虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/10/16(火)22:03:15 loTとマ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/10/16(火)22:03:15 No.541041227

loTとマイナンバー制度の行き着く先

1 18/10/16(火)22:07:45 No.541042587

早く行き着けよ いつまでアホみたいな現物管理やってんだ効かねえマイナンバーだな!

2 18/10/16(火)22:10:55 No.541043547

社長交代しただけで行政書類が多すぎる 法人番号に連動させて一括で処理しろや

3 18/10/16(火)22:11:52 No.541043868

ぶっちゃけほとんどの役場と国民が活用法わからないまま形骸化すんじゃねえかと思ってる

4 18/10/16(火)22:12:37 No.541044102

ほとんどの部分で形骸化してもかまわないけど 確定申告だけはさっさと連携確立して楽にしてくだち…

5 18/10/16(火)22:12:40 No.541044123

確定申告めんどくさいんですけど… どうせ隠しても持っていくんだから 確定申告もなしで済ませてくれよ…

6 18/10/16(火)22:12:46 No.541044158

管理利用できるならまだマシだった 現実はそこにすら行き着けてない…

7 18/10/16(火)22:13:47 No.541044475

とりあえず思い付いたから試しにやろうぜ!

8 18/10/16(火)22:14:06 No.541044573

コンピューター国化できるもんならしてほしい

9 18/10/16(火)22:14:12 No.541044612

管理社会は当分来ないなとわかる杜撰さ

10 18/10/16(火)22:14:50 No.541044779

中国はかなり先を行ってるぞ

11 18/10/16(火)22:15:02 No.541044831

あれだけ苦労かけておいて紐づけも一元管理も終わってないってマジでどういうことなんだろう 何に難航してんだ

12 18/10/16(火)22:15:06 No.541044852

>とりあえず思い付いたから試しにやろうぜ! つうかもともと役場に握られてるようなもんなのは変わらないのに管理されることへの漠然とした反感が強すぎて

13 18/10/16(火)22:15:25 No.541044949

中国なんかは電子技術に任せた力技の管理社会作ろうとしてるし ああいう国だと管理社会怖いっていうのは凄いわかる

14 18/10/16(火)22:15:41 No.541045041

>あれだけ苦労かけておいて紐づけも一元管理も終わってないってマジでどういうことなんだろう 強制力がないから

15 18/10/16(火)22:16:33 No.541045294

>強制力がないから 各企業からマイナンバー徴収しておきながら何が足らんのだマジ

16 18/10/16(火)22:16:52 No.541045392

人間の管理とかクソめんどくさそう

17 18/10/16(火)22:17:05 No.541045461

IoTとかもそうだけど 日本はそこまで電子化やりきるほどの体力が行政にはない気がする

18 18/10/16(火)22:17:14 No.541045504

数字つけられるのがどうたらとか言ってる人は 免許や社員で自分がナンバー管理されてるのなんだと思ってるんだろう

19 18/10/16(火)22:18:07 No.541045765

社員名簿作るから出してくだちって言ってるけど 入れ替わり激しくていつまでもコンプできないやつ

20 18/10/16(火)22:18:48 No.541045958

機械は進歩しても人が進歩しないので新しい制度についていけないのだ

21 18/10/16(火)22:21:52 No.541046886

作劇の設定が現実化したら凄い腰砕けな感じになった…

22 18/10/16(火)22:22:48 No.541047152

初動は迅速にやや強引ぐらいに終わらせたのに その後タラタラしすぎな気が

23 18/10/16(火)22:23:00 No.541047211

「めっちゃ大切な個人情報だかんな!超大切だかんな!!」って取り扱いに困る番号振られただけで それ以降生活にほとんど影響出てない 一体何だったんだろうってなる

24 18/10/16(火)22:23:17 No.541047292

ヤバめの独裁政権になった時に制度が行き届いてるとフル活用されそうなのが不味いんだ

