虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • ネトゲ... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    18/10/18(木)09:43:32 No.541339788

    ネトゲの経済活動いいよね… 大損したとき震えるね…

    1 18/10/18(木)09:46:30 No.541340083

    投資と同じだからリスク分散させればいいんだけど不思議と一つにぶっこんで死ぬのが多いね

    2 18/10/18(木)09:46:31 No.541340085

    現実で労働して ゲームでも労働する

    3 18/10/18(木)09:50:17 No.541340451

    小口の商材をたくさん扱うのが一番稼げた

    4 18/10/18(木)09:51:39 No.541340578

    マジガッポ!

    5 18/10/18(木)09:52:22 No.541340660

    チーターが希少素材を市場に破格で大量に流通させて暴落するのいいよねよくねえよしね

    6 18/10/18(木)09:54:54 No.541340909

    ノーマル素材なんかはbotが支えてたりするね

    7 18/10/18(木)09:56:54 No.541341106

    狩場にいる素材買い取りbotは地味にありがたかった 普通の相場で買い取ってたけどどうやって利益出してたんだろうか…

    8 18/10/18(木)10:03:13 No.541341801

    業者とbotで経済破綻が起きて徐々にインフレ化していったFF11を経験した

    9 18/10/18(木)10:03:47 No.541341869

    >ノーマル素材なんかはbotが支えてたりするね 自分で集めようとするとマジで人がやることじゃねぇなこれってなるのが多いよね

    10 18/10/18(木)10:07:40 No.541342298

    システムから制限無く金吸い取れるならBot動かし続ければじゃんじゃか吸い取れるしな・・・

    11 18/10/18(木)10:08:26 No.541342390

    スレ画のグローリーアックスは成功すれば確かに儲かるけど 200万で売れる商品作るのに140万くらいの材料投資が必要で しかも材料揃えたからと言って必ず作成成功するわけじゃないから 資産がたくさんある富豪向けの儲け方だと聞いた

    12 18/10/18(木)10:09:54 No.541342564

    スレ画の四コマのスローモーションで倒れる動きがすごい好き

    13 18/10/18(木)10:12:27 No.541342818

    ネトゲで採取・作成も含めて経済活動を回そうとすると 結局まともに冒険できずに下働きする人間が必要になるわけだし そのへんは最初からNPCにやらせたほうが賢いわな 本腰入れてやって初めて稼ぎが出るようなバランスにしないと インフレ起きちゃうし

    14 18/10/18(木)10:14:01 No.541342984

    投資なら次のバージョンアップで値上がりそうな物を買い占めるってのがあるな リスク高いけど

    15 18/10/18(木)10:18:52 No.541343540

    ff14で金の稼ぎ方知らなかった頃は ひたすらクリスタルとシャード掘ってマケで売るってのを繰り返してたな… いつの間にか単価相場が100ギル単位で下がっててキレそうになったこともあったっけ

    16 18/10/18(木)10:19:19 No.541343586

    BOTが居なくなったら低級モンスターのカードがマジで出回らなくなってしまったRO…!

    17 18/10/18(木)10:20:03 No.541343657

    今考えると相場が安定してる物をコツコツ売るのが長く続けれて楽だった 必死に稼ぐのはイベントやアプデでバブルが起きた時くらいで十分だ…

    18 18/10/18(木)10:20:10 No.541343666

    あんまりネトゲやった事なかったから ネトゲ経済学は新鮮で面白かった

    19 18/10/18(木)10:28:39 No.541344633

    物が消失しない世界…

    20 18/10/18(木)10:28:43 No.541344643

    メインクエの数必要な小物ドロをまとめ売りする生活

    21 18/10/18(木)10:29:45 No.541344766

    買占めて値段釣り上げたり 安売りしまくってライバルを撤退させるの楽しいよね

    22 18/10/18(木)10:31:21 No.541344966

    ソシャゲは金策して強い装備を買うみたいなのが無いのが不満だ

    23 18/10/18(木)10:32:15 No.541345056

    >ソシャゲは金策して強い装備を買うみたいなのが無いのが不満だ リアルで金策すれば強い装備やキャラが手に入るぞ!

