虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/10/18(木)16:19:27 愛 http... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/10/18(木)16:19:27 No.541394140

愛 https://omocoro.jp/kiji/152982/

1 18/10/18(木)16:25:22 No.541394866

>でも現代アートって変人が作った変なものですよね? まあうん…

2 18/10/18(木)16:27:06 No.541395080

ジャンプの例えは分かりやすいな…さすが元教師 でも知識無しの奴が遊び半分でやってるのもあるよね

3 18/10/18(木)16:29:41 No.541395402

全員マジでセンスが高い… なんかここに来て天才集団っぷりを見せ付けられた気がする

4 18/10/18(木)16:32:50 No.541395769

真っ白がお出しされた時のやっちゃった感でだめだった

5 18/10/18(木)16:33:14 No.541395826

割と本気で取り組んでた

6 18/10/18(木)16:33:18 No.541395833

加藤以外普通にみんなプレゼン上手くて感心するわ

7 18/10/18(木)16:34:04 No.541395921

よく見たら先生の着てるシャツに「美 術」って書いてあって笑っちゃった

8 18/10/18(木)16:34:13 No.541395937

チープに感じる作品一つも無いのは凄い

9 18/10/18(木)16:35:16 No.541396056

前から思ってたけどArufaってケツ綺麗だよね

10 18/10/18(木)16:35:33 No.541396093

コンセプト面白くて読みごたえがあった時点で勝ちだわ

11 18/10/18(木)16:37:08 No.541396264

優しい人だな先生…

12 18/10/18(木)16:38:26 No.541396422

作り続けることが大事ですとか言っちゃうと本当に作り続けかねんぞこいつ

13 18/10/18(木)16:38:39 No.541396440

原宿はなんなの… https://omocoro.jp/kiji/116256/

14 18/10/18(木)16:39:10 No.541396493

確かにアートやってる人って作品の言語化が凄く上手いよね

15 18/10/18(木)16:40:21 No.541396642

サブカルって大きなくくりだと現代アートもオモコロも同じだからな

16 18/10/18(木)16:40:38 No.541396685

ボロクソに否定するとかじゃなくて「現代アートとは何か」から始まって「どうすればよかったのか」をしっかり指摘してくれるとか 俺が今まで見てきた現代アート云々はなんだったんだろうってくらいすげえ…

17 18/10/18(木)16:41:09 No.541396743

先生の話めっちゃ分かりやすいな

18 18/10/18(木)16:41:30 No.541396790

たしかにこの記事のどの作品も変人が作った変なものではある…

19 18/10/18(木)16:41:44 No.541396819

悲しっぴ…

20 18/10/18(木)16:42:02 No.541396851

コンセプトというか理由があるってのが大事なのね

21 18/10/18(木)16:42:04 No.541396854

聞かなかったことにしてくれる先生優しい

22 18/10/18(木)16:42:07 No.541396861

先生の現代アート解説がとても分かりやすかった 文脈みたいのとか表現したいものを解釈しようとしないと貼られたページだけで漫画語るようなもんなんだな

23 18/10/18(木)16:42:19 No.541396881

色弱を逆手に取るの良いな

24 18/10/18(木)16:42:37 No.541396905

>確かにアートやってる人って作品の言語化が凄く上手いよね まだ世間に無いものを理解してもらうんだから 確かにプレゼン力とはセットなるよね 今回の記事めっちゃ勉強になる

25 18/10/18(木)16:43:09 No.541396958

展覧会開くらしいけどARuFaは居ないのか…

26 18/10/18(木)16:43:37 No.541397009

普通に興味深いという意味で面白い記事だな…

27 18/10/18(木)16:44:09 No.541397079

正直タイトルで身構えてめっちゃすいませんでした

28 18/10/18(木)16:44:27 No.541397118

プロ呼んでこう言うのやるの面白いな…ヤバイのしかいないから尚更

29 18/10/18(木)16:45:01 No.541397183

展覧会やるってサイコのはずっとあのポーズしてるのか…?

30 18/10/18(木)16:45:36 No.541397238

確かに一般人から見た現代アートのイメージって >でも現代アートって変人が作った変なものですよね? これだよな

31 18/10/18(木)16:46:03 No.541397297

>展覧会やるってサイコのはずっとあのポーズしてるのか…? 身体が持たないので顔出しパネルだけ

32 18/10/18(木)16:46:09 No.541397307

機械のランダム作画はもうガチのやつじゃん!

33 18/10/18(木)16:46:20 No.541397324

現代アートの説明はすごく勉強になった

34 18/10/18(木)16:46:22 No.541397333

サイコのやつ子宮では…?

35 18/10/18(木)16:46:33 No.541397350

長嶋色盲なのか

36 18/10/18(木)16:46:33 No.541397352

ちょっと前に匿名ラジオで恐山が話してたね サイコのやってることはパッケージを変えるとアートになるじゃないかって

37 18/10/18(木)16:47:15 No.541397434

現代アート自体変人が作った変なものだと思ってたから色々知れて面白かった…

38 18/10/18(木)16:47:20 No.541397446

サイコのは暗黒舞踏とかそっちの方にも通じるものがありそう

39 18/10/18(木)16:47:26 No.541397459

サイコのが高評価なのはなんか分かる気がする 全力でサイコ自身を表現してる

40 18/10/18(木)16:47:31 No.541397467

現代アートって人が考える表現は大体もう手垢が付いてるって界隈なのに プロの人間をもってして「こんなアプローチは見たことが無い」と言わしめるって普通に凄いと思う

41 18/10/18(木)16:47:32 No.541397469

>でも知識無しの奴が遊び半分でやってるのもあるよね そういうのは加藤みたいに大抵評価されないのは一緒だと思う ただ本当に才能がある奴だとそんなノリで凄いの作って歴史に名を刻んじゃったりもするけど

42 18/10/18(木)16:47:36 No.541397474

現代アートと言うより 間違いなくアートだよこれ

43 18/10/18(木)16:47:39 No.541397482

機械に書かせるアートに為替市場のグラフを連動させるアイデアとかちょっと感心してしまった

44 18/10/18(木)16:48:01 No.541397525

アートって現代アートに限らず「評価してほしい人に向けたプレゼン合戦」みたいな面があるのかなと思ってしまった 万人に向かって求めようとすると毒とか主張を削らざるを得なくなるみたいな

45 18/10/18(木)16:48:27 No.541397572

芸術家としては素人だけど変人としちゃプロだからな

46 18/10/18(木)16:48:34 No.541397584

ビオレuの宣伝記事かよ!

47 18/10/18(木)16:48:50 No.541397618

カラフルな世界

48 18/10/18(木)16:48:55 No.541397630

サイコの現代アートは出す所に出せば数億で売れそう

49 18/10/18(木)16:49:06 No.541397650

>機械に書かせるアートに為替市場のグラフを連動させるアイデアとかちょっと感心してしまった 発想からしてアーティスト肌なんだろうか

50 18/10/18(木)16:49:20 No.541397673

この美しい作品にいくらの値をつける!

51 18/10/18(木)16:49:33 No.541397700

arufaのケツに広告出すビオレが一番狂ってる

52 18/10/18(木)16:49:42 No.541397714

マンスーンのからいきなりマジでガチな作品になってて怖い

53 18/10/18(木)16:49:59 No.541397754

>arufaのケツに広告出すビオレが一番狂ってる 綺麗なケツだから広告効果抜群!

