虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

18/10/16(火)16:57:17 ①サラエ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/10/16(火)16:57:17 No.540969634

①サラエボ事件でオーストリア皇太子死亡 ②オーストリアが最後通牒を受諾しなかった為にセルビアに宣戦布告 ③セルビアに独立保障していたロシアが動員開始 ④オーストリアと同盟してるドイツが同じくロシアと同盟してるフランスに挟撃されるのを防ぐため両国に宣戦布告しシュリーフェン・プラン発動 ⑤ロシア・フランスと同盟しているイギリスがドイツによるベルギー中立侵犯が原因でドイツに宣戦布告 ⑥イギリスの同盟国の日本がイギリスの要請を受け連合国として参戦 ⑦オーストリア・ドイツと同盟していたイタリアだがオーストリアの未回収のイタリアを巡って仲が悪く連合国として参戦 ⑧ロシアと超仲の悪いオスマントルコはイギリスに戦艦パクられた事もあってドイツ・オーストリアの中央同盟国陣営として参戦 ⑨ドイツの無制限潜水艦作戦にブチキレてアメリカが連合国として参戦

1 18/10/16(火)16:59:50 No.540970002

ドミノ倒し過ぎる…

2 18/10/16(火)17:00:51 No.540970161

やっぱフランス巻き込んだドイツが悪いよなぁ…

3 18/10/16(火)17:02:29 No.540970402

アメリカの商船も一緒に沈めちゃったけど許してくれるだろうか

4 18/10/16(火)17:04:31 No.540970676

これだけ見るとオスマントルコがバカ過ぎる

5 18/10/16(火)17:05:10 No.540970771

フェルディナンド

6 18/10/16(火)17:06:12 No.540970917

オスマンは三十年戦争といいイベント事に首突っ込むの好きだからね

7 18/10/16(火)17:06:40 No.540970992

他の国が律儀に同盟相手に味方する中ブッチして我が道を行くイタリアでダメだった

8 18/10/16(火)17:07:05 No.540971062

青い車

9 18/10/16(火)17:07:18 No.540971098

イタリアほんとになんなの

10 18/10/16(火)17:07:49 No.540971171

クリスマスまでには帰れるはずの戦争が終わりなき世界大戦に

11 18/10/16(火)17:10:17 No.540971545

原因を探っていくとローマ崩壊とモンゴル襲来とペスト流行とグレートゲームが全部悪い

12 18/10/16(火)17:10:27 No.540971568

でもね 国民の寄付なんかも集めてやっと作った戦艦を戦時だからとパクってオスマントルコを激怒させたイギリスも悪い

13 18/10/16(火)17:10:32 No.540971588

>イタリアほんとになんなの ヴェネツィア共和国はイタリア領邦?つまり真なるイタリアを築く為には旧ヴェネツィア領であるダルマチアとかを所有してるオーストリアは殺さなきゃいけないんだよ?分かるよね?

