一眼レ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/10/18(木)21:15:43 No.541456366
一眼レフが主流でいられるのってあと何年だろう
1 18/10/18(木)21:18:40 No.541457208
イメージセンサーに光届いてないんだ
2 18/10/18(木)21:19:41 No.541457485
ミラーレスはファインダーを覗くと何が見えるの?
3 18/10/18(木)21:20:26 No.541457697
イメージセンサーで捉えた光を変換した信号を変換した画像が見えるよ
4 18/10/18(木)21:21:22 No.541457977
>イメージセンサーに光届いてないんだ ミラーがパカパカ動くのだ
5 18/10/18(木)21:21:30 No.541458017
キヤノニコのミラーレスが普通に受け入れられちゃってるからなあそういう意味ではもはや現時点でもう主流からずれちゃったのかも知れない 全体の数という意味でなくカメラ趣味の人の意識という意味で
6 18/10/18(木)21:23:59 No.541458804
シェアだともう逆転してたんだっけ
7 18/10/18(木)21:24:33 No.541458945
バッテリーさえ解決すればもう一眼レフの存在価値はほぼなくなるのでは? 一眼レフが動体で勝ってるのも時間の問題だろうし
8 18/10/18(木)21:24:37 No.541458979
反射とか繰り返してたら画質落ちないのこれ
9 18/10/18(木)21:24:42 No.541459002
ミラーレスは内臓フラッシュ入れるスペースがないのが悩み
10 18/10/18(木)21:25:39 No.541459295
もしかしてペンタックスってこのペンタプリズムから取った会社名だったのか 知らんかった…
11 18/10/18(木)21:25:58 No.541459390
やっぱ液晶ファインダーはちょっと・・・ 動体撮る時は特に
12 18/10/18(木)21:26:03 No.541459423
イメージセンサーの高密度化によってすでにミラーが跳ね上がる振動が問題視される状態だからな
13 18/10/18(木)21:27:22 No.541459820
ミラーレス遅いんだよ 速いやつは一眼レフより高い
14 18/10/18(木)21:27:24 No.541459829
カメラは振動が問題だからできるだけ動きをなくしたいんだよね そのうちシャッターボタンもなくなるかもしれん
15 18/10/18(木)21:27:56 No.541459981
久しぶりに35mmの一眼使うとミラーの反動みたいの結構感じるしやっぱり問題になってくるんだ
16 18/10/18(木)21:28:17 No.541460081
>ミラーレスはファインダーを覗くと何が見えるの? 液晶モニタに映ってる物を見せてくれる
17 18/10/18(木)21:28:17 No.541460083
>キヤノニコのミラーレスが普通に受け入れられちゃってるからなあそういう意味ではもはや現時点でもう主流からずれちゃったのかも知れない >全体の数という意味でなくカメラ趣味の人の意識という意味で 欧州だとフルサイズ機のシェア5割をソニーが取ってるみたい ハイアマの移行は始まってると見ても良さそう
18 18/10/18(木)21:29:03 No.541460326
ミラーとかそんな原始的な機構で実現してたのか…
19 18/10/18(木)21:29:05 No.541460333
レンジファインダー何か言ってやれ
20 18/10/18(木)21:29:38 No.541460502
>カメラは振動が問題だからできるだけ動きをなくしたいんだよね >そのうちシャッターボタンもなくなるかもしれん 遠からずグローバルシャッター搭載で物理的な可動部分を一切持たないカメラは出てくると思う
21 18/10/18(木)21:29:49 No.541460560
連射の限界いいよね
22 18/10/18(木)21:30:16 No.541460706
スマホやんけ
23 18/10/18(木)21:30:34 No.541460806
保守的な支持層に足引っ張られると命取りになりそうだな… ライト層はスマホに喰われたけど少しは持ち直したんだろうか
24 18/10/18(木)21:31:14 No.541461003
>反射とか繰り返してたら画質落ちないのこれ 反射してるのはファインダー覗いて見える分だけだからいいんだ
25 18/10/18(木)21:31:34 No.541461129
ミラーがパカパカ動く機構とペンタプリズムを省略すれば お安くなると思ったらそんなことは全くなかった
26 18/10/18(木)21:32:08 No.541461285
まあ去年一眼買ったばかりだし 10年後にミラーレス主流になってればいいよ
27 18/10/18(木)21:32:10 No.541461291
最終的にスマホの背面にマウントがくっついてるようなカメラが主流になるかもね
28 18/10/18(木)21:32:27 No.541461395
>スマホやんけ ファインダーと背面液晶とわざわざ2画面にすることないしデジタルには電子シャッターだよね
29 18/10/18(木)21:33:59 No.541461908
電子シャッターの流し撮りが歪んじゃう問題は解決できたの?