54 18/10/18(木)16:50:01 No.541397758

>サイコの現代アートは出す所に出せば数億で売れそう サイコ本人ついてくるなら億出せるかもしれん

55 18/10/18(木)16:50:05 No.541397767

グランドメニューは実際に手に取って数人で回し読みしたくなる メニューだし

56 18/10/18(木)16:50:16 No.541397783

先生が試されている気がしたって言ってて駄目だった

57 18/10/18(木)16:50:16 No.541397785

>アートって現代アートに限らず「評価してほしい人に向けたプレゼン合戦」みたいな面があるのかなと思ってしまった >万人に向かって求めようとすると毒とか主張を削らざるを得なくなるみたいな 現代アートだろうが漫画だろうが小説だろうが自己表現ってそういうもんである 見てもらうことや理解してもらうことのための動き込みで作品

58 18/10/18(木)16:50:23 No.541397802

先生のBeyblade Paintingは好きだけどHis.1 (from Lascaux)は幼稚園児の工作にしか見えねーな

59 18/10/18(木)16:50:59 No.541397862

マンスーンのカッコよすぎる…

60 18/10/18(木)16:51:08 No.541397875

カラフルな世界好きだな…

61 18/10/18(木)16:51:17 No.541397902

現代アートを初めて理解できたかもしれん

62 18/10/18(木)16:51:47 No.541397962

>見てもらうことや理解してもらうことのための動き込みで作品 それが芸術なんだよね本質的に 誰が見ても理解できて実用性必要性があるものは芸術じゃなくて工業とか技術になっちゃうんだなって

63 18/10/18(木)16:51:55 No.541397983

破戒僧が芸術大学で音楽を先行していたなんて知らなかった…

64 18/10/18(木)16:52:03 No.541398005

恐山にやらせたい

65 18/10/18(木)16:52:09 No.541398022

加藤も説明は上手いと思う

66 18/10/18(木)16:52:10 No.541398023

やっぱりこいつら天才集団なんじゃ…

67 18/10/18(木)16:52:15 No.541398033

為替と連動ってパッと思いつくサイコを見るに本当にに芸術肌なんだなって

68 18/10/18(木)16:52:27 No.541398041

なるほど現代アートは解説とともに見るものだったんだなぁと思ったけど普通のアートも同じだこれ

69 18/10/18(木)16:52:32 No.541398053

現代アートなんて千円札コピーしてはしゃいでるバカの印象しか無かったからな…

70 18/10/18(木)16:52:42 No.541398073

トラットリア?喰坊ってタイトルは好き

71 18/10/18(木)16:52:43 No.541398076

>先生が試されている気がしたって言ってて駄目だった 知ってる文字だし知ってる食べ物とアイテムの組み合わせのせいで意図を考えこんじゃうのが凄い

72 18/10/18(木)16:52:51 No.541398094

白いのは画像ではどうにもならないけど実際に見たら凄く面白そう

73 18/10/18(木)16:52:54 No.541398098

>「新しい」と言いましたが、新しいだけじゃだめなんです。例えて言うと、美術史は連載継続中のマンガのようなもので、現代アートは最新号のジャンプのようなものです。 >世界中の何百万人という現代アーティストたちが最新号を描いていて、美術史という単行本に掲載される一握りのワクのために命がけで勝負しているという感じです。 >なので前号を読んでない人が、脈絡なしに新しいマンガを描いても、トンチンカンになるのと同様、新しいだけだと変な人がただ描いただけの作品になってしまいます 説明上手すぎる

74 18/10/18(木)16:52:54 No.541398099

なんとなく現代アートを適当にバカにするのはやめようとおもいました!

75 18/10/18(木)16:52:57 No.541398105

>加藤も説明は上手いと思う コンセプトそのものははっきりしてたからこそ選評もしっかり出せた感ある

76 18/10/18(木)16:52:59 No.541398111

こいつお尻だしたかっただけとちゃうん 爆笑したけどさ

77 18/10/18(木)16:53:19 No.541398152

変態の優雅な死に様でダメだった 狂人集団を丁寧に捌いた先生は優しいな…

78 18/10/18(木)16:53:25 No.541398174

全員それぞれの方向で攻めてるし実際に直接見てみたいと思わせるものばかりだから間違いなくアートだよ全部

79 18/10/18(木)16:53:41 No.541398196

くそー原宿の作品めっちゃ好きなヤツだ

80 18/10/18(木)16:53:49 No.541398215

でもちょっと綺麗…って思っちゃったよサイコのケツ

81 18/10/18(木)16:54:02 No.541398236

原宿のはこれ沙耶の唄だろ

82 18/10/18(木)16:54:06 No.541398241

前後の文脈あってこそだけど あの画像見た瞬間まっさきに出てきたのが「し、死んでる…」だった

83 18/10/18(木)16:54:10 No.541398247

最初のやつ以外ガチじゃん

84 18/10/18(木)16:54:14 No.541398255

多分普段から「為替の変動グラフおもしろいなぁ」って見てたんだろうね でなきゃパッと思いつかない 凄いと思うし怖いとも思う

85 18/10/18(木)16:54:17 No.541398262

その道の人間にパッと見の一発で度肝を抜かせるのは爽快だろうな…

86 18/10/18(木)16:54:31 No.541398286

長島の作品は正直金出してもいいかなって思っちゃった

87 18/10/18(木)16:54:33 No.541398291

>こいつお尻だしたかっただけとちゃうん >爆笑したけどさ そのサービス精神と大きくひねって変なことしようとする精神はサイコの核心的な部分だから 自己表現としては正解だと思う

88 18/10/18(木)16:54:39 No.541398302

トラットリアみたいなタイトルのアニメ思い出せそうで思い出せない

89 18/10/18(木)16:54:40 No.541398305

先生がいい人なのはわかる

90 18/10/18(木)16:54:42 No.541398311

2回目があったら加藤は化けると思う

91 18/10/18(木)16:54:45 No.541398324

https://omocoro.jp/kiji/59979/ 原宿はなんかこういうの好きだよね

92 18/10/18(木)16:54:57 No.541398343

印象派も当時は現代アートだったって確かにそうだわ 継続して活動することで認識されるんやね

93 18/10/18(木)16:55:11 No.541398376

原宿のアイデアはいいけどもっと洗練できそう

94 18/10/18(木)16:55:46 No.541398447

現代アートならケツ露出してもいいんだな…

95 18/10/18(木)16:55:55 No.541398469

いつもはオチ要因なくせに編集長

96 18/10/18(木)16:56:12 No.541398508

>白いのは画像ではどうにもならないけど実際に見たら凄く面白そう 実際現代アートで壁にでかい穴空いてるだけのやつ見たことあるよ あの時はふざけてんのか?としか思えなかったけど今ならもう少しじっくり見れそう

97 18/10/18(木)16:56:16 No.541398516

>トラットリアみたいなタイトルのアニメ思い出せそうで思い出せない ドムットリアかもしれん Vガンに出てくるMSの

98 18/10/18(木)16:56:19 No.541398529

最初の先生の作品がしょっぱなよく分からん…

99 18/10/18(木)16:56:23 No.541398536

どいつも意外にクオリティ高いな…

100 18/10/18(木)16:56:50 No.541398580

現代アートって言葉をねじくれて穿った目でしか見れてなかったんだけど そういう文脈ありきで見るものなんだなっていう理解を獲得できたのでそういう意味でなんかうれしいというか収穫があった

