虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/10/16(火)14:24:10 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/10/16(火)14:24:10 No.540949418

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 18/10/16(火)14:25:34 anUEGflc No.540949603

少女漫画すら大友風になってたからな…

2 18/10/16(火)14:26:11 No.540949683

絵はすごい上手いけど それじゃあめちゃくちゃ面白いのかって言ったらそこは普通だった気がする と言うかそんなに面白くなかったような気がする

3 18/10/16(火)14:26:48 No.540949753

うすた京介ショック

4 18/10/16(火)14:27:17 No.540949819

つまり画がすげェんだ

5 18/10/16(火)14:27:27 No.540949843

今石黒が連載してる作品が大友フォロワーぶり全開(特に背景)でなかなか面白い

6 18/10/16(火)14:27:35 No.540949863

当時の衝撃は当時じゃないと味わえないんだろうね そもそもAKIRAみたいな漫画がなかった時代だし

7 18/10/16(火)14:27:41 No.540949879

もともとお話の人じゃないし(スチームボーイを見ながら)

8 18/10/16(火)14:28:21 No.540949958

パロコマ見るまで感じなかったけど大友の影響めっちゃ受けてるな石黒…

9 18/10/16(火)14:28:46 No.540950009

スチームボーイ面白いだろう!?

10 18/10/16(火)14:29:18 No.540950079

あとはドラゴンボールショックとかワンピースショックしか知らない

11 18/10/16(火)14:29:41 No.540950110

壁のチリみたいなの特徴的だよね

12 18/10/16(火)14:30:58 No.540950241

漫画なんてすっげーかっけー!でいいんだよ

13 18/10/16(火)14:32:05 No.540950369

AKIRAは面白いよ ただ何度読んでもストーリーは意味不明なんだ…

14 18/10/16(火)14:33:57 No.540950586

ワンピはただ売れてたからフォロワーがクソのように湧いたってだけで大友ショックとかドラゴンボールショックとは全然違う

15 18/10/16(火)14:34:01 No.540950593

メビウスの漫画を初めて見た時 大友の絵にも見えるし宮崎駿の絵にも見えるし鳥山明にも谷口ジローにも似てる部分があって 何か色んな物の源流の一つを見た様なショックだった

16 18/10/16(火)14:34:44 No.540950681

週刊連載だったんでしょ…? 頭おかしいよね…

17 18/10/16(火)14:34:53 No.540950695

バスタードも一応トーンの魔術師として漫画誌に名を刻んだ存在なんだよな…

18 18/10/16(火)14:35:19 No.540950757

>ただ何度読んでもストーリーは意味不明なんだ… そんな難しい話だったっけ

19 18/10/16(火)14:35:27 No.540950773

>ワンピはただ売れてたからフォロワーがクソのように湧いたってだけで大友ショックとかドラゴンボールショックとは全然違う 老害って感じが凄いな

20 18/10/16(火)14:35:32 No.540950781

2000年代に古本屋で童夢初めて買って読んだけど なんでこれ100円で売ってるのってなった

21 18/10/16(火)14:35:44 No.540950802

逆にこれ読んで俺漫画家無理だ・・・ってなりそう

22 18/10/16(火)14:35:48 No.540950814

ストーリーという観点で天地をひっくり返したレベルの衝撃作ならデビルマン

23 18/10/16(火)14:36:41 No.540950923

ギャグなら上にも出てるけどうすたショックはあったよね

24 18/10/16(火)14:37:36 No.540951019

ワンピは後世にオススメしずらいなぁ 長いから

25 18/10/16(火)14:37:45 No.540951038

最近あんま見ないけど間で落書きのっける表現は本当に斬新だったからな

26 18/10/16(火)14:38:18 No.540951105

>ワンピはただ売れてたからフォロワーがクソのように湧いたってだけで大友ショックとかドラゴンボールショックとは全然違う ワンピの絵柄の新しさと地の画力の高さが分からん人は多いよね