30 18/10/18(木)21:34:04 No.541461937
化粧品みたいなもんで安いから売れるというもんでもないような気がする…
31 18/10/18(木)21:35:26 No.541462409
でも俺α7iiiが50円になったら即買うと思う
32 18/10/18(木)21:36:13 No.541462654
フジがミラーレス光学ファインダー出してなかったっけ
33 18/10/18(木)21:36:20 No.541462692
>化粧品みたいなもんで安いから売れるというもんでもないような気がする… レビュー見てると本体がプラスチックで安そうなのはいただけない みたいなのを稀によく見る
34 18/10/18(木)21:36:21 No.541462698
>化粧品みたいなもんで安いから売れるというもんでもないような気がする… 安い物はスマホで撮った方がスマホで綺麗に見れる
35 18/10/18(木)21:37:51 No.541463179
>安い物はスマホで撮った方がスマホで綺麗に見れる 化粧品を例えに上げてるならそういう意味ではない気もする
36 18/10/18(木)21:38:15 No.541463302
>電子シャッターの流し撮りが歪んじゃう問題は解決できたの? だからこそグローバルシャッターなんだろう 趣味ごとだから楽しみとしてのメカもなくらないだろうけど
37 18/10/18(木)21:38:57 No.541463535
カメラを持ってることがステータスみたいに騙る人はスマホで撮ったほうがいい
38 18/10/18(木)21:39:13 No.541463620
>ミラーとかそんな原始的な機構で実現してたのか… >最終的にスマホの背面にマウントがくっついてるようなカメラが主流になるかもね つまりファインダーに絵を写しつつセンサーにも透過するミラーだったり スマホに取り付けるレンズ型カメラがあればいいわけだろう?
39 18/10/18(木)21:39:44 No.541463772
これからミラーレスの流れになっていくとは思うけど単純にレンズの移行が面倒で… もう手持ちのオールドレンズだけで撮ってもいいのかもしれん
40 18/10/18(木)21:39:58 No.541463847
>でも俺α7iiiが50円になったら即買うと思う 西暦2118年位かな
41 18/10/18(木)21:40:33 No.541464011
カメラなんて歴史は浅いんだからまだまだ進化の余地はあるよ
42 18/10/18(木)21:40:34 No.541464014
Kマウント楽しいよ
43 18/10/18(木)21:40:57 No.541464127
>>電子シャッターの流し撮りが歪んじゃう問題は解決できたの? 一眼レフでも流し撮りで歪むんだけど >だからこそグローバルシャッターなんだろう 産業用のはどんどん大型センサー出てるけど画質はまだまだ
44 18/10/18(木)21:41:17 No.541464212
>Kマウント楽しいよ レンズが・・・
45 18/10/18(木)21:41:41 No.541464350
>Kマウント楽しいよ マウント上に接点あるせいでつけるときジョリジョリいうのが最高に気持ちいい
46 18/10/18(木)21:41:50 No.541464386
>Kマウント楽しいよ それでレンズのラインナップは…
47 18/10/18(木)21:42:28 No.541464572
行こう!中古屋!
48 18/10/18(木)21:42:37 No.541464618
今後100年のカメラの進化の中で複眼化が起こってくると信じている
49 18/10/18(木)21:44:18 No.541465112
早くスマホで風景と熱帯魚とフィギュアを綺麗に快適に撮れるようになってくれ
50 18/10/18(木)21:45:11 No.541465389
マウント共通化したらなにか不都合でも?
