ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
18/10/16(火)17:28:38 No.540974321
10月いっぱいで退職の予定が11月いっぱいまで居てくれとの要求 もう次のところ決まっちゃってるんだけどどうしよう…
1 18/10/16(火)17:29:08 No.540974390
嘘
2 18/10/16(火)17:29:14 No.540974400
関係ねえ辞めてえ
3 18/10/16(火)17:29:30 e09jgYJc No.540974444
18/10/16(火)17:29:08 No.540974390 del + 嘘
4 18/10/16(火)17:29:32 No.540974446
聞く必要無いだろ
5 18/10/16(火)17:29:52 No.540974491
両方行くのが社会人の常識
6 18/10/16(火)17:30:11 No.540974540
なぜ辞めるところのお願い聞く必要が?
7 18/10/16(火)17:30:14 No.540974551
松
8 18/10/16(火)17:30:29 No.540974582
分身できないの?
9 18/10/16(火)17:30:33 No.540974595
有給あるなら11月を有給で過ごせばいい
10 18/10/16(火)17:30:53 No.540974657
正直に言えばよかろう
11 18/10/16(火)17:31:32 No.540974762
もう決まってるから無理でーすって言え わかりきってるのにいちいち聞くなよ
12 18/10/16(火)17:32:18 No.540974899
酷い会社だなって言ってほしいの?それだけ?
13 18/10/16(火)17:32:19 No.540974903
10月いっぱいで退職しなければいけない旨を伝える それで終わりだろ
14 18/10/16(火)17:32:35 No.540974945
どうしようの意味がわかんないんだけど俺が残れって言ったら残るわけ? なんのための質問なの?どう答えてほしいの?そんなんじゃどこ言ってもやっていけないよ?
15 18/10/16(火)17:33:12 No.540975055
断れ新しい職場が大事だ ただ月給三倍先払いで出すなど条件次第では考えてもいいと思う
16 18/10/16(火)17:33:32 No.540975109
予定変わったので前の職場で働く期間延長して新しい職場に行くの延期します って新しい職場に言ったら就職取り消しされた話を前どこかで見た気がする
17 18/10/16(火)17:33:40 No.540975132
10月末なら退職願だしてるだろうし残りの有給を全部使ってグッバイだ
18 18/10/16(火)17:35:21 No.540975381
なんで9月末で辞めなかったの 3Qから新しい職場行けたのに
19 18/10/16(火)17:37:02 No.540975665
前にも似たようなこと言ってる「」見たけどなんでそこで悩むのかわからん どうせ辞める会社に長居して本人的に得することないし内定もらった会社に迷惑かかるだけじゃない
20 18/10/16(火)17:37:27 No.540975728
退職日2週間前までに書面出してるならどうもこうもないのでは
21 18/10/16(火)17:37:28 No.540975735
>予定変わったので前の職場で働く期間延長して新しい職場に行くの延期します >って新しい職場に言ったら就職取り消しされた話を前どこかで見た気がする 採用時期ずらしてもらえないか聞いてみようかと思ってたんだけど やっぱりそういう話はあるもんなんだな
22 18/10/16(火)17:38:00 No.540975806
ひどい会社だねえ、そんなの気にすることないんだよって言って欲しいのか? そういうのはお前のママに頼めよ
23 18/10/16(火)17:38:26 No.540975867
その話蹴って新しいとこ行ったら新しいとこで非協力的な人だって判断されるよ
24 18/10/16(火)17:39:04 No.540975974
>採用時期ずらしてもらえないか聞いてみようかと思ってたんだけど >やっぱりそういう話はあるもんなんだな そんなこと言う奴は馬鹿だぞ辞める会社への義理立てなんかより自分の将来だ
