ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
18/10/17(水)23:25:43 No.541282603
>夜は激戦
1 18/10/17(水)23:30:09 No.541283712
島津軍8割死んでない?
2 18/10/17(水)23:31:04 No.541283964
でも勝ったよ!
3 18/10/17(水)23:31:05 No.541283973
勝利とはいったい・・・
4 18/10/17(水)23:31:43 No.541284131
300中の257死んでるってあんた…
5 18/10/17(水)23:32:22 No.541284293
>島津軍8割死んでない? こっちの死人より敵の死人のほうが多い!勝利!
6 18/10/17(水)23:32:56 No.541284435
>勝利とはいったい・・・ 敵の大将はぶっ殺したから…
7 18/10/17(水)23:33:01 No.541284459
女騎士が「死ぬまで戦うなんて不可能だ!3割の人間が負傷したら戦闘は継続できないのさ」とかご高説垂れてる漫画に 薩摩モンをコラしてそういう目をした!死罪!!!してる画像あったけど 割とマジなんだな…薩摩モンは3割どころか8割死んでも勝っちゃうのか…
8 18/10/17(水)23:33:44 No.541284635
まあ確かに総数300人で相手800人殺してるってちょっと凄い気はする
9 18/10/17(水)23:34:49 No.541284904
3倍倒してるな…
10 18/10/17(水)23:34:59 No.541284934
薩摩もんは違う!
11 18/10/17(水)23:35:03 No.541284951
実に薩摩って感じだ
12 18/10/17(水)23:35:09 No.541284974
300かお前は
13 18/10/17(水)23:35:26 No.541285052
マジモンのスリーハンドレッド初めて見た
14 18/10/17(水)23:36:29 No.541285303
3000の側は弓とかもいただろうに なんでこんな結果になるの…?
15 18/10/17(水)23:36:53 No.541285385
ぼっけもんを義弘が率いるとこうなる
16 18/10/17(水)23:37:13 No.541285458
これって相手の指揮系統をズタズタにする為に雑兵は一切狙わずに身分がたかそうな武士だけ皆殺しにした奴?
17 18/10/17(水)23:38:06 No.541285665
300ってまさか全兵力なのか…
18 18/10/17(水)23:39:25 No.541285977
釣り野伏が綺麗に決まった戦いのはず 伏兵最強伝説だ
19 18/10/17(水)23:39:47 No.541286073
残りの50も戦終わったら24位になってそう
20 18/10/17(水)23:40:08 No.541286162
>300ってまさか全兵力なのか… 地元の領民に旗を持たせて擬兵の計とかやってるからそれも含めるともうちょい増える 純戦闘員は300
21 18/10/17(水)23:41:09 No.541286413
>3000の側は弓とかもいただろうに >なんでこんな結果になるの…? 寡兵をさらに分けて四方を囲んでボコボコにした
22 18/10/17(水)23:41:50 No.541286581
>3000の側は弓とかもいただろうに >なんでこんな結果になるの…? 城にこもって籠城戦したり擬兵の計使って撹乱したり敵が川で休んでるところを奇襲したりといろいろ頑張った
23 18/10/17(水)23:42:12 No.541286652
>薩摩もんは違う! 本当に違っててダメだった
24 18/10/17(水)23:42:46 No.541286793
積極的に捨て駒使って囲んでくる相手には更なる物量で押し返すくらいしかないので…
25 18/10/17(水)23:44:38 No.541287213
>積極的に捨て駒使って囲んでくる相手には更なる物量で押し返すくらいしかないので… 流石に遠すぎると兵の補給効かなくて負ける
26 18/10/17(水)23:44:41 No.541287227
300をさらに分割してるから一部隊あたり数十人しかいない…
27 18/10/17(水)23:45:32 No.541287436
一人でも多く殺す以外のこと考えられねえのかよ
28 18/10/17(水)23:46:44 No.541287766
義久「なんで俺の援軍が着く前に敵を敗走させてるの…この弟怖…」
29 18/10/17(水)23:48:31 No.541288201
オーガすぎる…
30 18/10/17(水)23:48:38 No.541288225
薩摩もんはやっぱどっかおかしいって…
31 18/10/17(水)23:48:39 No.541288226
一人一殺出来なかった者は死罪だからそりゃがむしゃらに突っ込むよ
32 18/10/17(水)23:50:31 No.541288699
島津は戦の後の供養大好きだから島津側の戦死者257名はちゃんと記録も残ってるのがすごい
