魅力あ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/10/18(木)20:22:04 No.541439577
魅力ある街=住みたい街とは限らないよね
1 18/10/18(木)20:23:19 No.541439971
函館人は車の運転荒いから嫌い
2 18/10/18(木)20:24:43 No.541440379
北海道住みます? 高光熱費低所得のダブルパンチに耐えられます? 1冬(シーズン)でギブアップしません?
3 18/10/18(木)20:25:31 No.541440631
観光地なんてむしろ住みたくない街だ
4 18/10/18(木)20:26:10 No.541440832
観光地もなくて住みたくもないようなところもあるんですよ
5 18/10/18(木)20:27:00 No.541441115
また母数不明のフワフワ統計か
6 18/10/18(木)20:27:32 No.541441277
函館に住んでるけど 函館に何見に来るのかが未だに分からん
7 18/10/18(木)20:27:37 No.541441304
仙台横浜鎌倉金沢神戸は普通に住みたい
8 18/10/18(木)20:27:56 No.541441404
この中で住むなら仙台か札幌か横浜かな…
9 18/10/18(木)20:28:21 No.541441555
仙台横浜神戸辺りなら住むのには良さそう
10 18/10/18(木)20:28:50 No.541441729
都民対象なのはわかる
11 18/10/18(木)20:28:54 No.541441750
スレ画は住みたいかどうかじゃなくて観光の話じゃないの?
12 18/10/18(木)20:29:00 No.541441785
仙台ねぇ… 俺も仙台出身だがねぇ…
13 18/10/18(木)20:30:01 No.541442169
富良野はラベンダーとスキー以外なんかあるかな…
14 18/10/18(木)20:32:08 No.541442848
観光で神戸と仙台って行くか?
15 18/10/18(木)20:32:55 No.541443078
めっちゃ行くと思う
16 18/10/18(木)20:33:50 No.541443344
>仙台横浜鎌倉金沢神戸は普通に住みたい 仙台と金沢はよくわからないけど 横浜鎌倉神戸は平地なんて無いに等しくて海と山だらけだぞ そのくせ観光地価格で物価は激高だ
17 18/10/18(木)20:33:54 No.541443367
>仙台ねぇ… 飯もうまいしいい感じの大きさの都市じゃないか
18 18/10/18(木)20:34:26 No.541443568
仙台は仕事あるし住みやすいし良い街だよ
19 18/10/18(木)20:34:48 No.541443708
>観光で神戸と仙台って行くか? 神戸なんかTHE観光地じゃん
20 18/10/18(木)20:35:39 No.541443988
函館また観光に行きたいよ
21 18/10/18(木)20:35:46 No.541444029
>仙台は住みやすいし良い街だよ うn >仕事あるし ちょっと待てや
22 18/10/18(木)20:37:18 No.541444536
最悪100万人いる都市でないとダメだ
23 18/10/18(木)20:37:37 No.541444619
>>仕事あるし >ちょっと待てや いやマジであるよ
24 18/10/18(木)20:43:10 No.541446377
住みやすいのは横浜だけだな
25 18/10/18(木)20:44:34 No.541446860
小樽なんて絶対住みたくねぇ
26 18/10/18(木)20:44:42 No.541446898
横浜住みたいなぁ…
27 18/10/18(木)20:45:44 No.541447208
函館や金沢入ってんのに長崎入ってなくてなんか悔しい
28 18/10/18(木)20:45:51 No.541447244
横浜なんてみなとみらいと中華街以外は どこにでもあるただの東京のベッドタウンだぞ?
29 18/10/18(木)20:49:16 No.541448343
横浜は家賃高いし住みやすくはない
30 18/10/18(木)20:51:05 No.541448933
函館は本当によかったまた来年行きたい観光で
31 18/10/18(木)20:51:53 No.541449214
首都圏ってソルジャーの仕事があるだけで住みやすくはないのでは
32 18/10/18(木)20:52:07 No.541449288
上位が北海道ばっかりでズルい
33 18/10/18(木)20:52:39 No.541449464
>上位が北海道ばっかりでズルい 雪と寒さで絶望するだろう 仕事ないし
34 18/10/18(木)20:52:55 No.541449551
まぁ北海道は観光はホント良いし
35 18/10/18(木)20:52:58 No.541449565
最下位がまた茨城!
