18/10/17(水)23:31:04 この本... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/10/17(水)23:31:04 No.541283969
この本おもしろいね
1 18/10/17(水)23:39:15 No.541285946
ジョルノのキャラにちょっとん?ってなったけどフーゴが精神的に成長するのはよかった
2 18/10/17(水)23:40:42 No.541286307
5部以外のネタがスッと出てくるのいいよね
3 18/10/17(水)23:46:14 No.541287621
ASBでネタ出てきて嬉しかった
4 18/10/17(水)23:46:35 No.541287724
屈指の出来
5 18/10/17(水)23:47:15 No.541287879
面白いけど開幕のうううう…で笑う
6 18/10/17(水)23:47:58 No.541288061
ジョルノは泡が浮き出て来てるのかと思った
7 18/10/17(水)23:48:00 No.541288069
幻覚だったけどみんなが幸せになった世界がいいんだ…
8 18/10/17(水)23:48:41 No.541288234
この後の二作に比べると素晴らしい出来
9 18/10/17(水)23:48:56 No.541288290
>面白いけど開幕のうううう…で笑う かどちん全開だなってなった
10 18/10/17(水)23:49:11 No.541288355
いつ口笛聞こえてくるかヒヤヒヤした
11 18/10/17(水)23:49:33 No.541288447
ジョースターとDIOと矢のハイブリッドならそりゃあれくらいできるよね…
12 18/10/17(水)23:50:18 No.541288645
トランプ強すぎじゃね
13 18/10/17(水)23:50:23 No.541288667
ジョルノはあのまま成長していくとあんな達観としたマフィアになりそう感はあるけど強キャラすぎる…
14 18/10/17(水)23:50:54 No.541288785
>この後の二作に比べると素晴らしい出来 補完に留まってるDIOの日記はともかく ジョージジョースターはもっとこういう路線期待したんだけどな…
15 18/10/17(水)23:51:10 No.541288842
>いつ口笛聞こえてくるかヒヤヒヤした 実際のところパープル・ヘイズがどうにかなったら死神案件だしな まあイタリアまでは来ないだろうけどデュアルを見るとご当地ブギーとかいそうだしなぁ…
16 18/10/17(水)23:51:13 No.541288852
フーゴがナランチャのこと気にしてるのがなんか良かった
17 18/10/17(水)23:52:32 No.541289163
オーバーザヘブンはDIOがボインゴの予言に天国の可能性見出してたってのはうまいと思ったけどダイジェストすぎるからな…
18 18/10/17(水)23:53:19 No.541289353
う、うう…
19 18/10/17(水)23:54:56 No.541289761
そういや死んでなかったのかサーレーとズッケェロ
20 18/10/17(水)23:54:57 No.541289765
~じゃあねーわよも健在だったな… まあその言い回し自体ジョジョから来てるのかもしれんけど
21 18/10/17(水)23:55:24 No.541289880
>トランプ強すぎじゃね 群体型は強キャラだからね仕方ないね まあアブドゥルとか音石みたいなタイプから見たらカモだけど…
22 18/10/17(水)23:55:55 No.541290008
>ジョージジョースターはもっとこういう路線期待したんだけどな… 自分には致命的に合わなかった 冒頭でもう無理ってなって読み切れなかった
23 18/10/17(水)23:55:57 No.541290013
ジョージジョースターも好きなんだけどな…俺…
24 18/10/17(水)23:56:38 No.541290156
>そういや死んでなかったのかサーレーとズッケェロ 死亡率異様に高い5部の中だと貴重な生存組 一応あっちは財産目当てで直接殺しに来るのがメインではなかったからか
25 18/10/17(水)23:57:33 No.541290374
岸辺露伴が主人公の短編集も面白かった 一本目がすごく良かったせいで他が微妙に感じたが
26 18/10/17(水)23:57:36 No.541290385
ジョージジョースターは荒木じゃない方の絵が無理だった 一応オリジナルじゃなくって他所の作品なのにああいうの出されても困る…
27 18/10/17(水)23:57:42 No.541290399
九十九十九出すのはさすがに我慢しろや!!!ってなったジョージ・ジョースター
28 18/10/17(水)23:58:01 No.541290462
ジョージジョースターでどうやって話膨らますんだろう…? から始まって聖人の遺体はジョナサンでした!ハッピーエンド! で締めたのはなんかすげえなこれ…! ってなった わりと好き
29 18/10/17(水)23:58:14 No.541290523
ドリーダガーとオールアロングウォッチタワーは相性が悪かった
30 18/10/17(水)23:58:16 No.541290529
サラッとトニオさんに繋げたのは凄い良かった
31 18/10/17(水)23:58:45 No.541290633
普段からジョジョ同人みたいなものを書いている作家によるジョジョ同人
32 18/10/17(水)23:58:53 No.541290669
>岸辺露伴が主人公の短編集も面白かった >一本目がすごく良かったせいで他が微妙に感じたが 二冊目の黄金の稲穂とか好きよ
33 18/10/17(水)23:59:10 No.541290720
>ドリーダガーとオールアロングウォッチタワーは相性が悪かった 自爆で単体ダメージ与える能力なのに単体ダメージを激減させる群体型って…
34 18/10/17(水)23:59:17 No.541290753
>ドリーダガーとオールアロングウォッチタワーは相性が悪かった やっぱ群体型スタンド強いよ セックスピストルズも何匹か生き残って他のサポートに回ってる展開多いし
35 18/10/18(木)00:00:06 No.541290938
ジョージ・ジョースターはジョジョだということを頭から外せば良作 スレ画はジョジョ小説の名作 でもBOOKが一番好きです 仗助のやり方で救えないものもあるんだよと突きつける残酷さが
36 18/10/18(木)00:00:14 No.541290971
トランプって軍隊型だからダメージが1/52になるんじゃなくてそういう能力なんだよね? なんかそこだけよくわからなかったけど
37 18/10/18(木)00:01:10 No.541291236
DIO日記は作者の読み込みが伝わってくるから好き
38 18/10/18(木)00:01:15 No.541291255
群体型スタンド持ちは精神がどっかしら病んでるって説は そうかな…そうかも…って納得してしまった
39 18/10/18(木)00:01:34 No.541291332
>やっぱ群体型スタンド強いよ トランプは本体に直接行ってるダメージまで分割されてたのがよくわかんなかった そういうスタンド?