25 18/10/16(火)22:23:38 [銀行] No.541047392

すいません写真のないカードは使えないんですよ

26 18/10/16(火)22:24:48 No.541047762

本当のとこは業務効率化でそれを悪用する人間も出てくるみたいな感じになりそう

27 18/10/16(火)22:25:08 No.541047853

管理すんのもめんどくせえという思いが日本の自由を守っているんだ

28 18/10/16(火)22:25:09 No.541047857

マイナンバー受け取らない受け取り方分からないどころか受け取れない人間多すぎ問題 いや多すぎは言い過ぎだけど

29 18/10/16(火)22:25:19 No.541047907

日常だと役場に持ってく必要がある証明品が一つ増えただけだった

30 18/10/16(火)22:25:25 No.541047940

適当なハンコがあれば万事オッケーな社会の中すごい違和感がある

31 18/10/16(火)22:25:28 No.541047954

身分証明が楽になる!とかマイナンバーを取引する犯罪がはびこる! とかはしゃいでたのが嘘のようだ

32 18/10/16(火)22:26:04 No.541048152

めっちゃ影響あるよ 具体的に言うと税金処理が楽になった 市役所の対応も早くなったし

33 18/10/16(火)22:26:09 No.541048182

>日常だと役場に持ってく必要がある証明品が一つ増えただけだった つっても免許あれば出来ない手続きないでしょ

34 18/10/16(火)22:26:21 No.541048238

マイナンバーで面倒な作業が減る!とか言われてたけど 現状手間が増えてるだけだよね

35 18/10/16(火)22:26:27 No.541048260

免許書持ってない人にはそれなりに恩恵があったけど それならパスポートでもいいじゃんとなる

36 18/10/16(火)22:26:45 No.541048333

うちんとこのマイナンバーカードは写真付きだから身分証明書には使えるけど… 今の所は機能それだけだな

37 18/10/16(火)22:27:03 No.541048422

住基ネットって便利?

38 18/10/16(火)22:27:18 No.541048494

>具体的に言うと税金処理が楽になった 役所側は相当楽になったというか透明化されたと聞く

39 18/10/16(火)22:27:27 No.541048536

大手IT企業「今に第2、第3のマイナンバーが生まれてくるだろう…」

40 18/10/16(火)22:28:04 No.541048709

>住基ネットって便利? マイナンバーに統合されて消えたんじゃないの?

41 18/10/16(火)22:28:26 No.541048839

>住基ネットって便利? 市町村によって使える機能が違う糞だよ

42 18/10/16(火)22:28:48 No.541048945

住基ネットはマジ金の無駄もいいとこだったな…

43 18/10/16(火)22:28:53 No.541048984

マイナンバーは通院情報とか一元化できるとかってのが魅力とか言われてたはずなのに どうしてあたらしく医療版マイナンバーなんてやろうとしてるんですか

44 18/10/16(火)22:29:20 No.541049154

>つっても免許あれば出来ない手続きないでしょ 特殊な手続きだと使ったりする

45 18/10/16(火)22:29:23 No.541049169

思いつきでシステム作ってない?

46 18/10/16(火)22:29:35 No.541049228

有効に利用できるの税務署ぐらいだし 業務にからまないなら熱心に集める気にもならないし 漏れたらむしろペナルティだし この欄はとりあえず空きでいいよねってなる なった

47 18/10/16(火)22:29:56 No.541049343

社会保険庁と国税庁の連携がマイナンバー登場で進んだとか聞いたがどうなんだろうね お役所の間で今まで全然連携取れてなかったってのも驚きではあるが

48 18/10/16(火)22:30:08 No.541049416

なぜ運転免許は最強の身分証明書として扱われてるの?

49 18/10/16(火)22:30:45 No.541049601

>どうしてあたらしく医療版マイナンバーなんてやろうとしてるんですか 天下り先がほしい!そうだ新しい機関作ろ

50 18/10/16(火)22:30:56 No.541049649

>なぜ運転免許は最強の身分証明書として扱われてるの? 警察が出してるからじゃない?