101 18/10/18(木)16:57:00 No.541398598

この人らが普段やってることも現代アートのようなもんだしな…

102 18/10/18(木)16:57:02 No.541398607

原宿はいじめっ子がいじめられっ子に吸収同化される漫画読んで大爆笑するくらいなんかズレてるし現代アート適正高い気がする

103 18/10/18(木)16:57:06 No.541398618

でもやっぱり真っ白な絵画は「ない」って思う… 説明読んでもこれを理解できない時点で俺に才能はないんだろうな

104 18/10/18(木)16:57:23 No.541398656

今回の記事は読んでてすげえ有意義な時間を過ごした気分になってしまった

105 18/10/18(木)16:57:37 No.541398684

面白いというか良い記事だった

106 18/10/18(木)16:57:41 No.541398697

主張ふわふわの加藤すら結構クオリティ高いよねこれ

107 18/10/18(木)16:57:51 No.541398714

>でも現代アートって変人が作った変なものですよね? 今までずっとこの認識でいたから普通に勉強になったな…

108 18/10/18(木)16:58:07 No.541398755

加藤のは正直取っ散らかり過ぎな感じで個人的にも微妙だと思うけど 他はしっかりまとめられてて普通に上手いな…

109 18/10/18(木)16:58:08 No.541398757

今のは聞かなかったことにしましょう。

110 18/10/18(木)16:58:15 No.541398775

カラフルな世界はちょっと見てみたい

111 18/10/18(木)16:58:21 No.541398792

カズラジ騒動のあれは変な人が作った変なものでしかなかったな…

112 18/10/18(木)16:58:25 No.541398801

加藤のは導入役として完璧だったと思う

113 18/10/18(木)16:58:35 No.541398822

白絵は画像だけだと普通一色にしか見えないし現地で見てなんか納得するタイプのアートだと思う

114 18/10/18(木)16:58:39 No.541398834

白い絵は展示される際ライト角度調整できるようにして表面の絵の具の様子観察しやすくしてもらえると楽しそう

115 18/10/18(木)16:58:40 No.541398835

すげーいい記事だけど ビオレは頭に入らなかった

116 18/10/18(木)16:58:41 No.541398839

記事の濃さが強すぎて商品の宣伝が頭に入ってこない

117 18/10/18(木)16:58:48 No.541398855

加藤のは作品としてはダメダメだよ

118 18/10/18(木)16:58:51 No.541398866

企業広告それも美容品のやつでよくケツ出そうと思ったな… でも綺麗なケツだな…

119 18/10/18(木)16:58:54 No.541398872

カラフルな世界は実際に見たくなるわこれ

120 18/10/18(木)16:58:54 No.541398873

作品解説も作品の要素ってのは当然ではあるんだけど 直感的に分からず完全に説明に依存してるのは正直駄作だなと思う

121 18/10/18(木)16:58:58 No.541398885

>説明読んでもこれを理解できない時点で俺に才能はないんだろうな 実際に絵の具をいじってて何種類も絵の具揃えて白を使い分けた経験があるので わかる……ってなったからなんかそういう身近さとか取っ掛かりが必要なんだろうね

122 18/10/18(木)16:59:03 No.541398897

ロボアニメとトリミングしかしてないやつは作品が薄っぺらい

123 18/10/18(木)16:59:05 No.541398906

>記事の濃さが強すぎて商品の宣伝が頭に入ってこない いつものことでは?

124 18/10/18(木)16:59:07 No.541398910

>>でも現代アートって変人が作った変なものですよね? >まあうん… 記事で先生が解説してる通りだけど なかにはただの変人が現代アートって言ってるだけなのもあるとは思う…

125 18/10/18(木)16:59:20 No.541398947

原宿がまっとうにいいやつ出してきて困惑する

126 18/10/18(木)16:59:23 No.541398955

アルファの奇行は現代アート言い張れば高く売れるかもとか 美大入試にあえて提出された白紙を集めて個展開きたいとかは ラジオであったな

127 18/10/18(木)16:59:24 No.541398960

白を塗るだけじゃなくて絵を描いた方が分かりやすかった

128 18/10/18(木)16:59:31 No.541398982

先生の批評がプロ

129 18/10/18(木)16:59:36 No.541398992

>白絵は画像だけだと普通一色にしか見えないし現地で見てなんか納得するタイプのアートだと思う 画材変えてるから生で見たら結構面白い質感してるのかも

130 18/10/18(木)16:59:39 No.541398999

射精フィギュアも説明で付加価値高めてる所あるけどそれ含めて作品なんだな まああれだけど

131 18/10/18(木)16:59:46 No.541399016

おもしろさ全振りで記事つくるからプレッシャーすごそうなんだよなここのやつ

132 18/10/18(木)16:59:51 No.541399032

>加藤のは導入役として完璧だったと思う 現代アートって変人が作った変なものですよね?っていう多くの人が思ってる事をきっちり言ってくれたしね

133 18/10/18(木)16:59:52 No.541399036

単体の作品だけでそのアーティストが評価されることはないってのはナルホドとなった

134 18/10/18(木)17:00:00 No.541399051

というか長島色弱持ちだったんだなぁ

135 18/10/18(木)17:00:01 No.541399052

先生さすが中高校の先生やってただけあって説明するのも褒めるのも上手という印象

136 18/10/18(木)17:00:08 No.541399061

画像だけ見て大した事ないなって思った絵でも実際に見るとスケールや筆致に圧倒されたりするからね…

137 18/10/18(木)17:00:41 No.541399141

原宿のはもうちょっと完成度上げられる気がする 使用感付けるとか

138 18/10/18(木)17:00:54 No.541399168

じっくりサイコのケツを鑑賞してる写真が面白すぎてずるい

139 18/10/18(木)17:00:55 No.541399169

じっさい99.9%の人がゴミと思っても残りの0.1%がお金出してくれたら商売として成立するもんな

140 18/10/18(木)17:00:57 No.541399172

現代アートって芸術史の文脈の上に成り立ってる新しい試みだからどうしても新規を突っぱねてる感じを受けるんだよね この記事の先生は分かりやすく伝えようとしててよかった

141 18/10/18(木)17:01:03 No.541399195

>>説明読んでもこれを理解できない時点で俺に才能はないんだろうな >実際に絵の具をいじってて何種類も絵の具揃えて白を使い分けた経験があるので >わかる……ってなったからなんかそういう身近さとか取っ掛かりが必要なんだろうね ペイントソフトを開く  →デフォルトの白色の明度を1だけ下げる   →同じ色に見えるけど違う色扱いになる みたいな感じで気づきは得られそう

142 18/10/18(木)17:01:17 No.541399225

>というか長島色弱持ちだったんだなぁ おまけに潔癖症でハゲとか大変だよね

143 18/10/18(木)17:01:25 No.541399244

>画像だけ見て大した事ないなって思った絵でも実際に見るとスケールや筆致に圧倒されたりするからね… サイコの初見で実物見たらすごいショック受けそう

144 18/10/18(木)17:01:41 No.541399290

>画材変えてるから生で見たら結構面白い質感してるのかも 虫付いてる写真だけで見ても結構質感面白そうだったし生で見たいよねこれ

145 18/10/18(木)17:01:54 No.541399315

おさわりしても?