25 18/10/16(火)17:39:24 No.540976016
退職のあれこれやってくれるサービス使ってみてよ
26 18/10/16(火)17:39:47 No.540976071
お世話になった職場と同僚だから円満に去りたいんだよ ネットによくありがちなネガティブな理由だけで辞めるってわけでもないし
27 18/10/16(火)17:39:52 No.540976087
上司にしょんべんかけて様子をみてみよう
28 18/10/16(火)17:39:54 No.540976096
必要とされてるように思えて余程嬉しかったんだろう どうすればいいか本気でわからないなら次の職場でも迷惑かけるだろうしどっちも辞めたほうがいい
29 18/10/16(火)17:40:35 No.540976193
前職の会社とは円満に退職してきてねって場合もあるから場合による
30 18/10/16(火)17:41:07 No.540976277
>予定変わったので前の職場で働く期間延長して新しい職場に行くの延期します >って新しい職場に言ったら就職取り消しされた話を前どこかで見た気がする そら新しいとこも慈善事業してるわけじゃないし当然だろう
31 18/10/16(火)17:41:19 No.540976312
辞める所への義理立てしても新しい職場で評価上がるわけじゃないんだぞ しっかり準備期間を有給込みでとって次に使うべきだろう
32 18/10/16(火)17:41:24 No.540976327
>お世話になった職場と同僚だから円満に去りたいんだよ >ネットによくありがちなネガティブな理由だけで辞めるってわけでもないし じゃあ転職やめたら
33 18/10/16(火)17:41:49 No.540976384
>お世話になった職場と同僚だから円満に去りたいんだよ >ネットによくありがちなネガティブな理由だけで辞めるってわけでもないし はい出た情報の後出し てめーと同量の関係なんて知るかよ構ってちゃん
34 18/10/16(火)17:41:50 No.540976390
>予定変わったので前の職場で働く期間延長して新しい職場に行くの延期します >って新しい職場に言ったら就職取り消しされた話を前どこかで見た気がする 普通そうなるわ
35 18/10/16(火)17:41:53 No.540976397
>お世話になった職場と同僚だから円満に去りたいんだよ >ネットによくありがちなネガティブな理由だけで辞めるってわけでもないし じゃあ転職辞めたら?
36 18/10/16(火)17:42:14 No.540976455
じゃあ辞めるの止めなよ
37 18/10/16(火)17:42:18 No.540976475
>お世話になった職場と同僚だから円満に去りたいんだよ 最後の引き止め工作だろう 転職先にも迷惑かかるし残っても幸せにはなれんぞ
38 18/10/16(火)17:42:46 No.540976544
そもそも辞める時点で職場への裏切りでは?
39 18/10/16(火)17:42:49 No.540976556
>お世話になった職場と同僚だから円満に去りたいんだよ >ネットによくありがちなネガティブな理由だけで辞めるってわけでもないし ならそこで仕事続けてろよ
40 18/10/16(火)17:43:08 No.540976607
円満退職って普通変な条件つけられないし引き止め入った段階ですでに円満じゃないよな
41 18/10/16(火)17:43:49 No.540976706
いくら円満に終わろうとしても職場としては次の人材探さなきゃならんしこいつ…ってみんな思ってるよ
42 18/10/16(火)17:44:10 No.540976761
好きなようにしろよ
43 18/10/16(火)17:44:14 No.540976774
どうして円満に辞めたいのに引き継ぎちゃんとしなかったんだ
44 18/10/16(火)17:44:19 No.540976785
同僚はみんな裏切り者って思ってるよ
45 18/10/16(火)17:44:26 No.540976807
それ飲んだら永久に引きとめ続けられそう 断ることに引け目感じる相手だったら会社はそうするよね