51 18/10/16(火)22:31:04 No.541049686

>なぜ運転免許は最強の身分証明書として扱われてるの? 都道府県の公安委が刷るものだから大した威力なさそうなのにね

52 18/10/16(火)22:31:05 No.541049691

一元化するってのも既に撤回されたようなもんだよな

53 18/10/16(火)22:31:32 No.541049830

お薬手帳持ち歩くのめんどいからなんかに紐付けで管理してほしい

54 18/10/16(火)22:31:41 No.541049872

サムネでムジーナコラに見えたのに…

55 18/10/16(火)22:31:44 No.541049886

>天下り先がほしい!そうだ新しい機関作ろ コンピューター国化なんて夢のまた夢すぎる…

56 18/10/16(火)22:31:48 No.541049907

>>住基ネットって便利? >マイナンバーに統合されて消えたんじゃないの? マイナンバーがあまりにあれなので延命しました…

57 18/10/16(火)22:32:42 No.541050212

だってマイナンバー受け取れないって人がいるんだもの 住所が虚偽だったり国籍虚偽だったり

58 18/10/16(火)22:33:03 No.541050329

>なぜ運転免許は最強の身分証明書として扱われてるの? 顔写真必須だからそれだけ マイナンバーも顔写真付きじゃないと身分証明書としては価値ゼロだしね

59 18/10/16(火)22:33:26 No.541050473

提出してくだちー!って言われて提出したらうんともすんとも…

60 18/10/16(火)22:33:58 No.541050640

>なぜ運転免許は最強の身分証明書として扱われてるの? 取得するにあたり住民票が要る 自動車学校や教習所に通うにはそれなりの金が要る=それなりの金を出せる 数年ごとに更新が義務付けられてるから顔写真が比較的新しい あたりだろうか

61 18/10/16(火)22:34:07 No.541050685

どのみち各機能でサーバー分けてるんだから それぞれに番号降って必要な機能だけ一枚のカードに登録すればいいんじゃ?って思う

62 18/10/16(火)22:34:41 No.541050847

>だってマイナンバー受け取れないって人がいるんだもの >住所が虚偽だったり国籍虚偽だったり 住所不定の連中やらが大体窓口でグチグチ言ってるからな 虚偽するなっての

63 18/10/16(火)22:35:05 No.541050962

現状活用さてれる感じすらないのに知られたら困る数字の羅列に気を使わなきゃいけないなんてウンコだと思うよ

64 18/10/16(火)22:35:13 No.541051001

指紋をピッとやると全部手続きが終わるようになってほしい…

65 18/10/16(火)22:35:23 PB.rt8uI No.541051050

日本人に国の運営は無理だってはっきりわかんだね

66 18/10/16(火)22:35:36 No.541051111

住所言えない連中に配慮して現状になってるの…?

67 18/10/16(火)22:35:46 No.541051160

いまだに平日定時営業の窓口を何とかしてくれ AIで24時間営業しろよ

68 18/10/16(火)22:36:23 No.541051361

>コンピューター国化なんて夢のまた夢すぎる… 情報インフラに限らず第五世代コンピュータだのシグマ計画だのウェブ大公開プロジェクトだの情報処理関係だと成功したの思い浮かばない

69 18/10/16(火)22:36:37 No.541051426

数字で人を管理するの良くない!って思想はいつごろ出始めたものなの?

70 18/10/16(火)22:36:37 No.541051427

>住所言えない連中に配慮して現状になってるの…? というかそういう不正やらグレーな連中をいぶりだして整理したかったってのもある

71 18/10/16(火)22:36:37 No.541051429

流出したらクレカ並の責任を負うけど何の役にも立たないナンバー来たな… 結局風俗やらその他にひよって提出義務自体が無いナンバー

72 18/10/16(火)22:36:56 No.541051516

年金データの100倍くらい重要な情報をGoogleやFacebookに握られてるのに面白いことを言うなあ

73 18/10/16(火)22:37:02 No.541051551

マイナンバー無くても困らないからそりゃ使う人は限られる

74 18/10/16(火)22:37:12 No.541051601

日雇いや違法な外人とか風俗系統は出したくないあるいは出せないしな

75 18/10/16(火)22:37:44 No.541051753

>数字で人を管理するの良くない!って思想はいつごろ出始めたものなの? 冷戦時代かな…

76 18/10/16(火)22:38:03 No.541051860

>いまだに平日定時営業の窓口を何とかしてくれ 日はともかくせめて土曜営業してないの本当になんなの…平日休み入れていいからさ

77 18/10/16(火)22:38:16 No.541051942

むしろ数字で管理されたい人が希少では?