27 18/10/16(火)14:38:33 No.540951129

ギャグマンガ日和ショック世代だったわ

28 18/10/16(火)14:38:36 No.540951137

>老害って感じが凄いな じゃ具体的にワンピによって漫画の全体的な作画の何が変わったのか言ってくれ

29 18/10/16(火)14:38:40 No.540951139

それ町一巻の時点でゴリゴリに影響受けてた絵だった

30 18/10/16(火)14:39:30 No.540951243

つーか昔のヤンマガやべくね? なんでこうなったの

31 18/10/16(火)14:39:41 No.540951260

>ワンピの絵柄の新しさと地の画力の高さが分からん人は多いよね わからないから絵柄の新しさを教えて

32 18/10/16(火)14:40:00 No.540951308

80年代に幼児期送った人間としては なんか最近の漫画って大友克洋ぽいのばっかすぎない!?って思ってた コロコロみたいな昔ながらの漫画がすごい勢いで死滅してた

33 18/10/16(火)14:40:17 No.540951331

>しずらい

34 18/10/16(火)14:40:37 No.540951366

皆川が1番それっぽい絵柄

35 18/10/16(火)14:40:38 No.540951368

短編集はビックリするほどくだらない SFだと大体アキラと同じで引き出しも少ない 本当に絵だけが超すごい

36 18/10/16(火)14:40:41 No.540951378

岸影様もAKIRAで衝撃受けたって言ってたな

37 18/10/16(火)14:40:47 No.540951386

吉田戦車もわりと影響があった気がするけど 個人の感想かもしれん

38 18/10/16(火)14:40:56 No.540951400

>ギャグマンガ日和ショック世代だったわ あれのフォロワーってそんなに出たの? オンリーワンだと思ってた…

39 18/10/16(火)14:40:56 No.540951401

>漫画の全体的な作画 語彙の乏しさで頭の悪さを証明しないでください

40 18/10/16(火)14:41:00 No.540951409

岸影様もAKIRAの影響受けまくったとか言ってるね 特に劇場版のバイクのあるポスターに

41 18/10/16(火)14:41:23 No.540951452

あずまんが世代

42 18/10/16(火)14:41:45 No.540951493

AKIRAの前だと劇画ショックかな

43 18/10/16(火)14:41:53 No.540951507

原哲夫くんと車田先生も絵柄ではかなり切り開いた方かね

44 18/10/16(火)14:41:54 No.540951509

うすたっぽいクソつまんねえ漫画が大量生産されてた時代もあったね

45 18/10/16(火)14:42:28 No.540951569

>あれのフォロワーってそんなに出たの? >オンリーワンだと思ってた… 絵ヘタクソで仕上げがウンコでもギャグマンガは描けるってフォロワーは山ほど生まれた皆死んだ

46 18/10/16(火)14:42:29 No.540951571

ギャグ漫画だとマサルさんはいくらか影響あった気がする

47 18/10/16(火)14:42:42 No.540951590

ストップひばりくんとかブラックエンジェルズとか あんな絵柄ばっかのままのジャンプ想像してみたら 絵だけの革命っていうけどどんだけ偉大な革命かわかる

48 18/10/16(火)14:43:05 No.540951646

>わからないから絵柄の新しさを教えて 絵心無いと理解出来ないともんだから パッと見て上手いと感じないならもう無理だと思うよ

49 18/10/16(火)14:43:13 No.540951660

ギャグだと稲中のほうがちょっと先じゃねえかな

50 18/10/16(火)14:43:28 No.540951684

>>わからないから絵柄の新しさを教えて >絵心無いと理解出来ないともんだから >パッと見て上手いと感じないならもう無理だと思うよ あっはい

51 18/10/16(火)14:43:36 No.540951704

後から見ると当時の後追いは大体残らないからどうしても伝聞になってしまう

52 18/10/16(火)14:43:43 No.540951721

>絵ヘタクソで仕上げがウンコでもギャグマンガは描けるってフォロワーは山ほど生まれた皆死んだ 言っちゃなんだけどギャグ漫画の世界だと何十年も前からの伝統みたいなもんだよそれ!