14 18/10/16(火)17:11:40 No.540971762

>クリスマスまでには帰れるはずの戦争が終わりなき世界大戦に ようやく終わってやれやれと落ち着いた辺りでWW2として再燃するオマケ付きとか地獄すぎる

15 18/10/16(火)17:12:02 No.540971817

戦艦接収にかんしては当時のチャーチルが関わってたらしいけど正直失策過ぎる

16 18/10/16(火)17:12:05 No.540971833

やっぱガリポリが悪いよー

17 18/10/16(火)17:13:33 No.540972068

イタリアお前そういう所だぞ

18 18/10/16(火)17:15:19 No.540972304

イタリアはやる気出すのはいいけど出来る事をやれ

19 18/10/16(火)17:15:49 No.540972371

そもそもダルマチアは元々クロアチアやラグーサの領土なんだけどまあ些細な問題である

20 18/10/16(火)17:15:54 No.540972383

日本が一番得してる気がする…

21 18/10/16(火)17:16:23 No.540972445

普仏戦争でボロ負けしておいて復讐企んでたフランスも

22 18/10/16(火)17:16:42 No.540972506

第二次もおんなじノリでやらかしてるイタリアは何というか…

23 18/10/16(火)17:16:53 No.540972531

日本はロシアといい勝負出来ちゃったのがむしろ悲劇の始まりというか

24 18/10/16(火)17:17:07 No.540972564

楽しいところでやめておこう

25 18/10/16(火)17:17:09 No.540972571

誰が悪いのかと言うと一番最初のサラエボ青年だろうけど最早そんなこと関係無いよね…

26 18/10/16(火)17:18:08 No.540972719

選択肢としてはww2のイタリアは連合陣営に入ることは難しかったんじゃ無いかな…エチオピアのけんもあるし

27 18/10/16(火)17:18:24 No.540972759

史記にもこう雪だるま式に戦乱が拡大してく話があった気がする

28 18/10/16(火)17:20:14 No.540973021

テロひとつで宣戦布告するとか当時の大国は余裕がないな… メリケンが今でもやってた

29 18/10/16(火)17:21:18 No.540973180

一番得したのは協商にメチャ金貸したアメリカ 次いでなんとなく色々中国領土ガメた日本

30 18/10/16(火)17:21:42 No.540973245

一つのきっかけでピタゴラスイッチしないようになっただけ進歩したとも言える

31 18/10/16(火)17:22:18 No.540973350

>選択肢としてはww2のイタリアは連合陣営に入ることは難しかったんじゃ無いかな…エチオピアのけんもあるし 連合入れんでもやろうと思えば中立で通せたと思うけどなあ 隣の共産ユーゴが丁度いい避雷針になるだろうし

32 18/10/16(火)17:23:40 No.540973556

日本は山東権益をかっさらおうとしてダメよされて 結局中華民国に返すはめになったから無駄にフラストレーション溜めただけだよ

33 18/10/16(火)17:23:58 No.540973598

未回収のイタリアとかいうパワーワード

34 18/10/16(火)17:24:05 No.540973626

イタリアのムーブがひどくない?

35 18/10/16(火)17:25:06 No.540973771

まず1の暗殺事件の時点で酷いピタゴラスイッチだからな

36 18/10/16(火)17:25:37 No.540973852

このときの日本海軍が地中海まで参戦に行ってるんでしょ?

37 18/10/16(火)17:26:18 No.540973964

>一つのきっかけでピタゴラスイッチしないようになっただけ進歩したとも言える このずっと後の時代に核戦争で「いやいやいや・・・どうすんのこれ?押しちゃう?向こうももう押してるかもよ?」ってところまで追い込まれてるけどな 誰かがボタン押したら地球崩壊

38 18/10/16(火)17:26:29 No.540973992

何が酷いって王族連中は全員血の繋がりあるし割と仲よかったのに勝手に戦争状態になった

39 18/10/16(火)17:27:02 No.540974071

やっぱウィーン会議の時にバルカン諸国を再独立させとくべきだったんじゃねえかな…

40 18/10/16(火)17:27:28 No.540974133

でも当時の常識としては全部セオリー通りじゃないかな 多分今でもこんなもんだと思う

41 18/10/16(火)17:27:40 No.540974160

>イタリアのムーブがひどくない? よく同盟側って思われてるけど地中海関連でイギリスやフランスと条約結んでたから元々どっち側にいけた

42 18/10/16(火)17:28:12 No.540974248

>日本は山東権益をかっさらおうとしてダメよされて >結局中華民国に返すはめになったから無駄にフラストレーション溜めただけだよ ドイツの南洋利権ゲットしたじゃない

43 18/10/16(火)17:28:18 No.540974263

イタリア見てると別に同盟を守る必要ないのではと思えるのですが

44 18/10/16(火)17:28:20 No.540974277

>誰が悪いのかと言うと一番最初のサラエボ青年だろうけど最早そんなこと関係無いよね… 一回暗殺しくじったんだ カフェに身を隠してたらたまたま最初の攻撃で怪我した被害者の見舞いのために病院に向かう皇太子が通りがかった

45 18/10/16(火)17:28:27 No.540974296

欧州史通して見るとこんなでかいイベントなのにカステラがダンマリ決め込んでるのがシュール過ぎる 君そんなキャラだったけ?

46 18/10/16(火)17:28:36 No.540974315

1~9までの経緯に関しては大体あってるの?