46 18/10/16(火)17:44:35 No.540976821
円満に辞めたところで自分にプラスのなにかが帰ってくるとでも思ってるのか
47 18/10/16(火)17:45:21 No.540976930
辞める理由にもよるけど早めにに辞める旨伝えてんなら伸ばす理由なかろ
48 18/10/16(火)17:45:57 No.540977015
そうだな済まなかった なんだか酷く非建設的な話題だったかもしれん とりあえず今の職場には申し訳ないけど退職時期は変えられない旨伝えて 後味悪くても去るよ ありがとう
49 18/10/16(火)17:46:29 No.540977094
今シフトに都合が付かないなら1ヶ月後も付かないよ…
50 18/10/16(火)17:47:08 No.540977180
スレ「」からすごい無能臭を感じる
51 18/10/16(火)17:47:42 No.540977267
そもそも辞めた奴なんて名前すらみんなもう覚えてなかったりするし嫌な奴ほど覚えられてる 円満に辞めた奴なんか2ヶ月で綺麗さっぱり忘れるよ
52 18/10/16(火)17:47:50 No.540977284
スレ「」のできる仕事が今すぐ全部できる人が突然ノータイムでやってこない限りどうやったって穴はあくからな
53 18/10/16(火)17:48:12 No.540977335
ちょうど2週間あるからいま退職届け投げつければ法的に問題なくやめられるぞ
54 18/10/16(火)17:48:17 No.540977343
要求聞かなければいいだけじゃん
55 18/10/16(火)17:48:24 No.540977361
「」はお人好しすぎるから強く無理言えば理不尽なことも通るイメージがある
56 18/10/16(火)17:48:41 No.540977416
いっそ退職代行猫を使えばいいのでは?
57 18/10/16(火)17:49:12 No.540977482
会社はダメ元で言ってるだけでどうせ代わりはいる それに乗って人生潰すのは控えめに言ってバカ
58 18/10/16(火)17:50:01 No.540977614
>「」はお人好しすぎるから強く無理言えば理不尽なことも通るイメージがある 単にバカなだけ
59 18/10/16(火)17:50:04 No.540977621
人が辞めるって職場には割と計り知れんダメージが全体に響くので辞める時点で多少の違いはあれ裏切り好意なのだ
60 18/10/16(火)17:50:47 No.540977745
でも世の中馬鹿は多いしむしろ「」なら馬鹿だから仕方ない
61 18/10/16(火)17:51:19 No.540977832
退職日延ばされて次辞めようと切り出したら上司にここで満足に仕事できないのに他所行って通用するのか?と言われて退職できなさそう
62 18/10/16(火)17:52:00 No.540977947
とんでもなくデカイ企業ならそら代わりはいくらでも居るだろうがそんな優秀な人がこんな質問せんわな
63 18/10/16(火)17:52:19 No.540977997
1度だけあったな...入社日にやってこず電話入れたら前職でまだ働いてた奴 その日限りで退職して頂いたが
64 18/10/16(火)17:53:24 No.540978161
行かなければいいだけの話よ
65 18/10/16(火)17:53:49 No.540978245
「」って自分から馬鹿にされにいくような奴ばかりだね
66 18/10/16(火)17:54:00 No.540978276
そもそも転職するなら1,2ヶ月くらいは無職期間作って遊ぶって選択肢が取れるのにもったいない…
67 18/10/16(火)17:54:42 No.540978398
>1度だけあったな...入社日にやってこず電話入れたら前職でまだ働いてた奴 >その日限りで退職して頂いたが むしろ何でそんな奴採ったの
68 18/10/16(火)17:55:37 No.540978551
そんなことで悩む程度の頭でよく今まで仕事できてたな
69 18/10/16(火)17:55:44 No.540978570
>そもそも転職するなら1,2ヶ月くらいは無職期間作って遊ぶって選択肢が取れるのにもったいない… それで心壊す「」めちゃくちゃおおくね?