53 18/10/16(火)14:43:49 No.540951738

>語彙の乏しさで頭の悪さを証明しないでください そういうのいいんでワンピがどういう流行り生んだのか具体的に言ってよ早く

54 18/10/16(火)14:43:53 No.540951752

>うすたっぽいクソつまんねえ漫画が大量生産されてた時代もあったね ゲーム4コマやアンソロでマサルさん臭いノリを随所で見かけたな当時

55 18/10/16(火)14:44:10 No.540951797

ガビーンと急にラクガキになるのは よく見た気がする

56 18/10/16(火)14:44:20 No.540951825

>絵心無いと理解出来ないともんだから >パッと見て上手いと感じないならもう無理だと思うよ あーいつもの絵描けない奴を下に見るって話か

57 18/10/16(火)14:44:36 No.540951856

胃上ショックについても語ってたな石黒

58 18/10/16(火)14:44:50 No.540951874

マサル前マサル後はよく言われるな

59 18/10/16(火)14:44:51 No.540951876

うすたは何だろう シュール系のボケに対してしっかりツッコミを入れるってのが新しかったのかな

60 18/10/16(火)14:44:55 No.540951884

>短編集はビックリするほどくだらない >SFだと大体アキラと同じで引き出しも少ない >本当に絵だけが超すごい 絵だけでそれくらいインパクト与えられるなら俺も…!

61 18/10/16(火)14:44:58 No.540951895

>後から見ると当時の後追いは大体残らないからどうしても伝聞になってしまう プロの漫画家にももちろん影響大きいけど 何より当時の同人誌とか読むと露骨に感じる

62 18/10/16(火)14:45:03 No.540951905

でもワンピのキモはお話や設定だよね

63 18/10/16(火)14:45:09 No.540951916

上手すぎたり普遍的になりすぎたりして名前以上に技術が評価されない人もいたり 漫画神や藤子Fのストーリーテリングとか岸影様のアングル芸とか

64 18/10/16(火)14:45:16 No.540951930

>言っちゃなんだけどギャグ漫画の世界だと何十年も前からの伝統みたいなもんだよそれ! まぁそうなんだけどギャグ漫画日和のあとで増加したんだよ確実に

65 18/10/16(火)14:45:17 No.540951932

時代背景とか同時期の作品とかネットですら調べられない頭のヤバい人なら AKIRAよりショートピースのが良いんじゃねえの?童夢もたぶん何が凄いのとか言うに決まってるし…

66 18/10/16(火)14:45:27 No.540951956

>絵ヘタクソで仕上げがウンコでもギャグマンガは描けるってフォロワーは山ほど生まれた皆死んだ 別に増田こうすけ以前からギャグマンガなんて大体そんなもんである うすたがむしろ「シュール系ギャグなのに妙に絵が上手い」つって評価されてたんだし

67 18/10/16(火)14:45:37 No.540951979

>絵だけでそれくらいインパクト与えられるなら俺も…! 描けるもんなら描いてみろすぎる…

68 18/10/16(火)14:46:16 No.540952050

>うすたっぽいクソつまんねえ漫画が大量生産されてた時代もあったね 影響が大きすぎるとショックというか呪いに近いよね これなら描ける!と人生狂わされた人もいるだろう

69 18/10/16(火)14:46:19 No.540952059

>別に増田こうすけ以前からギャグマンガなんて大体そんなもんである 王様はロバの人もそうだね

70 18/10/16(火)14:46:24 No.540952069

大友のやつだと工事中止命令が話含めると一番面白いと思う 話も楽しみたいなら今敏の見るのがいいと思う

71 18/10/16(火)14:46:32 No.540952084

>うすたは何だろう >シュール系のボケに対してしっかりツッコミを入れるってのが新しかったのかな ガビーンと落書きで静寂表現して物凄いツッコミ入れる流れよ

72 18/10/16(火)14:46:38 No.540952100

施川ユウキと増田こうすけ残ったなぁ…

73 18/10/16(火)14:46:39 No.540952102

何でチンポバトルしてんの 自演?