40 18/10/18(木)00:01:41 No.541291361
荒木以外の能力ものだと「過去にこんな寂しい思いをしたからこんな能力を発現させた」みたいな湿っぽさがあるけど ジョジョのは「何があったらこんな素頓狂な能力になるんだよ」みたいなドライな意味不明さが楽しい スレ画のはちょっと湿っぽかった
41 18/10/18(木)00:02:06 No.541291460
>トランプって軍隊型だからダメージが1/52になるんじゃなくてそういう能力なんだよね? >なんかそこだけよくわからなかったけど うn 直接的なダメージだけじゃなくって精神攻撃とかも肩代わりさせる事が出来る 占いは諜報で手に入れた情報をそれっぽく見せて能力として偽装してただけ
42 18/10/18(木)00:02:55 No.541291635
ナイフのスタンドは初期GEとちょっと性質は似てたなとアニメ見て思い出したよ
43 18/10/18(木)00:03:00 No.541291656
>うn >直接的なダメージだけじゃなくって精神攻撃とかも肩代わりさせる事が出来る やっぱそれでいいのね 相性悪すぎたなドリー・ダガー
44 18/10/18(木)00:03:00 No.541291657
>DIO日記は作者の読み込みが伝わってくるから好き よーしこれでポルナレフの事大体理解出来たし再勧誘しにいくぞー!! →ダメだったよなんで…
45 18/10/18(木)00:03:16 No.541291714
どんどん横に落ちるから自分をぶん投げて落ちる勢いで殺す!が何度読んでも納得できないんだけどそれはそれとしてバオー使ってくれたのは嬉しい
46 18/10/18(木)00:03:39 No.541291794
昔もジャンプノベルのがあったよね?
47 18/10/18(木)00:03:49 No.541291829
恥パのキャラは一回全員荒木がイラストに起こして欲しい 可能ならジョージジョースターのキャラも
48 18/10/18(木)00:04:03 No.541291874
DIOの日記は作者がジョジョ好きすぎて徹頭徹尾補完ネタに走って自分のカラー出さなかったから… 小ネタとしての完成度は高いけど
49 18/10/18(木)00:04:22 No.541291952
>昔もジャンプノベルのがあったよね? 列車型のサタニックカプラーの奴ね まあ何と言うか無難な内容だったな
50 18/10/18(木)00:04:23 No.541291958
>昔もジャンプノベルのがあったよね? 知りません!私凶悪連結器とか知りません!
51 18/10/18(木)00:04:32 No.541291989
よっしゃこの刺客で勝てるだろ!→ダメだったよ…の繰り返しにDIO自身も若干苛立ってるっぽいのが吹く
52 18/10/18(木)00:04:41 No.541292033
鳥の幻覚として垣間見える理想の世界が結構つらい あの辺も含めて最後のラストでブチャラティ達のありえたかもしれない台詞でちょっと号泣しちゃった
53 18/10/18(木)00:04:45 No.541292053
タワーは広範囲に攻撃できるスタンドには無力なのがいい塩梅
54 18/10/18(木)00:04:48 No.541292067
TheBookとスレ画は本当に面白かった 誰かコミカライズしてくれないか
55 18/10/18(木)00:05:13 No.541292176
>DIOの日記は作者がジョジョ好きすぎて徹頭徹尾補完ネタに走って自分のカラー出さなかったから… >小ネタとしての完成度は高いけど そういう意味では自分のカラー出しつつ本編の空気もそれなりにのかどちんが一番バランス良かったと思う
56 18/10/18(木)00:05:30 No.541292235
>DIOの日記は作者がジョジョ好きすぎて徹頭徹尾補完ネタに走って自分のカラー出さなかったから… >小ネタとしての完成度は高いけど 自分のカラー出しすぎだ馬鹿! と 自分のカラー出さなすぎだ馬鹿!
