18/10/18(木)20:20:21 https:/... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/10/18(木)20:20:21 No.541439055
https://omocoro.jp/kiji/152982/
1 18/10/18(木)20:21:01 No.541439260
今回マジでいい記事だった
2 18/10/18(木)20:21:41 [愛] No.541439454
愛
3 18/10/18(木)20:22:26 No.541439693
若い美大生に見せたい
4 18/10/18(木)20:24:11 No.541440221
現代アートってそうなんだ… ってなったけど現物見たらやっぱりわからなさそう
5 18/10/18(木)20:26:01 No.541440781
>ってなったけど現物見たらやっぱりわからなさそう プレゼン込みじゃないとわからないなと思った
6 18/10/18(木)20:27:17 No.541441206
作った側がこれは現代アートと言えば現代アートになるんじゃなかったのか
7 18/10/18(木)20:27:27 No.541441251
カラフルな世界とかは特にプレゼン必須だよね 題名と写真一枚だけだとうn…としか言えないけど プレゼンされると写真じゃ上手く伝わらない質感の違いを実物で見たくなる
8 18/10/18(木)20:27:28 No.541441260
マンスーンのやつで 為替相場連動のは本気でみたいなって思えた
9 18/10/18(木)20:28:07 No.541441458
誰が見てもいいぞ!って思えるのは現代アートじゃないの?
10 18/10/18(木)20:28:26 No.541441581
>作った側がこれは現代アートと言えば現代アートになるんじゃなかったのか ある意味その解釈は正しい だからこそ製作者側からのプレゼン込みで現代アートになるって話
11 18/10/18(木)20:28:34 No.541441637
マンスーンとサイコのは普通にいいと思った
12 18/10/18(木)20:28:44 No.541441701
>マンスーンのやつで >為替相場連動のは本気でみたいなって思えた ああいう発想がすぐ出てくるあたりサイコは足し算の天才だなって…
13 18/10/18(木)20:30:40 No.541442371
>誰が見てもいいぞ!って思えるのは現代アートじゃないの? 極論言えば万人がいいって即理解出来るってことは既存の価値観そのままだから アートではあっても現代アートでは無い可能性は高い
14 18/10/18(木)20:31:42 No.541442710
ていうか誰が見てもいい!なんて現代じゃないアートでもないじゃん
15 18/10/18(木)20:32:08 No.541442849
子宮ですよね?
16 18/10/18(木)20:32:23 No.541442925
白一色のやつは本当にプレゼンが上手くて笑う
17 18/10/18(木)20:32:39 No.541443010
本気で感心したしなんか勉強になった気がする…
18 18/10/18(木)20:33:06 No.541443122
また全員ふざけるのかと思ったら案外真面目に頑張ってて人選が良かったのか
19 18/10/18(木)20:33:37 No.541443277
付加価値で勝負するバトルみたいやな
20 18/10/18(木)20:34:36 No.541443644
アートと現代アートは違うんだな
21 18/10/18(木)20:35:17 No.541443875
先生が言ってたように新しい価値観の提案だから ただ奇抜な事やってアーティスト名乗っても大体やり尽くされてるんだろう
22 18/10/18(木)20:35:27 No.541443920
ファミレスのやつまじでセンス良くてびびった
23 18/10/18(木)20:35:36 No.541443964
>アートと現代アートは違うんだな ジャンプの例えが分かりやすすぎる…
24 18/10/18(木)20:36:31 No.541444279
完全に”””やった”””
25 18/10/18(木)20:36:50 No.541444380
ところでこの記事とビオレの商品に何の関係が…?
26 18/10/18(木)20:37:01 No.541444438
>白一色のやつは本当にプレゼンが上手くて笑う (めっちゃ読んでる)
27 18/10/18(木)20:37:11 No.541444497
サイコのはどっちかっていとアートな気がする
28 18/10/18(木)20:37:16 No.541444524
サイコの作品見て真っ先に出た感想が子宮だった
29 18/10/18(木)20:37:30 No.541444586
子宮だよね…
30 18/10/18(木)20:37:47 No.541444676
アレのせいでずっと勘違いして穿った視線で見てた現代アートをやっと正しく認識できた気がする とても良い記事だよ本当
31 18/10/18(木)20:38:10 No.541444793
マジで展示するのかと思ったらサイコのケツが無いんじゃなー
32 18/10/18(木)20:38:12 No.541444802
蝱喰坊派
33 18/10/18(木)20:38:34 No.541444918
まじのやつやん…
34 18/10/18(木)20:39:33 No.541445278
先生が人格面でも仕事面でもいい人すぎる
35 18/10/18(木)20:39:34 No.541445285
積み重ねって事考えるとサイコの一連の記事はマジで現代アートだな…
36 18/10/18(木)20:40:09 No.541445474
>アレのせいでずっと勘違いして穿った視線で見てた現代アートをやっと正しく認識できた気がする >とても良い記事だよ本当 完璧な念だ
37 18/10/18(木)20:40:18 No.541445528
カラフルな世界
38 18/10/18(木)20:41:44 No.541445955
>カラフルな世界 あっちゃー!が言説でひっくり返るのすごい
39 18/10/18(木)20:41:56 No.541446021
普段が普段だからハードル爆上がりで何するかと思いきや まさかの普段通りで笑った
40 18/10/18(木)20:42:03 No.541446039
さりげなく長島のバックグラウンドが
41 18/10/18(木)20:42:08 No.541446062
あちゃちゃちゃちゃ~~~
