18/10/18(木)18:04:52 ぶっ壊... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/10/18(木)18:04:52 No.541409021
ぶっ壊れたヘッドセットの補修パーツを印刷している なんだかそこはかとない未来感
1 18/10/18(木)18:05:55 No.541409181
楽しそうだなぁ
2 18/10/18(木)18:07:29 No.541409444
こういうのって設計は何でするの
3 18/10/18(木)18:09:49 No.541409885
個人だったらfusion360とかかなあ
4 18/10/18(木)18:10:19 No.541409968
俺はカスだから外人の作ったデータしか印刷していない
5 18/10/18(木)18:15:57 No.541410966
>ぶっ壊れたヘッドセットの補修パーツを印刷している いいね 何ならメーカーがモデルデータ公開してくれればいいのにと思う
6 18/10/18(木)18:21:23 [メーカー] No.541411961
修理に出してくだち
7 18/10/18(木)18:25:42 No.541412776
模型裏で写真からパーツおこして紛失した部品生成してるのは面白かった
8 18/10/18(木)18:26:18 No.541412889
>修理に出してくだち メーカーも対応コスト削りたいんじゃないの?
9 18/10/18(木)18:27:25 No.541413127
模型は左右反転拡大縮小自在なのが面白いよね
10 18/10/18(木)18:28:06 No.541413254
積層のReprapのなんて2万も出したら買えるから割と1台あったらちょっと便利 全部自分で組み立てて調整しないといけないけど
11 18/10/18(木)18:28:34 No.541413367
光造形の3Dプリンター欲しいけど材料費高いんだよね
12 18/10/18(木)18:29:29 No.541413553
何ミリくらいの制度で出力できるの?
13 18/10/18(木)18:30:45 No.541413805
0.2mmピッチぐらいが一般的 0.1mmも十分できるけどその分時間かかる
14 18/10/18(木)18:34:28 No.541414609
パーツの強度が気になるけど 壊れたらまた印刷すればいいのか
15 18/10/18(木)18:38:38 No.541415533
>なんだかそこはかとない未来感 それまで21世紀になった実感薄かったのに 2015年超えたアタリからジワジワキテる実感有る
16 18/10/18(木)18:39:16 No.541415678
>光造形の3Dプリンター欲しいけど材料費高いんだよね ちゃんと計算してないけどシンプルめな1/8なら中身中空にすれば一体200ml以下でいけそうな気がする
17 18/10/18(木)18:48:40 No.541417770
精度高めのも材料違いもDMMがやってるサービスでお安く出力出来るので ほんと小物部品とか模型は作り起こし楽になったよ
18 18/10/18(木)18:49:05 No.541417870
3Dプリンタの揺れがどうも気になるから改良パーツ自分で書いて出力してるというネタが有ったなぁ
19 18/10/18(木)18:51:08 No.541418339
>3Dプリンタの揺れがどうも気になるから改良パーツ自分で書いて出力してるというネタが有ったなぁ そのうち改良を重ねて自分で悪いところを改善してよりよい改造をしていく3Dプリンタが出来上がっちゃうんだ
20 18/10/18(木)18:54:36 No.541419166
そもそも画像みたいなReprap系の3Dプリンターはコンセプトが3Dプリントできるパーツ使って組み立てる 必要なら自分でパーツを印刷するだからね 最初の一台はどうなってんだって疑問はあるが
21 18/10/18(木)18:57:00 No.541419669
おゆまるとアクリルパウダーで頑張って複製した俺がバカみたいじゃあないですか
22 18/10/18(木)18:58:28 No.541419978
3Dプリンタの近未来感すごいよね
23 18/10/18(木)19:02:05 No.541420717
車やバイクのDIYでも樹脂部品作ったりしてる人見るようになったけど 耐久性とかどうなんじゃろね 車用の安いドラレコの防水ケース作ってバイクで使ったりとか