虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

18/10/19(金)09:42:30 https:/... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/10/19(金)09:42:30 No.541554777

https://omocoro.jp/kiji/152982/

1 18/10/19(金)09:47:51 No.541555293

加藤以外けっこう良かった…

2 18/10/19(金)10:07:37 No.541557170

ぬれし

3 18/10/19(金)10:16:44 No.541558085

意外とまともな企画だった…

4 18/10/19(金)10:17:45 No.541558191

現代アートって馬鹿にした感じで使ってたけど色々考えてるんだな…

5 18/10/19(金)10:17:45 No.541558192

とりあえず尻を出したい前提で作品を作ろうとするなよ変態

6 18/10/19(金)10:18:45 No.541558321

現代アートってコンテンツの意義となぜバカにされやすいのかを両方ともわかりやすく教えてくれる

7 18/10/19(金)10:22:02 No.541558664

サイコの作品は子宮だと思った 違うかった

8 18/10/19(金)10:30:51 No.541559556

先生は先生しているだけあってめちゃくちゃ説明うまいな

9 18/10/19(金)10:32:12 No.541559711

もっとネタに走るかと思ったら意外とガチ

10 18/10/19(金)10:35:55 No.541560083

なんで現代アートが人を小馬鹿にした作品にしか見えなかったのは作品自体だけ見ても意味がなくてプレゼン込みで初めて作品として完成するんだと先生の説明で納得した 展覧してる作品だけでは完全に片手でアーティストがその作品は なんなのか?面白おかしく興味を惹かせるプレゼンをしてはじめて評価されるんだとか

11 18/10/19(金)10:38:00 No.541560291

先生ちゃんと先生なんだな…

12 18/10/19(金)10:38:50 No.541560369

普通におもしろいというか関心してしまうな

13 18/10/19(金)10:39:09 No.541560398

説明がないともうわからないレベルまできてしまったんだろうな現代アートって

14 18/10/19(金)10:39:23 No.541560431

原宿が珍しくまともだ…なんかドヤ顔してるけど…

15 18/10/19(金)10:40:15 No.541560513

>説明がないともうわからないレベルまできてしまったんだろうな現代アートって というか元々そういうものじゃないの

16 18/10/19(金)10:40:22 No.541560529

>現代アートって馬鹿にした感じで使ってたけど色々考えてるんだな… そりゃ自分が興味も知識も無いのに謎の上から目線で居たからじゃ…

17 18/10/19(金)10:40:28 No.541560538

長島のが出た時の反応でダメだった

18 18/10/19(金)10:41:17 No.541560622

>というか元々そういうものじゃないの アート自体がもっと他人の解釈に委ねてるような印象だったけどそうなんだ

19 18/10/19(金)10:41:47 No.541560687

長島のくだりは割と感心した 白一色であちゃちゃー!からの 色弱エピソードでなるほど…からの 絵の具素材の違いの説明されたら3回見れちゃうわ…

20 18/10/19(金)10:42:25 No.541560755

やっぱこいつら明らかにセンスあるなー バカのふりしやがって!ムカつく!

21 18/10/19(金)10:43:00 No.541560817

>展覧してる作品だけでは完全に片手でアーティストがその作品は >なんなのか?面白おかしく興味を惹かせるプレゼンをしてはじめて評価されるんだとか 現代アートみたいなレスやめろや!