42 18/10/18(木)20:42:09 No.541446064
サイコの使ってる椅子ってどっか別の記事で見たような…
43 18/10/18(木)20:42:12 No.541446082
ジャンプのたとえは何かの時に使いたい感ある
44 18/10/18(木)20:42:20 No.541446130
オモコロの社員はふざけてばっかだけど基本的にセンスはいいんだな…
45 18/10/18(木)20:42:32 No.541446184
原宿だけガチ滑りしてる
46 18/10/18(木)20:42:40 No.541446239
意外と全員アプローチがちゃんとしてるのが凄い
47 18/10/18(木)20:42:51 No.541446291
新たな芸術の先駆者になれる可能性を捨ててオモロになる男達
48 18/10/18(木)20:43:08 No.541446368
アレらに一日につき4万回読ませたい
49 18/10/18(木)20:43:18 No.541446419
>ジャンプのたとえは何かの時に使いたい感ある すっごいわかりやすいよねこの例え 一作だけぽんと作ってもただのお遊びなんだね
50 18/10/18(木)20:43:50 No.541446613
この先生呼んだやつがすごい
51 18/10/18(木)20:43:53 No.541446631
現代アート=オモロだとすればオモコロ編集部は強いよな…
52 18/10/18(木)20:44:03 No.541446693
現代アートって名乗れば現代アート ではないというのがよくわかった
53 18/10/18(木)20:44:04 No.541446701
なんだサイコの生ケツ見れるわけじゃないのか
54 18/10/18(木)20:44:28 No.541446822
>加藤だけガチ滑りしてる
55 18/10/18(木)20:44:35 No.541446864
単に変な人が変なことしてる詐欺みたいな一軍だと思っててすまない…
56 18/10/18(木)20:44:50 No.541446928
ビオレPRになってる…?
57 18/10/18(木)20:45:13 No.541447040
サイコのやつカタログだとヤギの頭骨に見えて怖い
58 18/10/18(木)20:45:38 No.541447183
いい先生だな
59 18/10/18(木)20:45:46 No.541447220
少しインターネットで勉強しました?からあっこれ説教くるなって空気
60 18/10/18(木)20:45:52 No.541447247
>さりげなく長島のバックグラウンドが オモロの道に入った動機やオモコロ入社する経緯も含めて本当に波乱万丈すぎる…
61 18/10/18(木)20:46:06 No.541447326
現代アートとして作り続ければ価値が出るかもしれない もしかしたら本当に20億円で売れる日がくるかもしれないね
62 18/10/18(木)20:46:07 No.541447335
加藤以外本当にアプローチとしてちゃんとしてる その上で美術作品として長島と原宿の完成度は高い サイコのも完成度物凄いんだけど本人が裸でケツ向け無いと完成しないって部分が美術品としてはマイナスになるのよね…
63 18/10/18(木)20:46:24 No.541447439
自分が描いた絵もうまくプレゼンできれば少しは人に見てもらえるのではと思えてきた
64 18/10/18(木)20:47:14 No.541447687
連載継続中のマンガのようなものって例えがしっくりきた
65 18/10/18(木)20:47:20 No.541447713
先ずしっかり自分と向き合って下さいで駄目だった
66 18/10/18(木)20:47:28 No.541447758
普段よりやたら気合い入ってる気がする
67 18/10/18(木)20:47:32 No.541447772
ということはサイコってアーティストなの…?
68 18/10/18(木)20:47:43 No.541447843
アートをジャンプに例えるのはすごい分かりやすい…
69 18/10/18(木)20:47:47 No.541447868
>ビオレPRになってる…? 前回のビオレPR記事がくねくね選手権だったからな
70 18/10/18(木)20:47:57 No.541447928
今のは聞かなかったことにしましょう
71 18/10/18(木)20:48:13 No.541448015
サイコがこの方向性で展覧会を開いたら 一日中全裸で各作品を行ったり来たりして作品の一部になるサイコが見られるのか…
72 18/10/18(木)20:48:34 No.541448128
ARuFaのケツにちっちゃくYESって書いてあったりしない? 近くにルーペない?
73 18/10/18(木)20:48:37 No.541448144
印象派も最初はそうだったっていうのがいい
74 18/10/18(木)20:48:42 No.541448169
>自分が描いた絵もうまくプレゼンできれば少しは人に見てもらえるのではと思えてきた プレゼン上手い人の作品は絵に限らず実際よくRTされてる印象
75 18/10/18(木)20:48:44 No.541448180
サイコは昔から自分のケツでアートやってるからな…
76 18/10/18(木)20:48:46 No.541448190
加藤は加藤でまず固定概念の現代アートをちゃんと表して代弁してくれてるから 記事的にはめちゃくちゃ大事なポジションだよね 今回凄い
77 18/10/18(木)20:48:47 No.541448198
サイコは音楽作ってるからもうアーティストって言っていいんだけどね… めっちゃいい音楽作るし
78 18/10/18(木)20:48:55 No.541448228
>連載継続中のマンガのようなものって例えがしっくりきた マンガ1Pだけ見て全部知った風に語っちゃうのはイカンよな… って凄い納得しちゃった
79 18/10/18(木)20:49:01 No.541448266
サイコのは確かに本人がその場に居ないと完成しないって点で汎用性に欠けるから それこそ舞台劇とかそっちの方の芸術方面になっちゃうんだよな アプローチとしては先生の言ってる通り面白い試みではあるんだけど
80 18/10/18(木)20:49:03 No.541448280
>ということはサイコってアーティストなの…? よく分からないオモロな記事を作り続けてる点はジャンプ理論に当てはまってるしアーティストかな…
81 18/10/18(木)20:49:43 No.541448510
でも現代アートって変人が作った変なものですよね?