57 18/10/18(木)00:05:33 No.541292242
DIO日記は論文としての完成度はめっちゃ高い あれラノベ作家が適当に書いた~みたいな批判してる人は読んでるか不安になる
58 18/10/18(木)00:05:39 No.541292268
>TheBookとスレ画は本当に面白かった >誰かコミカライズしてくれないか TheBookは非公式でそれっぽい作品にしてるのがニコデスマンに挙がってたはず
59 18/10/18(木)00:05:59 No.541292353
西尾維新は無難過ぎるし舞城ははっちゃけすぎたと思った
60 18/10/18(木)00:06:04 No.541292380
手の内晒したくないのは分かるけどタッグ組んでいけや! やっぱホル・ホースはいいな…サービスにザ・ワールド見せちゃう!
61 18/10/18(木)00:06:12 No.541292410
ドリー・ダガーは能力さえわかってればどうとでも対処できて よりにもよって初戦踏んでしまったサーレーがついてなさすぎる
62 18/10/18(木)00:06:13 No.541292415
>TheBookとスレ画は本当に面白かった >誰かコミカライズしてくれないか なんかTheBookはニコデスでファンがコミカライズした動画があったような...やけに荒木エミュ上手いのが
63 18/10/18(木)00:06:22 No.541292439
バオーとか出てきたっけ… いかん…うろ覚えだ…
64 18/10/18(木)00:06:30 No.541292483
>TheBookは非公式でそれっぽい作品にしてるのがニコデスマンに挙がってたはず すごくそれっぽかったけど途中で音沙汰無くなったな…
65 18/10/18(木)00:06:37 No.541292507
キャラは一応絵になってるんじゃないの シーラEとかその服どうなってんだって感じの
66 18/10/18(木)00:06:40 No.541292522
>どんどん横に落ちるから自分をぶん投げて落ちる勢いで殺す!が何度読んでも納得できないんだけどそれはそれとしてバオー使ってくれたのは嬉しい 落ちてないのに落ちてると錯覚するから上手く動けねえ! ならパープルヘイズでぶん投げ!落ちてれば正常に動ける!うばしゃあああああ!
67 18/10/18(木)00:06:40 No.541292523
抑え込みすぎて考察エッセイみたいになってる部分が悪い
68 18/10/18(木)00:07:03 No.541292629
>TheBookは非公式でそれっぽい作品にしてるのがニコデスマンに挙がってたはず エタったけどな…
69 18/10/18(木)00:07:07 No.541292639
少なくとも本編との乖離みたいなのは殆ど感じなかったなDIOの日記 ホルホース評とかこうなるだろうなーって思ったし …でもこれを承太郎が危険に感じて燃やすって何か「こう赤裸々なもん見ちゃったからまずいよね?」ってそれに思えて仕方なかった
70 18/10/18(木)00:07:12 No.541292666
DIO日記は天国に行く方法を最後雑に書いて終わった感がある
71 18/10/18(木)00:07:14 No.541292670
西尾は杜王町に住むちょっと語尾が奇矯な女子中学生が変なこと言いながらなんだかんだスタンド使いぶちのめして吉良につながったりつながったりしなかったりくらいのノリでもういっぺんノベライズ書いてくだち
72 18/10/18(木)00:07:40 No.541292790
僕も半歩だけ歩み寄ろう
73 18/10/18(木)00:07:55 No.541292851
>バオーとか出てきたっけ… そいつに触れることは死を意味するッ!! のことかな パープルヘイズに当てはまりすぎる…
74 18/10/18(木)00:08:07 No.541292891
>…でもこれを承太郎が危険に感じて燃やすって何か「こう赤裸々なもん見ちゃったからまずいよね?」ってそれに思えて仕方なかった 単純にイラッと来るだろうし
75 18/10/18(木)00:08:17 No.541292936
>落ちてないのに落ちてると錯覚するから上手く動けねえ! >ならパープルヘイズでぶん投げ!落ちてれば正常に動ける!うばしゃあああああ! 俺はこの理論自体は一応納得行ったけどなんでその高さから落ちて無事なんだよ!?って凄く普通な突っこみ入れてしまった
76 18/10/18(木)00:08:31 No.541292994
レイニーデイドリームアウェイは本編込みでもトップクラスに好き
77 18/10/18(木)00:08:35 No.541293013
>僕も半歩だけ歩み寄ろう なんか全体的に超然としていて人間あじ感じなかったジョルノだけどラストのこれだけは好きだしグッと来た
78 18/10/18(木)00:08:39 No.541293020
>西尾は杜王町に住むちょっと語尾が奇矯な女子中学生が変なこと言いながらなんだかんだスタンド使いぶちのめして吉良につながったりつながったりしなかったりくらいのノリでもういっぺんノベライズ書いてくだち いいや、若ジョセフが大富豪になるまでに秘境でトンチキ能力者と戦うのが見たいね!