70 18/10/16(火)17:55:56 No.540978606
だいたい中途だとすぐ来てほしいとこばかりだし 結局休めても二週間ぐらいでない
71 18/10/16(火)17:56:24 No.540978681
ただ転職に成功してるってことは他の「」より割と優秀な脳はしてる
72 18/10/16(火)17:57:03 No.540978804
新しい勤め先はもう受け入れ準備始めてるし 口約束であれ書面であれ一度了承した事をグダグダ言い始めるとかなり評価落ちる 本来なら止めたあと身辺整理やら休暇として1月くらい開けておけば良いものを そういう期間すら持たせないから融通が効かないスケジュールになってるんだし 次からは仕事のスケジュールでも相手に伝えるものよりもう少し余裕持たせた方がいいよ
73 18/10/16(火)17:57:21 No.540978856
言葉悪いけどそんな調子だと次の会社でいいように使われるよ…
74 18/10/16(火)17:57:46 No.540978936
>退職日延ばされて次辞めようと切り出したら上司にここで満足に仕事できないのに他所行って通用するのか?と言われて退職できなさそう 満足に仕事できないから首にされるよ 早く転職しよう
75 18/10/16(火)17:58:18 No.540979042
スレ「」と似たような状況は体験したな 1ヶ月前に退職願出して受理された後の事だったから 転職先と同じ条件で継続雇用してくれない限りNoって言って切り抜けた
76 18/10/16(火)17:58:31 No.540979071
>>そもそも転職するなら1,2ヶ月くらいは無職期間作って遊ぶって選択肢が取れるのにもったいない… >それで心壊す「」めちゃくちゃおおくね? いや次の職場が決まってるならだよ
77 18/10/16(火)17:58:38 No.540979095
今のとこでいくら評判落ちようが基本的にもう会わない人たちだからな…
78 18/10/16(火)17:58:51 No.540979142
そんなバカでも転職できるんだな なんか希望わいてきた
79 18/10/16(火)17:58:57 No.540979159
やっぱ転職するのに間を開けずっていうのは失敗だったか
80 18/10/16(火)17:59:22 No.540979229
転職するだけなら下手な鉄砲数撃ちゃ当たるだぞ
81 18/10/16(火)17:59:44 No.540979291
俺2月入社予定で今報告したら遅いって言われたけどそんなもんなの? 時期ずらす予定はないけど
82 18/10/16(火)18:00:33 No.540979439
俺なんて退職届出すの煩わしいから端から就職してないよ
83 18/10/16(火)18:00:42 No.540979467
あんまり開けても次の転職先に行くのめんどくなるし ちょっと長めの旅行行けるぐらいの期間が丁度いい気がする
84 18/10/16(火)18:01:14 No.540979558
辞めたやつなんてよっぽどじゃない限り忘れるよ
85 18/10/16(火)18:01:20 No.540979579
>はい出た情報の後出し >てめーと同量の関係なんて知るかよ構ってちゃん こういう突然ブチ切れる無職がいるから 相談したいならもう少し遅い時間のがいいよ
86 18/10/16(火)18:01:26 No.540979600
就業規則に何ヶ月前に報告しろとか書いてあるとこはある
87 18/10/16(火)18:01:36 No.540979616
そもそもクソ忙しい年末に新人の受け入れなんてあまりしないので 新しい勤め先は猫の手も借りたいのか 年末でも平常運行出来る体制なのか
88 18/10/16(火)18:01:40 No.540979626
次を決めてるような心積もりなら最初から願じゃなくて届を叩きつければよかっただけだ
89 18/10/16(火)18:01:52 No.540979664
>今のとこでいくら評判落ちようが基本的にもう会わない人たちだからな… 前の職場の人ってアドレス全削除しても問題無いくらい電話もしてこねえからなぁ… 名前とか思い出せる?