82 18/10/18(木)20:50:00 No.541448593
加藤はプレゼンに失敗したけど「現代アートってわけわからん」というのをどストレートかつシニカルに表現してると思う 本当はアンチテーゼの提起のはずなんだけどトラットリア蝱喰坊も現代アートの系譜をたどるものとして抜け出せないという面白さがある
83 18/10/18(木)20:50:33 No.541448775
純粋な目で失礼なことを言うな
84 18/10/18(木)20:50:54 No.541448873
ポメラニアンのトリミングって単語だけでもう駄目だ
85 18/10/18(木)20:50:57 No.541448894
現代アートに限らずアート界隈は太古の昔から奇人変人の巣窟だ そりゃまあ絵や作品で事故を表現するって手法な時点でどうしたってそうなる訳だが これに関しては演劇だとか音楽とかの方面でも実は一緒
86 18/10/18(木)20:50:59 No.541448904
最近話題になったシュレッダー絵画も 普段から反資本主義的な活動してるバンクシーがオークションに出品された絵を落札された瞬間に っていうバックボーンがあったからこそ裁断された後も価値が上がった訳だしな
87 18/10/18(木)20:51:15 No.541449015
>>ということはサイコってアーティストなの…? >よく分からないオモロな記事を作り続けてる点はジャンプ理論に当てはまってるしアーティストかな… いや確かに作り続ける重要性も解いてたけどジャンプ理論はまた別だよ!
88 18/10/18(木)20:51:32 No.541449106
いやこれは面白いな
89 18/10/18(木)20:52:04 No.541449273
先生の説明分かりやすすぎる
90 18/10/18(木)20:52:14 No.541449327
最初のが滑ってるスタートなのまで意味がある記事だ すごい…
91 18/10/18(木)20:52:18 No.541449346
でも仮にサイコが本人のケツを以って完結する作品だけを作り続けるアーティストになったら何らかの意義はあるのかも
92 18/10/18(木)20:52:25 No.541449378
現代アートってなんか変な事してるだけでしょ?っていう素人意見に対する反論がすごいわかりやすくて納得できてこれは… 基本的に見る側にも知識と感性があって成立するのね
93 18/10/18(木)20:52:26 No.541449388
サイコのが良い感じにキモくて好き
94 18/10/18(木)20:52:36 No.541449441
アートとしても面白いし説明もわかりやすいしで謎に教養にあふれた記事だ
95 18/10/18(木)20:52:37 No.541449445
>サイコのも完成度物凄いんだけど本人が裸でケツ向け無いと完成しないって部分が美術品としてはマイナスになるのよね… 本人が出世するほど生ケツ拝めるのが付加価値になるかもしれない
96 18/10/18(木)20:52:37 No.541449447
菓子盆で破門され続けてる原宿もある意味現代アートの系譜と言えなくもない…のか?
97 18/10/18(木)20:52:39 No.541449462
俺今回の記事で現代アートの良さわかった!
98 18/10/18(木)20:52:43 No.541449491
いつものように面白おかしいものと思っていたら意外と真面目な記事だった
99 18/10/18(木)20:52:49 No.541449519
>先生の説明分かりやすすぎる 教師の経験あるだけあって本当に教えるの上手いよね…
100 18/10/18(木)20:53:13 No.541449633
定義からするとサイコは存在が現代アートということになる
101 18/10/18(木)20:53:20 No.541449661
さりげなく原宿が作ったアートにクンパッツが
102 18/10/18(木)20:53:26 No.541449692
修復失敗したあの絵もただあれだけ見せられてもなんじゃこりゃってなるが ちゃんとバックボーンがあって流行ったというわけか…
103 18/10/18(木)20:53:36 No.541449736
オモコロがというかあそこのライターが書いてる記事って 既存の価値観をこねくり回すタイプじゃなくて 形にとらわれない新しい表現への挑戦がものすごく多いから 現代アートの文脈じゃなくても相性は元々良かったんじゃないかと思う
104 18/10/18(木)20:53:48 No.541449786
>っていうバックボーンがあったからこそ裁断された後も価値が上がった訳だしな あれは最初から値が付いて売れたら破壊して真の完成だからなぁ それで芸術的価値が上がるのは当然だけど結果としてさらに値が吊り上がるが皮肉というか何というか
105 18/10/18(木)20:53:58 [カラフルな世界] No.541449845
カラフルな世界
106 18/10/18(木)20:54:00 No.541449865
初見と意図の説明後でかなり変わるし現代アートって蛇足気味でも作者の解説がある方がいいんじゃ… 最初から色眼鏡で見ると自分自身で考えなくなるので全部見終わった後にパンフレットが置いてあるとか
107 18/10/18(木)20:54:10 No.541449907
つまりこれからサイコがケツを発表し続ければさらなる付加価値が…
108 18/10/18(木)20:54:34 No.541450037
>カラフルな世界 あちゃちゃちゃちゃちゃちゃ~~~~~!!!!!