22 18/10/19(金)10:43:13 No.541560847

先生の作品の評価は置いておくとして評論家して優秀だった アートのあも分からない素人に現代アートを簡潔に分かりやす説明しこの作品の良いところ悪い所を完璧に評してて

23 18/10/19(金)10:43:17 No.541560851

為替市場のグラフってなにげにすごいアイデアなのに サイコが言ってるのがなんかむかつく

24 18/10/19(金)10:43:40 No.541560897

アートと現代アートは違う

25 18/10/19(金)10:43:58 No.541560920

毎度のことだけどさ スポンサーはそれでいいの

26 18/10/19(金)10:44:07 No.541560936

大恐慌の時のグラフ連動で絵を描いたら売れそう

27 18/10/19(金)10:44:27 No.541560972

ジャンプの例えがすごいわかりやすい 各作品に対するコメントも面白くてこれは…先生…

28 18/10/19(金)10:44:38 No.541560992

好景気のグラフのほうが欲しい

29 18/10/19(金)10:44:43 No.541561002

>為替市場のグラフってなにげにすごいアイデアなのに >サイコが言ってるのがなんかむかつく 俺もそこが気になった サイコのくせに

30 18/10/19(金)10:44:57 No.541561036

>毎度のことだけどさ >スポンサーはそれでいいの だってくねくね選手権にオッケー出したビオレだぞ

31 18/10/19(金)10:45:15 No.541561072

結局体を張るサイコで駄目だった 綺麗なケツしてんな

32 18/10/19(金)10:45:17 No.541561075

>アートと現代アートは違う 現代アートってそうなのかなアートはこうだと思ってたけどという話です

33 18/10/19(金)10:45:19 No.541561078

>毎度のことだけどさ >スポンサーはそれでいいの 商品ちゃんと宣伝したの板チョコアイスのときぐらいだよね…

34 18/10/19(金)10:45:56 No.541561126

流れ的にケツにビオレ入れなかっただけでもマシじゃないかな

35 18/10/19(金)10:46:21 No.541561176

>スポンサーはそれでいいの 前の特集コーナーも酷かったけど社内的に大評判だったのか? 広報部に熱烈なサイコ信者がいるかどっちか

36 18/10/19(金)10:46:40 No.541561212

現代アートの勉強になったとか みんな結構良い作品作ってたとか そもそもこれビオレの宣伝企画だかんな?!

37 18/10/19(金)10:47:03 No.541561263

為替じゃなく交通事故の死者数かなんかと連動させた作品は昔あったな

38 18/10/19(金)10:47:42 No.541561340

ビオレは記事とギャップがありすぎて逆に印象に残ったな

39 18/10/19(金)10:47:45 No.541561344

>為替じゃなく交通事故の死者数かなんかと連動させた作品は昔あったな こ…怖い…

40 18/10/19(金)10:48:03 No.541561370

いつも思うけどサイコは全身キレイだよね しょっちゅう全裸になるから気遣ってるのかな

41 18/10/19(金)10:48:04 No.541561372

きれいなケツしてたんだね

42 18/10/19(金)10:48:38 No.541561440

確かに例の騒動のせいで現代アートに対するネガティブな感情があったのは否めない そもそもあれは剽窃だったからアート性の問題ではなかったんではあるけど

43 18/10/19(金)10:49:03 No.541561503

>しょっちゅう全裸になるから気遣ってるのかな 人は見られると思うとキレイになるからな…

44 18/10/19(金)10:49:34 No.541561557

真っ当に現代アートを作ってる人がいることを知れただけでも良記事

45 18/10/19(金)10:50:18 No.541561648

つうか現代アート以前から大分一般人に理解不能になってるわ

46 18/10/19(金)10:50:18 No.541561649

でも加藤のもテーマと試みは面白いと思うんだよな 全く何も調べないでああいうテーマにしちゃったから文脈が発生しなかっただけで

47 18/10/19(金)10:50:20 No.541561657

今のは聞かなかったことにしましょう。

48 18/10/19(金)10:51:05 No.541561738

サイコは普段から結構全裸だからなあまりに全裸だから編集部全員気にもとめないけど

49 18/10/19(金)10:52:43 No.541561902

会田誠が「その日の東スポの見出し」に合わせて 期間中毎日展示内容を変えるってのを昔やってた 『桑田』とかあった

50 18/10/19(金)10:53:00 No.541561934

ちょっと今回真面目過ぎる…

51 18/10/19(金)10:53:05 No.541561941

作品だけ見ると先生越えてるの多いな

52 18/10/19(金)10:53:07 No.541561945

普通のアートも歴史理解しないと凄さ分かりきれないよね

53 18/10/19(金)10:53:09 No.541561950

恐山の作品が見たい

54 18/10/19(金)10:53:12 No.541561953

>>為替市場のグラフってなにげにすごいアイデアなのに >>サイコが言ってるのがなんかむかつく >俺もそこが気になった >サイコのくせに だって普段から出す物全部面白い天才だぞサイコ ちょっと図抜けてるんだよ ナルシストだけど