33 18/10/17(水)23:50:45 No.541288755
薩摩だけ五人組制度が頭おかしかったんだっけ? 一人一殺できなかったら五人全員処刑されて五人組のリーダー殺された敵打てなかったら残りの四人が処刑される
34 18/10/17(水)23:51:10 No.541288841
そんな島津も相手がコスモを燃やし尽くすとこれくらいしぬ su2662906.png
35 18/10/17(水)23:51:47 No.541288986
>女騎士が「死ぬまで戦うなんて不可能だ!3割の人間が負傷したら戦闘は継続できないのさ」とかご高説垂れてる漫画に 3割云々の元ネタは戦闘員が全滅したら補給等のためにいる7割が無事でも 軍としては戦いようがないっていう現代戦の話なので 侍みたいに最初から全員が戦闘員の場合はやる気さえあったら最後の一兵まで戦が出来る
36 18/10/17(水)23:52:26 No.541289144
>女騎士が「死ぬまで戦うなんて不可能だ!3割の人間が負傷したら戦闘は継続できないのさ」とかご高説垂れてる漫画に >薩摩モンをコラしてそういう目をした!死罪!!!してる画像あったけど >割とマジなんだな…薩摩モンは3割どころか8割死んでも勝っちゃうのか… 伊東軍のほうはちゃんと3割くらいの被害で撤退してるのに…
37 18/10/17(水)23:52:30 No.541289154
>そんな島津も相手がコスモを燃やし尽くすとこれくらいしぬ >su2662906.png なんで5倍死んでるんですかね
38 18/10/17(水)23:52:46 No.541289221
>su2662906.png 全滅って何それ怖い
39 18/10/17(水)23:53:12 No.541289321
お前んちやっぱおかしいって
40 18/10/17(水)23:53:19 No.541289354
そっちは城攻めだから仕方ない
41 18/10/17(水)23:53:29 No.541289395
>そんな島津も相手がコスモを燃やし尽くすとこれくらいしぬ >su2662906.png 雷神様の同僚だしな…
42 18/10/17(水)23:53:50 No.541289494
30倍~70倍近い兵力で押しつぶせば相手の5倍程度の被害で済むわけか
43 18/10/17(水)23:53:52 No.541289503
島津は城攻めは苦手なイメージあるな
44 18/10/17(水)23:54:40 No.541289688
>島津は城攻めは苦手なイメージあるな 対大友戦でかなり苦戦してるよね
45 18/10/17(水)23:55:27 No.541289894
人命がゴミになった
46 18/10/17(水)23:56:02 No.541290032
島津は畑から兵が取れるからへーきへーき
47 18/10/17(水)23:56:08 No.541290049
その分産めよ増やせよしてるから問題ない
48 18/10/17(水)23:57:25 No.541290341
>島津は城攻めは苦手なイメージあるな 戦国時代じゃないが西南戦争で熊本城に拘って戦力を磨り潰したのは悪手過ぎる
49 18/10/17(水)23:58:27 No.541290580
>勝利とはいったい・・・ 戦争は損害じゃないんよ 目標を達成したかどうかなんよ
50 18/10/17(水)23:59:59 No.541290903
風神は上の討ち死にする戦も壮絶だし城落ちた後息子が奪還するしでドラマ
51 18/10/18(木)00:00:04 No.541290932
>戦争は損害じゃないんよ >目標を達成したかどうかなんよ しかもこれ島津軍で戦ったのは義弘の部隊だけで義久の率いてる本隊は無傷だからな 島津軍全体で見ると圧勝と言ってもいい
52 18/10/18(木)00:00:17 No.541290990
>そんな島津も相手がコスモを燃やし尽くすとこれくらいしぬ >su2662906.png 流石は戦国無双で幸村が「その方も勝利を信じて最期まで戦い抜いたはずです!」と手本にする方だ
53 18/10/18(木)00:01:09 No.541291229
ジャイアントキリングは得意だけど、普通に最初から相手を圧倒してるとなぜか苦戦するタイプはいる
54 18/10/18(木)00:02:01 No.541291436
>戦争は損害じゃないんよ >目標を達成したかどうかなんよ 現代になってもなかなか遵守することのできないテーマだよねコレ
55 18/10/18(木)00:02:09 No.541291473
>戦争は損害じゃないんよ >目標を達成したかどうかなんよ ソ連軍すぎる…
56 18/10/18(木)00:02:26 No.541291542
>流石は戦国無双で幸村が「その方も勝利を信じて最期まで戦い抜いたはずです!」と手本にする方だ まあ高橋紹運の場合はすでに毛利の援軍が九州に上陸してるんで時間稼ぎすれば援軍が来るあてはあるからね 完全に孤立無援の大坂城と違ってたしかに勝算はある戦いだった
57 18/10/18(木)00:02:57 No.541291642
志賀親次メジャーになれ!