109 18/10/18(木)20:54:43 No.541450073
>ポメラニアンのトリミングって単語だけでもう駄目だ ここにもミルクちゃんがいるからポメラニアンのトリミングは割と近い話題 トリマーが毛切るの下手くそだとポメラニアンの毛って生えなくなって擁護不可能なくらい最高に不細工になるんだよな
110 18/10/18(木)20:55:00 No.541450146
>サイコのも完成度物凄いんだけど本人が裸でケツ向け無いと完成しないって部分が美術品としてはマイナスになるのよね… マイナスじゃないよ 既存の価値観で捉えるからそう見えるだけでむしろ本人のケツが無いと成立しないアートなんて 超現代アートとしてはプラスだと思うよ
111 18/10/18(木)20:55:16 No.541450220
展示されるサイコのケツ@顔ハメパネル これもしかして壁尻って言えませんかね?
112 18/10/18(木)20:55:19 No.541450233
どこまで作品に対する情報を与えるかっていうのはアーティストも苦悩する点なんだろうな
113 18/10/18(木)20:55:33 No.541450304
めちゃめちゃいい記事じゃん…
114 18/10/18(木)20:55:39 No.541450335
>修復失敗したあの絵もただあれだけ見せられてもなんじゃこりゃってなるが >ちゃんとバックボーンがあって流行ったというわけか… まぁ善意の修復だし偶像ダメじゃんってのもあるから余計にキリスト教的にマッチしてるとは言える
115 18/10/18(木)20:55:44 No.541450353
為替と連動の発想が出るあたりサイコって凄いなってなった
116 18/10/18(木)20:55:58 No.541450413
やっぱ昼間見かけた謎の現代アートケツサイコのだったのかよ!
117 18/10/18(木)20:56:01 No.541450426
人間の純粋な感性に訴えかけるのがアートだと思っているので 諸々の理屈が付随する現代アートはやっぱり自分には相容れないなと思ってしまった
118 18/10/18(木)20:56:02 No.541450437
サイコは子宮を表現してるの?
119 18/10/18(木)20:56:03 No.541450440
つまりサイコのケツは現代アート…?
120 18/10/18(木)20:56:16 No.541450502
ここでの現代アートの風評がおかしくなってるのは例の集団のせいだから…
121 18/10/18(木)20:56:26 No.541450552
>どこまで作品に対する情報を与えるかっていうのはアーティストも苦悩する点なんだろうな 伝えたいこと全部言っちゃったらそれまでだしな
122 18/10/18(木)20:56:35 No.541450599
>為替と連動の発想が出るあたりサイコって凄いなってなった 普段からそういう目で見て世の中見てるのがよく分かるよね 大丈夫かこいつ?
123 18/10/18(木)20:56:36 No.541450600
アレが悪かったのは言説の部分が素人以下だったからなんだろうな
124 18/10/18(木)20:56:59 No.541450701
>初見と意図の説明後でかなり変わるし現代アートって蛇足気味でも作者の解説がある方がいいんじゃ… >最初から色眼鏡で見ると自分自身で考えなくなるので全部見終わった後にパンフレットが置いてあるとか 分かる人にはわかるって通ぶってるってのは割とある そういう界隈というか作者が多いのは事実だし 引き合いに出されてた印象派だって別にどれもこれもが詳しく説明されてる訳じゃないってのもあるけど
125 18/10/18(木)20:57:05 No.541450734
>サイコは子宮を表現してるの? 俺も最初見た時そう思ったけど一切触れられなかったから違うのかなって
126 18/10/18(木)20:57:08 No.541450750
>>カラフルな世界 >あちゃちゃちゃちゃちゃちゃ~~~~~!!!!! 完全にやらかしたみたいな空気が作品解説と先生の説明で芸術かも…と思える流れが本当に見事だった
127 18/10/18(木)20:57:20 No.541450800
俺もカラフルな世界が出た瞬間あちゃちゃちゃちゃちゃ~~~~~ってなったよ…
128 18/10/18(木)20:57:26 No.541450829
>さりげなく原宿が作ったアートにクンパッツが グランドメニューを見て一番最初に思い出したのがアレだった …なるほどこれが文脈というものか…
129 18/10/18(木)20:57:36 No.541450889
>ここでの現代アートの風評がおかしくなってるのは例の集団のせいだから… ここに限らず ここでは特に
130 18/10/18(木)20:57:46 No.541450946
>マイナスじゃないよ >既存の価値観で捉えるからそう見えるだけでむしろ本人のケツが無いと成立しないアートなんて >超現代アートとしてはプラスだと思うよ いやだから美術作品と形として残る美術品で言葉分けてるのよ マイナスってのはそういう意味
131 18/10/18(木)20:57:58 No.541451010
安易な白一色! からの私色弱でしてね…って作者バックグラウンド語るのずるい
132 18/10/18(木)20:58:00 No.541451021
>ここでの現代アートの風評がおかしくなってるのは例の集団のせいだから… 人に説明できるまともな人って 現代アートに居たんだってなった
133 18/10/18(木)20:58:18 No.541451112
そういやarufaが前公開してたやつ消えたままだね
134 18/10/18(木)20:58:37 No.541451203
説明しないと分からないなんて作品としてどうなの!って意見も稀に見るんだけど アニメを途中の話から見始めて何やってるか分からん!って言ってるようなものなのか
