虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/10/17(水)12:29:36 三次元... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/10/17(水)12:29:36 No.541144708

三次元的な思考量を鍛えよう

1 18/10/17(水)12:29:55 No.541144772

ガンガン

2 18/10/17(水)12:30:51 No.541144947

やっぱ昨日のやつちょっと間違ってたよね

3 18/10/17(水)12:33:47 No.541145477

>やっぱ昨日のやつちょっと間違ってたよね スレ画は昨日の奴そのまんまだぞ…

4 18/10/17(水)12:36:13 No.541145944

マがわかりやすいタイプ

5 18/10/17(水)12:41:16 No.541146901

解くのは簡単

6 18/10/17(水)12:42:03 No.541147058

製作者のIQの高さが伺える奴だ

7 18/10/17(水)12:43:15 No.541147264

えっこれギンガなの?

8 18/10/17(水)12:46:04 No.541147794

わからん…

9 18/10/17(水)12:52:17 No.541148825

ギンガ10面体の展開図じゃないか 宇宙機密のはずだぞ

10 18/10/17(水)13:04:40 No.541150816

何回やってもギギで止まる

11 18/10/17(水)13:05:33 No.541150945

12面体では?

12 18/10/17(水)13:09:23 No.541151518

>何回やってもギギで止まる 三次元的な思考量を鍛えよう

13 18/10/17(水)13:13:16 No.541152116

>>何回やってもギギで止まる >三次元的な思考量を鍛えよう DからGに行くわけじゃないよね?

14 18/10/17(水)13:14:30 No.541152300

435に囚われがちだけど構成比率で考えると3531で 合計12なこととか意外と見落としてたことに気づく

15 18/10/17(水)13:16:11 No.541152550

12面体のサイコロの場合、向かい合う数字の和は13になるのだ

16 18/10/17(水)13:18:50 No.541152888

ああ…ただの12面体じゃなくてサイコロとして捉えないといけなかったのか

17 18/10/17(水)13:19:06 No.541152919

>DからGに行くわけじゃないよね? たぶんアルファベットは位置で振ってるだけだから惑わされるな

18 18/10/17(水)13:26:14 No.541153794

これギンガ算なのかよ…

↑Top