90 18/10/16(火)18:02:13 No.540979709
>俺2月入社予定で今報告したら遅いって言われたけどそんなもんなの? 社内規定による
91 18/10/16(火)18:02:53 No.540979825
引き継ぎ作業ちゃんとやってるなら明日からでも来なくていい
92 18/10/16(火)18:03:03 No.540979857
まずここは無職がかなり拗らせてる場だ こういう質問はもう少しだけ遅い方が良かった
93 18/10/16(火)18:03:16 No.540979894
>名前とか思い出せる? 大喧嘩して追い出した同僚の名前なら覚えてる
94 18/10/16(火)18:03:18 No.540979904
就業規則も法律に優先するわけじゃないから喧嘩別れになってもいいなら押し通すのも手
95 18/10/16(火)18:03:27 No.540979931
転職する間のお休みはどこに角を立てる事もなく好きに休めるので 有意義に使っても自堕落に使ってもいい 前職の持ち物整理とかの時間もほしいよね
96 18/10/16(火)18:03:47 No.540979988
>退職日延ばされて次辞めようと切り出したら上司にここで満足に仕事できないのに他所行って通用するのか?と言われて退職できなさそう 退職願は蹴られるけど何日か忘れたが先日付を指定した退職届を蹴る権利は企業にはないぞ だめだと言われてもやめられる
97 18/10/16(火)18:04:05 No.540980035
法律と社内規定は違うけどそれはそうとして社内規定で人は感情を表す 当たり前だけどな
98 18/10/16(火)18:04:37 No.540980116
>俺2月入社予定で今報告したら遅いって言われたけどそんなもんなの? 就業規則しだいだけど年明け早々に退職願ぐらいのスケジュールじゃないかな
99 18/10/16(火)18:04:46 No.540980149
時々上司がめちゃくちゃいじめてた相手が客先に転職して 徐々に関係悪化とかもあるぞ
100 18/10/16(火)18:04:57 No.540980188
>退職日延ばされて次辞めようと切り出したら上司にここで満足に仕事できないのに他所行って通用するのか?と言われて退職できなさそう そんな戯言から逃げられないようなやつは確かに何処でも通用しないわ
101 18/10/16(火)18:04:57 No.540980191
でも就業規則ってだいたい三ヶ月前とか書いてあって無茶言うなよ!ってなるよね
102 18/10/16(火)18:04:58 No.540980193
余所でやっていけるのか?みたいな発言はほとんどパワハラ同然と考えてよい
103 18/10/16(火)18:05:13 No.540980224
退職届なら受理せざるを得ないんだっけか
104 18/10/16(火)18:06:00 No.540980371
二股かけようぜ
105 18/10/16(火)18:06:22 No.540980426
>でも就業規則ってだいたい三ヶ月前とか書いてあって無茶言うなよ!ってなるよね 会社としてもそれくらい猶予欲しいからな…
106 18/10/16(火)18:06:34 No.540980460
退職届はやっぱり辞めませんって言えない
107 18/10/16(火)18:06:42 No.540980473
身近だと部署異動した直後辞めますって言って引き継ぐものもないしで当日で退職成功した例があった
108 18/10/16(火)18:06:42 No.540980475
>二股かけようぜ 給料も2倍になるな!
109 18/10/16(火)18:06:50 No.540980501
>退職届なら受理せざるを得ないんだっけか 退職願は引き留め可能 退職届は引き留め不可能 って感じらしいけど、そんなの会社次第じゃね?とは思う
110 18/10/16(火)18:06:58 No.540980522
>就業規則しだいだけど年明け早々に退職願ぐらいのスケジュールじゃないかな 就業規則で半年前の届出義務付けとかいいよね… 法を盾にして14日前に届出するけど許してくれるね
111 18/10/16(火)18:07:38 No.540980628
>身近だと部署異動した直後辞めますって言って引き継ぐものもないしで当日で退職成功した例があった 会社もワンチャンそれを狙ってた人材では?
112 18/10/16(火)18:07:59 No.540980688
1ヶ月前で勘弁してほしい 許してくれるだろうか許してくれるね グッド勤労
113 18/10/16(火)18:08:51 No.540980855
何か一時期話題になった退職代行サービスはどうなんだろう
114 18/10/16(火)18:08:58 No.540980871
>退職願は引き留め可能 >退職届は引き留め不可能 >って感じらしいけど、そんなの会社次第じゃね?とは思う そもそも辞めるって言ってるんだから もうどうしようもねえよ...