47 18/10/16(火)17:29:00 No.540974365

>連合入れんでもやろうと思えば中立で通せたと思うけどなあ ヒトラーとムッソリーニがラブラブな時点で無理

48 18/10/16(火)17:29:03 No.540974374

イタリアはオーストリアと領土権争いしてたし同盟組めるわけないよね…

49 18/10/16(火)17:29:21 No.540974415

>でも当時の常識としては全部セオリー通りじゃないかな >多分今でもこんなもんだと思う 当事者の同盟国が当事者の同盟国の同盟国に襲いかかるのは流石にセオリー通りなのかな…

50 18/10/16(火)17:29:28 No.540974437

>何が酷いって王族連中は全員血の繋がりあるし割と仲よかったのに勝手に戦争状態になった ウィリーとニッキーの最後の直接電話でのどうしてこうなっちゃったんだろうね…は悲壮感がある

51 18/10/16(火)17:29:42 No.540974467

>イタリアのムーブがひどくない? は?ローマに由来する言語喋る地方はすべてイタリアなんですけお?

52 18/10/16(火)17:29:50 No.540974484

スペインとかポルトガルっていつの間に影響力失ったんだろう

53 18/10/16(火)17:29:51 No.540974485

フランスはロシアとの同盟でも参戦するか怪しかったのに ドイツが殴りかかってきたからもうやらざるをえないという

54 18/10/16(火)17:29:52 No.540974489

>欧州史通して見るとこんなでかいイベントなのにカステラがダンマリ決め込んでるのがシュール過ぎる >君そんなキャラだったけ? 死地に赴く必要ないしベルギーであんなに酷いことになってるから…

55 18/10/16(火)17:30:16 No.540974557

>何が酷いって王族連中は全員血の繋がりあるし割と仲よかったのに勝手に戦争状態になった ルーマニアの行動が本当に意味不明過ぎる

56 18/10/16(火)17:30:21 No.540974571

WW2のイタリアはファシストの本家本元なのでいずれは衝突する

57 18/10/16(火)17:30:50 No.540974649

ベルギーが一番の巻き込まれ過ぎる

58 18/10/16(火)17:30:51 No.540974652

兵器が強力になり過ぎた

59 18/10/16(火)17:31:13 No.540974704

>スペインとかポルトガルっていつの間に影響力失ったんだろう 多分教皇の権威失墜と連動してる

60 18/10/16(火)17:31:58 No.540974838

オランダが出てこない

61 18/10/16(火)17:31:59 No.540974844

>スペインとかポルトガルっていつの間に影響力失ったんだろう スペインは低地諸国地方失陥した辺りでもう列強から転げ落ちてると思う

62 18/10/16(火)17:32:06 No.540974866

>兵器が強力になり過ぎた 普仏戦争で十万発とかだった砲弾が億単位になってる…

63 18/10/16(火)17:32:06 No.540974867

>欧州史通して見るとこんなでかいイベントなのにカステラがダンマリ決め込んでるのがシュール過ぎる >君そんなキャラだったけ? ポルトガルは首突っ込んだら吹っ飛ぶ弱小国だしスペインは内戦でアヘ顔晒してる所だったから戦争所じゃなかった

64 18/10/16(火)17:32:21 No.540974908

ナポレオンの野郎が全部悪いよナポレオンが

65 18/10/16(火)17:32:25 No.540974918

どうしてベルギーは通してくれないのだろう? と首を傾げるドイツ軍

66 18/10/16(火)17:33:32 No.540975107

ベルギーに関してはWW2でも同じ理由で巻き込まれてるしベルギーは道ではない。国だと国王が言い出すくらいには道路国家扱いされてる

67 18/10/16(火)17:33:56 No.540975172

>WW2のイタリアはファシストの本家本元なのでいずれは衝突する わりと総スルーされてたのにムッソリーニが「伍長なんぞに負けるか!!」ってけおって無理やり参戦してなかったっけ…

