350
>政府のずさんな管理以前に自分の勤めてる会社がどんな管理をしてるのか 追加で法律できてて割と厳しい罰則があるぞ
71 18/10/20(土)01:25:29 No.541739363
>気になるのは肝心の役所側の処理が効率的になった >という話を聞かないことだ ポジティブな話題ってのは注目されにくいからなー
72 18/10/20(土)01:25:47 No.541739422
>気になるのは肝心の役所側の処理が効率的になった >という話を聞かないことだ 今だに紙で管理してる田舎のシステムを一新してほしい
73 18/10/20(土)01:26:01 No.541739487
ペーパーな運転免許あるから使ったことないな というか顔写真付きのカードにすらしてねえ
74 18/10/20(土)01:26:29 No.541739608
>気になるのは肝心の役所側の処理が効率的になった >という話を聞かないことだ 楽になったけどそもそも各システムの稼働時間とかバラバラだからね 結構使えない時間は多いとか
75 18/10/20(土)01:26:57 No.541739693
カード発行まで結構かかるんだね 未だに届かない
76 18/10/20(土)01:27:13 No.541739755
>マイナンバー自体は知られても問題ないからね 名前と住所が分かるぐらいの物で自筆の効力までは無いシロモノだね だからよく同時に免許証見せてって言われる
77 18/10/20(土)01:27:31 No.541739847
>じゃあなんでわざわざナンバー隠すスリーブまで用意してるんだ >絶対に他人に知られないようにしろとまで念押ししてくるのに いつも名札や口座番号を下げて行動する必要はないだろ? ナンバー管理が必要な人以外に見せないようにする方が漏れるリスクは減る
78 18/10/20(土)01:28:01 No.541739987
>973302159406 1ケタ削ればよかったのに
79 18/10/20(土)01:28:05 No.541740006
>追加で法律できてて割と厳しい罰則があるぞ 色々な会社のマイナンバーを扱ってる会計事務所にいるけど…まあうん
80 18/10/20(土)01:28:14 No.541740043
そう言えばマイナンバー施行から来年で初の免許更新なんだけどマイナンバー要求されたりするかな
81 18/10/20(土)01:28:37 No.541740125
マイナンバーが漏れて被害に合った人はいないけど マイナンバー詐欺に合った人は沢山いるから「」もちゃんと知識つけたほうがいいよ
82 18/10/20(土)01:28:42 No.541740141
名前知られても大して問題はないけど誰にでも知られていいかと言えばちょっと嫌でしょ的な
83 18/10/20(土)01:29:04 No.541740248
カード無くしたんだけど再発行ってすぐしてくれるんかね
84 18/10/20(土)01:29:10 No.541740265
>>973302159406 >1ケタ削ればよかったのに 牛か
85 18/10/20(土)01:29:10 No.541740267
>そう言えばマイナンバー施行から来年で初の免許更新なんだけどマイナンバー要求されたりするかな されないよ
86 18/10/20(土)01:29:11 No.541740272
未だに免許証の方が立場上なのは何なんだろう 免許証なら単品でOKでマイナンバーカードだと+α必要な事が結構ある
87 18/10/20(土)01:29:25 No.541740313
マイナンバーカードか通知カードのコピーを添付してくださいは ギャグで言ってるのかと思う時がある
88 18/10/20(土)01:29:38 No.541740361
>名前と住所が分かるぐらいの物で わからんわからん ナンバーだけじゃなんもわからん
89 18/10/20(土)01:29:41 No.541740375
結局は給料受取とか金の動きがある奴に必要なんでしょう?
90 18/10/20(土)01:29:51 No.541740421
>されないよ そっか 運転免許とは紐付けないんだなー
91 18/10/20(土)01:30:10 No.541740505
>気になるのは肝心の役所側の処理が効率的になった DBのデータ処理の話になるから記事にもならないよ 受付は今まで通りだけどデータ引き出しは早くなってるはずだよ 結局書類コピーに時間かかるんやけどなブヘヘ
92 18/10/20(土)01:30:20 No.541740540
判事だから免許証より楽な身分証があるので本格的にマイナンバーカードは使わない
93 18/10/20(土)01:31:02 No.541740676
判事が深夜のimgにいるんじゃねえよ!