58 18/10/18(木)00:03:22 No.541291732
国崩しがあれば城攻めも簡単になるんだろうけどね…
59 18/10/18(木)00:04:06 No.541291890
むねっしーの実父だから超おつよい
60 18/10/18(木)00:04:18 No.541291941
攻城戦は損害でかくなっても仕方ないところあるんじゃないの
61 18/10/18(木)00:04:44 No.541292046
>志賀親次メジャーになれ! 信長の野望の最新作で超イケメンになったぞ su2662941.jpg
62 18/10/18(木)00:05:38 No.541292261
誰!?いやまあ嬉しいけどさ
63 18/10/18(木)00:05:48 No.541292304
>ソ連軍すぎる… ソ連はソ連で戦車一両でドイツの一個師団を足止めしたりたった五十人でドイツの一個大隊を一週間食い止めたりなんなの…
64 18/10/18(木)00:05:49 No.541292314
>国崩しがあれば城攻めも簡単になるんだろうけどね… 大友が耳川の戦いのときに城攻めで使ったけど大して効果なかったみたいだぞ どっちかっていうと防衛戦で大活躍した
65 18/10/18(木)00:06:01 No.541292364
>国崩しがあれば城攻めも簡単になるんだろうけどね… 島津は国崩しぶっ込まれる側だからな…
66 18/10/18(木)00:06:37 No.541292511
>現代になってもなかなか遵守することのできないテーマだよねコレ 戦後処理とか終結後の経済とか考えてくだち………
67 18/10/18(木)00:07:00 No.541292608
志賀さんは子孫が墓のある地元で市会議員やってるっぽいし…
68 18/10/18(木)00:07:17 No.541292680
>>ソ連軍すぎる… >ソ連はソ連で戦車一両でドイツの一個師団を足止めしたりたった五十人でドイツの一個大隊を一週間食い止めたりなんなの… ドイツ人もドイツ人で頭おかしいエピソード満載だから東部戦線は地獄だぜ
69 18/10/18(木)00:07:24 No.541292708
>ソ連はソ連で戦車一両でドイツの一個師団を足止めしたりたった五十人でドイツの一個大隊を一週間食い止めたりなんなの… パヴロフの家もいいぞ
70 18/10/18(木)00:07:39 No.541292789
国崩しは元々艦砲用の設計だから威力がかなりヤバイからな…
71 18/10/18(木)00:08:30 No.541292988
大友さんちは分けわからん自壊さえしなければ九州の覇者だったのに
72 18/10/18(木)00:08:53 No.541293077
書き込みをした人によって削除されました
73 18/10/18(木)00:10:01 No.541293317
>ソ連はソ連で戦車一両でドイツの一個師団を足止めしたりたった五十人でドイツの一個大隊を一週間食い止めたりなんなの… 味方は全員退却するのに、政治将校に 「お前らは我々が戻るまで、ここに残れ!」 って厳命されて、近くの廃坑で死体を食ってまで立て籠もってたっていう話怖すぎる
74 18/10/18(木)00:10:01 No.541293322
でも島津相手に死にかけてからの大友さんめっちゃ強くてかなり粘るし…
75 18/10/18(木)00:11:25 No.541293709
>大友さんちは分けわからん自壊さえしなければ九州の覇者だったのに 耳川合戦で大負けしてるのが… 後年ほとんど同じシチュエーションで豊臣軍が根城坂の戦いで島津を完封してるから勝てない戦いではなかったのは明らかだし
76 18/10/18(木)00:11:33 No.541293742
書き込みをした人によって削除されました
77 18/10/18(木)00:13:06 No.541294130
>>そんな島津も相手がコスモを燃やし尽くすとこれくらいしぬ >>su2662906.png >この兵力差で戦い挑むのがマジでキチガイすぎる… 野戦ならキチガイだけど籠城戦ならそこまでおかしいことではないよ 特に岩屋城は天険の要害だし
78 18/10/18(木)00:13:19 No.541294184
なんであんなことに!って言いたくなる大友
79 18/10/18(木)00:13:52 No.541294323
大友さんとこは息子がなあ…
80 18/10/18(木)00:15:17 No.541294666
毛利の正月の「殿!今年こそは徳川打倒を!」「いやーまだ早いな」イベントを徳川幕府打倒までやってた話は面白い
81 18/10/18(木)00:16:13 No.541294887
耳川の大友軍の統率のとれていないグダグダ加減はダメな戦闘の典型的な例みたいな感じだし…
82 18/10/18(木)00:16:26 No.541294948
籠城戦って籠城する側に勝ち目あるの?