68 18/10/16(火)17:34:11 No.540975209

各国のクソコテっぷりを見てると こいつら三回目も間違いなくやりそう感が凄い

69 18/10/16(火)17:34:23 No.540975247

この戦争でも連合にも殆ど協力してないらしいねベルギー

70 18/10/16(火)17:34:39 No.540975277

ガリポリでトルコ優勢が確定するとすかさずトルコに付いて 戦争全体を泥沼化させるブルガリアさんだ

71 18/10/16(火)17:35:24 No.540975394

>各国のクソコテっぷりを見てると >こいつら三回目も間違いなくやりそう感が凄い 一番のクソコテドイツは今じゃ経済で欧州支配すれば良くない?となってEUの代表になったから大丈夫

72 18/10/16(火)17:35:26 No.540975400

サラエボ事件の犯人は普通に天寿全うしてるやつもいるのがひどい

73 18/10/16(火)17:36:04 No.540975509

>ベルギーは道ではない。国だ これ当人にとっては超切実な叫びなんだろうけど関係ない所から眺めてるとアネクトードの類にしか思えなくて変な笑い顔になる

74 18/10/16(火)17:36:13 No.540975532

セルビア攻撃するには総動員しかありません!そうなったらロシアと戦争になるからドイツのアポとってきて!って騒いでたのにいざ開戦したら総動員失敗して出陣が遅れるオーストリア軍 結局セルビアに跳ね返されてブルシーロフ攻勢で開戦早々に軍隊が壊滅するオーストリア軍 そんなオーストリア軍をいつまでたっても倒せないイタリア軍

75 18/10/16(火)17:36:43 No.540975621

>この戦争でも連合にも殆ど協力してないらしいねベルギー そんな余裕はない

76 18/10/16(火)17:36:45 No.540975626

ベルギーはフランスからもドイツからもうちの土地なんですけお?されるから味方居ないのがつらい

77 18/10/16(火)17:36:46 No.540975628

>フランスはロシアとの同盟でも参戦するか怪しかったのに >ドイツが殴りかかってきたからもうやらざるをえないという ロシアのニコライ2世はドイツのヴィルヘルム2世にあらかじめドイツにはちょっかい出さないからねと連絡してたのよね… そんでヴィルヘルム2世もフランス関係なくね…?と常識的なツッコミ入れたのに参謀総長から猛反発食らって結局発動という

78 18/10/16(火)17:37:14 No.540975694

南チロルチョコがイタリアに組み込まれたのってWW2だっけ?

79 18/10/16(火)17:37:15 No.540975698

フランスとイギリスってロシアと同盟結んでたの? コミーじゃん

80 18/10/16(火)17:37:18 No.540975703

>サラエボ事件の犯人は普通に天寿全うしてるやつもいるのがひどい いや獄中死だよ結核で

81 18/10/16(火)17:37:28 No.540975734

オーストリア軍内でいくつもの言語使ってるような状態だし近代戦できねぇ

82 18/10/16(火)17:37:33 No.540975748

ベルギーは連合王国からの独立戦争の時点でゴミだったし…

83 18/10/16(火)17:37:59 No.540975805

少ない割りには奮戦して国土を保つのには成功してるベルギー

84 18/10/16(火)17:38:11 No.540975835

山と山の隙間からこんな光景を覗いていたスイスが ああなるのもやむ無し

85 18/10/16(火)17:38:46 No.540975922

いいですよね サラエボ事件前に既にオーストリアが不安ですがなんかあったら ソ連フランスイギリスは必ず参戦します 特にソ連がまともに来たらしっちゃかめっちゃかです って分かった上で備えるドイツ軍部

86 18/10/16(火)17:38:48 No.540975930

>フランスとイギリスってロシアと同盟結んでたの? >コミーじゃん この戦争で敗北した影響でキレた国民が革命起こしてソ連になったからこの時期はロシア帝国だぞ

87 18/10/16(火)17:38:54 No.540975946

ルクセンブルクの「我々は独立していたい」とかあのへん切実なのにアネクドート臭がするよね…

88 18/10/16(火)17:38:56 No.540975959

ドイツもオーストリアも携取れてなくて互いにロシアの相手してくれると思ってるのがひどい

89 18/10/16(火)17:39:09 No.540975994

ビスマルクも墓で泣いていそう

90 18/10/16(火)17:40:03 No.540976113

プロイセン時代のドイツはマジクソ強かったはずなんだけどどうしてこうなっちゃったんだろうか

91 18/10/16(火)17:40:19 [ナチスドイツ] No.540976157

みんな! ベルギーは国ではなく道だよね!