36 18/10/18(木)20:53:33 No.541449721
札幌って人口多いし住みやすそうなイメージ
37 18/10/18(木)20:53:42 No.541449757
今北海道を車で旅行してるけどここ人住めるとこじゃないですよね…?ってとこ結構あってビビる 秩父の山奥から来たけど遥かにマシだった
38 18/10/18(木)20:53:47 No.541449782
北海道は魅力度ランキング一位だし!
39 18/10/18(木)20:53:52 No.541449806
新幹線で着くとこって函館市メインのとこから遠いんだっけ
40 18/10/18(木)20:54:07 No.541449899
>函館に何見に来るのかが未だに分からん 五稜郭は見てみたい
41 18/10/18(木)20:54:43 No.541450076
>函館に何見に来るのかが未だに分からん ラッキーピエロ
42 18/10/18(木)20:55:11 No.541450196
仙台単体だと高評価だが宮城県単位になると一気に評価が落ちる そんな宮城においでよ
43 18/10/18(木)20:55:15 No.541450215
なんとなくイメージ先行でいい感じの都市ランキング!
44 18/10/18(木)20:55:18 No.541450230
学生の頃住んでたが京都はけっこう住みやすかった 学生の街としての側面があるから食い物が安いんだよ
45 18/10/18(木)20:55:27 No.541450275
横浜市にヤバイ地域ありませんでしたっけ?
46 18/10/18(木)20:55:28 No.541450276
町村は?
47 18/10/18(木)20:55:55 No.541450401
これ観光地としての人気でしょ
48 18/10/18(木)20:56:10 No.541450470
前から思ってたんだけど五稜郭って誰がつくったの 榎本武揚が入った時にはもう出来てて廃城だった?
49 18/10/18(木)20:56:14 No.541450490
>横浜市にヤバイ地域ありませんでしたっけ? ヤバイ地域あるのは大都市の証みたいなもんだ…
50 18/10/18(木)20:56:14 No.541450497
金沢良さそう
51 18/10/18(木)20:56:34 No.541450595
そりゃ富良野に住みたいなんて奇特な奴はいないし
52 18/10/18(木)20:57:06 No.541450738
金沢は行ってみたら意外と街の規模が小さくてな…
53 18/10/18(木)20:57:50 No.541450966
>これ観光地としての人気でしょ となると仙台が上位に来るのがよく分からない ぶっちゃけ仙台に観光する所なんて無いぞ
54 18/10/18(木)20:58:10 No.541451075
仙台は都会過ぎず田舎過ぎず丁度いいよ
55 18/10/18(木)20:58:11 No.541451079
>前から思ってたんだけど五稜郭って誰がつくったの ペリーが来た時最初に開港したのが下田と箱館って習わなかった?
56 18/10/18(木)20:58:38 No.541451206
>ぶっちゃけ仙台に観光する所なんて無いぞ そうかわかった とりあえず明日定義山に一緒に行って油揚げ食おうぜ!
57 18/10/18(木)20:59:16 No.541451396
数年前仙台に観光に行ったよ 青葉城とか定禅寺通りとか行って楽しかった 地歴好きだからかもしれん
58 18/10/18(木)20:59:28 No.541451458
仙台が上位に来る理由に七夕祭りがある… 地元民としてはなんであれに人が集まるのか解らない
59 18/10/18(木)20:59:30 No.541451473
都市の魅力ってのはイメージだから 文化とか歴史とか自然とかを反映するもんだと思うよ
60 18/10/18(木)20:59:38 No.541451522
このランキング毎年やってて毎年大体同じ顔ぶれなのが何だかな 今年は札幌が函館に負けて悔しいです
61 18/10/18(木)20:59:42 No.541451541
>とりあえず明日定義山に一緒に行って油揚げ食おうぜ! 仙台駅から遠いからヤダ
62 18/10/18(木)20:59:43 No.541451549
>ぶっちゃけ仙台に観光する所なんて無いぞ これを貼れと言われたきがした http://blog.livedoor.jp/qmanews/archives/52204935.html
63 18/10/18(木)21:00:19 No.541451732
>仙台駅から遠いからヤダ 車で1時間ちょいじゃん!すぐじゃん!