135 18/10/18(木)20:58:39 No.541451215
李禹煥なんか額縁に点を1つ描いただけの作品とか作ってる典型的な現代アーティストのイメージ通りなんだけど実際見てみるとなんとなく迫力とか感じて面白い
136 18/10/18(木)20:58:47 No.541451261
>俺も最初見た時そう思ったけど一切触れられなかったから違うのかなって 愛とは綺麗なものだけど綺麗なだけじゃないって説明してたし肉欲的な面もあればそれにより命が産まれる美しさもあるっていう愛の複数の側面として子宮なんじゃないかな
137 18/10/18(木)20:59:07 No.541451352
>説明しないと分からないなんて作品としてどうなの!って意見も稀に見るんだけど >アニメを途中の話から見始めて何やってるか分からん!って言ってるようなものなのか ここでよく見る漫画の1Pだけ貼って語るようなもんだよね
138 18/10/18(木)20:59:22 No.541451421
この記事読むまでは現代アートって言葉に悪いイメージしかなかったから風評被害って怖いね
139 18/10/18(木)20:59:30 No.541451468
子供の頃モンドリアンの四角と赤青黄白だけの抽象画を初めて見たときショックを受けたけど ああいうのが感動できる現代アートなのかな…
140 18/10/18(木)20:59:30 No.541451472
先生の人選が完璧すぎた
141 18/10/18(木)20:59:39 No.541451523
>いやだから美術作品と形として残る美術品で言葉分けてるのよ >マイナスってのはそういう意味 なので今日は自分の尻をシリコン型で複製してみようと思います
142 18/10/18(木)20:59:41 No.541451538
>アニメを途中の話から見始めて何やってるか分からん!って言ってるようなものなのか 先生の解説からするとそういうことだよね あと何故か世の中素晴らしいアートは説明なくても分かる!みたいな風潮あるのも事実だし
143 18/10/18(木)20:59:58 No.541451606
>説明しないと分からないなんて作品としてどうなの!って意見も稀に見るんだけど >アニメを途中の話から見始めて何やってるか分からん!って言ってるようなものなのか 基本的に大衆に向けて「わかれ!わかってくれ!」って自己表現してるのが芸術だから そういう意味で説明しないというかそもそもする気が無いというか出来ないってのもある 出来ないって要するに口下手説明ベタとかそっちの方も含むんだけど
144 18/10/18(木)20:59:59 No.541451610
最近あたり多いな
145 18/10/18(木)21:00:07 No.541451654
>>いやだから美術作品と形として残る美術品で言葉分けてるのよ >>マイナスってのはそういう意味 >なので今日は自分の尻をシリコン型で複製してみようと思います やりそうだからやめろ
146 18/10/18(木)21:00:28 No.541451779
こうやって真面目に考えて現代アート作ってる人もいて多分大半のアーティストはそうなんだろうけどそう考えると風評被害撒き散らしてる一部の悪目立ちしてる連中って最悪すぎない?
147 18/10/18(木)21:00:32 No.541451803
>最近あたり多いな ギャラクシーのあるあるは?
148 18/10/18(木)21:00:47 No.541451879
ファミレスのメニューでこれ思い出した su2664180.jpg
149 18/10/18(木)21:00:53 No.541451913
現代アートでも作者の熱量が作品にこもったものは分かりやすいんだけどね
150 18/10/18(木)21:00:58 No.541451939
ギャラクシーもかまどもあるあるネタはつまんね…
151 18/10/18(木)21:01:01 No.541451961
ちょいちょいカタログで見てたケツ子宮はサイコの現代アートだったのか
152 18/10/18(木)21:01:03 No.541451973
>子供の頃モンドリアンの四角と赤青黄白だけの抽象画を初めて見たときショックを受けたけど そういう感覚すごく羨ましい… 純粋な子供時代じゃないと味わえないのかな
153 18/10/18(木)21:01:12 No.541452017
素人の現代アートをいいところだめなところちゃんとわかりやすく伝えられる先生がすごい…
154 18/10/18(木)21:01:14 No.541452024
現代アートについてここまで理論的に説明されるとは思ってなかった
155 18/10/18(木)21:01:16 No.541452030
>風評被害撒き散らしてる一部の悪目立ちしてる連中って最悪すぎない? どこのコミュニティでもあるよねこういう問題
156 18/10/18(木)21:01:33 No.541452113
ケームケームクンパッツとかこのメニューの奴と同じ文脈なのかな
157 18/10/18(木)21:01:36 No.541452128
そうきたかァ〜〜〜ッッッ! って評価が出来るということが割と重要 意外性がありなおかつそれ以前からの流れを汲んでいる
158 18/10/18(木)21:01:42 No.541452159
バスレシピダービーもいいぞ
159 18/10/18(木)21:01:49 No.541452202
>為替相場連動のは本気でみたいなって思えた こういうマトモなアイデアがスッと出てくる辺りこいつ偽装サイコでは?
160 18/10/18(木)21:02:06 No.541452278
バズレシピで恐山好きになった
161 18/10/18(木)21:02:41 No.541452459
一連の流れや経緯を重視するとなると作品をリアルタイムで評価するって難しくない?