79 18/10/18(木)00:09:06 No.541293126
フーゴのその後を拾うってコンセプト自体が「ちょっと余計なことしないでくれる…」と思う部分もあった なんか原作の途中で一人抜けてそれっきりっていうのが面白いなと思ってたから
80 18/10/18(木)00:09:21 No.541293175
クレイジーDの悪霊的失恋とやらはいつに……
81 18/10/18(木)00:09:22 No.541293177
ジョジョ愛もそうだけど かどちんのジミヘン愛も忘れてはいけない本
82 18/10/18(木)00:09:37 No.541293232
>俺はこの理論自体は一応納得行ったけどなんでその高さから落ちて無事なんだよ!?って凄く普通な突っこみ入れてしまった だからキャッチしたんじゃなかったっけ なぜか首折られたけど
83 18/10/18(木)00:09:42 No.541293250
学校の図書館で読書するジョルノは顔黒塗りでイメージした
84 18/10/18(木)00:09:55 No.541293302
九十九九十九が舞城の小説のキャラと聞いてなんか羨ましいと思った ズルいぞ!!
85 18/10/18(木)00:10:01 No.541293321
>フーゴのその後を拾うってコンセプト自体が「ちょっと余計なことしないでくれる…」と思う部分もあった >なんか原作の途中で一人抜けてそれっきりっていうのが面白いなと思ってたから 中身が気に入らないとかならともかく コンセプトの時点で否定しちゃったらどうしようもねえよ
86 18/10/18(木)00:10:15 No.541293382
面白かったけど スタンド名を叫んで戦うのは絵がある漫画やアニメだとかっこいいけど文章だけだとちょっと恥ずかしかった
87 18/10/18(木)00:10:23 No.541293429
日記は世界一巡の方法に色々こじつけたりすんのかなとか思ってたけど中々普通に普通で
88 18/10/18(木)00:10:25 No.541293436
>俺はこの理論自体は一応納得行ったけどなんでその高さから落ちて無事なんだよ!?って凄く普通な突っこみ入れてしまった スゴあじ
89 18/10/18(木)00:10:27 No.541293444
石仮面が出てくるところでそういえばジョジョ一部と五部って同じマンガだったな…ってなった
90 18/10/18(木)00:10:28 No.541293449
>なんか全体的に超然としていて人間あじ感じなかったジョルノだけどラストのこれだけは好きだしグッと来た ディオとジョナサンの両方の雰囲気あるよね
91 18/10/18(木)00:10:45 No.541293517
獰猛!それは爆発するかのように襲い消えるときは嵐のように過ぎ去る!
92 18/10/18(木)00:10:48 No.541293530
スタンドは本人の精神性の発現って設定をとても活かしてるのが好き
93 18/10/18(木)00:10:49 No.541293542
うう...
94 18/10/18(木)00:10:56 No.541293577
フーゴが明確な殺意を持って攻撃しようとするとウイルスの毒性が強すぎて人体を破壊する前にウイルス同士で殺しあって 結果毒性が薄まるってよく考えついたなこんな設定
95 18/10/18(木)00:10:57 No.541293581
>DIO日記は天国に行く方法を最後雑に書いて終わった感がある それも原作愛かな…
96 18/10/18(木)00:10:57 No.541293582
ゴールデンハートゴールデンリングも正史
97 18/10/18(木)00:11:03 No.541293604
よくわからない理論はジョジョ本編からしてそうだと思うんだ…
98 18/10/18(木)00:11:03 No.541293606
適当に書いたというか正しく肩の力が一番抜けてたのは間違いなくスレ画
99 18/10/18(木)00:11:47 No.541293813
それは「覚悟」している眼だった とか 任務完了。 とか好き
100 18/10/18(木)00:11:54 No.541293848
>日記は世界一巡の方法に色々こじつけたりすんのかなとか思ってたけど中々普通に普通で 本当にただの人生観を綴った日記過ぎて えっこんな程度のもんだったの?ってなる
101 18/10/18(木)00:11:58 No.541293863
多分西尾は気合入れすぎたんだと思う そのせいでカッチカチになっちゃった
102 18/10/18(木)00:12:01 No.541293875
群体スタンドだから1匹やられたところで本体は大してダメージ受けない じゃなくて 群体スタンドだから本体が致命傷受けても分散させられる ってのはそら強いわ 若干ずるい気もするが