146 18/10/18(木)17:02:05 No.541399336

今回のスポンサーのビオレお家でエステはくねくね選手権の時もスポンサーやってるから ビオレの担当がめっちゃバーグの事気に入ってる

147 18/10/18(木)17:02:08 No.541399343

他の記事でもそうなんだけど奇行に理由づけするのが上手いんだよなこいつら

148 18/10/18(木)17:02:18 No.541399363

まあでもあの白基調のカンバスが目に入って作品タイトルがカラフルな世界だったら あちゃちゃちゃちゃ???????!!! ってなるのもしょうがないとは思う ただ作品解説の前後で評価が180度変わりそうだからその辺含めてアートだなとも思うが

149 18/10/18(木)17:02:30 No.541399382

絵の具の白は本当に成分によって全然違うから適当に買い足して使うとすごくイライラするよ

150 18/10/18(木)17:02:31 No.541399383

先生…

151 18/10/18(木)17:02:40 No.541399402

長島は交通事故でそれ以前の記憶が歯抜けになってるって言ってたな

152 18/10/18(木)17:02:59 No.541399446

もともときちがいみたいなブログやってることも少なくないし かなり洗練されてると思うARuFa

153 18/10/18(木)17:03:11 No.541399473

>画像だけ見て大した事ないなって思った絵でも実際に見るとスケールや筆致に圧倒されたりするからね… 以前近所でマーヴルのアメコミ原画展示してる企画があったんだけど 展示されてる原画一枚一枚ショーケースに張り付くレベルで観察して「フオオオーーー!!」「ホウッ!ホホウッ!」みたいに奇声あげちゃってたからなんとなくわかる気がする 生いいよね

154 18/10/18(木)17:03:22 No.541399501

よくこんなこと実行するよなって流石プロ

155 18/10/18(木)17:03:24 No.541399506

>なかにはただの変人が現代アートって言ってるだけなのもあるとは思う… アメリカのミュージシャンでベックって人がいるんだけど 祖父がゴミでアートを作るジャンクアートの人で 拾ってきたおもちゃの木馬に煙草の吸殻を延々と貼り付ける作品とか作ってるんだが もうそこまでくるとよくわからんよな

156 18/10/18(木)17:03:25 No.541399510

サイコはケツ出したかっただけでは?

157 18/10/18(木)17:03:26 No.541399513

>直感的に分からず完全に説明に依存してるのは正直駄作だなと思う とりあえず一般人に説明受けずに直感で理解されちゃってる時点で新しくはないからな 現代アートってそういうことなんだって記事じゃない?

158 18/10/18(木)17:03:44 No.541399557

>純粋な目で失礼なことを言うな >謝るなら今のうちだぞ >今のは聞かなかったことにしましょう ダメだった

159 18/10/18(木)17:03:49 No.541399567

>絵の具の白は本当に成分によって全然違うから適当に買い足して使うとすごくイライラするよ 白以外というか絵具自体が同じ色の表記でもメーカーごとで多少違ったりするからな

160 18/10/18(木)17:03:54 No.541399581

高校時代に現代アート見に行ったら石膏で作られた大量のジーンズが飾られてて意味不明だったけど ちょっと解説がほしいわ…

161 18/10/18(木)17:04:05 No.541399606

バーグってプレゼンの時も「ケツを出す感じの記事にします」って言うんだろうか

162 18/10/18(木)17:04:23 No.541399644

絵具じゃないにしても例えばディスプレイによって見える色全然違ったりするし 色って難しい

163 18/10/18(木)17:04:28 No.541399649

サイコは身を削ってるからな

164 18/10/18(木)17:04:35 No.541399669

奇行に記事付けて金貰う仕事してるんだから こいつらの仕事自体が現代アートだ

165 18/10/18(木)17:04:43 No.541399687

>今回のスポンサーのビオレお家でエステはくねくね選手権の時もスポンサーやってるから >ビオレの担当がめっちゃバーグの事気に入ってる あれがビオレ広告だって今思い出したわ ルナイフの顔とかは強烈に覚えてるのに…

166 18/10/18(木)17:05:15 No.541399759

サイコの作品以外は納得した サイコは俺にはまだレベルが高すぎる

167 18/10/18(木)17:05:25 No.541399777

今回の記事は現代アート入門としてもかなり綺麗に纏まってるんじゃないかこれ どうしたオモコロ

168 18/10/18(木)17:05:27 No.541399780

生のを見ると全然違うってのはジュピロの盛りに盛ったあれとかも一緒か

169 18/10/18(木)17:05:33 No.541399788

https://omocoro.jp/kiji/115432/ これもアート

170 18/10/18(木)17:06:08 No.541399876

タイトルに初心者だらけって書いてあるけど初心者だらけのクオリティじゃないよこれ!

171 18/10/18(木)17:06:16 No.541399894

原宿の作品みたいなのああいうの見るとゾクゾクして好きなんだけど上手く言葉にできない

172 18/10/18(木)17:06:17 No.541399904

ここの広告記事はTV番組みたいなもんなのかな 面白い記事で目を引いておいて合間にコマーシャルを入れるっていう

173 18/10/18(木)17:06:40 No.541399947

「」よく現代アートを手抜きとか叩いてるから労力とか努力を尊いとしてるのかと思ってたからこの反応は意外

174 18/10/18(木)17:06:43 No.541399952

>生のを見ると全然違うってのはジュピロの盛りに盛ったあれとかも一緒か タイムリーなことに藤田原画展があと少しで開催するよ マジ楽しみ

175 18/10/18(木)17:06:49 No.541399963

>生のを見ると全然違うってのはジュピロの盛りに盛ったあれとかも一緒か ジュビロのは印刷されたものが完成品として作ってるから またちょっと違う気がする

176 18/10/18(木)17:06:51 No.541399973

なんで子宮と卵巣みたいなポージングなんだろう ラジオで話してほしい

177 18/10/18(木)17:06:52 No.541399977

>タイトルに初心者だらけって書いてあるけど初心者だらけのクオリティじゃないよこれ! 現代アートは初心者だけど奇行のプロだから仕方ない

178 18/10/18(木)17:07:24 No.541400045

にしてもいい解説してくれる先生だな

179 18/10/18(木)17:07:29 No.541400061

社内での長島の立ち位置がよくわからないけどオモロ担当なんだろうか

180 18/10/18(木)17:07:50 No.541400097

カラフルな世界は背景込みで見るとすごいよく見えるから不思議

181 18/10/18(木)17:07:53 No.541400106

>「」よく現代アートを手抜きとか叩いてるから労力とか努力を尊いとしてるのかと思ってたからこの反応は意外 説明に筋が通ってるからかな

182 18/10/18(木)17:07:58 No.541400119

原宿のはSCPじみてて好き

183 18/10/18(木)17:08:15 No.541400161

>「」よく現代アートを手抜きとか叩いてるから労力とか努力を尊いとしてるのかと思ってたからこの反応は意外 いやだってこんなしっかりとした説明とか意図があったらなるほどなぁってなるよ

