18/10/19(金)21:15:01 アメリ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/10/19(金)21:15:01 No.541667774
アメリカの給食に憧れる
1 18/10/19(金)21:15:54 No.541668068
うーん野菜たっぷり
2 18/10/19(金)21:16:00 No.541668107
右下何?
3 18/10/19(金)21:16:18 No.541668193
野菜しかない
4 18/10/19(金)21:16:32 No.541668279
ラザニア的な何かかな…?
5 18/10/19(金)21:17:43 No.541668706
家庭科で習うエネルギーになる食べ物しかねえ
6 18/10/19(金)21:17:49 No.541668737
潜水艦のレーションかな
7 18/10/19(金)21:18:24 No.541668916
理想の配膳食って感じ
8 18/10/19(金)21:18:28 No.541668928
ラザニアいいよね
9 18/10/19(金)21:18:30 No.541668938
見た目も味もラードと見分けがつかないマッシュポテトが欠けてる
10 18/10/19(金)21:18:37 No.541668979
北米は北にあるから寒いのでエネルギーをたくさん使う
11 18/10/19(金)21:18:44 No.541669020
あんまり憧れないかな…
12 18/10/19(金)21:18:57 No.541669094
あいつらチョコレートミルク好きすぎるのでは
13 18/10/19(金)21:19:57 No.541669399
チョコレートミルクにローファットと書いてあるけど 他のメニューがハイファットすぎる
14 18/10/19(金)21:19:58 No.541669407
SF二等市民の配給食かな
15 18/10/19(金)21:20:45 No.541669690
ビュッフェみたいに好きな物選べる形式だったりするから選択肢は日本給食よりあったりするよ 子供に選ばせると野菜食わないけど
16 18/10/19(金)21:20:47 No.541669703
>潜水艦のレーションかな 潜水艦でレーションなんざ出ない 海軍一料理が美味いから
17 18/10/19(金)21:20:52 No.541669727
でもコーンは野菜だし…ピザもトマトケチャップだから野菜使ってるし… って認識なのがアメリカ人
18 18/10/19(金)21:21:45 No.541670013
右下はピザだ アメリカの大学行ったから俺は詳しいんだ
19 18/10/19(金)21:22:00 No.541670095
アメリカ人はビタミンはをどうやって補給してるんだ
20 18/10/19(金)21:22:09 No.541670133
>子供に選ばせると野菜食わないけど かといって配膳しても食わずにごみになる…
21 18/10/19(金)21:22:44 No.541670299
アメリカ人は日本人より野菜消費量多いぞ 20年ぐらい前に逆転されて今もどんどん差が開いてる
22 18/10/19(金)21:23:08 No.541670388
アメリカ人ってこう…もっと一杯食べなかったっけ
23 18/10/19(金)21:23:23 No.541670452
いいよね給食 http://karapaia.com/archives/51510274.html
24 18/10/19(金)21:23:31 No.541670497
アメリカン航空のエコノミークラスの機内食だろ
25 18/10/19(金)21:24:05 No.541670700
ガキの頃の給食嫌いで残してたけどこういう飯ならちゃんと食えただろうな…
26 18/10/19(金)21:26:30 No.541671401
>アメリカ人は日本人より野菜消費量多いぞ >20年ぐらい前に逆転されて今もどんどん差が開いてる でも日本以上にアメリカの貧乏人は食べないよ スレ画の給食も公立のだろうし高い私立ならちゃんとバランス取れたの出してる
27 18/10/19(金)21:27:16 No.541671648
>アメリカ人はビタミンはをどうやって補給してるんだ ビタミン剤摂りまくる
28 18/10/19(金)21:27:32 No.541671726
アメリカで給食選んでる人いるのか
29 18/10/19(金)21:27:59 No.541671855
野菜消費量って穀類含んだ数値?