83 18/10/18(木)00:16:54 No.541295055
これもう一度攻められたら抵抗するの無理じゃないです?
84 18/10/18(木)00:17:04 No.541295090
>籠城戦って籠城する側に勝ち目あるの? 援軍さえくれば
85 18/10/18(木)00:17:21 No.541295160
攻城戦は基本城攻め側が不利だから仕方ない だから大抵兵糧攻めというガン待ち戦法を使う
86 18/10/18(木)00:17:40 No.541295234
>籠城戦って籠城する側に勝ち目あるの? 援軍のあてがあるなら普通にあるよ 岩屋城の戦いの場合は豊臣軍が来るまで持ちこたえればいい
87 18/10/18(木)00:18:24 No.541295389
この島津でさえ勝てない豊臣とかどうなってんだよ
88 18/10/18(木)00:18:52 No.541295499
鶴崎城の戦いでは尼さん率いる女子供達のの籠城戦に負けてるよ島津
89 18/10/18(木)00:19:47 No.541295718
>この島津でさえ勝てない豊臣とかどうなってんだよ ひでよしは戦上手だからな…
90 18/10/18(木)00:20:28 No.541295864
>これもう一度攻められたら抵抗するの無理じゃないです? 敵の戦死者800の中に敵の総大将やら幹部やらがたくさんいて敵は統率者がいないので反撃ができない 桶狭間で今川義元が死んだとか沖田畷で熊さんが死んだのと同じような状態
91 18/10/18(木)00:20:50 No.541295936
助けは来るぞ!がんばるのじゃ!
92 18/10/18(木)00:22:16 No.541296240
黒田官兵衛も関ヶ原の裏で島津倒そうとしてたし多分豊臣方には対島津戦法が確立されている
93 18/10/18(木)00:23:08 No.541296430
マンショの父ちゃん以外の幹部全員死んでるじゃねーか!
94 18/10/18(木)00:23:09 No.541296436
>>この島津でさえ勝てない豊臣とかどうなってんだよ >ひでよしは戦上手だからな… 豊臣軍に秀吉の命令無視して島津軍と戦って大敗した恥晒しがいるらしいな
95 18/10/18(木)00:23:11 No.541296440
>ソ連はソ連で戦車一両でドイツの一個師団を足止めしたりたった五十人でドイツの一個大隊を一週間食い止めたりなんなの… ロシア人は愛国心過剰なやつが多い上にドイツの蛮行でブチ切れてたから戦意がやたら高い…
96 18/10/18(木)00:24:19 No.541296712
>>>この島津でさえ勝てない豊臣とかどうなってんだよ >>ひでよしは戦上手だからな… >豊臣軍に秀吉の命令無視して島津軍と戦って大敗した恥晒しがいるらしいな 尾藤さんが二次被害を被ってるのが酷い
97 18/10/18(木)00:24:45 No.541296802
相手の指揮官潰して総崩れ起こせば勝ち! って勝利条件を人的被害無視して達成したらこうなったというか 指揮官を上手い事潰せる状況作るのが上手いのがこの時期の島津というイメージがどうしてもある