64 18/10/18(木)21:00:23 No.541451753
神戸ってオシャレな気がしてなんか逆に気が引けちゃう
65 18/10/18(木)21:00:38 No.541451835
魅力であって住みたいじゃない 雪が降る地域は住む候補から真っ先に候補外
66 18/10/18(木)21:01:06 No.541451980
>都市の魅力ってのはイメージだから >文化とか歴史とか自然とかを反映するもんだと思うよ 住みたいとは別に魅力云々の話の場合社会科好きだと ここの街はあれがいいなこれがいいなとなって順位つけられなくなるやつ
67 18/10/18(木)21:01:10 No.541452001
札幌の隣が小樽という もう一緒でいいじゃん
68 18/10/18(木)21:01:19 No.541452050
九州でも雪は降るんですが…
69 18/10/18(木)21:01:19 No.541452051
仙台は東北なのに人間がわりとサッパリしてて楽だ
70 18/10/18(木)21:01:36 No.541452129
>九州でも雪は降るんですが… 鹿児島も?
71 18/10/18(木)21:01:50 No.541452204
東京人はクソだわ
72 18/10/18(木)21:01:56 No.541452235
>雪が降る地域は住む候補から真っ先に候補外 沖縄しかないじゃん…
73 18/10/18(木)21:02:09 No.541452301
仙台観光は松島込みだから…
74 18/10/18(木)21:02:22 No.541452363
小樽は学校が坂っていうかもはや山の上でな 住むのはほんとな…
75 18/10/18(木)21:02:37 No.541452431
>函館に住んでるけど >函館に何見に来るのかが未だに分からん 転勤で函館に来て2年経つけど1泊2日くらいで観光に来るにはいい街だと思う 住むとなると不便は無いけどつまらない… 本当につまらない… かと言って札幌行くにも片道4時間… 何と言うか観光客しか見てなくて住んでる人の事は完全無視というか…
76 18/10/18(木)21:02:38 No.541452446
和歌山あたりにする!
77 18/10/18(木)21:02:46 No.541452485
>鹿児島も? 鹿児島もイメージよりは降る地域だと思う 沖縄除いて降らないといえば静岡な気がする
78 18/10/18(木)21:02:47 No.541452493
仙台って飯美味しいの?
79 18/10/18(木)21:02:54 No.541452527
一度は豪雪地帯に住んでその他の地域のありがたみを知るべき
80 18/10/18(木)21:02:54 No.541452530
>東京人はクソだわ 東京人なんてないよ 結局地方から寄せ集まったのが東京人だからそれはもう日本人平均だよ
81 18/10/18(木)21:03:03 No.541452577
こんど函館旅行行くんだけど 函館から松前ってどんくらいかかる?
82 18/10/18(木)21:03:05 No.541452584
大都市でもちょっと外れるとゴーストタウンみたいな場所あるからな
83 18/10/18(木)21:03:07 No.541452598
仕事柄色々言ったけど仙台はマジで良い意味で言うことがない あそこは良い
84 18/10/18(木)21:03:14 No.541452638
>仙台って飯美味しいの? 普通
85 18/10/18(木)21:03:14 No.541452639
松島も住んでる身としてはうーn…昔は海綺麗だったけど今はなぁ
86 18/10/18(木)21:03:17 No.541452651
>和歌山あたりにする! 専門学校で大阪にいくと人にバカにされる日々…
87 18/10/18(木)21:03:45 No.541452804
札幌中心部だけで生活が完結するなら雪は全然気にならないけどね
88 18/10/18(木)21:03:55 No.541452855
>こんど函館旅行行くんだけど >函館から松前ってどんくらいかかる? ゆっくり行って2時間も見ておけば
89 18/10/18(木)21:04:00 No.541452874
>東京人なんてないよ >結局地方から寄せ集まったのが東京人だからそれはもう日本人平均だよ 東京に出てきた側だけど東京生まれ東京育ちなんて石投げれば当たる程度にはいるわよ
90 18/10/18(木)21:04:06 No.541452901
>和歌山あたりにする! 近畿地方なのにものすごく粘着質な感じの地域
91 18/10/18(木)21:04:09 No.541452917
>仙台は東北なのに人間がわりとサッパリしてて楽だ 学校の為に県外から来たり支店経済都市って事もあって 余所者が多いからね
92 18/10/18(木)21:04:10 No.541452922
>今北海道を車で旅行してるけどここ人住めるとこじゃないですよね…?ってとこ結構あってビビる 今週いっぱいは夜と朝方がめっちゃ寒いから気を付けろよな!