30 18/10/19(金)21:28:01 No.541671869
スーパーサイズミーで紹介されてた給食憧れる 好きなもんだけ食べていいバイキングなの
31 18/10/19(金)21:29:05 No.541672194
>野菜消費量って穀類含んだ数値? 含まない数値だよ アメリカ人が野菜食べてないってのは完全に偏見で実際はサラダとかがっつり食ってる
32 18/10/19(金)21:29:13 No.541672233
>アメリカ人は日本人より野菜消費量多いぞ >20年ぐらい前に逆転されて今もどんどん差が開いてる 日本人が野菜食わないというより アメリカ人が結構野菜食うって感じだ su2665803.gif 一日あたり何gの野菜が供給されてるってグラフだが 中国人はむしろ食いすぎだな
33 18/10/19(金)21:30:50 No.541672756
韓国じんもなかなかすごいな 孤独のグルメでやってたみたいに食堂行くと自動的にナムルとかキムチの小皿が山盛り出るんだっけ
34 18/10/19(金)21:30:59 No.541672803
ベジタリアンとかビーカンが多い印象あるけど 健康って印象はないんだよな
35 18/10/19(金)21:31:01 No.541672822
イタリアスペインはトマトなんだろうな…
36 18/10/19(金)21:31:01 No.541672824
中華並みに野菜使うギリシャ料理ってどんなんだ
37 18/10/19(金)21:31:20 No.541672928
>含まない数値だよ >アメリカ人が野菜食べてないってのは完全に偏見で実際はサラダとかがっつり食ってる 野菜も食うけどそれ以上に食う量が多すぎて 相対的に野菜少なく見えてしまうな
38 18/10/19(金)21:31:29 No.541672979
>中国人はむしろ食いすぎだな すげえ量だ…
39 18/10/19(金)21:32:13 No.541673202
全体の何パーセントよ?
40 18/10/19(金)21:32:35 No.541673327
カタにんげんっていいな
41 18/10/19(金)21:32:43 No.541673387
ギリシャ正教は年間200日くらい肉魚食べちゃいけない期間がある
42 18/10/19(金)21:32:49 No.541673408
こんなん嫌や…
43 18/10/19(金)21:32:53 No.541673435
中国だいたい毎食青菜の炒めものが出てくるからなあ
44 18/10/19(金)21:33:10 No.541673514
>su2665803.gif コレ大丈夫? ジャガイモとコーンが野菜扱いされてない?
45 18/10/19(金)21:33:33 No.541673657
豆は穀類カウントにしてあるから野菜としては含まれて集計されてないのかな インドやアラブやアナトリアはもっと豆で栄養とってると思ったが
46 18/10/19(金)21:34:01 No.541673798
>ジャガイモとコーンが野菜扱いされてない? ジャガイモとコーンが野菜扱いされたらアメリカ人の野菜摂取量のグラフがえらいことになるんじゃ
47 18/10/19(金)21:34:16 No.541673863
野菜後進国タイ 仏教が盛んなのにそれでいいのか
48 18/10/19(金)21:34:20 No.541673885
>中国だいたい毎食青菜の炒めものが出てくるからなあ おかずの定番よね… そしてみんなもりもり食うし
49 18/10/19(金)21:35:14 No.541674158
>ギリシャ正教は年間200日くらい肉魚食べちゃいけない期間がある むしろ165日しか動物性タンパク質取れないのか…
50 18/10/19(金)21:35:26 No.541674225
自国で大漁に作れる中国は当然多いだろう
51 18/10/19(金)21:35:43 No.541674324
億単位でベジタリアンが居てそれなのかインド
52 18/10/19(金)21:35:48 No.541674354
>野菜後進国タイ >仏教が盛んなのにそれでいいのか コメしか食わんし…
53 18/10/19(金)21:35:57 No.541674410
中華料理は野菜いっぱい使うからな
54 18/10/19(金)21:36:31 No.541674615
>億単位でベジタリアンが居てそれなのかインド インドのベジタリアンって葉っぱじゃなくて豆食うから野菜カウントだと少なく出る
55 18/10/19(金)21:36:36 No.541674655
低所得者が野菜を食えないのはどこの国も同じだぜ 「」もそうだろう?