184 18/10/18(木)17:08:30 No.541400196

>社内での長島の立ち位置がよくわからないけどオモロ担当なんだろうか どちらかというとツッコミ側かな

185 18/10/18(木)17:08:31 No.541400200

永田セブ山辺りは逆に頭良過ぎて上手く仕上げられなさそう 恐山はロジカル部分がかなり多いけどカオスな思考も持ち合わせてるからどう出るか見てみたい

186 18/10/18(木)17:08:32 No.541400202

su2663759.jpg ハゲは他の記事だと小1みたいなクオリティの創作物なのに…

187 18/10/18(木)17:08:49 No.541400228

>社内での長島の立ち位置がよくわからないけどオモロ担当なんだろうか ハゲ枠

188 18/10/18(木)17:08:50 No.541400234

>にしてもいい解説してくれる先生だな こう言うのに呼ばれるほどいい先生なんだなってのがよく分かる

189 18/10/18(木)17:09:07 No.541400266

>社内での長島の立ち位置がよくわからないけどオモロ担当なんだろうか 経理担当らしい

190 18/10/18(木)17:09:17 No.541400286

加藤の以外マジでレベル高すぎて素で驚いてる 個人的に一番はカラフルな世界だけどグランドメニューも捨てがたい 幽霊はオートマティスムまんまだから好きだけど評価はやっぱ一段下がっちゃうな… サイコのは…個人表現としては一番凄いけど自身が作品の核になってる時点で別枠かなって

191 18/10/18(木)17:09:47 No.541400349

正直某事件で現代アート小馬鹿にしてたけどこの記事で認識改めたわ いい記事だなこれ

192 18/10/18(木)17:09:50 No.541400357

>su2663759.jpg >ハゲは他の記事だと小1みたいなクオリティの創作物なのに… 受け狙うと滑るけど本気だとヤバいタイプの人間なのでは…

193 18/10/18(木)17:09:53 No.541400369

>なんで子宮と卵巣みたいなポージングなんだろう 愛だからね

194 18/10/18(木)17:10:24 No.541400442

>「」よく現代アートを手抜きとか叩いてるから労力とか努力を尊いとしてるのかと思ってたからこの反応は意外 定期的に話題になるけど虹裏自体が現代アートといわれて納得したことがある

195 18/10/18(木)17:11:00 No.541400527

>正直某事件で現代アート小馬鹿にしてたけどこの記事で認識改めたわ >いい記事だなこれ クソみたいなもんも当然あるからどっちの意味でもジャンルで括らないようにしないとね…

196 18/10/18(木)17:11:17 No.541400579

ウォーホルよりラッセンが好きと思ってた

197 18/10/18(木)17:11:28 No.541400595

>「」よく現代アートを手抜きとか叩いてるから労力とか努力を尊いとしてるのかと思ってたからこの反応は意外 いやでもこれ全部割と労力かかってない? グランドメニューとか結構凄いと思ったぞ

198 18/10/18(木)17:11:33 No.541400610

>正直某事件で現代アート小馬鹿にしてたけどこの記事で認識改めたわ >いい記事だなこれ いやまぁ例の集団自体が現代アート界隈でもただの変人って評価だから あれらだけを見て現代アートを語られる方が元々困ってた案件だし…

199 18/10/18(木)17:11:48 No.541400641

とりあえず作品だけを見て訳わからんって否定するのは改めようと思った

200 18/10/18(木)17:12:12 No.541400710

わけ解らんけど惹かれる作品ってのもあるし

201 18/10/18(木)17:12:21 No.541400727

原宿のとこで寒天パンティがお出しされないか身構えてしまった

202 18/10/18(木)17:12:29 No.541400739

例の集団が現代アートに風評被害撒き散らしてたから仕方ないのだ…

203 18/10/18(木)17:13:11 No.541400852

サイコのはどうやって作ったのか気になる 多分かなり金と労力かかってる

204 18/10/18(木)17:13:18 No.541400876

実はオモコロメンバーは現代アートに対してわりと思うところがあったのではとも思える真剣さだ

205 18/10/18(木)17:13:22 No.541400886

現代アートに対する考え方は変わったけど射精フィギュアとかは一ミリも良さわかりたくないわ

206 18/10/18(木)17:13:42 No.541400943

長島は社長シモダが「うちの会社も会議とかしてみたい」って理由で連れてきたハゲ それまで会議も売り上げ目標もなかったバーグに定例会議やアクセス目標値とかを取り入れた シモダは「めんどくさいなぁ」と思ったらしい

207 18/10/18(木)17:14:03 No.541400992

漫画だって読み方分からん人は全然分からんって言うし その中で割と激し目のコマ割りとかやってるジャンプって例えは適切すぎる…

208 18/10/18(木)17:14:14 No.541401019

ジャンプの例えでいうといきなり新ジャンル作っちゃうようなバワフルな作品もあるんだろうな マサルさんとかボーボボみたいな

209 18/10/18(木)17:14:24 No.541401037

>現代アートに対する考え方は変わったけど射精フィギュアとかは一ミリも良さわかりたくないわ それでいいと思う

210 18/10/18(木)17:14:43 No.541401072

ロマン主義の写実主義者なんじゃなかったの…

211 18/10/18(木)17:14:47 No.541401081

カラフルな世界とグランドメニューはマジで芸術作品としての完成度が高すぎる… サイコのは表現の完成度は高いけど本人がやらなきゃいけないって制限があるから どうしても美術品単体としては評価はしづらくなっちゃうね

212 18/10/18(木)17:14:48 No.541401083

>シモダは「めんどくさいなぁ」と思ったらしい あのさぁ…

213 18/10/18(木)17:14:49 No.541401086

シモダタクシーでウンコ漏らしてそれを社員に擦り付けたり 本当に社長なのかよ

214 18/10/18(木)17:15:02 No.541401128

あんま関係ないけど美大生「」ってわりと居そう

215 18/10/18(木)17:15:38 No.541401206

単に目新しさ奇抜さを定義するアートなのかもしれないけど その為に先駆者への理解とバックグラウンドの用意が必要なのはなるほど…って感じだ

216 18/10/18(木)17:15:38 No.541401211

長島のとか解説しないと偏見でまともに見てもらえない理解しようとしてももらえない作品だから やっぱり解説で人取り込むこと含めてアートなんだなと改めて思う

217 18/10/18(木)17:15:40 No.541401214

出してくる引き出しのセンスがああこいつら地頭めっちゃ良いわって思わせる

218 18/10/18(木)17:15:48 No.541401238

>現代アートに対する考え方は変わったけど射精フィギュアとかは一ミリも良さわかりたくないわ 今回の記事で分かったけど現代アートって言葉にとっても敵側だしあれ

219 18/10/18(木)17:16:01 No.541401263

アートをよくわかってないし舐めてる節があるけどそれなりに基本は掴んでる加藤で導入と基礎解説をして 他3人でクオリティ高いのお出ししてサイコのケツで締めるという バーグとは思えないくらい普通に現代アート紹介記事としてクオリティ高いと思う 問題はこれビオレの宣伝記事ってところだけど

220 18/10/18(木)17:16:33 No.541401328

複数のアーティストでグランドメニュー作って欲しいな 異世界感味わえそうだ

221 18/10/18(木)17:16:39 No.541401341

現代アート美術館とか言ったら解説もしっかりしてるのだろうか 解説込みで色々見てみたい気持ちになってくる

222 18/10/18(木)17:16:40 No.541401346

いい先生だなこの人

223 18/10/18(木)17:16:44 No.541401351

実際世界的に評価されてる現代アート作品って何だかんだ素人目でも凄くは感じるからな 感性の違いはあるからわからないって人もそりゃ必ず居るだろうけど

224 18/10/18(木)17:16:46 No.541401353

例の集団はあれ一応現代アートなんだけど 作品の解説が後付けの理屈だったり脈絡がなかったり表現されるテーマやモチーフもぼんやりしてたりで 作品としてはちょっと程度が低いし何より分かりづらいからな わかりやすくプレゼン出来てるのはすごいな

225 18/10/18(木)17:16:57 No.541401383

なんでビオレ?!ってなるから目を惹く効果はあると思う

226 18/10/18(木)17:16:59 No.541401385

説明によくわからない横文字多用しないのがいい

227 18/10/18(木)17:17:10 No.541401419

グランドメニューに関しては似たようなのを日美のアートシーンで見た記憶があるな

228 18/10/18(木)17:17:13 No.541401429

>本当に社長なのかよ たまに思い付きで休日を制定したりする社員想いの社長だぞ!