92 18/10/16(火)17:40:33 No.540976188

>プロイセン時代のドイツはマジクソ強かったはずなんだけどどうしてこうなっちゃったんだろうか モルトケとビスマルクがいない これにつき申す

93 18/10/16(火)17:40:37 No.540976200

オーストリアのグダグダっぷりにチャンスと見て蜂起するチェコ軍団 シベリア出兵の始まりだ

94 18/10/16(火)17:40:39 No.540976202

イタリアこれしちゃうと国際社会での信用なくなるんじゃ…

95 18/10/16(火)17:40:41 No.540976209

WW1でもドイツは強いよ 強いから四方八方から叩き伏せるね…

96 18/10/16(火)17:40:44 No.540976216

ベルギーオランダあたりは中世の英仏百年戦争の頃から 取ったり取られたり裏切ったり踏み台になったりしてるから…

97 18/10/16(火)17:41:09 No.540976284

日本がこの後も連合国側と親密にしてたらまた色々変わったのかなぁ WW2回避は…無理か

98 18/10/16(火)17:41:28 No.540976333

>モルトケとビスマルクがいない >これにつき申す モルトケはいたじゃん

99 18/10/16(火)17:41:59 No.540976416

>プロイセン時代のドイツはマジクソ強かったはずなんだけどどうしてこうなっちゃったんだろうか いやこの時のドイツもクソ強かったよ 殆ど一国で連合相手にこれでもかというぐらい粘ったし まあ粘ったせいで逆に国民は死ぬし経済は破綻するし連合国、特に戦場になって地雷埋め立てられまくったフランスが戦後もキレることになったが

100 18/10/16(火)17:42:41 No.540976529

>日本がこの後も連合国側と親密にしてたらまた色々変わったのかなぁ >WW2回避は…無理か まだ挽回できる段階だと思うぞ

101 18/10/16(火)17:42:50 No.540976558

>モルトケはいたじゃん そっちじゃねえ!

102 18/10/16(火)17:42:55 No.540976577

こういう時のロシアは連邦だっけ…帝国だっけ…ソ連だっけ… ってなって間違えるけど許して欲しい

103 18/10/16(火)17:42:59 No.540976589

>モルトケはいたじゃん モルトケ違いじゃねえか!

104 18/10/16(火)17:43:30 No.540976659

>プロイセン時代のドイツはマジクソ強かったはずなんだけどどうしてこうなっちゃったんだろうか シェリーフェンプランが無茶過ぎてしかも崩壊してロシア戦発動してるからね…ドラゴンボールに例えるとベジータがフリーザと悟空を相手にすることになって悟空なら早く倒せると思って失敗、そして泥仕合になったのでやっぱりフリーザを倒そうとフリーザとも同時に戦う事になって、やっとフリーザ倒したと思ったら自分もボロボロな上に悟空が援軍で魔人ブウ連れてきたようなもん

105 18/10/16(火)17:43:43 No.540976691

>これ当人にとっては超切実な叫びなんだろうけど関係ない所から眺めてるとアネクトードの類にしか思えなくて変な笑い顔になる アネクドートなら「ベルギーは国ではない、道だ」になると思う