162 18/10/18(木)21:02:54 No.541452529
>ファミレスのメニューでこれ思い出した >su2664180.jpg グランドメニューは前例というか類似作はそこそこあるんだけど あれ何気に既存の読める文字と素の写真の並びを変えてるだけだから実際珍しいというか新しいのよね
163 18/10/18(木)21:02:56 No.541452541
>ファミレスのメニューでこれ思い出した 既存の文字かどうかってのが違うんだなこれ
164 18/10/18(木)21:03:07 No.541452597
本来現代アートってこういう文脈で理解できるもんなんだってことに気づくまでずいぶん時間がかかってしまった ありがとうオモコロ
165 18/10/18(木)21:03:07 No.541452599
>>子供の頃モンドリアンの四角と赤青黄白だけの抽象画を初めて見たときショックを受けたけど >そういう感覚すごく羨ましい… >純粋な子供時代じゃないと味わえないのかな 今見ても圧倒されるよ http://pavbca.com/walls/piet-mondrian-wallpapers
166 18/10/18(木)21:03:07 No.541452603
ポルナレフから精製されたイリヤだって経緯が説明されなきゃただのイリヤだしな…
167 18/10/18(木)21:03:22 No.541452676
>su2664180.jpg これは表現のベクトルは同じだけど表現したいものは違うという感じかしらね 記事内の話だとバックグラウンドが違う
168 18/10/18(木)21:03:51 No.541452837
>こうやって真面目に考えて現代アート作ってる人もいて多分大半のアーティストはそうなんだろうけどそう考えると風評被害撒き散らしてる一部の悪目立ちしてる連中って最悪すぎない? というか当時だって同業者にめっちゃ非難されてたからね
169 18/10/18(木)21:04:04 No.541452894
まだ数行しか読んでないけど良いことが書いてある気がする
170 18/10/18(木)21:04:14 No.541452940
今回ジモコロかな?って思うくらい勉強になるいい記事だったね
171 18/10/18(木)21:04:19 No.541452953
>今見ても圧倒されるよ >http://pavbca.com/walls/piet-mondrian-wallpapers ガンダム観る前に見たかった作品だ…
172 18/10/18(木)21:04:20 No.541452957
>これは表現のベクトルは同じだけど表現したいものは違うという感じかしらね バベルの塔モチーフだろうからわかりやすい
173 18/10/18(木)21:04:53 No.541453120
>ポルナレフから精製されたイリヤだって経緯が説明されなきゃただのイリヤだしな… てかその前段階のポルナレフだって材料が何であれただのポルナレフだしな
174 18/10/18(木)21:04:58 No.541453148
現代アートとは『ビオレ おうちdeエステ 肌をやわらかくするマッサージ洗顔ジェル』の事だったのだッ!!
175 18/10/18(木)21:05:29 No.541453277
ポルナレフイリアは誰か納得のいく解説をして欲しい
176 18/10/18(木)21:05:50 No.541453382
>現代アートとは『ビオレ おうちdeエステ 肌をやわらかくするマッサージ洗顔ジェル』の事だったのだッ!! バイナウ!
177 18/10/18(木)21:05:53 No.541453393
普通に5人とも完成度高いしなにこの奇人集団
178 18/10/18(木)21:05:57 No.541453410
先生頭にグラサン乗っけてるくせに地に足ついた解説するな…
179 18/10/18(木)21:06:28 No.541453573
サイコのジェルの宣伝されても 尻に塗れと言ってるようにしか見えないよ
180 18/10/18(木)21:06:33 No.541453591
>>現代アートとは『ビオレ おうちdeエステ 肌をやわらかくするマッサージ洗顔ジェル』の事だったのだッ!! >バイナウ! 俺達は 資本主義の奴隷
181 18/10/18(木)21:06:40 No.541453623
ビオレは広告になんか注文つけたりしないのか… 前回もフリーダムにやられてる…
182 18/10/18(木)21:07:01 No.541453719
>これは表現のベクトルは同じだけど表現したいものは違うという感じかしらね バベルの塔が天罰下って壊れて更に今まで使ってた言葉が意味わからなくなった! って表現してるだけだから グランドメニューとはまた意味合いは違う 表現方法として異世界感を出すって意味では同じベクトルだけどね
183 18/10/18(木)21:07:11 No.541453776
サイコ女性ホルモン打ってるのかな
184 18/10/18(木)21:07:29 No.541453869
カラフルな世界は完全にやらかしたと思った 絶対読んでて辛くなる批評が来ると思ったのに自分の評価も含めてプレゼンであんなに良くなるとは…
185 18/10/18(木)21:07:32 No.541453888
「まず説明を聞けって!」からの解説はつづ井さんの「待って!一旦聞こう!」に通じるものを感じた
186 18/10/18(木)21:07:51 No.541453982
アレが言説も作品も現代アート未満という事が証明されてしまう良い企画
187 18/10/18(木)21:08:00 No.541454026
一発芸みたいな世界じゃん
188 18/10/18(木)21:08:09 No.541454081
ハゲ色弱だったのか
189 18/10/18(木)21:08:22 No.541454150
説明なしで観察だけで把握する域は遠い…
190 18/10/18(木)21:08:27 No.541454179
>ビオレは広告になんか注文つけたりしないのか… >前回もフリーダムにやられてる… オモロに広告頼む場合は基本的に自由にやらせてもらいますってのが前提条件らしいから…