103 18/10/18(木)00:12:07 No.541293895
でも言ってることややってることはいつもの上遠野である 西尾が一番苦しんでた
104 18/10/18(木)00:12:15 No.541293922
最終決戦で初めてフーゴがパープルヘイズの姿(自分の内面)を客観視するシーンいいよね 下品で獰猛で理性がないって今まで跳ね付けてたけどちょっと見方変わるの
105 18/10/18(木)00:12:19 No.541293944
変な自己解釈したくないのが伝わってくるよね日記… ディオのキャラも1,3,6部のハイブリットした感じったし
106 18/10/18(木)00:12:23 No.541293958
群体型のスタンドを持つ人間は心に欠落があるって二次設定がすごく好き
107 18/10/18(木)00:12:24 No.541293963
>>フーゴのその後を拾うってコンセプト自体が「ちょっと余計なことしないでくれる…」と思う部分もあった >>なんか原作の途中で一人抜けてそれっきりっていうのが面白いなと思ってたから >中身が気に入らないとかならともかく >コンセプトの時点で否定しちゃったらどうしようもねえよ 横からだけど本自体を否定してるわけではないけどそれを様原作設定みたいに語られるとムカつく気持ち分かる
108 18/10/18(木)00:12:25 No.541293966
映画のゴッドファーザーだったら絶対フーゴにチャンスなんかやらないよなこれと思った
109 18/10/18(木)00:12:36 No.541294004
>適当に書いたというか正しく肩の力が一番抜けてたのは間違いなくスレ画 まあいつもどおりやればいいな!って作ったんだろうなってくらい自然だよね
110 18/10/18(木)00:12:42 No.541294028
水を得た魚とはこのことすぎる…
111 18/10/18(木)00:13:05 No.541294120
自分のやりたいこととジョジョ小説でやりたいことのすり合わせで乙一が数年苦しんだのに比べると 西尾はまあこんなもんでいいか!と済ませてしまった残念感は否めない
112 18/10/18(木)00:13:09 No.541294148
DIOの日記はあれ半分は一部の小説化みたいなもんだからな
113 18/10/18(木)00:13:20 No.541294186
群体スタンドの本体は精神がちょっとおかしいって言われてるけどミスタ普通じゃん! って思ったけど、4への異常な拘りがあるだろ? って前に「」に言われてなんか納得した
114 18/10/18(木)00:13:33 No.541294249
やってることはブギーポップが出てこないブギーポップだからな
115 18/10/18(木)00:13:36 No.541294262
麻薬製造がスタンドでその使い手がトニオの対極にいる弟ってのがすげー良かった
116 18/10/18(木)00:13:50 No.541294319
ラウンダバウトがアニメEDになってよかったねかどちん オマージュぶちこんでたキャラだけに
117 18/10/18(木)00:13:55 No.541294337
>最終決戦で初めてフーゴがパープルヘイズの姿(自分の内面)を客観視するシーンいいよね >下品で獰猛で理性がないって今まで跳ね付けてたけどちょっと見方変わるの 作中でも言われてるけど「フーゴが一歩ないし半歩踏み出す物語」だから 見つめなおした事自体は他人から見れば些細な事だけど フーゴにとっては大きな成長なんだよなアレ
118 18/10/18(木)00:14:17 No.541294427
>まあいつもどおりやればいいな!って作ったんだろうなってくらい自然だよね 夜明けの~以降はジョジョ好き隠そうともしなくなったしね…
119 18/10/18(木)00:14:37 No.541294498
この本で全ての部通して1番好きなキャラとスタンドがフーゴとパープルヘイズになってしまった
120 18/10/18(木)00:15:01 No.541294593
じっくり考えると高火力広範囲なスタンドって怖いな!ってなる
121 18/10/18(木)00:15:01 No.541294596
>麻薬製造がスタンドでその使い手がトニオの対極にいる弟ってのがすげー良かった そこはちょっと原作を拾いすぎかなって思った ファンが書いた小説だからそう言うものだけど
122 18/10/18(木)00:15:04 No.541294609
フーゴの行動がそれはそれで本人の選択だから… というふうに割り切られることこそがフーゴにとっての地獄だったわけで
123 18/10/18(木)00:15:17 No.541294665
ジョージはVSJOJOって意味では正しい でも本当に自分の作風で殴りつけるやつがあるかバカ!
