18/10/19(金)03:16:01 全球凍... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/10/19(金)03:16:01 No.541535183
全球凍結…いいよね
1 18/10/19(金)03:20:59 No.541535412
いい…
2 18/10/19(金)03:21:38 No.541535456
金玉凍結
3 18/10/19(金)03:22:24 No.541535499
この時は本当に寒くてつらかった
4 18/10/19(金)03:23:35 No.541535561
いずれまた起こるんでしょ
5 18/10/19(金)03:25:19 No.541535651
実際氷の下は暖かかったらしいけど
6 18/10/19(金)03:27:42 No.541535764
ストーブ付けてれば余裕だったよ
7 18/10/19(金)03:28:11 No.541535783
光合成生物が超大量に酸素作ってメタンが消失して冷えたんだっけ
8 18/10/19(金)03:29:00 No.541535827
この頃は着る毛布とか無かったから布団から出れなくて困った
9 18/10/19(金)03:30:17 No.541535887
例えばこういう天変地異が起こって気温が氷点下5~0度くらいをキープした状態が何十年にも渡って続いて電気もガスも満足に得られない状態で商売どころじゃなくなったら人類はどんな行動に出るんだろう? 金がどうこう言わずにお互い助け合って生きるのだろうか?それとも殺し合ってゆるやかに絶滅するのだろうか?
10 18/10/19(金)03:30:50 No.541535910
>実際氷の下は暖かかったらしいけど 熱水噴出孔が無かったら危なかったよ
11 18/10/19(金)03:31:13 No.541535922
銃夢LOみたいになるんかね
12 18/10/19(金)03:31:24 No.541535932
メタンを増やせばなんとかなるって分かってるから メタンハイドレートを爆破したりする映画みたいな展開になる
13 18/10/19(金)03:35:03 No.541536114
火山活動で復活!
14 18/10/19(金)03:35:19 No.541536129
惑星規模の氷河期とか考えたら温暖化なんて小さな事よね
15 18/10/19(金)03:36:54 No.541536190
寒いと生きられないんだから ちょっと熱いくらいいいよね
16 18/10/19(金)03:39:33 No.541536283
燃料資源のない国から滅んでいく
17 18/10/19(金)03:40:03 No.541536309
まず殺し合って人口調節してから協調路線をとる
18 18/10/19(金)03:40:42 No.541536334
今どき氷点下に対応出来ない人類とか…(笑)
19 18/10/19(金)03:40:51 No.541536343
浮浪者浄化装置すぎる…
20 18/10/19(金)03:41:13 No.541536357
アイスの実
21 18/10/19(金)03:42:19 No.541536392
で、どのくらい続くんです?
22 18/10/19(金)03:44:55 No.541536524
寒すぎて植物も動物も育てられないから食料が涸渇する 水を得ることにすら氷を溶かすために熱を必要とする 貿易をしようにも移動手段が手押しのソリくらいしかない
23 18/10/19(金)03:46:12 No.541536581
数千万年とか1億年のオーダーらしいな
24 18/10/19(金)03:46:54 No.541536606
全球凍結の後に大量の酸素が産まれて 生物が巨大化する
25 18/10/19(金)03:48:31 No.541536677
およそ体長57m
26 18/10/19(金)03:48:42 No.541536682
掘ればいいじゃん
27 18/10/19(金)03:49:53 No.541536723
巨女ブーム来るn!?
28 18/10/19(金)03:52:49 No.541536859
人間がこれ以上進化するには この全球凍結を乗り越える必要がある
29 18/10/19(金)03:55:32 No.541536954
温室効果ガス出しまくればなんとかならないか
30 18/10/19(金)03:56:16 No.541536984
なる
31 18/10/19(金)03:56:51 [Vault-Tec] No.541537000
地下に住めばよゆー
32 18/10/19(金)04:00:03 No.541537097
そういや氷河期と蒸気機関をテーマにした街づくりゲームが最近ヒットしてたよね
33 18/10/19(金)04:01:05 No.541537128
全球凍結しても火山は生きてるから 二酸化炭素が放出され続けるけど本来なら海に溶けてた分が全球凍結してるから溜まりに溜まって300倍くらいになると 全球凍結溶かすレベルの温室効果になる ありがと火山…
34 18/10/19(金)04:02:31 No.541537166
ブドリが爆弾持って火山に飛び込むから大丈夫よ
35 18/10/19(金)04:06:16 No.541537289
>全球凍結溶かすレベルの温室効果になる >ありがと火山… だからって急に赤道で50℃近くまで上げるこたぁ無いじゃないですか
36 18/10/19(金)04:09:17 No.541537364
毎日カキ氷食い放題だった
37 18/10/19(金)04:11:00 No.541537405