93 18/10/18(木)21:04:11 No.541452925
>神戸ってオシャレな気がしてなんか逆に気が引けちゃう 神戸に住めるのは選ばれし者だから…
94 18/10/18(木)21:04:12 No.541452934
>仕事柄色々言ったけど仙台はマジで良い意味で言うことがない >あそこは良い 信長の野望の伊達政宗みたいなステータスだと思う仙台 どこも最高値じゃないけど平均よりは上っていう感じの丁度いいバランスだった
95 18/10/18(木)21:04:13 No.541452936
>>仙台駅から遠いからヤダ >車で1時間ちょいじゃん!すぐじゃん! 電車で行けないところは都民的には近いと言わないのだ
96 18/10/18(木)21:04:21 No.541452962
>仙台って飯美味しいの? 仙台平野が米所で三陸沖が日本有数の漁場で奥羽山脈の山の幸だから恵まれてると思う
97 18/10/18(木)21:04:25 No.541452983
海があって山があって川があってそこそこ都会で渋滞も少な目で仕事があるところがいい
98 18/10/18(木)21:04:41 No.541453070
>結局地方から寄せ集まったのが東京人だからそれはもう日本人平均だよ 昭和40年代ならその理屈も通るだろうけどね
99 18/10/18(木)21:05:01 No.541453165
>もう一緒でいいじゃん いやーわりと遠いよ?札幌駅から快速でJR使っても一時間ぐらいかかるし…
100 18/10/18(木)21:05:07 No.541453189
>神戸に住めるのは選ばれし者だから… 神戸で選ばれし者とか言うとヤの方を思い浮かべちゃってちょっと…
101 18/10/18(木)21:05:07 No.541453191
>電車で行けないところは都民的には近いと言わないのだ 東京だけだよあんな縦横無尽に電車走ってるの! 地方行ったら車移動が当たり前じゃねーか!
102 18/10/18(木)21:05:23 No.541453247
函館はバスに乗ってくる老若男女が いちいち目がキラキラしてて面白い
103 18/10/18(木)21:05:37 No.541453311
>海があって山があって川があってそこそこ都会で渋滞も少な目で仕事があるところがいい 雪があっていいなら札幌になる
104 18/10/18(木)21:05:48 No.541453371
>一度は豪雪地帯に住んでその他の地域のありがたみを知るべき はー明日は早出だから夜のうちに雪かきしとこ→ 翌朝に駐車場にカマクラが出来てるとか 仕事終わったから帰ろう→ 駐車場にカマクラ出来ててどのカマクラが当たりかな~ってナンバープレートの所だけ掘って探すとか楽しいよね!!くそぁ
105 18/10/18(木)21:06:05 No.541453445
>雪があっていいなら札幌になる 仕事あるんだ…?
106 18/10/18(木)21:06:12 No.541453492
仙台は中心部しか栄えてないというけどメリハリついてて逆に好きだよ
107 18/10/18(木)21:06:20 No.541453529
旅の愉しみ=メシと温泉 てのは日本人の悪いところだと思う
108 18/10/18(木)21:06:45 No.541453645
>仕事あるんだ…? 選ばなければ 最低賃金も高い方
109 18/10/18(木)21:06:45 No.541453646
観光に限ったとしても函館が京都に勝つ理由が無いすぎる… 住んでると分からないもんだな
110 18/10/18(木)21:07:09 No.541453768
>旅の愉しみ=メシと温泉 >てのは日本人の悪いところだと思う 旅行行って飯不味いとすげぇガッカリするからそこはやっぱり拘りたいぞ
111 18/10/18(木)21:07:10 No.541453774
>神戸に住めるのは選ばれし者だから… それって芦屋だけじゃない?
112 18/10/18(木)21:07:15 No.541453795
>東京だけだよあんな縦横無尽に電車走ってるの! >地方行ったら車移動が当たり前じゃねーか! 規模は小さいけど本数やらの利便性では引けを取らない京阪神は 相変わらず東京でも地方でもない枠過ぎる…
113 18/10/18(木)21:07:24 No.541453841
これは地方都市あるあるだと思うのだが ○○市の範囲がでかすぎて「○○市はいいぞ!」されても おうじゃあ××地区に住めよって思っちゃう
114 18/10/18(木)21:07:24 No.541453845
ノエイン見ると函館行きたくなる
115 18/10/18(木)21:07:29 No.541453872
俺はむしろ温泉入って飯食って寝て また起きて温泉入って飯食って寝るだけしたい つったらツレにお土産屋めぐりしようぜ!っていつも連れ出される…
116 18/10/18(木)21:07:34 No.541453899
>仕事あるんだ…? 仕事ないとこにどうやって200万人くらしてると思うわけ...?
117 18/10/18(木)21:07:43 No.541453944
仙台地下鉄を見ろ! 一本道だぞ!