124 18/10/18(木)00:15:23 No.541294684
歌手を目指してるトリッシュいいよね
125 18/10/18(木)00:15:24 No.541294695
麻薬はスタンドのおかげでしたはちょっと思い切りがすごいよな 麻薬のルート狙ってた暗殺チームみんな道化にしたようなもんだし
126 18/10/18(木)00:15:24 No.541294698
フーゴから見たブチャラティチームメンバーそれぞれに対する考えみたいなのを読むのも楽しい
127 18/10/18(木)00:15:26 No.541294706
>最終決戦で初めてフーゴがパープルヘイズの姿(自分の内面)を客観視するシーンいいよね >下品で獰猛で理性がないって今まで跳ね付けてたけどちょっと見方変わるの こいつこんな目をしていたんだなってセリフかいいよね
128 18/10/18(木)00:15:36 No.541294746
原作の要素を拾いすぎ繋げすぎで興ざめ問題はハンソロ映画でも言われてたね
129 18/10/18(木)00:15:43 No.541294774
唐突に出てくるトニーさん
130 18/10/18(木)00:15:54 No.541294824
>歌手を目指してるトリッシュいいよね ちゃんとフーゴのセリフを拾ってるのがいい…
131 18/10/18(木)00:16:05 No.541294860
ASBで恥パの拾ったりジョージジョースター拾ったりしたのは誰がやったんだろうか? 少なくともピロチでない事はわかる
132 18/10/18(木)00:16:06 No.541294862
露伴系列のはスタンドの次元を遥かに超えた存在と遭遇するよね 所詮スタンドは人間レベルなんだなあ
133 18/10/18(木)00:16:12 No.541294885
>じっくり考えると高火力広範囲なスタンドって怖いな!ってなる オマケにグリーンデイと違って制御できないから死後暴走のリスクある
134 18/10/18(木)00:16:17 No.541294914
むしろ自分の作風でジョジョを倒したのは乙一だと思う
135 18/10/18(木)00:16:18 No.541294916
消費期限がある麻薬って売れるのかな……
136 18/10/18(木)00:16:31 No.541294971
レイニーデイドリームアウェイとか言うスタンド語呂良すぎて好き
137 18/10/18(木)00:16:43 No.541295013
>歌手を目指してるトリッシュいいよね 「あの子がどんな曲が好きなのかも知らないのにッ!」みたいなフーゴ離脱前のセリフが上手い具合に回収された感じ
138 18/10/18(木)00:16:49 No.541295037
>麻薬はスタンドのおかげでしたはちょっと思い切りがすごいよな >麻薬のルート狙ってた暗殺チームみんな道化にしたようなもんだし でもあのボスならそういうことするよね…って納得した 横流しの可能性とか考え始めたら胃に穴開けそうだしディアボッさん
139 18/10/18(木)00:16:51 No.541295044
>麻薬はスタンドのおかげでしたはちょっと思い切りがすごいよな >麻薬のルート狙ってた暗殺チームみんな道化にしたようなもんだし トリッシュのスタンド能力を研究すればボスにたどり着けるはず!という原作の行動からしてかなりの道化だし…
140 18/10/18(木)00:16:57 No.541295067
>フーゴの行動がそれはそれで本人の選択だから… >というふうに割り切られることこそがフーゴにとっての地獄だったわけで でも荒木先生のデザインしたフーゴはあの後ローマ皆殺しにするような奴だよ ブチャラティ のメンタルに配慮した結果やったの基地外医者に差し替えられたけど
141 18/10/18(木)00:17:47 No.541295271
>露伴系列のはスタンドの次元を遥かに超えた存在と遭遇するよね >所詮スタンドは人間レベルなんだなあ メタい事言うとヘブンズドアー自体がスタンドの中でも相当やりたい放題出来るから それに一方的にならないように相手のレベルも合わせるとなるとまあそうなるわ
142 18/10/18(木)00:18:03 No.541295318
>むしろ自分の作風でジョジョを倒したのは乙一だと思う 原作のキャラが自分の世界観ならどう動くかって感じだよね
143 18/10/18(木)00:18:06 No.541295325
>むしろ自分の作風でジョジョを倒したのは乙一だと思う 乙一だけジョジョじゃなくて人間賛歌に挑戦してたよね
144 18/10/18(木)00:18:13 No.541295345
これとTHE BOOKは最高に出来が良いと思う岸辺露伴は動かないの小説も面白いし結構最近は出来がいいノベル化が多いよね DIOの日記も割と好きだよ
145 18/10/18(木)00:18:24 No.541295386
寂しいからみんなと感覚共有するね… で大惨事引き起こすヤク中
146 18/10/18(木)00:18:47 No.541295482
>でも荒木先生のデザインしたフーゴはあの後ローマ皆殺しにするような奴だよ まあでもそれもボスの命令だから!って流れになるだろうし チョコラータとはだいぶニュアンス違うでしょ
147 18/10/18(木)00:18:48 No.541295487
これOVAにしてもいいんじゃないか?ってぐらいのクオリティ
148 18/10/18(木)00:18:56 No.541295508
黄金の魂じゃ救えないものを乙一が提示した同じ頃に 荒木が漆黒の魂を提示したのはすごいよね…
149 18/10/18(木)00:19:05 No.541295550
パープルヘイズは個人的にはグリーンデイと相性悪そうな気がするな 青カビと菌でペニシリン的関係みたいな…パープルヘイズは菌じゃなくてウイルスだけど…