229 18/10/18(木)17:17:20 No.541401446

プレゼン力が大事ってのは言われて納得したけど面白いね

230 18/10/18(木)17:17:27 No.541401459

サイコの日記って現代アートの定義全部満たしてない…?

231 18/10/18(木)17:17:35 No.541401480

思ったよりガチな方向でびっくりしてしまった

232 18/10/18(木)17:17:45 No.541401501

グランド・メニューのぱっと見の色彩が普通にファミレスのメニューっぽいけど構成されてる素材とかがぐちゃぐちゃなのとか凄いセンスあると思う 細部がおかしい夢の中の情景みたいな違和感

233 18/10/18(木)17:18:08 No.541401552

>複数のアーティストでグランドメニュー作って欲しいな >異世界感味わえそうだ ファミレス空間全体をそれで表現したらスゴイと思う

234 18/10/18(木)17:18:13 No.541401567

>たまに思い付きで休日を制定したりする社員想いの社長だぞ! それでも会社に来る馬鹿が居るから休日に出勤したらクビって制度も作ったホワイト社長だ

235 18/10/18(木)17:18:14 No.541401572

>現代アート美術館とか言ったら解説もしっかりしてるのだろうか >解説込みで色々見てみたい気持ちになってくる 小さい個展とかに行ってみると面白いかもしれない だいたい作者本人いて話できるし

236 18/10/18(木)17:18:17 No.541401580

>サイコの日記って現代アートの定義全部満たしてない…? 存在が現代アートなんでこのアートも当然と言える

237 18/10/18(木)17:18:24 No.541401600

>問題はこれビオレの宣伝記事ってところだけど 宣伝記事なんだから サイコのケツから逆算して仕立てた企画ってことだぞ

238 18/10/18(木)17:18:30 No.541401618

>あのさぁ… さらに原宿は目標が全然達成出来なくて会議で 「原宿さんは目標が全く達成出来なくてどう思うんですか!?」 って長島に問い詰められて 「ざまぁみろ、って思う」 って答えた

239 18/10/18(木)17:18:32 No.541401622

>たまに思い付きで休日を制定したりする社員想いの社長だぞ! じゃあ石持ってね

240 18/10/18(木)17:18:41 No.541401645

>グランド・メニューのぱっと見の色彩が普通にファミレスのメニューっぽいけど構成されてる素材とかがぐちゃぐちゃなのとか凄いセンスあると思う >細部がおかしい夢の中の情景みたいな違和感 なるほど不思議の国のアリスって感じだ

241 18/10/18(木)17:18:41 No.541401648

>小さい個展とかに行ってみると面白いかもしれない >だいたい作者本人いて話できるし へー楽しそうだな

242 18/10/18(木)17:18:43 No.541401650

マンスーンは幕の内弁当の記事がそのまま現代アートだよ

243 18/10/18(木)17:18:47 No.541401664

>あのさぁ…

244 18/10/18(木)17:18:50 No.541401670

ARuFaの作品とにかく構図が美しい 真っ黒な壁に真っ白な長い板を置いてそこを基点に自分自身含めてシンメトリーを作り 上下からライティングするっていう無駄の無さがあまりに美麗すぎる

245 18/10/18(木)17:19:07 No.541401717

例のゴミクズ集団はケツ持ちに現代アートのトップが居るから更にややこしいんだ

246 18/10/18(木)17:19:12 No.541401731

>ファミレス空間全体をそれで表現したらスゴイと思う 店員も謎言語で喋る

247 18/10/18(木)17:19:36 No.541401781

>存在が現代アートなんで 目から鱗だ

248 18/10/18(木)17:19:52 No.541401815

>グランドメニューに関しては似たようなのを日美のアートシーンで見た記憶があるな どこで見たか分からんけど既視感は俺もあった この先生なら当然知ってるだろうけどこういうのやってる人居ますねで誰も切り捨ててないの偉いな… 例挙げてるのも改善点とかだし

249 18/10/18(木)17:20:15 No.541401883

>>ファミレス空間全体をそれで表現したらスゴイと思う >店員も謎言語で喋る 縺疲ウィ譁??縺?′縺後@縺セ縺吶°

250 18/10/18(木)17:20:16 No.541401888

やっぱりサイコは露出の趣味あるのでは…?

251 18/10/18(木)17:20:18 No.541401891

カラフルな世界は本当説明聞かないとやっちゃった感が凄いな…

252 18/10/18(木)17:20:20 No.541401895

グランドメニューはどこかで見たバグったような日本語で書かれた新聞を思い出した

253 18/10/18(木)17:20:57 No.541401975

先生は先生なだけあるな

254 18/10/18(木)17:21:04 No.541401989

サイコは笑いとアートを両立させてるから凄いと思う

255 18/10/18(木)17:21:04 No.541401991

フランクフルト空港だかの日本店コーナーがバグった日本語世界だぞ

256 18/10/18(木)17:21:08 No.541402000

>カラフルな世界は本当説明聞かないとやっちゃった感が凄いな… 俺も最初一緒になってあちゃちゃちゃちゃ〜〜〜〜〜〜〜!!!ってなった

257 18/10/18(木)17:21:39 No.541402084

グランドメニューは創作文字にしてないのが重要なんだと思う なんとなく意味が図れそうな感じというか

258 18/10/18(木)17:21:42 No.541402098

加藤と原宿は改善の余地あるからバージョンアップ作品が見たいな 長島マンスーンサイコはあれで完成してると思うから別作品が見たい

259 18/10/18(木)17:22:02 No.541402144

>カラフルな世界は本当説明聞かないとやっちゃった感が凄いな… 現物ちゃんと見たらなんかこれ筆の跡がある…?とかでアハ体験できるかもしれんけど 写真じゃな…

260 18/10/18(木)17:22:21 No.541402199

さっきアルファが作ってそうってレス付いてたやつ本当にアルファが作ったやつじゃねーか!