106 18/10/16(火)17:43:50 No.540976709

書き込みをした人によって削除されました

107 18/10/16(火)17:44:24 No.540976798

年代だいぶずれちゃうけどHOI4とかやるとやればやるほどなんなのこいつら…ってなる

108 18/10/16(火)17:44:38 No.540976825

まぁでも日本がWW2回避するとなるとソ連に接近しかねないからなんともだな

109 18/10/16(火)17:44:39 No.540976831

ロシア止めたいからレーニン送るねして後のソ連を生み出すことに

110 18/10/16(火)17:45:05 No.540976892

どこかで止めれたけど見事に誰も止められなかった

111 18/10/16(火)17:45:16 No.540976922

南洋の殖民地利権巡って結局日本もWW2参戦じゃねえかなあ 南に進出するとまたドミノ倒し起きるのいいよね

112 18/10/16(火)17:45:31 No.540976957

ガリポリだけで協商国軍4万死んでるからな… 英国はたかが戦艦一隻のためにとんでもないコストを払ったよ

113 18/10/16(火)17:46:00 No.540977024

モルトケ違いのモルトケも別に言われるほど悪くはない

114 18/10/16(火)17:46:01 No.540977026

>まぁでも日本がWW2回避するとなるとソ連に接近しかねないからなんともだな やはり大日本帝国は北進論を選択するべきだったんやな

115 18/10/16(火)17:46:34 No.540977105

トルコは敗戦後も火事場泥棒に来たギリシャ跳ね返してたりしてて凄い

116 18/10/16(火)17:46:54 No.540977153

ファシストに近づきすぎたのがハルノートに繋がるわけだしもうちょっと中道路線に行ければ…

117 18/10/16(火)17:46:56 No.540977156

北は不毛の大地しかない…

118 18/10/16(火)17:47:02 No.540977171

>英国はたかが戦艦一隻のためにとんでもないコストを払ったよ 二隻だよ!チャーチルはそれで失脚してもおかしくないのにWW2で首相になってるしある意味凄い

119 18/10/16(火)17:47:14 No.540977204

プロイセンドイツが強かったのはビスマルクの立ち回りの上手さ+モルトケ参謀パワー ビスマルクの立ち回りは誰も真似出来なかった

120 18/10/16(火)17:47:29 No.540977236

無能では二正面はやりくりできんよなあ

121 18/10/16(火)17:47:31 No.540977244

行こうぜ!ヴェルダン!

122 18/10/16(火)17:48:09 No.540977328

>トルコは敗戦後も火事場泥棒に来たギリシャ跳ね返してたりしてて凄い はー?一向にコンスタンティノープルはギリシャ固有の領土ですがー?

123 18/10/16(火)17:48:25 No.540977366

>ファシストに近づきすぎたのがハルノートに繋がるわけだしもうちょっと中道路線に行ければ… 大陸の利権に米英絡ませたりしないと無理じゃないかな

124 18/10/16(火)17:48:30 No.540977378

シェリーフェンプランじゃないけど最初からロシア「攻めるって事は出来なかったの?

125 18/10/16(火)17:48:30 No.540977380

これ一番上のはたった一発の銃弾なんだっけ・・・

126 18/10/16(火)17:48:49 No.540977436

止めたい人も辞めたい人も沢山いただろうけどとめらんねえ!

127 18/10/16(火)17:48:49 No.540977437

日英同盟の決裂は日本が中国利権の懐に手突っ込んだのと 日英同盟のせいでいざ有事のときの両岸挟撃を警戒しなきゃいけないので アメが日英同盟の存在自体にキレてたことに英がビビったのが原因だから 史実より40年くらい早くアメリカに土下座する以外回避方法がない

128 18/10/16(火)17:49:06 No.540977468

ガシャーン(土壌が汚染される音)

129 18/10/16(火)17:49:13 No.540977484

>はー?一向にコンスタンティノープルはギリシャ固有の領土ですがー? コンスタンティノープル取ってたらハギアソフィアの尖塔取り払ったりしてたのかね

130 18/10/16(火)17:49:18 No.540977499

戦艦パクられてけおったと聞くとトルコがひどいように見えるけど当時の戦艦は一隻あるだけで 外交まで有利になる魔法の兵器だったからイギリスが外道すぎる

131 18/10/16(火)17:49:27 No.540977515

ロシアと戦うことを義務付けられてイギリスの大資本が技術も加えて明治政府を支援したから 日本がロシアと手を組んだりしたら金と最高レベルの技術だけ取られたユダヤ資本がその後全力で日本殺しにかかる

132 18/10/16(火)17:49:33 No.540977540

日本がWW2回避するなら南洋利権手放すのと中国の権益に米英絡ませて一緒に搾り取ろうぜ!しないと無理だと思う

133 18/10/16(火)17:49:36 No.540977550

>日英同盟の決裂は日本が中国利権の懐に手突っ込んだのと >日英同盟のせいでいざ有事のときの両岸挟撃を警戒しなきゃいけないので >アメが日英同盟の存在自体にキレてたことに英がビビったのが原因だから >史実より40年くらい早くアメリカに土下座する以外回避方法がない イギリスはクソだな!