118 18/10/18(木)21:07:47 No.541453969
京都は街の雰囲気大分違うけど やっぱチェーン店増えたね
119 18/10/18(木)21:07:48 No.541453970
>>神戸に住めるのは選ばれし者だから… >それって芦屋だけじゃない? しってるか「」 芦屋は神戸じゃない
120 18/10/18(木)21:08:13 No.541454104
>海があって山があって川があってそこそこ都会で渋滞も少な目で仕事があるところがいい じゃあ仙台で
121 18/10/18(木)21:08:15 No.541454115
逆になんで雪の降る地域に住んでるの?
122 18/10/18(木)21:08:27 No.541454181
>仙台地下鉄を見ろ! >一本道だぞ! 横浜も京都もそうですが…
123 18/10/18(木)21:08:30 No.541454203
地下鉄が3路線未満のところは都会じゃないよね!
124 18/10/18(木)21:08:31 No.541454207
>これは地方都市あるあるだと思うのだが 都会から田舎まで当てはまるあるあるだよう!
125 18/10/18(木)21:08:56 No.541454339
>逆になんで雪の降る地域に住んでるの? たぶん罰ゲーム
126 18/10/18(木)21:09:02 No.541454368
>逆になんで雪の降る地域に住んでるの? 多少の冬の雪と寒さは我慢できるけど夏の暑さだけは大嫌いだから
127 18/10/18(木)21:09:03 No.541454369
横浜は色々お金かかる病院学校コンビニは大体近くにある東京に出やすいお金が色々やっぱり掛かる中華街行かない坂道多い海見ない暑くはない寒くもないTVKとかMX映る喋り方が怖いらしい学校溢れそう だいたいこんな感じ 神戸住んでみたい
128 18/10/18(木)21:09:08 No.541454390
>逆になんで雪の降る地域に住んでるの? 地震のたくさんある地域に住んでる我々にそれはブーメランでしかないのだ…
129 18/10/18(木)21:09:09 No.541454396
>逆になんで雪の降る地域に住んでるの? 雪にビビりすぎじゃない?
130 18/10/18(木)21:09:21 No.541454442
>逆になんで雪の降る地域に住んでるの? 東京さ行っだけんども夏の暑さでこら駄目だわあってなっただ
131 18/10/18(木)21:09:26 No.541454467
>仙台地下鉄を見ろ! >一本道だぞ! 今は二本に増えたよ…
132 18/10/18(木)21:09:38 No.541454543
地下鉄あるなんて都会だわ
133 18/10/18(木)21:09:43 No.541454570
>仙台は東北なのに人間がわりとサッパリしてて楽だ 「東北なのに」って言うほど東北の民のこと生身で知らないだろ
134 18/10/18(木)21:09:44 No.541454572
広島でいいじゃん
135 18/10/18(木)21:10:00 No.541454650
夏と冬で景色が変わらない街には住めない
136 18/10/18(木)21:10:08 No.541454687
暑いのヤダよね 寒いのはなんとかなるけど
137 18/10/18(木)21:10:12 No.541454707
>仙台地下鉄を見ろ! >一本道だぞ! 東西線が出来たんだよ知らねえのかよ
138 18/10/18(木)21:10:15 No.541454726
>>仙台地下鉄を見ろ! >>一本道だぞ! >横浜も京都もそうですが… 全部現在2本ありますよね?