94 18/10/20(土)01:31:38 No.541740764
>未だに免許証の方が立場上なのは何なんだろう 身分証として扱われて数十年経ってるし 確認とか諸々の下地が整ってるから楽なんじゃないか?
95 18/10/20(土)01:31:46 No.541740785
運転免許証はもうID番号持ってるからね 一発で情報引き出せるから要らないのだ
96 18/10/20(土)01:31:58 No.541740818
確定申告でも未だにカードじゃない方のコピー貼ってる…
97 18/10/20(土)01:32:04 No.541740842
関係ねぇ 税金取り逃がしたくねぇ
98 18/10/20(土)01:32:51 No.541740987
本人情報照会するたびに5セントもらってたら今ごろ大金モチだぜ! を実現した総務省OB
99 18/10/20(土)01:32:55 No.541740997
そりゃ脱税してる方が悪い…
100 18/10/20(土)01:32:55 No.541740998
これできる直前に住基カード作ってしまってマイナンバーのカード作るタイミング逃した
101 18/10/20(土)01:33:05 No.541741027
>運転免許証はもうID番号持ってるからね >一発で情報引き出せるから要らないのだ そう言われてみると管轄が違うだけで免許証番号もマイナンバーみたいなもんだなあ
102 18/10/20(土)01:33:14 No.541741049
>未だに免許証の方が立場上なのは何なんだろう 任意申請の1ランク上のIC&写真付きカードが同等の性能の筈だよ
103 18/10/20(土)01:33:49 No.541741141
若い人たちは免許証じゃなくてマイナンバーカードとからしいけど あと数十年は待たないと免許証の立場は変わりそうにない
104 18/10/20(土)01:34:03 No.541741185
既に年末調整やら社会保険関係の手続き全般で使ってて非常に面倒くさいけど 銀行口座と紐付けして金の動きが見られるようになってからが本番だよ
105 18/10/20(土)01:34:11 No.541741202
ゲーム会社やサンライズの下請けやっても年末までにマイナンバー出せって言われるくらいには必要
106 18/10/20(土)01:34:24 No.541741230
他人のカード使って不正受給してる奴とかいそうだよな
107 18/10/20(土)01:34:27 No.541741243
つまり預金封鎖の準備ってことじゃん!
108 18/10/20(土)01:34:30 No.541741249
>悪用なんて出来る仕組みじゃないし これが信用できん
109 18/10/20(土)01:34:50 No.541741310
顔写真変えたいんだが更新あるっけ
110 18/10/20(土)01:35:09 No.541741361
やはりタンス貯金か
111 18/10/20(土)01:35:19 No.541741389
>任意申請の1ランク上のIC&写真付きカードが同等の性能の筈だよ 同等のはずなのに写真付でも+α求められる事があるんだ
112 18/10/20(土)01:35:24 No.541741399
>マイナンバーカードか通知カードのコピーを添付してくださいは >ギャグで言ってるのかと思う時がある ほとんどの企業でそれ催促されるんだけど違法じゃないの・・・
113 18/10/20(土)01:35:26 No.541741401
>>悪用なんて出来る仕組みじゃないし >これが信用できん そうですか
114 18/10/20(土)01:35:29 No.541741414
>若い人たちは免許証じゃなくてマイナンバーカードとからしいけど >あと数十年は待たないと免許証の立場は変わりそうにない 若者は車買う余裕ないから・・・
115 18/10/20(土)01:35:45 No.541741450
不正な金の動きをさせてるほうが問題あるだろ そんなやつはいずれ脱税で捕まるわ
116 18/10/20(土)01:36:26 No.541741561
めんどくせえ いらねぇ
117 18/10/20(土)01:36:47 No.541741608