51 18/10/18(木)21:45:45 No.541465571
>早くスマホで風景と熱帯魚とフィギュアを綺麗に快適に撮れるようになってくれ 今だって十分撮れるじゃん!
52 18/10/18(木)21:46:32 No.541465771
>マウント共通化したらなにか不都合でも? マウントのとりあいができなくなる
53 18/10/18(木)21:47:21 No.541466015
>今だって十分撮れるじゃん! ディスプレイで見るとがっかり感あったり小魚撮れない… スマホの画面で見るとすごい綺麗に撮れてるんだけどなコレはコンデジのときもあったけど
54 18/10/18(木)21:47:54 No.541466173
スマホのレンズはスマホで見るために最適化されてるからな
55 18/10/18(木)21:48:22 No.541466326
>マウント共通化したらなにか不都合でも? レンズが売れない
56 18/10/18(木)21:48:59 No.541466519
>今後100年のカメラの進化の中で複眼化が起こってくると信じている サブカル女子向けにデジタル二眼とかありそう
57 18/10/18(木)21:49:06 No.541466549
>>マウント共通化したらなにか不都合でも? >マウントのとりあいができなくなる マウント合戦かよ
58 18/10/18(木)21:49:26 No.541466639
>ディスプレイで見るとがっかり感あったり小魚撮れない… それはもうカメラ買おうとしか…
59 18/10/18(木)21:50:02 No.541466826
デジタル複眼とか出ないかな 小型のレンズびっしり埋め込んで
60 18/10/18(木)21:50:03 No.541466830
>つまりファインダーに絵を写しつつセンサーにも透過するミラーだったり 過渡期のソニーαが半透明ミラー使ってたな
61 18/10/18(木)21:50:34 No.541466971
プロ界隈だと音たてずに連写できるのがもてはやされとるな そういうの気にしない環境であれば今まで通りでいいんだろうけど
62 18/10/18(木)21:51:49 No.541467327
>今後100年のカメラの進化の中で複眼化が起こってくると信じている RGBそれぞれのカメラで撮った画像を合成する3眼式Foveonは妄想したことある
63 18/10/18(木)21:52:32 No.541467541
富士フィルム色の出方が好き
64 18/10/18(木)21:52:59 No.541467654
FOVEONは一眼で3板式みたいな事ができるってのが売りなのでは
65 18/10/18(木)21:53:03 No.541467667
>デジタル複眼とか出ないかな >小型のレンズびっしり埋め込んで su2664263.jpg
66 18/10/18(木)21:53:33 No.541467814
>su2664263.jpg ロマンあるけどキモい
67 18/10/18(木)21:53:44 No.541467859
特殊部隊用の暗視ゴーグルが今4眼だったよね
68 18/10/18(木)21:53:57 No.541467923
ミラーレスの液晶のリフレッシュレートって60ぐらい? 120は欲しいな
69 18/10/18(木)21:54:01 No.541467946
ライトフィールドカメラが実質複眼カメラでしょ
70 18/10/18(木)21:56:22 No.541468572
>RGBそれぞれのカメラで撮った画像を合成する3眼式Foveonは妄想したことある それFoveonじゃなくてもそれぞれ各色のカラーフィルター乗っけた普通のセンサーで三眼やればいい話じゃね?
71 18/10/18(木)21:56:27 No.541468594
スマホでもモノクロセンサー流行ってきてるの嬉しい カラーフィルタなんていらんねん
72 18/10/18(木)21:56:43 No.541468686
>ミラーレスの液晶のリフレッシュレートって60ぐらい? >120は欲しいな 120Hzのあるよ α9とかem-1m2とか
73 18/10/18(木)21:57:15 No.541468847
今後プロは確実にミラーレスに動くというかメーカーが動かすつもりでいるけど趣味でちょっと触る人ようには安い一眼亡くならないと思うんだけどな もっと安いミラーレスはコンデジ食い尽くしたスマホに追われてきてるし
74 18/10/18(木)21:58:25 No.541469178
α7はとにかくレンズが高い…高すぎる…
75 18/10/18(木)21:59:07 No.541469375
>今後プロは確実にミラーレスに動くというかメーカーが動かすつもりでいるけど趣味でちょっと触る人ようには安い一眼亡くならないと思うんだけどな ミラーレスの小型さ軽量さは旅や趣味でちょっと触る層にはなかなか魅力的要素だとは思う
76 18/10/18(木)21:59:40 No.541469520
エントリー向けでDSLRの利点なんてそれこそバッテリー寿命だけじゃない? これからカメラ始める人を相手にした場合、DSLRのほうが商品の訴求力はあるのかもしれないけど
77 18/10/18(木)22:01:01 No.541469916
メカニカルシャッターの音が好き!