139 18/10/18(木)21:10:29 No.541454793
「」しってるか 広島にも地下鉄あるんだぜ http://www.jametro.or.jp/japan/hiroshima.html
140 18/10/18(木)21:10:30 No.541454799
ゴキブリ出るとこなんか住めないわ
141 18/10/18(木)21:10:30 No.541454804
車のマナーのクソっぷりに目を瞑れば住むにはいいんじゃないか仙台 ただ住むなら仙台駅周辺から少し離れてるくらいがいいぞ
142 18/10/18(木)21:10:33 No.541454815
東京便利すぎぃ…
143 18/10/18(木)21:10:36 No.541454830
今年の夏の気温見てて北国最高だと思った
144 18/10/18(木)21:10:38 No.541454850
山形の友人が夏は湿度90%越えで40度近いし冬は雪がメートル積もるし 俺はなんでこんな所に住んでるんだって言われるけど蕎麦が美味いからとしか言えないって
145 18/10/18(木)21:10:47 No.541454898
>東京さ行っだけんども夏の暑さでこら駄目だわあってなっただ 似非東北方言過ぎる…
146 18/10/18(木)21:10:57 No.541454955
仙台は地方のくせに家賃が高い
147 18/10/18(木)21:11:11 No.541455027
>ゴキブリ出るとこなんか住めないわ 北海道にいないなんて幻想だぞ
148 18/10/18(木)21:11:16 No.541455043
>逆になんで雪の降る地域に住んでるの? 夏場の40℃近くと比べたらどっこいどっこいな気もする 冬は暖房手当出たりするし… 関東に居た頃冷房手当なんて無かった
149 18/10/18(木)21:11:22 No.541455084
全国の自然が近い大都市はわりと人間も素直でフランクだと思う その反対の東京大阪名古屋辺りの淀みっぷりが半端ない
150 18/10/18(木)21:11:23 No.541455090
>仙台は地方のくせに家賃が高い 名取でいいわ
151 18/10/18(木)21:11:23 No.541455092
以前仙台駅行ったらカキ売ってる横でナチスのSSの格好した二人組があるいててヤバい街だって思った
152 18/10/18(木)21:11:41 No.541455172
山の方じゃなければ神戸は住みやすいところ
153 18/10/18(木)21:11:50 No.541455214
>仙台は地方のくせに家賃が高い 地方中枢都市であり支店経済都市ならまぁ納得かな…
154 18/10/18(木)21:11:56 No.541455251
>旅の愉しみ=メシと温泉 風俗もあるよ
155 18/10/18(木)21:11:58 No.541455260
そこに生まれて離れる理由がないのが理由
156 18/10/18(木)21:12:00 No.541455277
まともな職場があるところがいいな・・・
157 18/10/18(木)21:12:17 No.541455363
>SS Sendai Subway
158 18/10/18(木)21:12:26 No.541455401
やだやだオイラも藤沢辺りの新興住宅地に住んで孫に「鎌倉のおじいちゃん」って呼ばせたいよう!
159 18/10/18(木)21:12:28 No.541455412
>東京に出てきた側だけど東京生まれ東京育ちなんて石投げれば当たる程度にはいるわよ 幕末で110万人終戦時で400万人いたんだから言うほどレアでも何でもないな
160 18/10/18(木)21:12:29 No.541455418
>以前仙台駅行ったらカキ売ってる横でナチスのSSの格好した二人組があるいててヤバい街だって思った 築地と原宿が隣り合わせになったような正にコンパクトシティコンパクト東京なんだよ
161 18/10/18(木)21:12:29 No.541455420
>北海道にいないなんて幻想だぞ 札幌の一般家庭には出ない
162 18/10/18(木)21:12:30 No.541455435
各々どこに住んでるか知らんが相当な僻地じゃない限り住めば都じゃない?
163 18/10/18(木)21:12:32 No.541455443
>そこに生まれて離れる理由がないのが理由 離れたいと思うほど苦労しないし嫌な思いもしないからな
164 18/10/18(木)21:12:41 No.541455485
仙台とか雪初心者におすすめだよ
165 18/10/18(木)21:12:48 No.541455516
>全国の自然が近い大都市はわりと人間も素直でフランクだと思う >その反対の東京大阪名古屋辺りの淀みっぷりが半端ない 前者って具体的にどこなんだろ…札幌と仙台…?
166 18/10/18(木)21:12:53 No.541455539
あ、札幌地震だ
167 18/10/18(木)21:13:04 No.541455590
神戸は良かった 横浜はなんか住みたくねえ…
168 18/10/18(木)21:13:06 No.541455603
東京にまともな職場はありますか…?
169 18/10/18(木)21:13:16 No.541455649
札幌なら住みたい
170 18/10/18(木)21:13:21 No.541455670
>やだやだオイラも藤沢辺りの新興住宅地に住んで孫に「鎌倉のおじいちゃん」って呼ばせたいよう! 湘南のおじいちゃん
171 18/10/18(木)21:13:27 No.541455708
仙台の雪はべちゃべちゃしてるからダメだ傘必要になる
172 18/10/18(木)21:13:40 No.541455763
隣の芝が青く見えるとぶつくさ言うより 住めば都と思って暮らす方が人生は良いもんだ
173 18/10/18(木)21:13:41 No.541455766
>>以前仙台駅行ったらカキ売ってる横でナチスのSSの格好した二人組があるいててヤバい街だって思った >築地と原宿が隣り合わせになったような正にコンパクトシティコンパクト東京なんだよ そういえば原宿でもナチスっぽいの見た事あるわ…
174 18/10/18(木)21:13:42 No.541455770
この前栄行ったけど世紀末すぎじゃない…?