78 18/10/16(火)22:38:31 No.541052023

マイナンバー受け取っちゃうと住民税逃げられなくなるからな ごまかしてる方が絶対おかしいんだけど

79 18/10/16(火)22:38:44 No.541052089

ぶっちゃけマイナンバーを知られるよりも SNSのアカウント特定監視した方がよっぽど個人情報握れそうな

80 18/10/16(火)22:39:47 No.541052395

そもそもマイナンバー知られても個人がナンバーを元に情報開示請求できるわけじゃないんだろ? 企業が請求したらその人の情報全部もらえるとかならアレだけど

81 18/10/16(火)22:40:05 No.541052483

マイナンバーは早く普及して

82 18/10/16(火)22:40:11 No.541052523

マイナンバーは取り扱う側も注意が必要で逆に面倒になってないかといつも思う

83 18/10/16(火)22:40:19 No.541052571

管理するならするでとっとと役に立ってくれ…手間ばっかりでどうしたいのかサッパリだ 民営ならめっちゃ怒られるグダっぷりだぞこれ

84 18/10/16(火)22:40:24 No.541052604

>いまだに平日定時営業の窓口を何とかしてくれ >AIで24時間営業しろよ ぶっちゃけ単純にIT屋が足りない話で市役所が云々の話じゃないからね… 活用するにしても作る人がいない

85 18/10/16(火)22:41:28 No.541053024

機械を操作するのは所詮人だからな

86 18/10/16(火)22:41:34 No.541053059

だって流出したら危ないから気軽に持ち出すな厳重に管理しろって散々脅されたし… じゃあ箪笥に仕舞い込んで表に出さないのが一番いいよねってなるなった

87 18/10/16(火)22:41:45 No.541053131

もの扱いされたくないのはわかる 国民会員ナンバーって言えば拒否感減るのでは?

88 18/10/16(火)22:42:25 No.541053352

なんかこうもっと 「下3桁が303…チッ第三級市民のゴミか….」 みたいなノリにはならないんですか

89 18/10/16(火)22:42:36 No.541053420

民間企業が流出させるのと役所が流出させるのじゃ責任の重さが段違いだからな…

90 18/10/16(火)22:42:43 No.541053453

マイナンバー通知カードというパワーがありそうであまりないカード

91 18/10/16(火)22:43:09 No.541053601

番号じゃなくて住所氏名生年月日をハッシュしたやつとかにすれば抵抗が減るんじゃない?

92 18/10/16(火)22:43:12 No.541053613

人をナンバーで扱うなんて許せない! あいうえお順で管理しろ!!!!!

93 18/10/16(火)22:43:17 No.541053644

結局運用がというありふれた感じの問題

94 18/10/16(火)22:43:28 No.541053720

>お薬手帳持ち歩くのめんどいからなんかに紐付けで管理してほしい アプリでいいんじゃねぇかな…

95 18/10/16(火)22:43:29 No.541053724

いくら稼いだかも何買ったかも情報全部持っていっていいから 確定申告なしでいけるようにして欲しい

96 18/10/16(火)22:43:34 No.541053753

お前たちの政府が初めて頓挫したものだよ

97 18/10/16(火)22:43:37 No.541053780

>「下3桁が303…チッ第三級市民のゴミか….」 >みたいなノリにはならないんですか ディストピアすぎる…

98 18/10/16(火)22:44:08 No.541053926

デジタル免許証早くして

99 18/10/16(火)22:44:12 No.541053948

>マイナンバー通知カードというパワーがありそうであまりないカード どうみてもパワー無いよ!

100 18/10/16(火)22:44:14 No.541053957

国民皆身分証明書とかにすればいいんだ もちろん番号は振るけどそれは主目的じゃない感じで

101 18/10/16(火)22:44:34 No.541054094

>お前たちの政府が初めて頓挫したものだよ 住基ネットがあるから二回目です…

102 18/10/16(火)22:44:48 No.541054168

>番号じゃなくて住所氏名生年月日をハッシュしたやつとかにすれば抵抗が減るんじゃない? 同姓同名で生年月日が同じ人が同じところに住む可能性がないとはいえない

103 18/10/16(火)22:44:57 No.541054220

流失が怖いのなら しまって使わなければいい

104 18/10/16(火)22:45:08 No.541054266

マイナンバーの他にマイナンバーを確認するための身分証明の写しください …マイナンバーの意味あるのか?

105 18/10/16(火)22:45:11 No.541054277

>「下3桁が303…チッ第三級市民のゴミか….」 なんだその反抗的な目は!俺の下三桁が見えているのか!

106 18/10/16(火)22:45:32 No.541054383

>お薬手帳持ち歩くのめんどいからなんかに紐付けで管理してほしい 当初は保険証や医療記録統合とか言ってたけど当然医師会に大反対されて多分永遠に来ないな 基本権力ありそうなところが管理してる情報はすべて統合されない

107 18/10/16(火)22:45:32 No.541054384

新規口座にマイナンバー求めるのに既存の口座には何も言ってこないのって何なの…

108 18/10/16(火)22:45:59 No.541054557

住基ネットは膨大な税金使った挙げ句何一つ残らなかったな…

109 18/10/16(火)22:46:14 No.541054639

一つに纏めると流出したとき大ダメージ過ぎるから動けない! って今更過ぎるしもう集めちゃってるしでホントもう…動き始めれば何とかなるだろでやっちゃった?

