18/10/17(水)13:44:19 まず色... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/10/17(水)13:44:19 No.541156259
まず色分けでガ=水色、ン=ピンク、ギ=黄色、マ=灰色 ギンガマン部分で9と11に挟まれたE=10 ギギン部分で56が連続しているはずなのでD=6 ギが残り一つなのでH=8 ギンガマンの流れがH->9->E->11->GになるとFが孤立するしH->9->E->11->CにするとFスタートじゃないとF経由できないのでF=12 ギギンの5,6=Dが確定しているのでA=7 この時点でガが残りひとつなのでB=1 Bに接する残りのンはCだけなのでC=2 最後に残ったG=4 って考えたけどGから5に連続してないから多分問題か考え方が間違ってる ってレスしようとしたらスレ落ちてたから立てちゃったごめんね
1 18/10/17(水)13:59:22 No.541158400
ギンガマン順に辿る考えが間違いで、この問題では辿れない 12面体のサイコロの向かい合う目の和は13になる、という法則で解く
2 18/10/17(水)14:01:03 No.541158625
ならそもそもギンガじゃないのでは?
3 18/10/17(水)14:02:50 No.541158874
サイコロの目の順に色を文字に変換すればギンガマンになるのだからギンガ算で良いのでは?
4 18/10/17(水)14:06:47 No.541159442
A=2 B=1 C=4 D=6 E=10 F=12 G=7 H=8 って事か! 納得した!
5 18/10/17(水)14:07:42 No.541159585
賢いな…
6 18/10/17(水)14:09:19 No.541159812
面白い問題だったけど単なる12面体じゃなくてダイスだってヒントが無いと解けないかもね!
7 18/10/17(水)14:10:26 No.541159985
今北産業
8 18/10/17(水)14:10:43 No.541160024
12面ある時点でギンガマンの可能性を考慮しないといけないのか
9 18/10/17(水)14:11:48 No.541160175
ダイスでよくある9と6の下にアンダーラインとか書くと塩梅のいいヒントになるかもね!
10 18/10/17(水)14:12:20 No.541160272
12面体に組めば1筆書きで辿れるように並べられるよね?
11 18/10/17(水)14:14:52 No.541160674
>12面体に組めば1筆書きで辿れるように並べられるよね? 各面の辺が奇数だから12面は可能なのかな 六面ダイスは無理なのかな?
12 18/10/17(水)14:17:04 No.541161038
初出がどんな本文だったかは知らないけど 単にパズル的に埋めて解いてから これはちゃんとダイスになってたのかー!って気付く楽しみかたでも別にいいと思う
13 18/10/17(水)14:20:20 No.541161516
これは辿るんだなって考えて挫折してサイコロを思い付いたので 一見辿れそうで辿れない所から悩ませる作りの問題なんだと思いました
14 18/10/17(水)14:31:10 No.541163145
さんすうわかんない
15 18/10/17(水)14:35:45 No.541163792
AからGにワープとかやられたらお手上げだった
16 18/10/17(水)14:37:18 No.541164034
和算を趣味にしている若旦那達のような趣を感じる