175 18/10/18(木)21:14:01 No.541455872
住むとなるとやっぱさいたま最高ってなる
176 18/10/18(木)21:14:15 No.541455932
>各々どこに住んでるか知らんが相当な僻地じゃない限り住めば都じゃない? 帯広に転勤になった同期は病んで辞めたな… 田舎過ぎて耐えられないって… 住んだことは無いけど良い街だと思うんだけど帯広…
177 18/10/18(木)21:14:24 No.541455978
>そういえば原宿でもナチスっぽいの見た事あるわ… 最近のナチスはクレープが好きなんだ…
178 18/10/18(木)21:14:40 No.541456062
>東京にまともな職場はありますか…? img見てる限り稀なようだな
179 18/10/18(木)21:14:45 No.541456091
東京外した7大都市圏の人に聞くと東京になんのメリットも感じてないという人がよくいた 確かに仕事さえ就いてれば快適だよなとしみじみ思う
180 18/10/18(木)21:14:47 No.541456106
>仙台とか雪初心者におすすめだよ 積雪少ないかわりにアイスバーンばっかで余計おっかないんだけど…
181 18/10/18(木)21:14:52 No.541456125
札幌って言っても広いからなぁ 中央区と西区なら住むのも最高だろうけどそれ以外は微妙だな
182 18/10/18(木)21:14:53 No.541456130
札幌は隣町の岩見沢が雪をある程度受け持ってくれているから雪も少なく住み易いというセール文句はある ただ岩見沢で一晩に2m以上積雪したりした場合は札幌もその三分の一から半分ぐらいは積もる
183 18/10/18(木)21:14:57 No.541456148
仙台は大雪降るとホームセンターからスコップ消えるくらいには雪慣れしてない
184 18/10/18(木)21:15:06 No.541456190
仙台住まいだけど東京行って再確認できた 俺は電車無理…学園祭に東京に車で行ったけど車移動してた方が気が楽だわ…駐車場はよっぽど中心部じゃなければタイムズで間に合った
185 18/10/18(木)21:15:11 No.541456206
雪どうこう言う人に限って札幌来たことないと思う
186 18/10/18(木)21:15:15 No.541456225
>仙台とか雪初心者におすすめだよ 東京よりちょっと雪が多いくらいのレベルで 都心部には雪無いけど電車で数十分揺られれば雪景色の温泉が楽しめるのは凄いと思う
187 18/10/18(木)21:15:31 No.541456304
>前者って具体的にどこなんだろ…札幌と仙台…? と広島や福岡あたりは顕著
188 18/10/18(木)21:15:32 No.541456312
>>鎌倉のおじいちゃん >湘南のおじいちゃん 雰囲気が違いすぎる…
189 18/10/18(木)21:15:44 No.541456367
東京はそもそも住宅街に住んでるかアパートとかに住んでるかで全然印象変わってくるし...
190 18/10/18(木)21:15:45 No.541456371
最近電車のにおいがダメになってきた
191 18/10/18(木)21:15:52 No.541456404
夕張は病むと思うが帯広も釧路も富良野ものんびり出来ると思うけどな まあそこでPCソフトウエアの営業やれとか言われると困るが
192 18/10/18(木)21:15:59 No.541456442
札幌も豪雪地帯の中じゃ小物じゃないの?
193 18/10/18(木)21:16:11 No.541456484
>>前者って具体的にどこなんだろ…札幌と仙台…? >と広島や福岡あたりは顕著 広島福岡って自然が近いのか…?
194 18/10/18(木)21:16:12 No.541456490
>中央区と西区なら住むのも最高だろうけどそれ以外は微妙だな 何で西区だよあんな山が近くて雪が多くて治安が悪い
195 18/10/18(木)21:16:22 No.541456541
今どきネットで何でも買えるし 毎週ライブ行きたがるようなオタクでもなきゃ大した不便があるとは思えんのだが
196 18/10/18(木)21:16:31 No.541456583
厚別区(札幌ではない) 江別(札幌)
197 18/10/18(木)21:16:39 No.541456621
>広島福岡って自然が近いのか…? 地方都市はどこも数駅で田舎よ
198 18/10/18(木)21:16:56 No.541456695
仙台は雪初心者にオススメなのではなく仙台という街自体が雪初心者なのでは…?