110 18/10/16(火)22:46:23 No.541054680

>国民皆身分証明書とかにすればいいんだ >もちろん番号は振るけどそれは主目的じゃない感じで じゃあこれさえあれば身分証ほかに要らないんですね!やったぁ便利だ!

111 18/10/16(火)22:46:30 No.541054723

拒否したときの罰則がないからな 同調圧力以上に出す理由は無い

112 18/10/16(火)22:47:03 No.541054956

>て今更過ぎるしもう集めちゃってるしでホントもう…動き始めれば何とかなるだろでやっちゃった? まぁ政治家的にはプロジェクト発動して税金投入したら仕事終わりだし…

113 18/10/16(火)22:47:23 No.541055080

反対する方も本格的な導入がなされた場合を懸念して反対していただろうに 反対以前の問題すぎる…

114 18/10/16(火)22:47:49 No.541055268

>お薬手帳持ち歩くのめんどいからなんかに紐付けで管理してほしい ついでに毎度書かせられるアンケートも記録してほしい

115 18/10/16(火)22:47:55 No.541055290

クソなのは通知カードでの運用で 申し込んで貰えるマイナンバーカードはもう少しマシなんでしょう?

116 18/10/16(火)22:47:56 No.541055293

>>お薬手帳持ち歩くのめんどいからなんかに紐付けで管理してほしい >当初は保険証や医療記録統合とか言ってたけど当然医師会に大反対されて多分永遠に来ないな >基本権力ありそうなところが管理してる情報はすべて統合されない 反対理由なんなの?

117 18/10/16(火)22:48:01 No.541055329

マイナンバーが文句言われまくるのは結局便利な方針を前もって打ち出さないから文句言われるんだよ 税金対策強化に使われるだろうなーとしか思えなくなるなら反対もでる

118 18/10/16(火)22:48:01 No.541055332

営業の言い分 仕様書 国民が不安に思った(期待した)もの 実装されたもの

119 18/10/16(火)22:48:03 No.541055340

個人的には経済の為に人権が侵害されるよりはマシだと思う 中国もシンガポールもアメリカも悪い病気なんだ

120 18/10/16(火)22:48:15 No.541055410

ナンバー管理した方が本人照会するときとか便利だと思うけど 反抗するのって本人照会されたくないってことなのかな

121 18/10/16(火)22:48:39 No.541055540

こういうの見直して反省会する制度とかないの? 税金の無駄だべ

122 18/10/16(火)22:48:56 No.541055641

どう見ても公務員が楽になるものなのにな

123 18/10/16(火)22:49:00 No.541055669

>申し込んで貰えるマイナンバーカードはもう少しマシなんでしょう? 住民票がコンビニのコピー機で印刷できるようになる!ちょっと便利!

124 18/10/16(火)22:49:22 No.541055779

住基ネットといい使うのか使わないのかわからん微妙なグダグダ感がひどい 金だけかかるやつだ

125 18/10/16(火)22:49:42 No.541055889

>個人的には経済の為に人権が侵害されるよりはマシだと思う おいおい…

126 18/10/16(火)22:49:45 No.541055905

住民カードあれば役所で同じ事できるししし…

127 18/10/16(火)22:50:33 No.541056167

マイナンバーは失敗したから新しい制度を作りましょう!

128 18/10/16(火)22:50:43 No.541056203

>ナンバー管理した方が本人照会するときとか便利だと思うけど imgに何書き込んだかも紐づけしよう!