何だったの…って言っていいのはもう発行も終わった住基カードのほうだよね
118 18/10/20(土)01:36:57 No.541741633
>若者は車買う余裕ないから・・・ 資格としての需要はまだまだ根強いし実用的でもあるよね
119 18/10/20(土)01:38:01 No.541741823
>他人のカード使って不正受給してる奴とかいそうだよな マイナンバー買取やマイナンバー融資とかすでにある
120 18/10/20(土)01:38:02 No.541741825
>顔写真変えたいんだが更新あるっけ 有料で作り直し出来たとおもう 免許証に比べると大変お手軽
121 18/10/20(土)01:38:15 No.541741856
個人番号だけで情報引き出せるような単純な仕組みなわけないでしょ
122 18/10/20(土)01:38:53 No.541741966
国民が番号で呼ばれるようになったり 番号を売ったり失くしたりしたやつがノーナンバーとか言われて人権剥奪されてスラムを形成したり そんなディストピアを想像してたのに…
123 18/10/20(土)01:38:58 No.541741980
登記とかもマイナンバー使った方が一元管理出来るんじゃないの
124 18/10/20(土)01:38:58 No.541741982
提出してねというけど提出してない人おおくて スルーしちゃってるとこもあるよね
125 18/10/20(土)01:40:02 No.541742171
まあまだ任意というか努力義務な手続きあるしな 施行から三年で義務化だったはずだけど
126 18/10/20(土)01:40:42 No.541742329
もう使ってないFX業者から一斉に送れってメールきて鬱陶しかったな
127 18/10/20(土)01:40:56 No.541742366
>国民が番号で呼ばれるようになったり よくよく考えれば長すぎて絶対覚えられない
128 18/10/20(土)01:41:00 No.541742379
マイナちゃんがいつ見てもバール持った耳折れうさぎにしか見えない
129 18/10/20(土)01:42:03 No.541742563
>>国民が番号で呼ばれるようになったり >よくよく考えれば長すぎて絶対覚えられない NP3228くらいシンプルじゃなきゃ覚えられないよね
130 18/10/20(土)01:42:10 No.541742582
役所の手続き簡便化が目的なんでしょ?なんで銀行口座と紐づけするんですかね?
131 18/10/20(土)01:42:15 No.541742594
住民基本台帳カード以外でe-taxで確定申告する場合はマイナンバーカード使う 身分証明書としても便利スレ「」には関係ないかもしれないけど
132 18/10/20(土)01:43:14 No.541742768
>NP3228くらいシンプルじゃなきゃ覚えられないよね カズマだ!
133 18/10/20(土)01:43:29 No.541742810
>そう言われてみると管轄が違うだけで免許証番号もマイナンバーみたいなもんだなあ 年金番号も国民と番号とのヒモ付って意味なら似たようなもん
134 18/10/20(土)01:45:20 No.541743178
マイナンバー施行後の新生児って生まれた瞬間から数字振られるの?
135 18/10/20(土)01:45:26 No.541743193
>そう言われてみると管轄が違うだけで免許証番号もマイナンバーみたいなもんだなあ でもあれ下一桁の番号が大きいと晒し者みたいで好きじゃない
136 18/10/20(土)01:46:29 No.541743369
手にIC埋め込まれるよ ってのを既にEUがやっててちょっと怖かった
137 18/10/20(土)01:46:53 No.541743497
なんで将来余裕で被りそうな番号にしたのかはよくわからない それともこの先はアルファベット混合にするのかな
138 18/10/20(土)01:47:19 No.541743593
>役所の手続き簡便化が目的なんでしょ?なんで銀行口座と紐づけするんですかね? 税金ちゃんと取りたいし あれ娘さんアルバイトしてますね… こりゃ控除超えてますね過去の分もちゃんと納めてね!
