虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/10/18(木)10:43:38 価値観... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/10/18(木)10:43:38 No.541346344

価値観が揺らいだ本や映画ってある?

1 18/10/18(木)10:44:00 No.541346391

2

2 18/10/18(木)10:44:41 No.541346491

ブラックスワン

3 18/10/18(木)10:45:32 No.541346600

慈善vs権力part3

4 18/10/18(木)10:45:33 No.541346603

山本五十六と宇宙の戦士

5 18/10/18(木)10:46:37 No.541346726

国語の教科書かな ペルセウスの鏡というごく短い短編

6 18/10/18(木)10:47:07 No.541346785

漫画だけど少女、ギターを弾くを読んだ時は得体の知れない敗北感に襲われた

7 18/10/18(木)10:47:28 No.541346827

価値観が揺らぐ作品が名作とも限らんな

8 18/10/18(木)10:47:58 No.541346884

中学の頃にアルジャーノンと隣の家の少女を立て続けに読んだのは色々よくなかった気がする

9 18/10/18(木)10:48:02 No.541346895

火の鳥

10 18/10/18(木)10:48:48 No.541346996

小学生の時道徳の教科書ってどの話もクソだな何が道徳だよ洗脳じゃねーかと思って逆張り人生歩むようになった

11 18/10/18(木)10:49:38 No.541347098

>中学の頃にアルジャーノンと隣の家の少女を立て続けに読んだのは色々よくなかった気がする 女の子は不幸な方がちんちんに悪いからな

12 18/10/18(木)10:50:34 No.541347221

ファニーゲーム

13 18/10/18(木)10:50:36 No.541347226

>ブラックスワン 映画かタレブか? 後者だなたぶん

14 18/10/18(木)10:51:40 No.541347352

ワンピース マジで

15 18/10/18(木)10:51:46 No.541347370

もしかしたらあったかもしれないが全く覚えが無い

16 18/10/18(木)10:52:07 No.541347418

>小学生の時道徳の教科書ってどの話もクソだな何が道徳だよ洗脳じゃねーかと思って逆張り人生歩むようになった 結果が「」とかパーフェクトな捻くれたキッズの末路だな…

17 18/10/18(木)10:52:40 No.541347487

利己的な遺伝子かな 結構嘘というか誇張もあるとは後年知ったが 同作者の 神は妄想である も

18 18/10/18(木)10:53:36 No.541347584

割としょっちゅうグラグラきてるけどよく思い出せないからその程度なんだと思う

19 18/10/18(木)10:53:48 No.541347599

純粋に文章の美しさでびっくりした春琴抄 内容はまあうnすきだよ

20 18/10/18(木)10:54:45 No.541347703

ゲームだけどサイレントヒル2は色々考えさせられた

21 18/10/18(木)10:54:56 No.541347728

ナンタケット島のアーサー・ゴードン・ピムだわ 時代考えたら衝撃だった

22 18/10/18(木)10:55:08 No.541347749

>小学生の時道徳の教科書ってどの話もクソだな何が道徳だよ洗脳じゃねーかと思って逆張り人生歩むようになった 道徳の教科書を真面目に読むなんて偉いな あれ授業でろくに使わんしほとんどの人が読まないだろう

23 18/10/18(木)10:56:34 No.541347916

人生で初めて観た深夜アニメが舞HiMEだったから何かが明確にゆがんだ

24 18/10/18(木)10:57:01 No.541347954

カールセーガンの科学啓蒙書

25 18/10/18(木)10:57:13 No.541347976

AKIRAとかも時代によって衝撃度が全然違うだろうな

26 18/10/18(木)10:57:59 No.541348069

京極夏彦

27 18/10/18(木)10:58:58 No.541348191

ゴー宣

28 18/10/18(木)11:01:32 No.541348481

>カールセーガンの科学啓蒙書 面白そうだな オカルト好きな友人に読ませてみるか

29 18/10/18(木)11:02:00 No.541348522

>もしかしたらあったかもしれないが全く覚えが無い https://www.youtube.com/watch?v=kaMpUJEIn4o 風景がいいよね! ちょっとエロいね! 読書の感想はだいたいこんなかんじでブレないね僕…