55 18/10/19(金)10:53:17 No.541561964

>つうか現代アート以前から大分一般人に理解不能になってるわ プロにも理解不能になってない?だから意図の説明がいるってことかなって

56 18/10/19(金)10:53:29 No.541561988

サイコのは全裸が一連の活動の芯になってるから 文脈を作れるんじゃないかなって思った

57 18/10/19(金)10:56:04 No.541562243

>でも加藤のもテーマと試みは面白いと思うんだよな ちょっと現代アートを小馬鹿にしつつも正直それなりのものが出来てしまっているという点でなかなかの問題作だとは思うが これを認めた時点で現代アートの価値を下げてしまうので認められることはないという点で失敗作にしかならない… ただこういうスタイルは一生「お前らがやってるのはこういうことやろ?俺にもできるぞ」ってやり続けると死後評価される

58 18/10/19(金)10:57:11 No.541562356

長島って常識人枠かと思ったのにちゃんと評価されてる

59 18/10/19(金)10:57:39 No.541562400

白一色はあの説明聞かされたら近づいて見たくなるから凄いな

60 18/10/19(金)10:58:01 No.541562444

>>でも加藤のもテーマと試みは面白いと思うんだよな >ちょっと現代アートを小馬鹿にしつつも正直それなりのものが出来てしまっているという点でなかなかの問題作だとは思うが 現代アートでソーカル事件起こしてほしくはあるな…

61 18/10/19(金)10:58:23 No.541562476

サイコの体が綺麗なのも評価点だろうな…

62 18/10/19(金)10:58:30 No.541562493

誰が描いたかが重要なんだね

63 18/10/19(金)10:58:42 No.541562512

なるほどな きめこな騒動もあれきめこな盗用だけじゃなくて 盗んだ上でそれを明らかにして掲示板の憤りっぷりと 「」達が普段からやってる無断転載を全て明らかにしてストーリーラインを作り 人の本質みたいにして見せると巨大なアートになったって事か

64 18/10/19(金)10:58:51 No.541562531

みんな言語化というかプレゼン上手いよね 普段からブレインストーミングでいろいろプレゼンしてるんだろうなあ

65 18/10/19(金)10:59:20 No.541562569

>サイコの体が綺麗なのも評価点だろうな… 汚いと愛から遠くなるからな サイコの身体が美しいからこそ成立する

66 18/10/19(金)10:59:49 No.541562608

サイコのは子宮と胎内回帰とかそういうこと言えばもっとウケたかも

67 18/10/19(金)11:00:12 No.541562647

でもそうなると例のアレはそのプレゼンの所で頭悪いなこいつってなるだけだったからやっぱ現代アートとしてもクソだったのでは

68 18/10/19(金)11:00:23 No.541562664

アート展で結構なお歳の人の公演が予定されてたけど 今回の公演「私は永遠に生きる」は作者様が亡くなったため中止です って看板かかってた そこまで含め作品だった

69 18/10/19(金)11:00:32 No.541562678

>でもそうなると例のアレはそのプレゼンの所で頭悪いなこいつってなるだけだったからやっぱ現代アートとしてもクソだったのでは そうなるね

70 18/10/19(金)11:00:49 No.541562706

>アート展で結構なお歳の人の公演が予定されてたけど >今回の公演「私は永遠に生きる」は作者様が亡くなったため中止です >って看板かかってた >そこまで含め作品だった かっこいい…

71 18/10/19(金)11:01:32 No.541562772

加藤のはプレゼンの問題だと思う でもってプレゼンちゃんとするにはアートの知識や歴史を知る必要があるのでそれではあの作品は作れない

72 18/10/19(金)11:02:01 No.541562822

>>でもそうなると例のアレはそのプレゼンの所で頭悪いなこいつってなるだけだったからやっぱ現代アートとしてもクソだったのでは >そうなるね バカな…彼らは現代アート界の時代の弔辞だったはず…