139 18/10/20(土)01:47:52 No.541743705
>手にIC埋め込まれるよ >ってのを既にEUがやっててちょっと怖かった 俺はわりと早くこれやってくれてもいいのになって思ってる
140 18/10/20(土)01:47:59 No.541743725
すべての国民に番号を振って 大晦日に抽選して1等7億円が当たるとかいうやつでしょ
141 18/10/20(土)01:48:14 No.541743785
>マイナンバー施行後の新生児って生まれた瞬間から数字振られるの? 通知自体が届くのは保険証と同じで二週間後くらいだったはずだけど 生まれて出生届出した時点で番号は振られてるとかで番号アリの住民票取ったら載ってると思う
142 18/10/20(土)01:48:23 No.541743815
>税金ちゃんと取りたいし >あれ娘さんアルバイトしてますね… >こりゃ控除超えてますね過去の分もちゃんと納めてね! オタクの国税庁の親分さんからちゃんと取れるようになってからだな
143 18/10/20(土)01:48:35 No.541743842
>でもあれ下一桁の番号が大きいと晒し者みたいで好きじゃない 免許の最後って再発行回数だっけ
144 18/10/20(土)01:49:31 No.541744036
銀行の紐付けは一般企業様方の自主性であり国の関与するところではございませんので うちの税務署がお願いした節はあります
145 18/10/20(土)01:49:32 No.541744041
住民基本台帳の仕事でサーバー構築とかしてたけど数年でマイナンバーに置き換えられてしまうとか税金で社会実験してんじゃねえよと思った…マイナンバーの仕事も来たので儲かったけど…
146 18/10/20(土)01:49:34 No.541744043
金の流れを可視化したいってのは税金取る側からしたら当たり前の話だわな
147 18/10/20(土)01:49:40 No.541744058
俺のマイナンバーは中間に0000の並びがあってこれ絶対適当でしょって思っちゃう
148 18/10/20(土)01:49:42 No.541744062
便利なら手の甲にバーコード入れられても別にいいよ
149 18/10/20(土)01:51:17 No.541744456
>免許の最後って再発行回数だっけ しらなかったそんなの ボム使用回数がスコアの1桁に振られるSTGは知ってる
150 18/10/20(土)01:51:23 No.541744482
マイナンバーかいてあるやつどっかいったな… 再発行できんのかな
151 18/10/20(土)01:52:17 No.541744673
>俺のマイナンバーは中間に0000の並びがあってこれ絶対適当でしょって思っちゃう システムに冗長性を持たせるのは基本
152 18/10/20(土)01:53:08 No.541744842
>株取引してる人も今年中に提出してねって催促されてるよな >スレ「」には関係ないのかもしれないけど NISA口座作るのに必須でなにも知らずに返事しなかったら流石に電話がきた
153 18/10/20(土)01:53:08 No.541744844
>マイナンバーかいてあるやつどっかいったな… >再発行できんのかな 通知なら500円カードなら1000円で再発行できるよ ちなみに紛失だけでなく番号の漏洩とかそういう理由でも再発行できるよ 具体的に言うとヒに番号晒した人は再発行できるよ
154 18/10/20(土)01:53:16 No.541744877
>便利なら手の甲にバーコード入れられても別にいいよ 皮剥ぎや焼き潰しするフィクションが出るな…っていうか似たようなのもうありそうだな
155 18/10/20(土)01:54:20 No.541745074
>具体的に言うとヒに番号晒した人は再発行できるよ やったのかシンイチ!?
156 18/10/20(土)01:54:30 No.541745117
>すべての国民に番号を振って >大晦日に抽選して1等7億円が当たるとかいうやつでしょ 早くあたんねーかな宝くじ
157 18/10/20(土)01:55:21 No.541745334
>便利なら手の甲にバーコード入れられても別にいいよ 生まれたらICチップ埋め込む社会早く来ねーかな
158 18/10/20(土)01:55:41 No.541745403
>皮剥ぎや焼き潰しするフィクションが出るな…っていうか似たようなのもうありそうだな 多重人格探偵サイコ
159 18/10/20(土)01:57:00 No.541745658
手の甲で電子マネー使えるなら喜んでバーコード入れるわ
160 18/10/20(土)01:58:04 No.541745889
>手の甲で電子マネー使えるなら喜んでバーコード入れるわ 海外ではもうやってるね 日本はまずキャッシュレスがもっと進まないと無理だろう
161 18/10/20(土)01:58:05 No.541745891
>手の甲で電子マネー使えるなら喜んでバーコード入れるわ 残金足りなかった時の恥ずかしさが倍増しそうだな