30 18/10/18(木)11:05:33 No.541348933

ブギーポップは笑わない

31 18/10/18(木)11:09:37 No.541349394

エイリアン9とか蝉の女王とかSFは自由だなと思った

32 18/10/18(木)11:10:09 No.541349458

>小学生の時道徳の教科書ってどの話もクソだな何が道徳だよ洗脳じゃねーかと思って逆張り人生歩むようになった 一つ本当にわからない問題があって×貰って知るかボケ!ってなった

33 18/10/18(木)11:12:49 No.541349793

パセリ農家で画像検索しただけで価値観かわった

34 18/10/18(木)11:15:25 No.541350128

ウォール街のランダムウォーカー読んで大分儲けさせてもらった

35 18/10/18(木)11:17:44 No.541350408

影響されやすいのかな…

36 18/10/18(木)11:19:14 No.541350592

映画じゃないけどカントの純粋理性批判

37 18/10/18(木)11:21:11 No.541350849

教科書で思い出したけど 美術の教科書にはかなり多大な影響を受けたと思う なんかの間違いで美大に入っちゃうくらいには

38 18/10/18(木)11:22:27 No.541351019

利己的な遺伝子

39 18/10/18(木)11:23:43 No.541351171

>映画じゃないけどカントの純粋理性批判 そういうのだと尚書と韓非子かな… やっぱり王道って大事だし生きるには色々物言いってあるなあと

40 18/10/18(木)11:25:16 No.541351362

ゲーテルエッシャーバッハ

41 18/10/18(木)11:25:50 No.541351427

子供の時に自分は絶対に死ぬという事をすごい衝撃と共に自覚したけど あれ以降人生を変えたと思える衝撃に出会ったことはないかも

42 18/10/18(木)11:26:13 No.541351471

哲学書は価値観色々見れてありがたい…

43 18/10/18(木)11:26:53 No.541351551

色々な本とかゲームとかから価値観が作られてる自覚はあるけど ガツンと揺らいだような記憶はあんまりないな 性癖が歪んだときの衝撃とかはぱっと思い出せるんだが

44 18/10/18(木)11:27:17 No.541351603

劇的に変化するほどの価値観は持っておりません…

45 18/10/18(木)11:27:24 No.541351620

>パセリ農家で画像検索しただけで価値観かわった パセリは栄養価高いから俺は吐き気を抑えて食べる派だが どんな食材もそれ専門で作っている人がいるんだな

46 18/10/18(木)11:28:11 No.541351716

ツァラトゥストラがそうだけど揺らいだっていうか欲しい情報としてそうそうこういうのが読みたかったんだよっていう揺らぎだからそもそも自分が欲しかった情報なだけな気がする 横からパンチ受けたような内容はまだ出会ってない