261 18/10/18(木)17:22:33 No.541402225

先生のシャツがダサイ・・・

262 18/10/18(木)17:22:38 No.541402235

>現代アート美術館とか言ったら解説もしっかりしてるのだろうか >解説込みで色々見てみたい気持ちになってくる オモコロのこれはむしろクオリティ高い部類なのでゲンナリする覚悟も大事だぞ 有名どころの劣化コピーばかりでしたとかザラだし

263 18/10/18(木)17:22:41 No.541402242

サイコは相変わらずケツが綺麗だな

264 18/10/18(木)17:22:41 No.541402243

>現代アート美術館とか言ったら解説もしっかりしてるのだろうか >解説込みで色々見てみたい気持ちになってくる 一応されていることも多いけど「」のIQだとちょっと難しいかもしれない キャンバスに描かれる絵画の抽象からインスタレーションという具象へと変貌を遂げた〇〇の作品は 静止した絵画の中で動を描く従来のモチーフから動的に動くモチーフで静止を描くというテーマへと逆転し~ みたいな感じ

265 18/10/18(木)17:22:54 No.541402272

サイコのが子宮に見えてきた

266 18/10/18(木)17:22:58 No.541402288

>なんとなく意味が図れそうな感じというか 先生は多分その点で似たような作品と差別化されてると評価したんだろうね

267 18/10/18(木)17:23:01 No.541402299

アートの定義とか評価の方法が気になるなら『分析美学入門』って本がおすすめ

268 18/10/18(木)17:23:02 No.541402300

>現物ちゃんと見たらなんかこれ筆の跡がある…?とかでアハ体験できるかもしれんけど >写真じゃな… 写真でも光調整して近くで撮影すればその辺は見れる 記事みたいに遠目だとそもそも肉眼でもわからん

269 18/10/18(木)17:23:12 No.541402322

あの…記事としてはかなり良記事だと思うけどビオレ要素はどこに…

270 18/10/18(木)17:23:13 No.541402325

カラフルな世界は「芸術家気取りの手抜き作品じゃん…失敗例かなこれ…」ってなったけどめちゃくちゃ感心した

271 18/10/18(木)17:23:16 No.541402340

グランドメニューで二人の男が食事して色んなことが起こるるシュールな動画を思い出した

272 18/10/18(木)17:23:25 No.541402372

ナンセンスギャグとかまあ現代アートみたいなもんだもんな

273 18/10/18(木)17:23:29 No.541402380

最近話題になってた例のシュレッダーの人も現代アーティスト?

274 18/10/18(木)17:23:39 No.541402409

カラフルな世界は言われるとなるほど!ってなるようなあ 実物の真似して色作ろうとすると白でもすごい微妙な違いがあるし それを色盲と絡めるのは普通に良いと思った

275 18/10/18(木)17:23:40 No.541402415

>あの…記事としてはかなり良記事だと思うけどビオレ要素はどこに… Arufaのケツみたいに綺麗な肌になりたいだろう?

276 18/10/18(木)17:23:43 No.541402423

>キャンバスに描かれる絵画の抽象からインスタレーションという具象へと変貌を遂げた〇〇の作品は >静止した絵画の中で動を描く従来のモチーフから動的に動くモチーフで静止を描くというテーマへと逆転し~ 日本語でおk

277 18/10/18(木)17:23:56 No.541402457

ビオレ・・・ビオレ・・・?

278 18/10/18(木)17:24:11 No.541402499

>というか長島色弱持ちだったんだなぁ 青肌ギャルが好きなのもその影響かね

279 18/10/18(木)17:24:11 No.541402502

グランドメニューは若干メニューのデザインと表紙の雰囲気に差があったように感じたからマジで作りこんでたらじっくり読んでしまうかもしれん

280 18/10/18(木)17:24:12 No.541402503

>グランドメニューで二人の男が食事して色んなことが起こるるシュールな動画を思い出した 頭からソーセージ出したりするやつ?

281 18/10/18(木)17:24:13 No.541402508

説明って大切なんだなって思った

282 18/10/18(木)17:24:25 No.541402539

>先生のシャツがダサイ・・・ ただ単にダサくてだめだった

283 18/10/18(木)17:24:34 No.541402561

ふつうに良い記事で困惑する

284 18/10/18(木)17:24:43 No.541402579

バックグラウンドが大事と先生に言わせた次にカラフルな世界なの構成上手いな…

285 18/10/18(木)17:24:49 No.541402596

ARuFaケツだけじゃなくて背中にもシミだのイボだのが一切無くてすごいな…

286 18/10/18(木)17:24:50 No.541402599

お疲れ様でした

287 18/10/18(木)17:24:52 No.541402607

>最近話題になってた例のシュレッダーの人も現代アーティスト? 記事中でも話に出てきた美術史に残ることになった現代アーティストの一人だよ

288 18/10/18(木)17:24:53 No.541402615

>先生のシャツがダサイ・・・ 芸  術

289 18/10/18(木)17:24:53 No.541402617

>(ARuFaは体力がもたないので作品を顔出しパネルにするそうです) だめじゃん!

290 18/10/18(木)17:25:07 No.541402656

>カラフルな世界は本当説明聞かないとやっちゃった感が凄いな… 第一印象だと若いサブカル作家がたまにやる奴!って思ったけど 色盲っていう自身に基づいた作品を絵の具の違いで表現する事で観る側に深く観察する事を要求するのは中々面白いなって…

291 18/10/18(木)17:25:15 No.541402672

一部の駄目な現代アーティストのせいで全体も悪く見てたのかなって

292 18/10/18(木)17:25:15 No.541402673

仮に体力がもったら展示されたのかなサイコ

293 18/10/18(木)17:25:18 No.541402687

お出しした物に対する解説が上手いんだよなこいつらってのを再認識した こじつけが巧みというか

294 18/10/18(木)17:25:20 No.541402691

なんか…綺麗……

295 18/10/18(木)17:25:22 No.541402706

>ARuFaケツだけじゃなくて背中にもシミだのイボだのが一切無くてすごいな… ビオレの力だよ

296 18/10/18(木)17:25:53 No.541402780

○○もアート?ってのはアートであろうとするかもまあまあ大事だから デザインが良くても日用品は一般的にアートじゃないしそこらへんの日用品もアートとして展示して文脈が発生すればアート

297 18/10/18(木)17:25:57 No.541402795

サイコの尻はやっぱり無いなと思うけど 実物見せられるとスゲーってなるのは分かる 他人の尻装飾されてデカデカ出されたら凄いとしか言えんだろ! 尻の暴力だよ

298 18/10/18(木)17:26:00 No.541402809

>色盲っていう自身に基づいた作品を絵の具の違いで表現する事で観る側に深く観察する事を要求するのは中々面白いなって… もともとアート屋として活動してて実績しっかりあったら本当に結構な値段がつくやつ

299 18/10/18(木)17:26:09 No.541402833

実際に展覧会やるのか 時間があったら行くか…

300 18/10/18(木)17:26:10 No.541402836

サイコ野郎いい身体してるよな・・・

301 18/10/18(木)17:26:27 No.541402884

メチャクチャな記事を読ませる記事に出来るってのはアート的才能い思えるな

302 18/10/18(木)17:26:34 No.541402902

サイコのは実物展示したら警察きちゃうのでは?