129 18/10/16(火)22:51:15 No.541056390

>>ナンバー管理した方が本人照会するときとか便利だと思うけど >imgに何書き込んだかも紐づけしよう! 韓国めっちゃやってるけどどうなんだろねアレ

130 18/10/16(火)22:51:23 No.541056443

ククク…国民の情報は全てこの住基ネットに収められているのだ… などと前政権は言っていたが我々はそんなもの踏襲はしないのだ! と言っていた前政権も潰えた…今こそ我がマイナンバー制度の時代よフハハハハ そんなことがあった

131 18/10/16(火)22:51:57 No.541056604

>>ナンバー管理した方が本人照会するときとか便利だと思うけど >imgに何書き込んだかも紐づけしよう! 書き込みによって「」信用度が変わりそう

132 18/10/16(火)22:52:18 No.541056725

本人照会する時便利って言うけど地方自治体の戸籍管理がそういう仕組みを作ってないから マイナンバーのシステム作ってもそもそもが土台無理という

133 18/10/16(火)22:52:22 No.541056744

そもそもアメリカだって国民番号忘れたら何も支払いとかできなくなる あれを目指してたんだろうけどね

134 18/10/16(火)22:52:40 No.541056839

なんでもっと強制力持たせなかったの?

135 18/10/16(火)22:52:48 No.541056895

住基ネットやマイナンバー以外にも作るだけ作って埃かぶってるシステムとかあるんだろうな

136 18/10/16(火)22:52:48 No.541056896

流出する間に溶解しとかなきゃね

137 18/10/16(火)22:53:04 No.541057005

ただ住基ネットと違ってマイナンバー色々遣わされるから企業や雇い主ばかり面倒になってるよな 出さなくていいのが常識化していっそ消えてしまえ

138 18/10/16(火)22:53:06 No.541057014

身分証としては免許証ほど使い勝手のいいものはない

139 18/10/16(火)22:53:19 No.541057087

>なんでもっと強制力持たせなかったの? 人権とか仕事に配慮しないといけないし…

140 18/10/16(火)22:53:36 No.541057203

>こういうの見直して反省会する制度とかないの? >税金の無駄だべ よーしその反省生かして事業仕分けしようぜ!

141 18/10/16(火)22:53:50 No.541057281

ただマイナンバーのおかげで割と不正受給系は減っていくと思うのよ

142 18/10/16(火)22:53:57 No.541057330

マイナンバー自体はわかるのにマイナンバー通知カードのコピーが必要だと言われて 無駄に時間のかかる再発行させられたのは解せない

143 18/10/16(火)22:54:06 No.541057372

任意で申し込みできるじゃなくて任意で拒否できるにすれば良かった

144 18/10/16(火)22:54:10 No.541057395

>なんでもっと強制力持たせなかったの? マイナンバー持ちたくない政治家とか多かったんじゃない?

145 18/10/16(火)22:54:28 No.541057485

戸籍管理って全国レベルで統合されてないの?

146 18/10/16(火)22:54:29 No.541057493

>ただマイナンバーのおかげで割と不正受給系は減っていくと思うのよ 本当の不正受給系はスルーされたままサラリーマンとか公務員の副業が殺されてるだけじゃねえかな…?

147 18/10/16(火)22:54:46 No.541057579

マイナンバー取り扱いを資格制にしよう!

148 18/10/16(火)22:55:00 No.541057651

強制力とか言うけどそもそも従来の役所のデータ統合すら出来てないんだよ そこにマイナンバーをも乗せても統合が出来るわけでもないんですよ…

149 18/10/16(火)22:55:05 No.541057674

グレーな外人労働者とか風俗とか強制したら問題起きそうな所も多いからな

150 18/10/16(火)22:55:25 No.541057781

マイナンバーはもう諦めたけど 今年から年末調整がクソめんどくさくなったのは絶対に許さないよ

151 18/10/16(火)22:55:39 No.541057858

お前らはマイナンバーによって管理され税金を収めることになるのだ フハハ怖かろう

152 18/10/16(火)22:55:57 No.541057955

>今年から年末調整がクソめんどくさくなったのは絶対に許さないよ え…なんか変わるの?

153 18/10/16(火)22:56:03 No.541057989

思ったよりも牧歌的な考え方というか割と日本管理社会嫌いだよね

154 18/10/16(火)22:56:10 No.541058035

>強制力とか言うけどそもそも従来の役所のデータ統合すら出来てないんだよ 最初から無理だったってことじゃん!

155 18/10/16(火)22:56:42 No.541058188

提出させたからにはちゃんと有意義に使えよ!?マジで頼むからな!