47 18/10/18(木)11:29:54 No.541351922

>子供の時に自分は絶対に死ぬという事をすごい衝撃と共に自覚したけど 他のやつらは死について諦めているけど 俺だけは不老の術をみつけ死なないと自覚したな

48 18/10/18(木)11:30:39 No.541352017

>性癖が歪んだときの衝撃とかはぱっと思い出せるんだが チクチンかな

49 18/10/18(木)11:30:54 No.541352042

フレデリックマイヤーズの霊信 死ぬのめちゃくちゃ怖かったけどまあまあ救われた

50 18/10/18(木)11:32:14 No.541352205

基本的に横っ面叩かれる為にはなんでも理解して認める人でもないと欲しい情報しか受け取らないと思う

51 18/10/18(木)11:33:58 No.541352417

>俺だけは不老の術をみつけ死なないと自覚したな 不老でも死ぬ時は死ぬだろ

52 18/10/18(木)11:34:44 No.541352527

Kanon

53 18/10/18(木)11:34:45 No.541352529

金枝篇は内容はともかく類感呪術と感染呪術という概念が自分の価値観の中で妙に引っかかっている気はする

54 18/10/18(木)11:35:54 No.541352665

ゾウの時間ネズミの時間かな スケーリングで時間も変わるは面白かった

55 18/10/18(木)11:36:04 No.541352688

>不老でも死ぬ時は死ぬだろ 俺は永遠の存在となり宇宙を超越する

56 18/10/18(木)11:36:17 No.541352716

死ぬの怖いなら立花隆の臨死体験読もうぜ ちょっと死ぬのが楽しみになるいい本だよ

57 18/10/18(木)11:37:04 No.541352809

相対性理論はなるほどとは思うけど実感までもってこれない

58 18/10/18(木)11:38:45 No.541353023

ストレスが貯まるとチンコを握りしめる少年が最後自分のウンコに埋まって終わるみたいな児童書が小学校の図書館にあったんだけどタイトル分かる人いないかな あれでだいぶ性癖歪んだ気がする

59 18/10/18(木)11:38:57 No.541353042

ゼロからトースターを作った結果って本が好きでな 今自分が生きながらえてるのは先輩人類の色んな積み重ねっていうのがなんか感動したよ

60 18/10/18(木)11:39:58 No.541353153

ルーミス先生のやさしい人物画 マジな話だ

61 18/10/18(木)11:39:59 No.541353154

なんか中国の犬の映画はカルチャーショックあったな 贅沢品だから動物飼う時とか許可証みたいのが居るやつ?それがなくて野犬センターみたいなところに愛犬が連れてかれちゃうのをお父さんがどうにかしようと駆けずり回る映画

62 18/10/18(木)11:40:16 No.541353191

これのせいで道を踏み外した みたいなのはありそうでないな

63 18/10/18(木)11:41:26 No.541353323

価値観を変えた本か Colorful PUREGIRLって本かな… あれで色々と価値観が変わったよ もし「」も興味があったら読んでみると良い もう入手困難だと思うが

64 18/10/18(木)11:42:14 No.541353420

>相対性理論はなるほどとは思うけど実感までもってこれない 「99.9%は仮説」って本に 相対性理論を理解するコツは理解を諦めること って書いてあって目から鱗が落ちた まずは素直に全部そういうもんなんだって受け入れちゃうのが良いそうな

65 18/10/18(木)11:42:36 No.541353470

ブルーノムナーリ「ファンタジア」が座右の書だよ 何か作ろうとしてる人はこれ読んどけ

66 18/10/18(木)11:42:51 No.541353503

スレイヤーズ

67 18/10/18(木)11:42:56 No.541353513

それでも人生にイエスと言うは子供心にそんな広い価値観を持てるんだという発見をくれたけど こういうのって大人になってからはなかなか出会えないね 逆に言うとまだこの世界をよく知らない子供だからゆるゆる価値観が揺らぎやすいのかな

68 18/10/18(木)11:43:23 No.541353569

知識だけじゃ価値観なんて変わらないので本を読む時間でまず経験を得てる

69 18/10/18(木)11:43:58 No.541353643

>「99.9%は仮説」って本に 面白そうな本だな

70 18/10/18(木)11:44:07 No.541353660

文庫本一冊より短編で意識変わっちゃうのは影響を受けやすいのだろうか

71 18/10/18(木)11:45:42 No.541353840

中学の時にひぐらしのアニメ見てリョナ趣味になった

72 18/10/18(木)11:45:55 No.541353862

ミヒャエルエンデのモモを読んで価値観を揺さぶられたけど …実行できてるかというと微妙だな!imgで時間を無駄にしてる時点でな!

73 18/10/18(木)11:46:40 No.541353979

文庫本一冊で言いたいこと伝えようとすると長い時間が必要になってその分必要な情報あれもこれも入れられるけど 短編だとアレも言いたいこれも詰め込みたいを最小限に縮めて入れるだろうから圧縮された袋みたいなもんだろうし そう言う方が理解しやすいとか影響受けやすい人もいそうな気がする

