ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
18/10/18(木)18:20:34 No.541411804
NASA何してんの
1 18/10/18(木)18:21:57 No.541412045
空を見上げてあれはゴジラ座だよなんて会話をする日が…?
2 18/10/18(木)18:22:23 No.541412121
ゴジラ座!?
3 18/10/18(木)18:22:52 No.541412225
これがスペースゴジラか
4 18/10/18(木)18:23:30 No.541412334
空を見上げたら見えるのは沢口靖子と決まってるだろうが! 分かってねえなあNASAは!
5 18/10/18(木)18:24:44 No.541412571
○ <ゴジラだよー ○ ○ ○ ○
6 18/10/18(木)18:24:48 No.541412589
日本のってことは海外の怪獣の星座はもうあると?
7 18/10/18(木)18:25:50 No.541412799
じゃあさっそく星座になるエピソードの映画作らないと
8 18/10/18(木)18:26:20 No.541412896
ハルク座とかエンタープライズ座とか…
9 18/10/18(木)18:26:57 No.541413033
やっぱ星座って無理がない?
10 18/10/18(木)18:27:14 No.541413094
スペルGodzillaで登録されたんだな
11 18/10/18(木)18:27:54 No.541413221
もう少し待てば合法的にゴジラキュータマ出せたのに
12 18/10/18(木)18:28:36 No.541413375
この星座日本からも見られるの?
13 18/10/18(木)18:28:45 No.541413409
> NASAと世界の研究機関からなる「フェルミ・ガンマ線宇宙望遠鏡」研究チームは、3000以上の天体を発見し、そこから「ガンマ線天体を線で結んだ22星座」を記念として作成(国際天文学連合が定義する88星座とは別)。ゴジラ座はその1つとして定められました。選定の理由は、研究対象の高エネルギー天体周囲で発生している「ガンマ線バースト」現象が、ゴジラの放つ熱線と似ているからだそうです。 > 22星座には他にも「エンタープライズ号座」「星の王子さま座」「シュレディンガーの猫座」などが定められています。「ハルク座」や「ムジョルニア座」もあって、ものすごく研究チームの趣味を感じる。 なるほど
14 18/10/18(木)18:29:07 No.541413474
アレガデネブアルタイルベガガッジィーラ
15 18/10/18(木)18:29:25 No.541413544
ガメラ座とかモスラ座はないのか…
16 18/10/18(木)18:30:25 No.541413737
星座界のキラキラネーム化が止まらない
17 18/10/18(木)18:31:08 No.541413893
新たな聖闘士の誕生か
18 18/10/18(木)18:32:26 No.541414183
>星座界のキラキラネーム化が止まらない もとからきらきら星だよ!
19 18/10/18(木)18:32:39 No.541414231
NASAに何の権限があってそんな…
20 18/10/18(木)18:32:51 No.541414276
エンタープライズ号ってことはCVNのほうじゃないな?
21 18/10/18(木)18:33:25 No.541414385
私は好きにした NASAも好きにしろ
22 18/10/18(木)18:33:36 No.541414421
シュレディンガーの猫座て
23 18/10/18(木)18:33:40 No.541414442
>新たな聖闘士の誕生か ゴジラ座の聖闘士 エンタープライズの聖闘士 星の王子さまの聖闘士 シュレーディンガーの猫の聖闘士 ハルク座の聖闘士 ムジョルニアの聖闘士 いいね…全部いいよ!
24 18/10/18(木)18:34:24 No.541414601
こうすれば日本から予算貰えるかもしれないし…
25 18/10/18(木)18:37:41 No.541415331
何月生まれがゴジラ座になるんだ
26 18/10/18(木)18:40:11 No.541415841
星座の線って昔から適当すぎて一体宇宙に何が見えてんの?って思うけど俺の啓蒙が足りんのか
27 18/10/18(木)18:41:47 No.541416180
もしかしてNASAって暇なのか
28 18/10/18(木)18:42:04 No.541416242
現実の動物だけじゃなく神話上の存在もいっぱい空に浮かんでるし ゴジラがそこに混ざっていけない理由はない
29 18/10/18(木)18:42:37 No.541416376
ナサの人割とオタク的な名付けするよね 星に「ふわふわの子猫」とか名付けたりするし
30 18/10/18(木)18:43:05 No.541416461
北斗七星が柄杓に見えるよねくらいしか納得できた試しがない… あとはオリオン座の下が鼓っぽいくらいか
31 18/10/18(木)18:43:56 No.541416639
>星座の線って昔から適当すぎて一体宇宙に何が見えてんの?って思うけど俺の啓蒙が足りんのか 「昔はもっとたくさん星が見えてて星座を構成する星も多かったんだその頃なら一目で納得できたんだ」って言ってる「」が居たけどソースは見たことない 単に天体の配置覚えるために神話を当てはめていったんじゃないかなって気がする
32 18/10/18(木)18:44:04 No.541416682
Mobile Operation Godzilla Expert Robot Aero-type座は?