56 18/10/19(金)21:39:00 No.541675471
南に行くほど野菜がなくなるのでそんなもん
57 18/10/19(金)21:40:11 No.541675859
>韓国じんもなかなかすごいな >孤独のグルメでやってたみたいに食堂行くと自動的にナムルとかキムチの小皿が山盛り出るんだっけ どこ行ってもキムチとかナムルが出てくるので嫌気が差してカレー屋に入ったら カレーにも添え物でキムチが付いてきた
58 18/10/19(金)21:40:14 No.541675883
>低所得者が野菜を食えないのはどこの国も同じだぜ >「」もそうだろう? 炭水化物食わずに野菜買う金に回してるよ
59 18/10/19(金)21:40:47 No.541676098
中華の野菜は大量の油で炒められてて美味いからな
60 18/10/19(金)21:41:30 No.541676346
ハングリーマンをかんじる
61 18/10/19(金)21:42:02 No.541676527
独り身だと野菜の販売単位が大きくてな ネギ一束100円で買ったせいで二日連続でネギどっさりなネギ汁だ
62 18/10/19(金)21:43:13 No.541676911
年代別比較どっかで見たけど アメリカ人は若者が野菜食ってて日本人は逆に若者が野菜食わない
63 18/10/19(金)21:43:14 No.541676916
マックのハッピーセットのCMで野菜扱いされてるトウモロコシ君
64 18/10/19(金)21:43:44 No.541677097
>マックのハッピーセットのCMで野菜扱いされてるトウモロコシ君 言われてみれば確かに…
65 18/10/19(金)21:43:59 No.541677198
フレンチフライを食うんだ
66 18/10/19(金)21:44:06 No.541677233
でもメリケンの国で一人暮らししてる時にはめっちゃお世話になるんすよハングリーマン…
67 18/10/19(金)21:44:37 No.541677398
エスキモーや遊牧民族って凄かったんだなって…
68 18/10/19(金)21:44:52 No.541677494
マクドナルドはコーンにケチャップにピクルスにポテトで野菜がたくさん
69 18/10/19(金)21:45:08 No.541677573
でもどこに食べに行っても味噌汁が出てくるならありがたい…ってなるかもしれない
70 18/10/19(金)21:45:43 No.541677796
社食で意識して野菜もの頼むし家でスーパーの袋野菜を摂ってる 食物繊維大事
71 18/10/19(金)21:45:45 No.541677806
>アメリカ人は若者が野菜食ってて日本人は逆に若者が野菜食わない 価格差かな
72 18/10/19(金)21:46:00 No.541677895
やっぱ中国は米くうなあ
73 18/10/19(金)21:46:09 No.541677944
ケチャップを野菜扱いは流石にアメリカ人も鼻で笑うようなデマだからな!
74 18/10/19(金)21:46:39 No.541678094
日本の外食があんまり野菜摂取に向いてないからな… 摂ろうとするとけっこう高くつく
75 18/10/19(金)21:46:39 No.541678095
>マックのハッピーセットのCMで野菜扱いされてるトウモロコシ君 違和感バリバリだけど今のところ特に訂正されてないよな…
76 18/10/19(金)21:46:40 No.541678105
日本って穀物と野菜の価格差でかい国だったっけ…? むしろ世界的に見れば格差小さい部類だったような
77 18/10/19(金)21:46:42 No.541678117
一口にアメリカ人つったって都市部か田舎かとか 人種宗教出身国その他で色々カテゴライズできると思うんだけど…
78 18/10/19(金)21:46:48 No.541678141
まあ結局飼ってる細菌の質によるんだがな
79 18/10/19(金)21:46:56 No.541678185
ジャンクフードで精進料理出来そうな気がしてきた
80 18/10/19(金)21:47:26 No.541678334