134 18/10/16(火)17:49:53 No.540977589

>これ一番上のはたった一発の銃弾なんだっけ・・・ 夫妻が殺されたので一発じゃないね 犯人はこの後他の国では蛇蝎の如く嫌われるけどサラエボ事件の近くだと英雄扱いで像も立ってる

135 18/10/16(火)17:50:12 No.540977643

イタリアのコウモリムーブはなんなの…WW2でも似たようなことやらかしたし

136 18/10/16(火)17:50:18 No.540977658

フランスはパリ包囲すれば終わる ロシアはどこまで攻めても終わらない

137 18/10/16(火)17:50:25 No.540977685

>シェリーフェンプランじゃないけど最初からロシア「攻めるって事は出来なかったの? できたかもしれないけどまともな国体すらない中国と大ソ連と どっちのほうが戦争しやすいかというと… まあ実際は中国に手出したらソ連より強いアメ親分が出てきたけど

138 18/10/16(火)17:50:54 No.540977755

>日英同盟の決裂は日本が中国利権の懐に手突っ込んだのと >日英同盟のせいでいざ有事のときの両岸挟撃を警戒しなきゃいけないので イギリスの機嫌損ねたのはその前のシベリア出兵が先よ シベリア出兵中に同盟切られてる

139 18/10/16(火)17:51:18 No.540977828

すぐ蘇ってまた国を道にするドイツには参るね…

140 18/10/16(火)17:51:21 No.540977835

>止めたい人も辞めたい人も沢山いただろうけどとめらんねえ! 一番嫌がったのは多分王族だよ なんでこうなったの…って後悔してる各国王族の日記や記録が残ってる

141 18/10/16(火)17:51:41 No.540977894

サラエボの暗殺事件もすごいお粗末 最初に爆弾投げつけたけど失敗して暗殺者達はこれはもう駄目だなと現地解散して方々に散る 喫茶店でお茶してたらたまたま目の前の道を皇太子が迂回してきたからここでズドン

142 18/10/16(火)17:51:54 No.540977936

>フランスはパリ包囲すれば終わる >ロシアはどこまで攻めても終わらない 国土が広いって正義だよね… 中国にも言えるけども

143 18/10/16(火)17:52:08 No.540977966

シベリア出兵は引き時を誤ってズルズル続けてたしなんなの…

144 18/10/16(火)17:52:36 No.540978030

>イギリスの機嫌損ねたのはその前のシベリア出兵が先よ >シベリア出兵中に同盟切られてる 途中まではソ連怖いよね!でみんなでやってたけど 他の国が撤退した後も居続けてシベリア切り取りたいんじゃね?って警戒されてなかったっけ

145 18/10/16(火)17:52:37 No.540978034

サラエボ事件の犯人ってセルビアだと未だに英雄なんだっけか

146 18/10/16(火)17:53:11 No.540978129

>イタリアのコウモリムーブはなんなの…WW2でも似たようなことやらかしたし 在りし日のヴェネツィアも神聖ローマ帝国とオスマン相手にやってたろ?血の定めだよ

147 18/10/16(火)17:53:11 No.540978130

>シベリア出兵は引き時を誤ってズルズル続けてたしなんなの… 引き時を誤るどころか居座り続けて傀儡国家作ろうとしてるのすっぱ抜かれたからね…

148 18/10/16(火)17:53:14 No.540978140

コンコルド効果って怖いね!

149 18/10/16(火)17:53:25 No.540978164

シベリア出兵は超愚策だったな 勝馬の尻に乗ろうとして勝馬怒らせるようなことばかりしてるな

150 18/10/16(火)17:53:38 No.540978208

規模がデカ過ぎて勝った方も負けた方も人がゴミみたいに死んでる…

151 18/10/16(火)17:54:00 No.540978275

>イギリスの機嫌損ねたのはその前のシベリア出兵が先よ >シベリア出兵中に同盟切られてる シベリア出兵自体はそんな関係ないぞ…?