33 18/10/18(木)18:44:14 No.541416728
サソリ座はかなりサソリしてるぞ
34 18/10/18(木)18:44:20 No.541416753
@livedoornewsさんからの画像
35 18/10/18(木)18:45:48 No.541417072
骨格から元の姿を想像するようなものだろうけど さんかく座はズルい
36 18/10/18(木)18:46:24 No.541417229
でもコレ肉眼じゃみえませんよね?
37 18/10/18(木)18:46:33 No.541417254
ゴジラの聖闘士か…
38 18/10/18(木)18:48:06 No.541417621
ガンマ線天体だから見えない
39 18/10/18(木)18:48:57 No.541417841
NASAの存続は結局スポンサーしだいなんだよな アメリカ社会の厳しさがなんとなく伺える
40 18/10/18(木)18:49:03 No.541417860
スターク座とか出来たら嫌すぎるな
41 18/10/18(木)18:49:42 No.541418004
星座じゃなくて小惑星の名前だけど ジェームズボンドも庵野秀明もいるしいいんだよ
42 18/10/18(木)18:50:15 No.541418127
かみのけ座があるおかげで何があってもいいかなって気分にはなる
43 18/10/18(木)18:50:32 No.541418209
アマチュアの人が時々星見つけて名前付けてるよね 俺も天体のや惑星の命名権ほしい
44 18/10/18(木)18:51:39 No.541418475
ゴジラって生き物はすでにいるし
45 18/10/18(木)18:51:45 No.541418500
ギドラ❤︎
46 18/10/18(木)18:52:11 No.541418590
ちょうど今NHKのニュースでやってた
47 18/10/18(木)18:52:11 No.541418593
命名権売って資金にしたらいいのに
48 18/10/18(木)18:53:01 No.541418786
>アマチュアの人が時々星見つけて名前付けてるよね >俺も天体のや惑星の命名権ほしい 結構声優さんの名前付けるアマチュアの人いるんだよね
49 18/10/18(木)18:54:01 No.541419031
>ゴジラって生き物はすでにいるし シネミス・ガメラは知ってたケドゴジラもいるんだ……と思ったらまんまゴジラサウルスて
50 18/10/18(木)18:56:34 No.541419584
あのエンタープライズってスタトレの方の…?
51 18/10/18(木)18:57:49 No.541419834
>あのエンタープライズってスタトレの方の…? ほぼほぼそれだろうな スペースシャトルのエンタープライズもそっちからだし
52 18/10/18(木)18:58:02 No.541419886
星座になった怪獣っていうとガヴァドンだなあ
53 18/10/18(木)18:59:01 No.541420097
戦列艦座 黒後家蜘蛛座 アレクサンドラの大灯台座 アインシュタイン座 (日本の)富士山座 お城座 ゴールデンゲートブリッジ座 コロシアム座 エッフェル塔座 オベリスク座 サターンV型ロケット座 ガンマ線宇宙望遠鏡フェルミ座 (ドクター・フーの)ターディス座 電波望遠鏡座 以上が残りの星座です
54 18/10/18(木)18:59:18 No.541420169
星座を飲み込む怪獣ってバキューモンだっけ
55 18/10/18(木)18:59:26 No.541420208
>あのエンタープライズってスタトレの方の…? スペースシャトル第1号の名前をエンタープライズに改名してもらおうぜ!って運動が実を結ぶ程度にはトレッキーの影響力はデカい まぁその1号は滑空着陸をするだけの試験機なんで宇宙に行かなかったんだけど
56 18/10/18(木)19:00:27 No.541420390
便座
57 18/10/18(木)19:01:08 No.541420522
>星座を飲み込む怪獣ってバキューモンだっけ 恒星をまるっと呑み込む上に北斗七星を1日ごとに喰ってく規格外なサイズだよ 倒すと食った星を吐き出して元の位置に戻る
58 18/10/18(木)19:01:13 No.541420535
ジャンボキング座とかじゃなくてよかった
59 18/10/18(木)19:06:27 No.541421601
>倒すと食った星を吐き出して元の位置に戻る それ星を食うってより質量のある空間自体を自分の中に吸収してるとかなのでは?
60 18/10/18(木)19:07:57 No.541421900
>それ星を食うってより質量のある空間自体を自分の中に吸収してるとかなのでは? 内部は地球が角砂糖サイズになるほどの高圧がかかってるという設定なので 空間ごと圧縮してるのはアリかもしれない
61 18/10/18(木)19:10:18 No.541422379
星座って骨格だけ決めてモチーフの絵を重ねるもんだと思うけど なんでガッチガチに線で結んだ
62 18/10/18(木)19:10:59 No.541422508
>内部は地球が角砂糖サイズになるほどの高圧がかかってるという設定なので >空間ごと圧縮してるのはアリかもしれない 高圧で小さくなるのに元に戻るの!? ZOEのメタトロンみたいに見た目だけの圧縮じゃないのか・・・
63 18/10/18(木)19:17:18 No.541423863
その放射線のところの線はなんだNASA
64 18/10/18(木)19:18:49 No.541424220
みじめにあっちこっち擦り寄ってるアニメ映画が利用しそう