150 18/10/18(木)00:19:10 No.541295575
>それに一方的にならないように相手のレベルも合わせるとなるとまあそうなるわ でも奇妙なものはスタンドだけじゃないって世界観が広がって好きだよ よく考えたら柱の男なんてのもいる世界だし
151 18/10/18(木)00:19:17 No.541295604
もう一つの5部小説はフーゴ民間人虐殺してたな… そうしながらもブチャラティチームの手助けをしたって感じだけど
152 18/10/18(木)00:19:46 No.541295715
暴走させられて言いなりになってるマリオズェッケロの状態を 「自動ドアの開閉機能同然」って表現されてて物凄い分かりやすかった
153 18/10/18(木)00:19:48 No.541295722
>黄金の魂じゃ救えないものを乙一が提示した同じ頃に >荒木が漆黒の魂を提示したのはすごいよね… そうかSBRと同時期か
154 18/10/18(木)00:19:57 No.541295755
>これOVAにしてもいいんじゃないか?ってぐらいのクオリティ 岸辺露伴は動かないみたいに5部のBDにOVAとして収録されそう
155 18/10/18(木)00:19:58 No.541295759
新書版や文庫版は書き下ろしもあるしコンパクトだけど 装丁がすごく好きなのでハードカバーを持ち続ける
156 18/10/18(木)00:20:14 No.541295815
>でも荒木先生のデザインしたフーゴはあの後ローマ皆殺しにするような奴だよ >ブチャラティ のメンタルに配慮した結果やったの基地外医者に差し替えられたけど 元の案がどうであれ実際にはフーゴはそんなことやってないんだから 採用されなかった初期案持ち出してこういう奴だ!って言うのも恥パ含む二次設定を公式設定扱いしてるのと大差ないよ
157 18/10/18(木)00:21:03 No.541295990
誰に何と言われても俺の中でのフーゴはあそこで踏み出せなかった男なんだよ
158 18/10/18(木)00:21:09 No.541296012
同人でもないけど本編でもないこの塩梅
159 18/10/18(木)00:21:11 No.541296020
>もう一つの5部小説はフーゴ民間人虐殺してたな… >そうしながらもブチャラティチームの手助けをしたって感じだけど ちなみにそっちも荒木監修のはずだ
160 18/10/18(木)00:21:14 No.541296025
スピンオフとしては最上級
161 18/10/18(木)00:21:39 No.541296105
君が一歩踏み出せないなら僕から半歩近づこうってセリフが好きすぎてジョルノが大好きになった
162 18/10/18(木)00:21:40 No.541296112
>元の案がどうであれ実際にはフーゴはそんなことやってないんだから >採用されなかった初期案持ち出してこういう奴だ!って言うのも恥パ含む二次設定を公式設定扱いしてるのと大差ないよ よく吉良の事「両親から虐待されてたからああなった!って裏設定がある!!」って物知り顔で言う奴いるけど そもそもそれ裏じゃなくって没だから本編のキャラ語る要素としてお出ししてくるのなんか違うんじゃねえかなって思う
163 18/10/18(木)00:21:56 No.541296154
映像化とかまでいくとやっぱ受け付けないって人はいっぱい出るだろうし今のままくらいでいいかなって
164 18/10/18(木)00:22:06 No.541296196
半歩ってのがいいよね…
165 18/10/18(木)00:22:07 No.541296198
シュトロハイムが石仮面をあとひとつ隠してたってのはうまいなと思った
166 18/10/18(木)00:22:32 No.541296299
群体型スタンドの持ち主は云々の行あるけど スタンド使いなんか大半サイコ野郎じゃねえかって思う
167 18/10/18(木)00:22:39 No.541296324
歩き出すまでの物語ってことはSBRオマージュも入ってるのか
168 18/10/18(木)00:22:47 No.541296348
>シュトロハイムが石仮面をあとひとつ隠してたってのはうまいなと思った もともとめちゃたくさんあったしな石仮面 きっとまだ現存してるのもあるよね
169 18/10/18(木)00:23:36 No.541296542
アニメはキャラ萌えとかそういう層に媚びるようなアニオリ入れるだけじゃなくて 想像して楽しむような余白の部分をアニオリで補完しちゃってるからもう今さらなあ
170 18/10/18(木)00:23:43 No.541296570
どうしてトリッシュはオレだったんだ?ってのが好き
171 18/10/18(木)00:23:53 No.541296607
上遠野は人間賛歌からこぼれ落ちた人は自分の人生を自分でやり過ごさなきゃいけないんだよ というのを描き続けてた人だからフーゴをこう描く感じはする
172 18/10/18(木)00:23:56 No.541296616
>群体型スタンドの持ち主は云々の行あるけど >スタンド使いなんか大半サイコ野郎じゃねえかって思う ぶっちゃけあそこはこじつけだな…と思ったけど話の流れとしては綺麗だからそういうことにしておこう
173 18/10/18(木)00:24:09 No.541296662
アイツ単純に四番目にボートに乗るのが嫌だったんじゃないかな… とか原作の拾い方がいちいち細かくて吹く
174 18/10/18(木)00:24:33 No.541296765
TheBOOKの主人公を疑う時のハンバーグ頭のねちっこさが荒木っぽくてすき
175 18/10/18(木)00:24:45 No.541296804