>日本って穀物と野菜の価格差でかい国だったっけ…? >むしろ世界的に見れば格差小さい部類だったような 外食産業のせいがあるかもしれない
81 18/10/19(金)21:47:29 No.541678350
日常的に果物食ってる感じしないな日本
82 18/10/19(金)21:47:52 No.541678465
難消化性デキストリンを飲み物にたっぷり溶かして飲んどる
83 18/10/19(金)21:48:02 No.541678511
書き込みをした人によって削除されました
84 18/10/19(金)21:48:05 No.541678535
ピザはケチャップが入っててトマトだからピザは野菜ってやつは ほんとにピザが野菜だと思ってるんじゃなくて 給食の予算を取るときに使った方便…屁理屈だかんな
85 18/10/19(金)21:48:33 No.541678718
>価格差かな それもあるし国を挙げて野菜食おうキャンペーンを長年やってたので その教育を受けた若い人ほど野菜食べる習慣が根付いてる
86 18/10/19(金)21:48:35 No.541678731
軽めなんだろうけど なんか胃もたれしそうだ
87 18/10/19(金)21:48:58 No.541678870
果物消費量は年々減ってるんだっけ まあお高いしな…
88 18/10/19(金)21:49:00 No.541678878
野菜ほとんど食わないから朝はブランパンとビタミン剤だ
89 18/10/19(金)21:49:47 No.541679126
日本は果物高いから
90 18/10/19(金)21:50:07 No.541679248
>果物消費量は年々減ってるんだっけ >まあお高いしな… スーパー行ってさぁ果物買おう!って気分になることがまず少ない
91 18/10/19(金)21:50:48 No.541679469
>>果物消費量は年々減ってるんだっけ >>まあお高いしな… >スーパー行ってさぁ果物買おう!って気分になることがまず少ない でも贈り物に果物は喜ばれる みかんおいちい
92 18/10/19(金)21:51:15 No.541679633
そういえば子供の頃はおやつにいちごとかグレープフルーツとか色々出された記憶があるなあ 逆に以前はなんで果物消費量が高かったんだろう 昔は安かったというわけでもないと思うんだけど
93 18/10/19(金)21:51:27 No.541679706
欺瞞汁良いよね
94 18/10/19(金)21:51:32 No.541679729
最近の小学校の給食とか見ると俺が食ってた頃より貧相になってる気がする
95 18/10/19(金)21:51:32 No.541679731
>日本は果物高いから アメリカもそんな変わらないよ 向こうもりんご一個1ドルくらい
96 18/10/19(金)21:51:39 No.541679775
野菜摂取量だと日本人は世界平均レベルだけど 果物の摂取量になると世界でもかなり少ない方の部類になったはず
97 18/10/19(金)21:51:43 No.541679800
単に外食って野菜食う機会くそ減る
98 18/10/19(金)21:52:47 No.541680133
コメの消費量は減ってるわ野菜の消費量は減ってるわ魚の消費量は減ってるわだからその分小麦と鶏肉がめっちゃ増えてるんだっけ日本
99 18/10/19(金)21:52:53 No.541680152
バナナは手軽に食べれて朝食に重宝してるけど確かにそれくらいしか果物食べないな
100 18/10/19(金)21:53:28 No.541680343
>その分小麦と鶏肉がめっちゃ増えてるんだっけ日本 なんだ俺の主食か…
101 18/10/19(金)21:54:12 No.541680559
エビオスのおかげで生きていると言っても過言ではない
102 18/10/19(金)21:54:18 No.541680579
小麦はパンに麺類に大活躍だからな…
103 18/10/19(金)21:54:33 No.541680658
バナナとみかんがギリギリ家にある果物だと思う リンゴなんかは貰ったりしないとまず食べないな…
104 18/10/19(金)21:55:07 No.541680856