115 18/10/16(火)18:09:00 No.540980878
退職届出したら問答無用で辞められるゾ!
116 18/10/16(火)18:09:06 No.540980901
今人材不足どこも凄いだろうしいきなり抜けられるとみんな幸せにならんよな…
117 18/10/16(火)18:09:27 No.540980976
>って感じらしいけど、そんなの会社次第じゃね?とは思う 訴えると言うか届けを蹴ったら法律違反なので然るべき場所で相談すれば大丈夫
118 18/10/16(火)18:09:54 No.540981057
三ヶ月とか二ヶ月とか先から行くね で許してくれる転職先もなかなかない
119 18/10/16(火)18:10:05 No.540981090
めんどくさいことしなくても辞めたいよね
120 18/10/16(火)18:10:28 No.540981165
>>身近だと部署異動した直後辞めますって言って引き継ぐものもないしで当日で退職成功した例があった >会社もワンチャンそれを狙ってた人材では? そうかもしれない そこよほど上の人でもない限り最長2週間で退職出来る所だったから大体の社員はそういう対象だったのかもしれない
121 18/10/16(火)18:10:35 No.540981188
>社内規定による まさかと思って調べ直したけど30日前だった よかったよかった
122 18/10/16(火)18:10:50 No.540981234
一番面倒なのはそのゴタゴタに付き合わされる転職先だわ
123 18/10/16(火)18:11:00 No.540981262
転職どころか部署異動すらめんどくさくて嫌だよ
124 18/10/16(火)18:11:06 No.540981283
働きながら転職って難しいなぁ
125 18/10/16(火)18:11:39 No.540981388
>そもそも辞めるって言ってるんだから >もうどうしようもねえよ... 引き留めてくれるなら考えようかなって思ってたんで願にした すんなり受け取られて「あ、はい」ってなった それ以前に「君のことを苦手で辞めるって社員がいるけどどうする?」って言われて居続ける理由はなかったの思い出した
126 18/10/16(火)18:11:57 No.540981450
>何か一時期話題になった退職代行サービスはどうなんだろう 運営してる人のインタビューみたいなの読んだけど 中には罵声が飛んでくることもあり何様だ!とか他の企業に頼るようでは他の会社で~ってあって そりゃ辞めたいと言いますよと心の中で思ってますみたいなことは言ってたなぁ
127 18/10/16(火)18:12:08 No.540981483
今月で退職予定で11月いっぱいまでいてくれって言われるってことは今月も通常業務で働いてんの? 上でも言われてるけど辞める前は有給使って次の準備したり旅行したりするもんだぞ 円満退社とか迷惑とか言ってるようじゃまじでこれからも損するだけだぞ
128 18/10/16(火)18:12:43 No.540981590
仮に転職先が許しても俺が許さん
129 18/10/16(火)18:12:54 No.540981633
有給つかいなよ…使おうよ…
130 18/10/16(火)18:12:54 No.540981634
>それ以前に「君のことを苦手で辞めるって社員がいるけどどうする?」って言われて居続ける理由はなかったの思い出した つらい…
131 18/10/16(火)18:13:36 No.540981757
有給を使えるなどというナイーブな考えは捨てろ
132 18/10/16(火)18:13:41 No.540981782
嫌いではなく苦手ってのがどうにもならなそうで辛いな
133 18/10/16(火)18:14:47 No.540981984
スレ「」もういないかな もう時間ずらして立てるかな
134 18/10/16(火)18:15:23 No.540982088
>今月で退職予定で11月いっぱいまでいてくれって言われるってことは今月も通常業務で働いてんの? >上でも言われてるけど辞める前は有給使って次の準備したり旅行したりするもんだぞ >円満退社とか迷惑とか言ってるようじゃまじでこれからも損するだけだぞ うちの会社は有給消化OKだけど どうしても忙しかったときは本当は駄目なんだけど 実質有給買取に更に色付けるから何とかならないかなってのはあった 断られたらすぐに諦めるけど
135 18/10/16(火)18:16:35 No.540982293
有給買い取ってもらうか全部消化するかで予定はかわる 引き継いだら有給消化のほうが楽ではある
136 18/10/16(火)18:17:24 No.540982457
前のところだと退職金って形で勝手に有給が買い取られて振り込まれてたな…
137 18/10/16(火)18:17:34 No.540982491
それはそれとして新しい会社の面接若干見栄はったけど許してね…
138 18/10/16(火)18:18:08 No.540982599
>嫌いではなく苦手ってのがどうにもならなそうで辛いな もう少し正確に書くと「君のことが苦手で我慢してたけど我慢できなくなって 辞めたいって言ってる女子社員がいるんだけど、君はどうしたい?」って言われた その上司への正しい回答は「性格を改善してそう言われないようにしますから頑張らさせてください」だったらしい
139 18/10/16(火)18:18:13 No.540982614
有給買取は違法なので持ち掛ける方も賭けすぎない?