152 18/10/16(火)17:54:01 No.540978280

>シベリア出兵は引き時を誤ってズルズル続けてたしなんなの… 味のないガムなら吐き捨てられるが 味があるかもしれないガムは味が出るまで噛み続けないといけないのだ

153 18/10/16(火)17:54:37 No.540978382

イタリアの領土に対する野心は頭一つ抜けてる気がする…

154 18/10/16(火)17:54:38 No.540978386

過去の指導者の意識乗っ取って理想のムーブしたい…

155 18/10/16(火)17:55:02 No.540978446

>シベリア出兵自体はそんな関係ないぞ…? シベリア出兵のミル貝の英語版読むと日本の記事と結構内容違って面白いよ

156 18/10/16(火)17:55:07 No.540978459

>規模がデカ過ぎて勝った方も負けた方も人がゴミみたいに死んでる… フランスがこの戦争で人死にすぎてWW2まで引き摺ってるの凄いよね

157 18/10/16(火)17:55:24 No.540978506

>規模がデカ過ぎて勝った方も負けた方も人がゴミみたいに死んでる… なんもかんも機関銃が悪い

158 18/10/16(火)17:55:28 No.540978519

>過去の指導者の意識乗っ取って理想のムーブしたい… そんな貴方にHoI

159 18/10/16(火)17:55:30 No.540978525

いやーやっぱ世界の歴史は概ね英国を中心に回ってるなって なんなの

160 18/10/16(火)17:55:37 No.540978548

>過去の指導者の意識乗っ取って理想のムーブしたい… 第二次大戦前夜のチェコスロバキアでどうか頑張ってほしい

161 18/10/16(火)17:55:56 No.540978604

>過去の指導者の意識乗っ取って理想のムーブしたい… クソコテマインドだから可能な惨劇であって「」の精神なら即効でストレスでハゲるぞ

162 18/10/16(火)17:56:00 No.540978614

兵器と輸送手段がまだ未発達だからこれだけの死人で済んだんだなって…

163 18/10/16(火)17:56:08 No.540978638

>イタリアの領土に対する野心は頭一つ抜けてる気がする… 未回収のイタリアはWW2が終わるまでイタリアにとっては最重要だからな

164 18/10/16(火)17:56:09 No.540978641

イギリスとしてはとにかくアメリカが怒るんで 日英同盟を切る口実はなんでもよかったんだけど その口実を日本が自分から作ってくれたわありがとうシベリア出兵! って印象

165 18/10/16(火)17:57:24 No.540978871

>過去の指導者の意識乗っ取って理想のムーブしたい… ハーツオブアイアンやろうぜ! 違っそんなつもりじゃ…ってイベントが頻繁に起こるぞ!

166 18/10/16(火)17:58:03 No.540978998

>イタリアの領土に対する野心は頭一つ抜けてる気がする… ドイツもいい勝負では ていうか自分たちと同系民族で同言語を話す人たちの地域が分断されてる って痛みをこの時代には忘れてるイギリスやフランスが攻められる話じゃないよね

167 18/10/16(火)17:58:20 No.540979047

イタリアのピークは半島を統合して単一国家として再スタートした時でそれ以降は全部おまけだから

168 18/10/16(火)17:58:54 No.540979151

スペインでポルトガルに宣戦布告したら永久同盟とか意味不明な同盟が出てくるhoi

169 18/10/16(火)17:59:04 No.540979181

未回収のイタリアって言葉はカッコイイ

170 18/10/16(火)17:59:18 No.540979215

HoIのWW1シナリオでトルコやってみたらイギリスが嫌がらせばっかりして来て事あるごとに中央同盟側に追いやろうとしてきてクソすぎる

171 18/10/16(火)17:59:23 No.540979232

>イタリアの領土に対する野心は頭一つ抜けてる気がする… イタリアは真面目にローマ帝国の後継国家のつもりなので ローマの最大版図が「本位イタリアであるべき領域」よ

172 18/10/16(火)18:00:18 No.540979390

>兵器と輸送手段がまだ未発達だからこれだけの死人で済んだんだなって… いや鉄道使って大量輸送できたからこれだけ犠牲者出せたんだぞ

173 18/10/16(火)18:00:26 No.540979414

>スペインでポルトガルに宣戦布告したら永久同盟とか意味不明な同盟が出てくるhoi 永久同盟はちゃんとした同盟だろ!

↑Top