78 18/10/18(木)22:06:05 No.541471336
どうしてもEVFが不自然に感じるからOVF残して欲しい しかし今更ゴツイ一眼に戻れるかというと…
79 18/10/18(木)22:07:09 No.541471658
書き込みをした人によって削除されました
80 18/10/18(木)22:08:04 No.541471914
>ディスプレイで見るとがっかり感あったり小魚撮れない… コレ買えばナショナルジオグラフィックレベルの小魚写真撮れるぞ https://www.cinema5d.com/jp/snorkel-macro-lens-video-review-laowa-24mm-f14-probe-lens/
81 18/10/18(木)22:08:05 No.541471917
デジイチは観光地のジジイどもが買うためにある
82 18/10/18(木)22:08:42 No.541472068
>スマホに取り付けるレンズ型カメラがあればいいわけだろう? あるな売れてないけど
83 18/10/18(木)22:09:00 No.541472144
むう…motomods…
84 18/10/18(木)22:09:01 No.541472146
>エントリー向けでDSLRの利点なんてそれこそバッテリー寿命だけじゃない? ミラーレスはUSB給電できるので専用バッテリーでしか運用できない利点はもう・・・
85 18/10/18(木)22:10:14 No.541472451
>今後100年のカメラの進化の中で複眼化が起こってくると信じている ボトムズみたいな複眼じゃなくて トンボの目みたいな密集した複眼でコレジャナイ感になると思う…
86 18/10/18(木)22:10:25 No.541472498
>つまりファインダーに絵を写しつつセンサーにも透過するミラーだったり >スマホに取り付けるレンズ型カメラがあればいいわけだろう? よしなよ
87 18/10/18(木)22:11:28 No.541472800
>トンボの目みたいな密集した複眼でコレジャナイ感になると思う… 欲しいかも
88 18/10/18(木)22:11:35 No.541472823
EVFと日産車についてる液晶バックミラーには違和感しかない
89 18/10/18(木)22:11:49 No.541472881
>ミラーレスはUSB給電できるので専用バッテリーでしか運用できない利点はもう・・・ そこはミラーの有無に起因しない問題だし… ミラーレスのバッテリー複数充電はやっぱめんどいし… とはいえ今後レフ機がメインストリームから外れてくるとそういう技術の反映はどんどん鈍くなっていくんだろうね
90 18/10/18(木)22:12:19 No.541473012
>ボトムズみたいな複眼じゃなくて >トンボの目みたいな密集した複眼でコレジャナイ感になると思う… 全天球が極まるとそんな感じか
91 18/10/18(木)22:12:41 No.541473096
前に価格コムの口コミみてたら 「便利ズームのレンズってどうですか?」みたいな質問に 「そんなレンズじゃカワセミ撮れませんよ??いいんですか?カワセミ撮れませんよ!!」みたいにけおってる人いたけど何なの?カメラ撮る人にとってはカワセミを撮ることが標準作業なの? 案の定というか「カワセミは撮る予定ないです」みたいに返されてた
92 18/10/18(木)22:13:32 No.541473337
現状のイメージセンサーが既にマイクロレンズと素子の集まりだし複眼みたいなんもじゃない?
93 18/10/18(木)22:14:15 No.541473562
>何なの?カメラ撮る人にとってはカワセミを撮ることが標準作業なの? いもげで偶に何かにけおってる人と同じで気がふれてるだけなので気にしなくていいと思う