74 18/10/18(木)11:47:41 No.541354118

経験上本を読んで変わる価値観ってよっぽどじゃないと1週間しか効果ない

75 18/10/18(木)11:48:28 No.541354215

価値観が揺らぐとは違うけど完全自殺マニュアルで自殺って失敗したら怖そうだなーと思ったのが今でも生きてる原因だと思う

76 18/10/18(木)11:48:48 No.541354259

アップルシードと攻殻機動隊かなあ 漫画に対する価値観になっちゃうけど

77 18/10/18(木)11:49:10 No.541354304

飢えてるから「」の勧める本とか全部読んじゃう お勧めされたい

78 18/10/18(木)11:49:18 No.541354322

中学生の時に読んだ車輪の下はクリティカルヒットしたな

79 18/10/18(木)11:49:21 No.541354329

俺は本で価値観が上書き更新されてく感じがあって自分で選んだ本と知識がなんか層になってる感がある

80 18/10/18(木)11:49:42 No.541354378

みんなインテリな感じだなぁ 俺なんてハンチョウ読んでそうか休日ってこう過ごせばいいんだと目からウロコが落ちて何もすることがないと思ってた休日をエンジョイするようになったぐらいだ

81 18/10/18(木)11:50:09 No.541354433

映画だったら「いのちの食べかた」かな…ベタだけど…

82 18/10/18(木)11:50:42 No.541354510

ハンチョウいいよね…

83 18/10/18(木)11:50:59 No.541354546

アウレリウスの自省録と古東先生の現代思想としてのギリシア哲学かな

84 18/10/18(木)11:52:20 No.541354730

自分で選んだのばかりだと偏って偏屈爺になりそうで怖い 受動的に寛容で居たい

85 18/10/18(木)11:52:26 No.541354743

姑獲鳥の夏を読んで関口君に感情移入していたせいで読了後しばらく無気力状態になったことはある

86 18/10/18(木)11:52:30 No.541354750

車輪の下ってなんか読んだ気がするけどうろ覚えだな 小さい頃バーバパパ読んで自分の部屋欲しいなってなったり風がふく頃読んで衰弱死こええなってなった 割とどっちも幼少期の価値観が変わった気がする

87 18/10/18(木)11:54:06 No.541354960

短編どころか本ですらないが 「無知の知」は大事にしたい言葉になってる

88 18/10/18(木)11:55:57 No.541355218

>自分で選んだのばかりだと偏って偏屈爺になりそうで怖い >受動的に寛容で居たい 基本的に自分はどういう状態でありたいかっていうのだから状態を選ぶ意味で受動的に寛容で居たいとかそういうのと同じで出来るだけ中立の立場で見れるように本を読んでるよ それでもやっぱりこういう考え方っていいなと思うとそれを見習いたいと思うので見習う

89 18/10/18(木)11:57:20 No.541355403

すごいよマサルさん

90 18/10/18(木)11:58:03 No.541355503

>みんなインテリな感じだなぁ ハンチョウは原作の破戒録の 親しげなフリをして接触して搾取する算段立ててるというのが学生の頃読んで少し価値観が揺らいだかもしれない 価値観が揺らぐものは形而上的なものや専門知識があると有効だったりするから結果小難しげになるかもしれない

91 18/10/18(木)11:59:02 No.541355654

>漫画だけど少女、ギターを弾くを読んだ時は得体の知れない敗北感に襲われた めっちゃわかる 最初のページが「宇宙に行きたい」っていうのがもう…

92 18/10/18(木)11:59:45 No.541355741

>飢えてるから「」の勧める本とか全部読んじゃう >お勧めされたい 生きものたちの秘められた性生活 生物学者が死ぬほど向き合った「死」の話 動物の賢さがわかるほど人間は賢いのか 孤独なバッタが群れる時 おすすめです

93 18/10/18(木)11:59:53 No.541355755

面白そうだな少女ギター

94 18/10/18(木)12:00:00 No.541355774

価値観が揺らぐほどのものには巡り会えてないけど チャップリンのモダンタイムスには生きる活力を貰った

95 18/10/18(木)12:00:26 No.541355841

平家物語の冒頭のアレかな…

96 18/10/18(木)12:00:35 No.541355867

最近消えるの早いな

97 18/10/18(木)12:00:36 No.541355870

>生物学者が死ぬほど向き合った「死」の話 >動物の賢さがわかるほど人間は賢いのか >孤独なバッタが群れる時 やだめっちゃ面白そう…

↑Top