ホワイトベースのメシみたいだな
105 18/10/19(金)21:55:09 No.541680867
外食で言うと手軽なのは牛丼ラーメンハンバーガーあたりか
106 18/10/19(金)21:55:38 No.541681021
日本のフルーツはブランド物として作ってる感あるし…
107 18/10/19(金)21:55:55 No.541681104
>外食で言うと手軽なのは牛丼ラーメンハンバーガーあたりか あとカレーとそば
108 18/10/19(金)21:55:57 No.541681118
まずカロリー摂取そのものも減り続けてる 働く世代の女性だともう終戦後の食糧難の時期並み
109 18/10/19(金)21:56:04 No.541681155
鶏肉増えたってのはすごい分かる もも肉どころか胸肉の需要の高まりがすごいよね
110 18/10/19(金)21:56:25 No.541681289
ねるねるねるねかと思った
111 18/10/19(金)21:56:32 No.541681321
>スーパー行ってさぁ果物買おう!って気分になることがまず少ない カットされてるパイナップルとかリンゴの詰めてある奴たまに買うんだけど 果物が嫌いなんじゃなくて皮剥いたりのひと手間がめんどいからああいうのもっと増えろ
112 18/10/19(金)21:57:01 No.541681457
まありんごは皮ごと食ったほうが栄養があるそうだし 農薬とかは知らん…あと汁でベチャベチャになるのがみかんより食いにくいが
113 18/10/19(金)21:57:03 No.541681466
スイカなんか売れないからブランド化で単価上げて売れなくなっての悪循環だ
114 18/10/19(金)21:57:05 No.541681480
ビールは最近再び増加傾向にあると聞く
115 18/10/19(金)21:57:09 No.541681500
コンビニのホットスナックほぼ鳥だもんな
116 18/10/19(金)21:57:33 No.541681635
>果物が嫌いなんじゃなくて皮剥いたりのひと手間がめんどいから こういう理屈で焼き魚も食べるとこ減ってるらしいな
117 18/10/19(金)21:57:38 No.541681669
>まずカロリー摂取そのものも減り続けてる >働く世代の女性だともう終戦後の食糧難の時期並み 仕事してると1日2000カロリー取るの難しい…
118 18/10/19(金)21:57:39 No.541681679
生まれ育った土地柄ゆえか子供の頃からやたら果物食ってたな 今の時期は柿と梨で冷蔵庫がぎっちりになる
119 18/10/19(金)21:58:16 No.541681868
ガンダムのアムロが食ってたやつがまさに理想 一生に一度でいいからあれ食いたい 再現したカフェとかないの?
120 18/10/19(金)21:59:17 No.541682164
女性の社会進出はいいけど女性も社会進出しなけりゃ家庭を養えないはさすがにクソ喰らえ過ぎる そりゃ手間のかかる魚料理がどんどん減るに決まってる
121 18/10/19(金)21:59:27 No.541682236
>コンビニのホットスナックほぼ鳥だもんな おまけに焼き鳥も売ってる
122 18/10/19(金)21:59:54 No.541682358
間食控えて昼夜どっちかを外食とか出来合いのを止めれば一日の摂取カロリーは最低限になるよね 単身者には少し面倒だが
123 18/10/19(金)22:00:08 No.541682429
ちょっと前なら豚串あった気がするけどそれも焼き鳥にとってかわったなコンビニ…
124 18/10/19(金)22:00:22 No.541682500
>コンビニのホットスナックほぼ鳥だもんな >おまけに焼き鳥も売ってる コロッケと春巻きで野菜を補充して完璧だ
125 18/10/19(金)22:00:31 No.541682552
サンマは洗ってグリルに突っ込んで焼けば食えるのである意味ファストフード 汚れたグリルから目をそらす必要はあるが
126 18/10/19(金)22:00:39 No.541682609
>コロッケと春巻きで野菜を補充して完璧だ 欺瞞!