303 18/10/18(木)17:26:39 No.541402913

カラフルな世界はこれ名のある人だったら結構お金取れる奴だと思う

304 18/10/18(木)17:26:50 No.541402945

なんじゃこりゃって思ってから解説を聞いてなるほどってなってからもう一度作品を眺めると 良い仕事してるねぇ…って気分になるこの落差が現代アートの楽しさなのかな

305 18/10/18(木)17:26:53 No.541402951

>デザインが良くても日用品は一般的にアートじゃないしそこらへんの日用品もアートとして展示して文脈が発生すればアート 上向きに置いた便器が傑作アートになるからな

306 18/10/18(木)17:26:57 No.541402961

>最近話題になってた例のシュレッダーの人も現代アーティスト? あの人はすごいぞ 大英博物館に「古代人がショッピングカートを引いている壁画」を誰に許可取らず無断展示して 一週間くらい誰にも気付かれなかったりした後アート作品と認められてコレクションとして購入されたりしてる

307 18/10/18(木)17:27:10 No.541402990

実際ARuFaのケツが汚なかったら評価も変わるだろうしビオレ最高ってことだな! 俺たちは資本主義の奴隷

308 18/10/18(木)17:27:29 No.541403034

カラフルな世界はぱっと見がただの白一色であちゃちゃちゃちゃ〜〜〜〜〜〜〜!!!ってなるけど そこから近づいてよく見れば人によってはちゃんと白の色の違いに気づけたり 自力で気づけなくても記事通り説明を聞いてから見直すと違った世界が見える って点で本当に上手い作品だと思う グランドメニューは既存の文字と見慣れた料理の写真を組み合わせで異世界感出してるから 推理好き考察好きとかは見た瞬間引き込まれるって点で面白い作品

309 18/10/18(木)17:27:30 No.541403038

>サイコのは実物展示したら警察きちゃうのでは? ちゃんと箱借りてやれば大丈夫じゃない?

310 18/10/18(木)17:27:54 No.541403097

現代アートって感情部分が動的なのかなってちょっと思った

311 18/10/18(木)17:28:01 No.541403119

>グランドメニューは創作文字にしてないのが重要なんだと思う >なんとなく意味が図れそうな感じというか 海外の知らない国の文字って言ってるからアルファベットなんだけど意味わかんないってあの感覚に近いと思う

312 18/10/18(木)17:28:17 No.541403160

現代アートを評価しないと書き込み量とかデッサンの巧さとかそういう評価軸ばかりになって結構地獄と思う

313 18/10/18(木)17:28:34 No.541403208

脱ぎたいだけですよね?

314 18/10/18(木)17:28:38 No.541403223

皆さんは女装オナニーをした事がありますか?

315 18/10/18(木)17:28:38 No.541403224

>一部の駄目な現代アーティストのせいで全体も悪く見てたのかなって 新連載だけど即打ち切りの漫画読んで「新連載は全部クソだな」って思ってたようなもんかな

316 18/10/18(木)17:28:43 No.541403241

メニューも今風な綺麗で見やすい感じじゃなくてちょっと懐かしい喫茶店みたいな感じなのが丁度良い

317 18/10/18(木)17:28:50 No.541403261

加藤の主張も普段アートに携わってない立場からしたらわかるっちゃわかるんだよね だからこそ先生が丁寧に解説したんだろうし

318 18/10/18(木)17:29:19 No.541403331

カラフルな世界は上手すぎていやいやいやもう誰かやってるでしょと言いたくなる気持ちわかる

319 18/10/18(木)17:29:39 No.541403369

サイコはサイコにしか見えない心象風景を記事にするマジものの天才だからそれはそれとして自分の尻を愛しすぎるこういうのを自己愛が強いっていうんだろうかスキあらば自分の尻を見せつけるし

320 18/10/18(木)17:29:43 No.541403382

>>一部の駄目な現代アーティストのせいで全体も悪く見てたのかなって >新連載だけど即打ち切りの漫画読んで「新連載は全部クソだな」って思ってたようなもんかな 声がでかいのが目立つのはなんでもそうだしね 固定観念に囚われてたのを気づかされたわ

321 18/10/18(木)17:29:46 No.541403394

カラフルな世界は計算高すぎるのがちょっと

322 18/10/18(木)17:29:47 No.541403395

作品としては言われると全部納得の出来なんだけど 作った奴らが作った奴らだからやっぱり変人のもんじゃんって突っ込みたくなる

323 18/10/18(木)17:29:49 No.541403407

メニューにコーヒー染みとかあるとグッとディテールが増すと思う

324 18/10/18(木)17:30:06 No.541403452

>一週間くらい誰にも気付かれなかったりした後アート作品と認められてコレクションとして購入されたりしてる すごい すごいけどそれはアートなのか…?

325 18/10/18(木)17:30:08 No.541403460

>頭からソーセージ出したりするやつ? レバーソーセージのやつではないけど同じような微妙にグロくて不気味なやつ でもあの動画もそんなシーンがあった気もする…

326 18/10/18(木)17:30:13 No.541403474

先生の美術史を表現した作品も解説聞きたい…検索しても出てこない…

327 18/10/18(木)17:30:14 No.541403479

でもこの変人集団が面白いもの作ってくるって点で 逆説的に現代アーティストは変人なのでは…?

328 18/10/18(木)17:30:16 No.541403483

俺ちょっと現代アートのことわかった気がする!

329 18/10/18(木)17:30:35 No.541403528

>コンセプトというか理由があるってのが大事なのね なんでこれが大事かというと人に承認される為になるほどって思わせるからなんだよね 面白瀬とかがやってたことは理由はあるけど著作権無視がアート!!とかやってたからボロクソに言われることになった

330 18/10/18(木)17:30:47 No.541403550

>最近話題になってた例のシュレッダーの人も現代アーティスト? うn 一貫して現代の資本主義特に金儲けの為なら何でもするって部分に警鐘鳴らしてた作品を作ってるから 勝手にオークションに出された作品を買った瞬間シュレッダーで裁断して台無し ってところまでで作品が完成されたって奴だしね その結果更に芸術的価値と値段が高まった皮肉も含まれてるんだけど

331 18/10/18(木)17:31:02 No.541403585

愛が子宮に見えてダメだった

332 18/10/18(木)17:31:03 No.541403588

>でもこの変人集団が面白いもの作ってくるって点で >逆説的に現代アーティストは変人なのでは…? つまり逆に現代アーティストもオモコロみたいなことができる…?

333 18/10/18(木)17:31:10 No.541403610

そもそもアーティスト自体が奇人変人問題児を大いに含むので…

334 18/10/18(木)17:31:11 No.541403614

スポンサーのビオレおうちでエステさん心広くない?

335 18/10/18(木)17:31:12 No.541403618

>でもこの変人集団が面白いもの作ってくるって点で >逆説的に現代アーティストは変人なのでは…? つまり加藤の主張は正しかった…?

336 18/10/18(木)17:31:48 No.541403706

オモコロの連中の良いところはギリギリセーフで留まれるからな 一部の現代作家にはそれは無理だろう

337 18/10/18(木)17:32:01 No.541403734

>スポンサーのビオレおうちでエステさん心広くない? くねくね選手権を許容したくらいだからな…

338 18/10/18(木)17:32:07 No.541403751

>>グランドメニューは創作文字にしてないのが重要なんだと思う >>なんとなく意味が図れそうな感じというか >海外の知らない国の文字って言ってるからアルファベットなんだけど意味わかんないってあの感覚に近いと思う 料理画像も意味不明だし理解できない文字のほうがいいね

339 18/10/18(木)17:32:16 No.541403776

俺の中で先生とスポンサーの花王にたいしての評価が高まりました

340 18/10/18(木)17:32:30 No.541403818

プロとうさんくさい変なもの作る人は全然違うのがわかってよかった

↑Top