ロマン技みたいな良さがある
38 18/10/19(金)04:12:59 No.541537457
冬眠したい
39 18/10/19(金)04:14:43 No.541537504
今って地球史的に見れば軽い氷河期だから人類がいなくなれば一気に冷えちゃうんだろうな
40 18/10/19(金)04:30:15 No.541537929
火山の近くで地面掘って生活するのかな
41 18/10/19(金)04:32:16 No.541537989
海底火山の周りに都市を作ろう
42 18/10/19(金)04:32:22 No.541537993
>だからって急に赤道で50℃近くまで上げるこたぁ無いじゃないです 金星は温室効果で400℃になってるのでまだ有情
43 18/10/19(金)04:46:19 No.541538309
全球凍結とか赤色巨星みたいな単語好き
44 18/10/19(金)05:07:26 No.541538695
太陽さんの黒点が見えない状態が続いてるからな また来るんじゃね
45 18/10/19(金)05:09:08 No.541538725
日常MADのシャケ合同しか思い出せない
46 18/10/19(金)05:11:40 No.541538778
マウンダー極小期みたいになるのか ちなみにマウンダー極小期はさっきゆゆ式見てて知った
47 18/10/19(金)05:14:35 No.541538834
ガルガンティアみたいな世界になるのか
48 18/10/19(金)05:44:26 No.541539433
キングゲイナーの世界みたいになるんとちがう? オーバーマン無いから無理か
49 18/10/19(金)05:46:45 No.541539492
ユニバースサンドボックスで地球の公転角度ちょっと弄っただけで気軽に全球凍結するので怖い
50 18/10/19(金)05:47:12 No.541539507
これって実際に起きたの?どうやって確かめたん?
51 18/10/19(金)05:52:52 No.541539656
タイムマシンだよ
52 18/10/19(金)06:03:07 No.541539980
>惑星規模の氷河期とか考えたら温暖化なんて小さな事よね 温暖化は全休凍結のプロセスの中にあるかもしれんし 海流が止まるのがまずいんだろ
53 18/10/19(金)06:09:30 No.541540204
1日で全球凍結に陥るわけじゃないと思うから何かしら対策が取られると思う どんだけ期間あるか知らんが
54 18/10/19(金)06:10:50 No.541540256
su2664802.webm
55 18/10/19(金)06:14:05 No.541540368
コロンブス以降焼き畑農業やってた南米の原住民が虐殺された結果 温室効果の反対で小氷河期が来たんだとか
56 18/10/19(金)06:15:41 No.541540430
洋ゲーのレジスタンスの宇宙人はこれが目的だったな
57 18/10/19(金)06:25:35 No.541540734
フィンランドがユーロビジョン連覇してしまう
58 18/10/19(金)06:37:03 No.541541135
今の環境バランスなんてほんと薄氷の上よね 人間が生存可能な環境を人工的に構築する研究を とりあえずブルーシティでもつくってみない?
59 18/10/19(金)06:58:22 No.541541935
>惑星規模の氷河期とか考えたら温暖化なんて小さな事よね 氷河期がデカすぎる変化なだけで その小さな変化でも人類には大きなことなんすよ
60 18/10/19(金)07:04:48 No.541542238
>とりあえずブルーシティでもつくってみない? 無理なんじゃない? 密閉された施設の実験の話とか見るに
61 18/10/19(金)07:08:40 No.541542428
>>とりあえずブルーシティでもつくってみない? >無理なんじゃない? >密閉された施設の実験の話とか見るに 失敗し続けてるもんなあ内部で完璧に循環させるのも難しい住民のストレスもやばいって感じで
62 18/10/19(金)07:09:50 No.541542481
今閉鎖系実験やってるところある?
63 18/10/19(金)07:14:00 No.541542661
こんなんなったら選ばれた人しか助からんと思う そしてワシは選ばれない方だから考えても仕方ない
64 18/10/19(金)07:16:00 No.541542768
これ提唱した人が自説の本の後半に全球凍結否定派の友人の反論を載せるという両論併記構成で面白かった
65 18/10/19(金)07:16:33 No.541542800
こんなこともあろうかと地下に二酸化炭素を貯めておいたのさ!
66 18/10/19(金)07:17:12 No.541542840
>光合成生物が超大量に酸素作ってメタンが消失して冷えたんだっけ 植物が空気中の炭素をどんどん固定化して地中深くに石炭化させたのを 人類がどんどん掘り起こして空気中に還元して氷河期を防いでるんやな
67 18/10/19(金)07:23:54 No.541543227
人間も地球の生存装置なんやな
68 18/10/19(金)07:24:39 No.541543276
カタソウルオブニル
69 18/10/19(金)07:30:32 No.541543658
当時のimgのログ見るとずっと寒い寒い言ってて吹く
70 18/10/19(金)07:45:37 No.541544713
温暖化の過程で海面上昇するんだけどそれが気候にどう影響を与えるかいまいちわかってない