156 18/10/16(火)22:56:55 No.541058250

>思ったよりも牧歌的な考え方というか割と日本管理社会嫌いだよね 性善説が根強いのと新しく面倒くさい事はやりたがらないからかな

157 18/10/16(火)22:57:00 No.541058281

無人ショップとか一生来なさそう 田舎にはクソ程あるけど

158 18/10/16(火)22:57:01 No.541058284

マイナポータルいつになったらできんだよクソが

159 18/10/16(火)22:57:06 No.541058312

ぼんやりした制度ばい…

160 18/10/16(火)22:57:07 No.541058318

>思ったよりも牧歌的な考え方というか割と日本管理社会嫌いだよね というかよく言われる日本人は勤勉だとかそういうのあるけど本来の気質は逆だと思う だからこそそういう方便で方向付けしてるだけで

161 18/10/16(火)22:57:09 No.541058331

マイナンバーでなく マイナンバーカードはお持ちではないですか? 区役所で発行されるのですが… 発行の際はマイナンバーと同封されたハガキで事前に申し込んでおく必要がありまして 窓口は平日のみ開いております

162 18/10/16(火)22:57:28 No.541058455

>戸籍管理って全国レベルで統合されてないの? システムの標準規格はあるけどそもそも電子化してない自治体が山ほどあるので…

163 18/10/16(火)22:57:34 No.541058496

マイナンバーカードってかなり一般化したよね? 銃器カードとおなじくらいには当たり前の存在になった気がする

164 18/10/16(火)22:57:43 No.541058551

中国と言えば電子マネーの風潮に陰り出てきたとか聞いた

165 18/10/16(火)22:58:03 No.541058668

>無人ショップとか一生来なさそう >田舎にはクソ程あるけど 丁度今日のニュースでJRの東京の駅に無人キオスクがテスト営業始めたってやってたよ でも田舎には来ないだろうな…

166 18/10/16(火)22:58:07 No.541058681

>発行の際はマイナンバーと同封されたハガキで事前に申し込んでおく必要がありまして これ失くしたけどそういう場合は再発行なん?

167 18/10/16(火)22:58:16 No.541058744

>>戸籍管理って全国レベルで統合されてないの? >システムの標準規格はあるけどそもそも電子化してない自治体が山ほどあるので… それこそ国が動くべき部分なのでは…

168 18/10/16(火)22:58:20 No.541058757

>マイナンバーカードってかなり一般化したよね? >銃器カードとおなじくらいには当たり前の存在になった気がする NRA来たな…

169 18/10/16(火)22:58:21 No.541058765

せめて便利に使わせて欲しかった 使わねえこれ

170 18/10/16(火)22:58:22 No.541058770

未だに役所が紙と印鑑で即時呼び出しできない国だぞ 既得権益が大事で変化が嫌いなんだ

171 18/10/16(火)22:58:22 No.541058772

>中国と言えば電子マネーの風潮に陰り出てきたとか聞いた 今度は何に移行するんです?

172 18/10/16(火)22:58:35 No.541058855

>というかよく言われる日本人は勤勉だとかそういうのあるけど本来の気質は逆だと思う 勤勉ではあると思うけど向上心を持って新しいことやろうって人は少ない 社会の歯車に最適ってことだな

173 18/10/16(火)22:58:40 No.541058878

>田舎にはクソ程あるけど それ野菜取って小銭入れる奴じゃない?

174 18/10/16(火)22:58:42 No.541058892

>無人ショップとか一生来なさそう >田舎にはクソ程あるけど 無人販売所じゃねーか!

175 18/10/16(火)22:58:45 No.541058903

中国自体に陰りが出ただけじゃ…?

176 18/10/16(火)22:59:02 No.541059006

マイナンバーカードは便利な身分証明書になる予定だったが 裏面にマイナンバーが印刷されたことによってクソになったよ 何で見せちゃいけない見ちゃいけないものを印刷した

177 18/10/16(火)22:59:06 No.541059028

管理するのもされるのも嫌いという

178 18/10/16(火)22:59:09 No.541059044

中国よりも韓国の方が電子マネーの普及率高くて 確か電子マネーの取引額も世界一じゃなかったっけ

179 18/10/16(火)22:59:15 No.541059079

国民背番号制はやめろ!!って言ってた人達がバカとは言わないけどすごい肩透かし食らった感じする

180 18/10/16(火)22:59:31 No.541059185

>中国自体に陰りが出ただけじゃ…? 日本は一歩先をいってるからな!