127 18/10/19(金)22:00:40 No.541682615
そうか上のグラフはトマトも野菜に含まれるからピザの分入るのか
128 18/10/19(金)22:01:34 No.541682921
ローソンのおつまみ鶏すきだったな味濃くて 何でなくなったの…
129 18/10/19(金)22:02:08 No.541683113
>>コンビニのホットスナックほぼ鳥だもんな >>おまけに焼き鳥も売ってる フィッシュフライとかホッケスティックとか売って欲しい気持ちはある 鳥の単価の安さと人気には勝てないだろうから難しいけど
130 18/10/19(金)22:02:09 No.541683116
家で食べるのが面倒な貝とか焼き魚が食えるんだから磯丸水産が大盛況になるな…
131 18/10/19(金)22:02:26 No.541683222
>こういう理屈で焼き魚も食べるとこ減ってるらしいな 社食に骨抜き処理した焼き魚定食あるけどめっちゃ良い 骨を気にせずにかっこんで仕事に戻れる
132 18/10/19(金)22:02:39 No.541683306
冷凍でもサラダチキンできたの見てそんなにってなった でも買って分かったこれ超便利…
133 18/10/19(金)22:03:52 No.541683694
>冷凍でもサラダチキンできたの見てそんなにってなった >でも買って分かったこれ超便利… 雑にお弁当に突っ込んでお昼に解凍できてるからえらい
134 18/10/19(金)22:03:57 No.541683729
野菜って買ってからどれぐらい持つか分からないし……
135 18/10/19(金)22:05:25 No.541684171
焼き魚は骨もめんどくさいし綺麗に食べるの難しいんだよ…
136 18/10/19(金)22:05:58 No.541684363
サンマ食べたいな…と思ってやよい軒行ったらサンマ定食終わってた…
137 18/10/19(金)22:06:24 No.541684491
魚は食べ終わった後のごみもな…
138 18/10/19(金)22:06:58 No.541684668
さんまの塩焼きではらわた周りの骨って食べるのだろうか よく漫画的表現で骨一本になってで完食ってのがあるけどあれ無理じゃない?
139 18/10/19(金)22:07:49 No.541684949
>さんまの塩焼きではらわた周りの骨って食べるのだろうか 食べられないことはない 食感悪いから外して避けるけど
140 18/10/19(金)22:08:04 No.541685032
冷凍技術の発達のおかげで何とか生かされてるのを感じる
141 18/10/19(金)22:08:47 No.541685277
ホッケの干物買って家で焼いて食べたら翌日三角コーナーに入れた骨にウジ沸いててそれ以来一人暮らしで焼き魚できてないな…
142 18/10/19(金)22:08:55 No.541685315
メザシやシシャモなら骨を気にせず食べられるぞ! グリルの掃除?知らんな……
143 18/10/19(金)22:09:27 No.541685506
デブ育成プロジェクト
144 18/10/19(金)22:09:58 No.541685663
並んでメシを盛り付けてもらうカートゥーンでよく見るやつだ…
145 18/10/19(金)22:10:29 No.541685847
キャベツと大根とかいわれを切ってサラダ作り置きしてる 別のタッパーにゆでブロッコリーも併せてご機嫌なサラダを毎食食べてる 飽きた…
146 18/10/19(金)22:10:42 No.541685922
最近はコンビニのチルド焼き魚が美味くて便利だぞ やや割高だけど
147 18/10/19(金)22:11:06 No.541686031
>ウジ どこから沸いてくるんだよ怖過ぎるだろ…
148 18/10/19(金)22:11:11 No.541686065
パックの鯖味噌煮おいしいよね 缶詰とまた違ったおいしさある
149 18/10/19(金)22:11:11 No.541686066
野菜一日これ一本なら果物のショ糖入ってないからヘルシー!
150 18/10/19(金)22:12:12 No.541686375
鯖缶とかは骨まで食えて美味いけどあれ食べた後気持ち悪くなるんだよな
151 18/10/19(金)22:12:19 No.541686404
>>ウジ >どこから沸いてくるんだよ怖過ぎるだろ… それまでほかの魚だと沸いてくる経験なかったから以来ホッケは外食でも食べられないんだよ…
152 18/10/19(金)22:12:21 No.541686414
カタログでアメリカの刑務所の食事の話かと思った
153 18/10/19(金)22:12:46 No.541686543
>ホッケの干物買って家で焼いて食べたら翌日三角コーナーに入れた骨にウジ沸いててそれ以来一人暮らしで焼き魚できてないな… それ三角コーナーの残飯にハエが卵産み付けただけじゃねえの?
154 18/10/19(金)22:13:05 No.541686630
>野菜一日これ一本なら果物のショ糖入ってないからヘルシー! そのかわり人参とトマトのショ糖入ってるけどな 糖度で比較すると案外果汁入りと差が無い