    24 18/10/18(木)10:33:08 No.541345138

    運営的にはユーザートレードある方がはるかにめんどいからな RMTの温床にもなる

    25 18/10/18(木)10:34:01 No.541345240

    >BOTが居なくなったら低級モンスターのカードがマジで出回らなくなってしまったRO…! 実は低級以外のカードも供給不足になったりしてるけどな 上位の狩場で供給されるレアは高値で止まってるけどBOTの活動地域的にその辺も供給程ほどで止められてるっぽいし

    26 18/10/18(木)10:36:37 No.541345529

    >買占めて値段釣り上げたり >安売りしまくってライバルを撤退させるの楽しいよね 装備類を強化するアイテムはシステム的に絞ってるから買占めするとどんどん値上がりしてありがたいね 相場よりちょい上で常時販売して相場で出回ってるのを買い占めると相場がどんどん上がっていくから 他の販売者がこっちにあわせるまでは暴利で稼げて手間もほとんどかからない

    27 18/10/18(木)10:39:58 No.541345925

    >他の販売者がこっちにあわせるまでは暴利で稼げて手間もほとんどかからない 富豪の技だ…

    28 18/10/18(木)10:41:32 No.541346122

    ソシャゲだとオンリーワンの装備みたいなのないのが少し不満かなぁ…

    29 18/10/18(木)10:43:05 No.541346296

    >スレ画のグローリーアックスは成功すれば確かに儲かるけど >200万で売れる商品作るのに140万くらいの材料投資が必要で >しかも材料揃えたからと言って必ず作成成功するわけじゃないから >資産がたくさんある富豪向けの儲け方だと聞いた 成功率わからないけどそれこそ初期投資1500万くらいから始めないと死にそうだ

    30 18/10/18(木)10:45:25 No.541346585

    >>他の販売者がこっちにあわせるまでは暴利で稼げて手間もほとんどかからない >富豪の技だ… もしやるなら相場より上で販売してるやつ見繕って二、三人は同じような事できるやつに声かけておくといいぞ 一人だとどうしても相場弄りにくいから複数同程度で販売してるって実績作りをしないと捌くのにちょっと時間かかってしまう

    31 18/10/18(木)10:45:27 No.541346589

    黒い砂漠ちょっとやったけどこれ頭良くないと出来ないなって思って辞めた

    32 18/10/18(木)10:46:10 No.541346675

    ネトゲの真の富豪は土地で稼ぐか 人多い鯖で安く仕入れて人が少ない鯖で高く売る貿易で稼ぐからな

    33 18/10/18(木)10:48:29 No.541346957

    そこそこの経験知貰える納品クエストの素材をひたすら集めたり安かったら買い占めて結構稼げて楽しかった

    34 18/10/18(木)10:48:34 No.541346972

    リアルと違って赤字でも大してリスクないから 安い時に買って高い時に売るのが楽に稼げる

    35 18/10/18(木)10:50:26 No.541347205

    いくら回るからってbot肯定はないわ… 単に存在する事での弊害を考慮してないだけ

    36 18/10/18(木)10:51:30 No.541347342

    >リアルと違って赤字でも大してリスクないから >安い時に買って高い時に売るのが楽に稼げる ネトゲは基本的に資産税類が無いから年単位で保有してても税金かからなくて とりあえず安ければ買い占めておいて値上がりしたら吐き出すって形で儲かるよね 時間的にな手間はかかるけど稼ぎと比較すると微々たるもんだし慣れてくるとルーチンワークで動けるようになるからめっちゃ楽でいいよね

    37 18/10/18(木)10:52:18 No.541347448

    運営もbotが資源生産するのを見積って設計してる節はあると思う

    38 18/10/18(木)10:54:07 No.541347632

    >運営もbotが資源生産するのを見積って設計してる節はあると思う 運営の人そこまで考えてないと思うよ

    39 18/10/18(木)10:54:48 No.541347709

    >いくら回るからってbot肯定はないわ… >単に存在する事での弊害を考慮してないだけ 肯定されてる訳じゃなくてBOT前提のシステムで運営してるのが問題ってだけだろ 本来意図してる供給量以下になってるなら何らかの形で供給量増やすなり大体アイテムを現行の狩場等へ供給する等の対策を取る必要あるのが運営の仕事だし

    40 18/10/18(木)10:55:19 No.541347769

    いろんなMMOやったけどどれやっても金儲けのミニゲーム部分が同じで辟易してきた

    41 18/10/18(木)10:56:13 No.541347870

    >>運営もbotが資源生産するのを見積って設計してる節はあると思う >運営の人そこまで考えてないと思うよ 大体は人気ある時にBOTだらけになって供給されてるバランスでシステム組んでそのままって感じだから人気落ちてきても気にせずそのままってだけだよね