191 18/10/18(木)21:08:36 No.541454234
現代アートの見る目が変わった 適当に作ってたんじゃないのね
192 18/10/18(木)21:08:37 No.541454235
次があったら加藤は凄い物出してきそう
193 18/10/18(木)21:08:37 No.541454236
長嶋は音大出だし有能ビジネスマンだし本当にキャラ濃いな
194 18/10/18(木)21:08:39 No.541454246
>ポルナレフイリアは誰か納得のいく解説をして欲しい 脱構築とか 再構成とか でもあれはそこにあっただけだからな…
195 18/10/18(木)21:08:39 No.541454248
白一色のこいつやっちゃったな~感からのガチ解説はずるい
196 18/10/18(木)21:08:48 No.541454288
カラフルな世界とグランドメニュー 「本当に同じ物が見えているのか?」って共通点あるよね
197 18/10/18(木)21:08:48 No.541454291
サイコは背景に白い細長いパネルを置いてるのもポイント高いと思う
198 18/10/18(木)21:08:52 No.541454317
商品の宣伝には全然なってないけど良記事だからPVは良さそうだしまぁ…
199 18/10/18(木)21:08:57 No.541454340
>カラフルな世界は完全にやらかしたと思った >絶対読んでて辛くなる批評が来ると思ったのに自分の評価も含めてプレゼンであんなに良くなるとは… 色盲の自分が絵の具の違いで表現したなんて言われたらじっくり眺めたくなるよね… 先生もすごい顔近づけてみてたし
200 18/10/18(木)21:09:35 No.541454528
恐山のアートもみたい
201 18/10/18(木)21:09:50 No.541454599
ファミレスのセンスいいな
202 18/10/18(木)21:09:55 No.541454618
説明込みで一つの作品という考え方はわからんでもないが 表現方法としては苦しいというか 伝わらないギャグの解説をするような虚しさを感じるというか・・・
203 18/10/18(木)21:10:07 No.541454681
ここに広告頼むのにマジの宣伝期待する方がおかしい
204 18/10/18(木)21:10:15 No.541454723
あれなにか絵がかいてあるのかな? 照明かえると見え方変わりそうだね
205 18/10/18(木)21:10:25 No.541454771
>商品の宣伝には全然なってないけど良記事だからPVは良さそうだしまぁ… ビオレのおうちでエステはくねくね選手の時も広告だしオモコロ好きすぎる…
206 18/10/18(木)21:10:27 No.541454781
>商品の宣伝には全然なってないけど良記事だからPVは良さそうだしまぁ… テレビの化粧品のCMって全然関係ない番組でも流れてるし ちょっと関連してるだけでも全然オッケーなのかもしれん
207 18/10/18(木)21:10:57 No.541454952
微妙に関係の無さそうな話をすると「そういう『一連の繋がり』を無視して局所的な『部分』を偏愛するのが近代以降のカルチャーであり、その極北がオタク」 というのが豚の要旨
208 18/10/18(木)21:11:03 No.541454989
>商品の宣伝には全然なってないけど良記事だからPVは良さそうだしまぁ… ヒでバズってインスタでバズって女の子たちがこぞって真似して直撮りするんだよ 俺は最新のインターネッツに詳しいから読める
209 18/10/18(木)21:11:04 No.541454992
>説明込みで一つの作品という考え方はわからんでもないが >表現方法としては苦しいというか >伝わらないギャグの解説をするような虚しさを感じるというか・・・ ボケに対するツッコミ込みで漫才 みたいなもんかなとふと考えた
210 18/10/18(木)21:11:04 No.541454994
>アレが言説も作品も現代アート未満という事が証明されてしまう良い企画 あの集団の問題はそこじゃなくて 既存じゃない表現をしたのは評価はできるけどだからってその為に法を犯すのはダメだろ ってところが割と大きいのだ 一応あの集団の一部の奴らは現代アートとしてはちゃんとはしてるから有名アーティストがケツ持ちしてるんだ でもまあ犯罪犯すから犯罪者でしかないんだけど
211 18/10/18(木)21:11:09 No.541455014
>長嶋は音大出だし有能ビジネスマンだし本当にキャラ濃いな 有能ビジネスマンで野心の塊になってたところ死にかけて職も野心もすっぽり抜けてシモダの元に転がり込んだってのも漫画かよってなる
212 18/10/18(木)21:11:17 No.541455047
記事とのギャップでビオレが印象に残るという高等技術を用いた広告記事
213 18/10/18(木)21:11:44 No.541455186
>伝わらないギャグの解説をするような虚しさを感じるというか・・・ ギャグで例えるなら4コマ漫画の1から3コマ目が説明に値するのかなって思った
214 18/10/18(木)21:11:47 No.541455200
というか宣伝の目的は目に触れることだからね こんなのあるんだって思わせただけで広告としては成功 特にマイナスイメージついたわけでもないし
215 18/10/18(木)21:11:49 No.541455208
ビオレおうちでエステって女性向けの商品だと思うけど Arufaのケツ見てる女性読者そんなにたくさんいるのかな…
216 18/10/18(木)21:11:52 No.541455232
>説明込みで一つの作品という考え方はわからんでもないが >表現方法としては苦しいというか >伝わらないギャグの解説をするような虚しさを感じるというか・・・ キュビズムだって説明されないと落書きだしそんなものなのかもしれない
217 18/10/18(木)21:12:23 No.541455388
嬉しっぴいいいいいいいい!!!
218 18/10/18(木)21:12:29 No.541455425
現代音楽の方もこれと同じだからよろしくな!