140 18/10/16(火)18:19:14 No.540982801
女の子か…つらい…
141 18/10/16(火)18:19:55 No.540982926
性格治ったら「」なんかにならないんじゃね…
142 18/10/16(火)18:20:07 No.540982969
>有給買取は違法なので持ち掛ける方も賭けすぎない? 有給買取とは言わずに働いてもらったら 通常額よりかなり色つけるよって 実際の金額提示したうえで誤魔化してた
143 18/10/16(火)18:20:27 No.540983045
性格の問題なら関わらないで済むようになればいいんじゃとは思うけどなかなか難しいな
144 18/10/16(火)18:20:38 No.540983083
女の子だと男は気にならない点とか嫌ったりするし辛いな
145 18/10/16(火)18:20:57 No.540983141
いま有給買い取り駄目なんじゃなかったっけ
146 18/10/16(火)18:21:11 No.540983185
有休一ヶ月分残ってたから丸々使ったけど交通費振り込まれなかった
147 18/10/16(火)18:21:41 No.540983289
キツイ言い方とか無意識にやってしまうよね
148 18/10/16(火)18:21:48 No.540983311
>スレ「」もういないかな >もう時間ずらして立てるかな 大丈夫見てるよ とりあえず有給は買い取りにしたから最後まで仕事はある 無駄に休むのが好きじゃないからそうしたけど それもまた失敗だったなぁ
149 18/10/16(火)18:21:55 No.540983343
>有休一ヶ月分残ってたから丸々使ったけど交通費振り込まれなかった 当たり前である
150 18/10/16(火)18:22:35 No.540983465
>いま有給買い取り駄目なんじゃなかったっけ 消化は別に義務でもないから話の持って行き方次第 明確に有給を買い取るみたいに言うともう駄目
151 18/10/16(火)18:23:03 No.540983570
交通費は自動ボーナスじゃないからな…
152 18/10/16(火)18:23:31 No.540983665
いろいろと問題ありそうな「」多いな…
153 18/10/16(火)18:23:43 No.540983708
>性格の問題なら関わらないで済むようになればいいんじゃとは思うけどなかなか難しいな 2月に部署変わるときに「性格的につらいけどがんばるってその女子社員も言ってる」って言われてて 4月に「まだ怖いってことだけど我慢するって言ってる」って伝えられて 6月にそんな風に言われて辞めた 正直、全然その女子社員と関わってないと言うか仕事の話以外まったくしなかったレベルだったんだけどね とても怖かったんだろうね
154 18/10/16(火)18:23:57 No.540983752
有給買い取るから働けって会社の言い分通したらいかんからね
155 18/10/16(火)18:24:22 No.540983830
風貌かよ!
156 18/10/16(火)18:24:35 No.540983869
問題なかったら「」になんかならないから
157 18/10/16(火)18:24:50 No.540983917
たぶんその女性社員すぐ辞めると思う