73 18/10/19(金)11:02:01 No.541562824

認められるかどうかが肝心って現代アート権威主義に見えるな

74 18/10/19(金)11:02:42 No.541562888

>そこまで含め作品だった サイコのもそうだけどやっぱ予想だにしない方向からの発想が大事なんだな…

75 18/10/19(金)11:03:44 No.541562989

サイコは昼食にブロックベーコンまるかじりしてるような生活してるのになんであんな身体綺麗なんだ

76 18/10/19(金)11:03:45 No.541562993

偶発性って重要だよね 狙って起こせるもんじゃないものにやっぱりひかれるよな

77 18/10/19(金)11:04:29 No.541563059

>でもそうなると例のアレはそのプレゼンの所で頭悪いなこいつってなるだけだったからやっぱ現代アートとしてもクソだったのでは アレは現代アートごっこでしかなかったんだな

78 18/10/19(金)11:04:42 No.541563083

>認められるかどうかが肝心って現代アート権威主義に見えるな 割とその側面強いと思う 認められるためにはコネが重要になってくるし

79 18/10/19(金)11:05:49 No.541563215

加藤かわいそう オモコロじゃなくてロケットニュース主催だったら最優秀賞だったろうに

80 18/10/19(金)11:05:49 No.541563217

>>認められるかどうかが肝心って現代アート権威主義に見えるな >割とその側面強いと思う >認められるためにはコネが重要になってくるし それは現代アートじゃなくてもそうなので人の本質だな ピカソがそれに反抗してこんなもんでいいんだろ!俺が描いたらな!ってやりまくったらそれすら売れた

81 18/10/19(金)11:06:20 No.541563265

アートは背景も含めて価値が評価されるからね

82 18/10/19(金)11:06:52 No.541563328

加藤のこの見かけはそれっぽくて的には当たってはいるけど下手だから全然端のほうって感じは実に加藤

83 18/10/19(金)11:07:01 No.541563350

>ピカソがそれに反抗してこんなもんでいいんだろ!俺が描いたらな!ってやりまくったらそれすら売れた シュレッダーかけたらより値段上がっちゃったのもそのパターンだ

84 18/10/19(金)11:07:24 No.541563393

>バカな…彼らは現代アート界の時代の弔辞だったはず… し…死んでる…

85 18/10/19(金)11:07:27 No.541563399

作者と美術館と画商が組んで これはコレコレこういう理念が込められているのです!て さも高尚な作品のように見せてゴミの値を吊り上げるのは常套手段だかんな!気をつけろ!

86 18/10/19(金)11:07:41 No.541563423

>認められるかどうかが肝心って現代アート権威主義に見えるな ゴミに意味を見出させて値段付ける仕事だからな 買う側や見る側の問題でもあるのでそれ自体がアートのテーマになるくらいだ

87 18/10/19(金)11:07:46 No.541563432

俺の車だって説明してあの311でジャンプした奴!って言うと価値が上がるに違いないぜ

88 18/10/19(金)11:08:11 No.541563478

>加藤かわいそう >オモコロじゃなくてロケットニュース主催だったら最優秀賞だったろうに 加藤は加藤で現代アートってこんなもんなんでしょ?って一般的なイメージを具現化して企画の掴みをやるっていう大事なポジションだったから… あれ無しでいきなりちゃんとした作品だととっかかりが少ない

89 18/10/19(金)11:08:29 No.541563507

>作者と美術館と画商が組んで >これはコレコレこういう理念が込められているのです!て >さも高尚な作品のように見せてゴミの値を吊り上げるのは常套手段だかんな!気をつけろ! まったくだ キュピズムとか落書きだもんな

90 18/10/19(金)11:08:30 No.541563508

でもまあここでかつてあった騒動の原因の主たる原因は別の問題だよね

91 18/10/19(金)11:08:51 No.541563552

ダメな現代アートも普通にあるってこともわかってよかった

92 18/10/19(金)11:09:12 No.541563580

>これはコレコレこういう理念が込められているのです!て >さも高尚な作品のように見せてゴミの値を吊り上げるのは常套手段だかんな!気をつけろ! これをうん十億で買いました!ってのもその一環だっけ