219 18/10/18(木)21:12:58 No.541455555
サイコの肌が奇麗だから間違いなくビオレの宣伝広告になってるよ
220 18/10/18(木)21:13:23 No.541455689
>Arufaのケツ見てる女性読者そんなにたくさんいるのかな… サイコ案外女性人気もあるからたぶん…
221 18/10/18(木)21:13:25 No.541455700
いやほんとサイコのケツがビオレで作られてたならすごいよ
222 18/10/18(木)21:13:32 No.541455725
>ビオレおうちでエステって女性向けの商品だと思うけど >Arufaのケツ見てる女性読者そんなにたくさんいるのかな… 匿名ラジオのイベントに来たの女性ばっかりだったそうなので
223 18/10/18(木)21:13:36 No.541455743
びっくりするほどきれいだよねサイコ
224 18/10/18(木)21:13:43 No.541455777
アレのアレはアートとして成立してるかの問題じゃなくて 倫理と法律犯したらそりゃその方面から怒られるよねって
225 18/10/18(木)21:13:50 No.541455809
>>Arufaのケツ見てる女性読者そんなにたくさんいるのかな… >サイコ案外女性人気もあるからたぶん… 匿名ラジオのイベントが男性声優イベントになってたって話
226 18/10/18(木)21:13:55 No.541455835
ヲポッサぉ倍をッキなべ(わヲ来てレベるHアォ銘)の薄気味悪さが好きだ
227 18/10/18(木)21:13:55 No.541455838
>有能ビジネスマンで野心の塊になってたところ死にかけて職も野心もすっぽり抜けてシモダの元に転がり込んだってのも漫画かよってなる その結果社長から頼まれて会議してるに「めんどくさい」と言われ 自分で立てた会社の売り上げ目標の隣に「売り上げ未達成目標」を立てられ ことあるごとにハゲハゲキモいハゲと言われる 大丈夫かこいつも?
228 18/10/18(木)21:14:12 No.541455921
>一応あの集団の一部の奴らは現代アートとしてはちゃんとはしてるから有名アーティストがケツ持ちしてるんだ >でもまあ犯罪犯すから犯罪者でしかないんだけど もうちょっと付け加えるとその犯罪というか著作権問題にアートの文脈が一切関係してないところが完全にダメ アレに既存の著作権への問題提起や反骨と言ったものがあるなら現代アートの文脈に連なる作品になった なかった
229 18/10/18(木)21:14:17 No.541455941
正直ARu残はキテルと思う
230 18/10/18(木)21:14:19 No.541455949
案外も何も女性ファンめっちゃ多いからな ARu子の方も女性ファン相当な数だし
231 18/10/18(木)21:14:21 No.541455965
サイコはいつから自分のケツきれいにするよう気をつけ始めたんだろ ケツプロジェクションマッピングの頃からずっときれいだったが
232 18/10/18(木)21:14:33 No.541456020
「ポルナレフィリア」だと ポルナレフ好きすぎる人みたいだな
233 18/10/18(木)21:14:55 No.541456139
ARu子はかわいいからな…
234 18/10/18(木)21:15:17 No.541456238
>ヒでバズってインスタでバズって女の子たちがこぞって真似して直撮りするんだよ >俺は最新のインターネッツに詳しいから読める 女の子がこぞって生尻晒すの!?
235 18/10/18(木)21:15:23 No.541456262
>説明込みで一つの作品という考え方はわからんでもないが >表現方法としては苦しいというか >伝わらないギャグの解説をするような虚しさを感じるというか・・・ 初見の人に理解してもらうには解説するしか無いからな 作品を紹介し続けてくうちに観賞する側も意図を理解できるようになるんじゃないかな
236 18/10/18(木)21:15:24 No.541456268
>特にマイナスイメージついたわけでもないし あっこれサイコのケツの商品だ!
237 18/10/18(木)21:15:27 No.541456286
マジで女の喋り方になってるから怖い
238 18/10/18(木)21:15:34 No.541456319
注意:ARuFaの展示は顔出しパネルになります。
239 18/10/18(木)21:15:38 No.541456342
加藤は素でおかしいのか演じてるのか判断つかねえ
240 18/10/18(木)21:15:41 No.541456354
>正直ARu残はキテルと思う 公式推奨はセブ永なのに
241 18/10/18(木)21:15:48 No.541456387
>「ポルナレフィリア」だと >ポルナレフ好きすぎる人みたいだな 外見上おおむねその通りのがひどい
242 18/10/18(木)21:15:51 No.541456402
Aru子がどんどん上手くなってる
243 18/10/18(木)21:16:16 No.541456508
スッと為替のネタを思いつくあたりサイコはやっぱりサイコだなって
244 18/10/18(木)21:16:25 No.541456556
匿名ラジオでもたまにAru子の喋り方が混じってくるようになった
245 18/10/18(木)21:16:39 No.541456622
>マジで女の喋り方になってるから怖い 男の考える女の喋り方じゃなくて向かってる方向が女の喋り方なんだよな
246 18/10/18(木)21:16:57 No.541456700
>アレのアレはアートとして成立してるかの問題じゃなくて >倫理と法律犯したらそりゃその方面から怒られるよねって 壁画というかスプレーアートも無許可のはそういう問題付き纏うしな だからちゃんとしてる人らは許可取ってやるし シュレッダーで有名になった例の人のも一部は無許可だから賛否両論あったしね
247 18/10/18(木)21:17:19 No.541456798
ケツの穴縦割れしてそう