    42 18/10/18(木)10:58:18 No.541348110

    破産っても一ヶ月くらい金策してれば元通りだろう

    43 18/10/18(木)10:58:20 No.541348116

    それこそドラクエくらい新規プレーヤーが途切れずにいると低級ドロップ品も枯れないんだけどね… キラキラ拾いが新規プレーヤーの良い金策になる

    44 18/10/18(木)10:58:48 No.541348173

    ROは今低カードはほぼカード帳産じゃねーかな

    45 18/10/18(木)10:59:04 No.541348202

    >いろんなMMOやったけどどれやっても金儲けのミニゲーム部分が同じで辟易してきた いろんなMMOやるのが間違いでしょ 根幹部分全部一緒なんだからキャラデザとか好きな部分見つけてダラダラ続けないと

    46 18/10/18(木)10:59:09 No.541348210

    >肯定されてる訳じゃなくてBOT前提のシステムで運営してるのが問題ってだけだろ >本来意図してる供給量以下になってるなら何らかの形で供給量増やすなり大体アイテムを現行の狩場等へ供給する等の対策を取る必要あるのが運営の仕事だし BOT前提のシステムなんて存在しないのにBOTいたからそう思い込んじゃうのもしょうがないかな可哀相だけど

    47 18/10/18(木)10:59:41 No.541348274

    botで金稼いでRMTしようとしてる人と MMOでお金増やす事が単純に楽しい人のおかげでインフレしてく中で 運営が物価高めに設定されると普通にプレイしてて金が足りなすぎて困る

    48 18/10/18(木)10:59:51 No.541348293

    GMが金稼ぎのために自分で通貨を増やして流通させるのは公的資金投入みたいなものだからセーフ?

    49 18/10/18(木)11:04:40 No.541348830

    >BOT前提のシステムなんて存在しないのにBOTいたからそう思い込んじゃうのもしょうがないかな可哀相だけど なのでBOTだらけになったらとりあえず安値つけてるやつ買い込みまくっておくのが労力かからなくて楽だよ 不正な方法でも供給がべらぼうに多い有用なアイテムって年単位で価値が下がらないの多いから投資するにはうってつけだったりするし 大抵の運営は取り返しがつかなくなる手前くらいになってようやく動くから対策取られて供給減ると価値が暴騰するから その後の価格が定着してから売りさばけば膨大な種銭手に入って市場操作も手軽にできるようになるよ

    50 18/10/18(木)11:04:45 No.541348836

    最近復帰したFF11で未だにショボい金稼ぎしてる俺 昔…ソロムグでコカ肉ホルトトでゴブ狩って山串 今…バフラウIIでアレキ周回

    51 18/10/18(木)11:04:58 No.541348864

    >BOT前提のシステムなんて存在しないのにBOTいたからそう思い込んじゃうのもしょうがないかな可哀相だけど MMO始まって以来ずっとBOTがいる問題は続いてるんだから運営が想定してないってのは欺瞞でしょ

    52 18/10/18(木)11:06:25 No.541349028

    >GMが金稼ぎのために自分で通貨を増やして流通させるのは公的資金投入みたいなものだからセーフ? ROの前例を見るに法的にも問題なさそうだしセーフじゃねえかな 公式で雇ってるレイヤーも不正しまくりだけど未だに公式に雇われっぱなしだしリスク極小だよ

    53 18/10/18(木)11:06:55 No.541349087

    >MMO始まって以来ずっとBOTがいる問題は続いてるんだから運営が想定してないってのは欺瞞でしょ それとBOTによってぶっ壊されてる経済に慣れてしまっていざ居なくなって困ってるのは別の話かなって思うの

    54 18/10/18(木)11:07:09 No.541349107

    >スレ画の四コマのスローモーションで倒れる動きがすごい好き 勝利で彩られていた私の人生は その実敗北に満ち…

    55 18/10/18(木)11:08:27 No.541349254

    経済システムが完璧に作りこまれてるネトゲの話聞いてちょっと興味沸いたけど そこで頑張って稼げるならリアルで稼いだほうがいいな…ってなった

    56 18/10/18(木)11:08:49 No.541349297

    MMOで採算度外視してして消耗品供給してくれる生産職がいるとありがたい反面 これ相場下がって儲からないなら生産職に人ふえないんじゃ・・・って心配になる

    57 18/10/18(木)11:09:17 No.541349354

    >MMO始まって以来ずっとBOTがいる問題は続いてるんだから運営が想定してないってのは欺瞞でしょ そう思うなら勝手に思ってればいいんじゃないかな‥

    58 18/10/18(木)11:10:18 No.541349472

    >MMOで採算度外視してして消耗品供給してくれる生産職がいるとありがたい反面 >これ相場下がって儲からないなら生産職に人ふえないんじゃ・・・って心配になる それは後続のライバル潰しても兼ねてるから