181 18/10/16(火)22:59:38 No.541059221

こないだエロゲー売るとき身分証に写真付きマイナンバーカード出したらこれじゃダメだと言われた

182 18/10/16(火)22:59:40 No.541059238

免許に変わる身分証明書は欲しい

183 18/10/16(火)22:59:44 No.541059252

>中国よりも韓国の方が電子マネーの普及率高くて >確か電子マネーの取引額も世界一じゃなかったっけ 韓国と中国では国土百倍ぐらい違うだろう

184 18/10/16(火)22:59:55 No.541059309

アメリカの背番号性どころか似てすらいないゴミができるとはね… 個人情報より税金の無駄使いを注意すべきだった

185 18/10/16(火)23:00:02 No.541059352

>マイナンバーカードは便利な身分証明書になる予定だったが >裏面にマイナンバーが印刷されたことによってクソになったよ >何で見せちゃいけない見ちゃいけないものを印刷した 格安SIMの申込時は表側のスクショだけ送ってくれよな!だったけど…

186 18/10/16(火)23:00:04 No.541059360

後戸籍システムは各自治体が個別にベンダーに依頼して作ってるから運用はもうはちゃめちゃというか 法務省とかの上流は別として各役所は統合することを見据えて運用してない

187 18/10/16(火)23:00:04 No.541059363

>思ったよりも牧歌的な考え方というか割と日本管理社会嫌いだよね すんごい雑に言っちゃうと管理職嫌がる人多いんだから 管理に係ること一般を嫌がるのもまぁ当然な気がする 理由はめんどいとか様々だろうけど

188 18/10/16(火)23:00:06 No.541059372

北海道地震の時とかもチャンスだったけど使えるかこんなもんされたマイナンバー

189 18/10/16(火)23:00:19 No.541059439

>発行の際はマイナンバーと同封されたハガキで事前に申し込んでおく必要がありまして なんでこんな不便な… >窓口は平日のみ開いております クソかよ

190 18/10/16(火)23:00:30 No.541059505

>>中国よりも韓国の方が電子マネーの普及率高くて >>確か電子マネーの取引額も世界一じゃなかったっけ >韓国と中国では国土百倍ぐらい違うだろう 100倍国土が広いのに韓国如きに勝てないあたりに中国の陰りを感じる

191 18/10/16(火)23:00:33 No.541059527

>格安SIMの申込時は表側のスクショだけ送ってくれよな!だったけど… あんたまさか…

192 18/10/16(火)23:00:55 No.541059617

>こないだエロゲー売るとき身分証に写真付きマイナンバーカード出したらこれじゃダメだと言われた マイナンバー関連は管理を怠るとこわーい罰則あるからね あとぶっちゃけ免許証の番号控えたいんじゃねえかな

193 18/10/16(火)23:00:57 No.541059636

>マイナンバーカードは便利な身分証明書になる予定だったが >裏面にマイナンバーが印刷されたことによってクソになったよ >何で見せちゃいけない見ちゃいけないものを印刷した あれ本当に意味わからん 使えないじゃねえか!

194 18/10/16(火)23:01:17 No.541059742

>え…なんか変わるの? 配偶者控除を受けようと思ったら 給与以外でも全ての稼ぎを会社に報告する必要がある ごまかせないこともないが万一所得が全部合わせて1200万を越えてたら追徴課税が来る そこまで稼いでるなら確定申告すりゃいい話だけどね

195 18/10/16(火)23:01:21 No.541059761

もっとディストピアじみた管理社会が一般化して欲しいよね

196 18/10/16(火)23:01:22 No.541059772

>それこそ国が動くべき部分なのでは… 戸籍管理は市町村の管理だから無闇やたらに国が持ち出せないしそれやるとなるとデータの交換だけで死ねると思いますが どうでしょうかベンダーさん

197 18/10/16(火)23:01:39 No.541059858

>社会の歯車に最適ってことだな だったら本気でマイナンバー制度に取り組めばいいのにやる気ないあたり実は歯車でどうこうしようとする人いないんじゃ…

198 18/10/16(火)23:01:39 No.541059861

免許証より応用効くものないよなぁ

199 18/10/16(火)23:01:43 No.541059887

>格安SIMの申込時は表側のスクショだけ送ってくれよな!だったけど… そういう表だけ使えればいいけど店頭で見せるのは裏が見えるかもしれないから使えないのだ

200 18/10/16(火)23:01:47 No.541059897

>マイナンバー関連は管理を怠るとこわーい罰則あるからね 罰則があるから企業が扱いたくないなんて事情があったのか…

201 18/10/16(火)23:01:54 No.541059929

カード申請したのに役所の不手際でいまだ届かない

↑Top