199 18/10/18(木)21:17:06 No.541456737
>広島福岡って自然が近いのか…? ちょっと行けばすぐ山だぞ
200 18/10/18(木)21:17:16 No.541456773
>江別(札幌) ??
201 18/10/18(木)21:17:21 No.541456805
>雪どうこう言う人に限って札幌来たことないと思う 北海道全体的にそんな感じよね 関東辺りでドカっと降る雪みたいに対策出来てなくて大混乱って事は無く 除雪入るから普通に2駆で走れる スタッドレスは必須だけど
202 18/10/18(木)21:17:27 No.541456830
弘前も住むにはいいとこだと思った
203 18/10/18(木)21:17:30 No.541456842
>仙台住まいだけど東京行って再確認できた >俺は電車無理…学園祭に東京に車で行ったけど車移動してた方が気が楽だわ…駐車場はよっぽど中心部じゃなければタイムズで間に合った 結局職場によるけど満員電車に頼らない過ごし方はやろうと思えばやれるぞ
204 18/10/18(木)21:17:46 No.541456917
>広島福岡って自然が近いのか…? 広島は時々団地の寝室にまで自然の土がコンニチハしてくるほど近い
205 18/10/18(木)21:17:56 No.541456965
>地方都市はどこも数駅で田舎よ 札仙広福を地方都市と断じるのもしっくり来ない気がするけどまずもって田舎と自然って違うと思うんだ
206 18/10/18(木)21:18:17 No.541457082
>俺は電車無理…学園祭に東京に車で行ったけど車移動してた方が気が楽だわ… 有名校の学園祭とかだと地元の人間でもバカじゃねえのかって思うぐらい人集まるから仕方ない
207 18/10/18(木)21:18:20 No.541457093
神戸住んでたけど適度にコンパクトで良かった でも原付とかが無いとキツいと思う
208 18/10/18(木)21:18:20 No.541457098
>結局職場によるけど満員電車に頼らない過ごし方はやろうと思えばやれるぞ 満員じゃなくても電車がダメ…バスもいや なんだろう自分で動かしてないとダメなのかなって気がする
209 18/10/18(木)21:18:25 No.541457125
ドルオタになると地方と東京の差が凄い出る それ以外はあんま変わらない
210 18/10/18(木)21:18:32 No.541457164
名古屋が淀んでるのはわかる
211 18/10/18(木)21:18:43 No.541457218
>有名校の学園祭とかだと地元の人間でもバカじゃねえのかって思うぐらい人集まるから仕方ない ふたば学園祭じゃない?多分
212 18/10/18(木)21:19:13 No.541457343
>広島は時々団地の寝室にまで自然の土がコンニチハしてくるほど近い それをいうと神戸も自然に近い都市な気がする
213 18/10/18(木)21:19:27 No.541457419
東京という何でも手に入る街に住んでる都会人が田舎を想像してみただけのランキングだよ
214 18/10/18(木)21:19:38 No.541457467
田舎…デカいイオンがある 糞田舎…セイコーマートとコープしかない
215 18/10/18(木)21:19:51 No.541457524
>ドルオタになると地方と東京の差が凄い出る それはしゃーないわ…リアルイベントの類は地方民にとっちゃ死活問題だ
216 18/10/18(木)21:20:10 No.541457607
>東京という何でも手に入る街に住んでる都会人が田舎を想像してみただけのランキングだよ 頭悪すぎない?
217 18/10/18(木)21:20:14 No.541457632
>東京という何でも手に入る街に住んでる都会人が田舎を想像してみただけのランキングだよ 半分政令市じゃねーか!
218 18/10/18(木)21:20:23 No.541457680
>糞田舎…セイコーマートとコープしかない セイコーマートがある時点でほぼ北海道しかないぞ
219 18/10/18(木)21:20:24 No.541457690
仕事も特にしなくても食ってける環境なら札幌とかに住みたい暑いのはヤダ
220 18/10/18(木)21:20:33 No.541457744
寒い
221 18/10/18(木)21:20:36 No.541457752
>糞田舎…セイコーマートとコープしかない 糞田舎は量販店(聞いたことある店)がそもそも存在しないんだよ…
222 18/10/18(木)21:20:50 No.541457809
>仕事も特にしなくても食ってける環境なら札幌とかに住みたい暑いのはヤダ 夏は札幌でも暑いぞ
223 18/10/18(木)21:20:51 No.541457817
イベントが死活問題になる人が特殊なだけよ