西尾のはどっちかというと好きすぎて自分の色で汚すのすら嫌だった感ある
176 18/10/18(木)00:24:50 No.541296822
>よく吉良の事「両親から虐待されてたからああなった!って裏設定がある!!」って物知り顔で言う奴いるけど >そもそもそれ裏じゃなくって没だから本編のキャラ語る要素としてお出ししてくるのなんか違うんじゃねえかなって思う あれは没ってのも違うような気もするぞ 表に出す必要がないって判断だったし
177 18/10/18(木)00:24:53 No.541296834
>シュトロハイムが石仮面をあとひとつ隠してたってのはうまいなと思った 麻薬チームが使い方知らずに探してるのがちょっとだけ可哀想だった あとジョルノが直接手を出さなかった理由もちゃんと考えてあるのいいよね
178 18/10/18(木)00:25:02 No.541296860
>新書版や文庫版は書き下ろしもあるしコンパクトだけど >装丁がすごく好きなのでハードカバーを持ち続ける 俺も両方買ってしまった
179 18/10/18(木)00:25:04 No.541296874
西尾は3部考察論文としかいえないからなアレ カラーを出さなさ過ぎだし真面目すぎる 隣の違法建築ことジョージ・ジョースターと言うもっとどうにかしてるのもあるし
180 18/10/18(木)00:25:10 No.541296892
SPW財団と組んだってことは承太郎ともジョルノ会ってるんだろうけど内心複雑だろうな
181 18/10/18(木)00:25:13 No.541296912
重ちーを心に欠落がある人間扱いはなんか笑ってしまった
182 18/10/18(木)00:25:34 No.541296980
>群体型スタンドの持ち主は云々の行あるけど >スタンド使いなんか大半サイコ野郎じゃねえかって思う こじ付けだけどFFとかにも当てはまるのが良いんだ
183 18/10/18(木)00:25:54 No.541297051
一歩踏み出せない男に半歩近寄るジョルノはボスの貫禄ありまくりだった
184 18/10/18(木)00:25:55 No.541297062
悪役を「ホントは可哀想なやつ」にしたくないとかそんなんだっけ吉良の裏設定だか没設定だかは
185 18/10/18(木)00:26:23 No.541297154
>重ちーを心に欠落がある人間扱いはなんか笑ってしまった 恥を知りなさいッ!
186 18/10/18(木)00:26:25 No.541297167
こういう一歩を踏み出せないような何もなし得なかった人間が再起して一歩を踏み出す話がとても好き
187 18/10/18(木)00:26:43 No.541297218
>上遠野は人間賛歌からこぼれ落ちた人は自分の人生を自分でやり過ごさなきゃいけないんだよ >というのを描き続けてた人だからフーゴをこう描く感じはする ブギポってそんな感じの話だったのか
188 18/10/18(木)00:27:05 No.541297291
億泰の負け方いいよね…
189 18/10/18(木)00:27:18 No.541297352
本編では呼ばれなかったジョジョ呼びがまた良い
190 18/10/18(木)00:27:20 No.541297358
>ブギポってそんな感じの話だったのか オムニバスだからどれから入ってもいいけど 人間賛歌だとパンドラとペパーミントの魔術師がオススメだよ
191 18/10/18(木)00:27:29 No.541297392
>TheBOOKの主人公を疑う時のハンバーグ頭のねちっこさが荒木っぽくてすき 「他の生徒にも傷跡つけさせときました」という切り返しも実に荒木だった
192 18/10/18(木)00:27:39 No.541297427
ハードカバーの紫色の装丁いいよね…
193 18/10/18(木)00:28:04 No.541297515
>こういう一歩を踏み出せないような何もなし得なかった人間が再起して一歩を踏み出す話がとても好き 違うよフーゴは勇気を振りしぼって半歩踏み出したんだよ
194 18/10/18(木)00:28:05 No.541297522
吉良の父親って幽霊になっても息子を守るようなやつじゃなかったっけ?
195 18/10/18(木)00:28:23 No.541297581
>ブギポってそんな感じの話だったのか 基本的には救われない人が救われたりやっぱり救われなかったりする話
196 18/10/18(木)00:28:28 No.541297601
スレ画はワキガのブチャラティの扱いと適当に死んだサーレ達が吐き気がするほど嫌い
197 18/10/18(木)00:28:45 No.541297657
>吉良の父親って幽霊になっても息子を守るようなやつじゃなかったっけ? あれで実は虐待とか言われても全然ピンとこないよな
198 18/10/18(木)00:29:10 No.541297743
こいつにスパゲティを食わせてやりたいんですが構いませんね! すげぇ好きな台詞だったからまた見れて嬉しかったよ 後フーゴの過去回だけが原作でなかったからここで補完されてよかった
199 18/10/18(木)00:29:21 No.541297777
虐待してたとしたら母のほうだろ
200 18/10/18(木)00:29:46 No.541297860
息子を甘やかしすぎるのも虐待と言えば虐待なのかな?
201 18/10/18(木)00:29:51 No.541297879
5部アニメ終わったら読み返そう
202 18/10/18(木)00:29:53 No.541297889
>あれで実は虐待とか言われても全然ピンとこないよな 母親が虐待してて親父は見てただけだった 親父は贖罪の気持ちってのは没になってなかったんじゃないかな