93 18/10/19(金)11:09:13 No.541563581

加藤は導入役としては完璧だったと思う

94 18/10/19(金)11:09:30 No.541563619

>でもまあここでかつてあった騒動の原因の主たる原因は別の問題だよね 無断で持ってったとこだからな それに憤る「」が普段やってる事も全部掲示板ごと晒し上げて徹底的にやってたら多分アート

95 18/10/19(金)11:09:35 No.541563630

>加藤は導入役としては完璧だったと思う 仕込みを疑うくらい

96 18/10/19(金)11:10:20 No.541563709

>ピカソがそれに反抗してこんなもんでいいんだろ!俺が描いたらな!ってやりまくったらそれすら売れた レストランで料理食べて小切手渡してそれ自体が投機的価値があるからお店は小切手を換金しにいかないからピカソの懐は傷まないって話は面白かったなあ

97 18/10/19(金)11:10:26 No.541563721

>それに憤る「」が普段やってる事も全部掲示板ごと晒し上げて徹底的にやってたら多分アート 自分の素材化は日和るとか中途半端だったからこりゃ3流だなって

98 18/10/19(金)11:10:54 No.541563768

>でもまあここでかつてあった騒動の原因の主たる原因は別の問題だよね あれは変な人ぶってる子が変なもの作ってるようにしか見えない

99 18/10/19(金)11:11:03 No.541563793

この先生芸術家というよりも学者肌な気がする

100 18/10/19(金)11:11:44 No.541563861

印象派も最初は現代アートっていうのとジャンプのたとえで完全に理解した気になる

101 18/10/19(金)11:12:02 No.541563893

>>でもまあここでかつてあった騒動の原因の主たる原因は別の問題だよね あれこそまさに背景とかを何も考えずに素材だけ持って行ったわけだからなあ…

102 18/10/19(金)11:12:07 No.541563909

>でもまあここでかつてあった騒動の原因の主たる原因は別の問題だよね 「(盗んだ結果)弱いコミュニティが潰れてもごめんねはない」なんて発言したのが一番の薪だったと思う 変なおっさんのコラ量産してる場所でフリー素材宣言されたらそらそうなる

103 18/10/19(金)11:12:15 No.541563918

長島の作品は初見の印象と説明を聞いた後の印象の変化が すごく一般的なイメージの現代アートって感じがする

104 18/10/19(金)11:12:26 No.541563937

>>それに憤る「」が普段やってる事も全部掲示板ごと晒し上げて徹底的にやってたら多分アート >自分の素材化は日和るとか中途半端だったからこりゃ3流だなって そうなんだよね 日和って半端なのがアートじゃないって事になる ぶっちゃけここに打ち捨てられたものなんて海岸に流れ着いたゴミだから徹底的にこの掲示板ごとアート化すりゃよかったんだ 「」の憤り含め非常に面白い今のインターネットだったのに

105 18/10/19(金)11:14:31 No.541564184

でもどんなに丁寧に説明されても村上隆はないかな…

106 18/10/19(金)11:14:35 No.541564192

惜しむらくは先生の作品が皆が思い浮かべるダメな現代アートそのものだってことだな… ちゃんと説明聞けばこれも素晴らしいって思えるんだろうか

107 18/10/19(金)11:15:24 No.541564284

>>>でもまあここでかつてあった騒動の原因の主たる原因は別の問題だよね >あれこそまさに背景とかを何も考えずに素材だけ持って行ったわけだからなあ… こな死ねさんチェッカーとかだったんだっけアレ それ抜いてお出ししてもな

108 18/10/19(金)11:15:47 No.541564334

それじゃあずっとアート活動続けてたあの3バカがオモコロ社員の思いつき以下みたいじゃないですか!

109 18/10/19(金)11:16:09 No.541564376

>でもどんなに丁寧に説明されても村上隆はないかな… あいつはそれでも売れちまったので「」が評価しなくても評価されてしまったんだ ただ情報の広まりと共にあいつの粗雑さで今はもう駄目だろう だから時間があいつに味方しただけ

110 18/10/19(金)11:16:35 No.541564439

>それじゃあずっとアート活動続けてたあの3バカがオモコロ社員の思いつき以下みたいじゃないですか! そもそもオモコロ社員は天才ばっかりだろこれ

↑Top