74 18/10/16(火)14:46:40 No.540952103

絵が上手いって言葉だとバカは文字通り受け取ちゃうから イヤーボーン的な表現とか分かりやすく書いたほうが良いのかも

75 18/10/16(火)14:47:01 No.540952148

>あーいつもの絵描けない奴を下に見るって話か ドラゴンボールでさえ絵が下手って言う奴は多いからな… デフォルメとかラフタッチが落書きにしか見えないタイプの人間はいる

76 18/10/16(火)14:47:05 No.540952159

ベルセルクショックも欲しいところだ ダークファンタジーの連載自体が通りやすくなった

77 18/10/16(火)14:47:21 No.540952195

大友のアシがまんまみたいな絵柄でやってたな

78 18/10/16(火)14:47:34 No.540952226

きらら系四コマ生み出したあずまんがも凄いんだけど萌界隈だけの偉業だからあんま話題にはならない

79 18/10/16(火)14:47:38 No.540952234

>上手すぎたり普遍的になりすぎたりして名前以上に技術が評価されない人もいたり >漫画神や藤子Fのストーリーテリングとか岸影様のアングル芸とか 岸影様は美術に触れた人とかに伝わる系の凄さだから一般的には理解されづらかろうよ 神とF先生のストーリーについては漫画の基礎みたいなところにあるから話は変わってくるのでは

80 18/10/16(火)14:47:39 No.540952237

劣化ルフィみたいなのはいっぱい見たけどワンピースの影響ってあんまりない気がする 初期はクセのないあっさりしてる絵柄だし最近のごちゃごちゃしてるやつ真似できないし

81 18/10/16(火)14:47:39 No.540952238

>原哲夫くんと車田先生も絵柄ではかなり切り開いた方かね 島本和彦とかオサレ師匠とかなんだかんだでフォロワーっぽい人がいる車田漫画 原哲夫は…いちご味を代表に挙げていいんだろうか…

82 18/10/16(火)14:47:41 No.540952243

昔の映画とか音楽でもあるかな 当時は革新的だったんだけどフォロワーが改良しまくったのが当たり前になってて何が凄いの?ってなるの

83 18/10/16(火)14:48:01 No.540952280

ぱっと見は全然違っても効果線や止め絵の雰囲気が大友みたいなのは結構でた

84 18/10/16(火)14:48:06 No.540952289

でも子供のころから色んな革命の後さらにその技法こなれさせた作品にばっか育ったら 元祖のなにがそんなにすごいのかわからってのはしょうがないとは思う 音楽だけどプレスリーとか何がいいんだか全然わかんねー

85 18/10/16(火)14:48:07 No.540952290

うすたは適度にマニアックというか セガのロボピッチャーとかくすぐったいとこ うまくやってたのもあると思う

86 18/10/16(火)14:48:15 No.540952308

岸影様のアングル芸は当時から下手糞扱いじゃなかった?

87 18/10/16(火)14:48:17 No.540952315

AKIRAはサブカル系漫画の神様にまで祭り上げられたからレベルが違う 一般層にはドラゴンボールのほうが影響あったかな 子供の描く絵がみんなあの目になったし

88 18/10/16(火)14:48:28 No.540952327

漫☆画太郎のフォロワーとんといねえな…真似しようとすると誰かが止めるだろうけど

89 18/10/16(火)14:48:55 No.540952380

>施川ユウキと増田こうすけ残ったなぁ… どっちも頭良いっていうかちゃんとオチつけた話作れる作者っていうのがなんか皮肉だ

90 18/10/16(火)14:49:20 No.540952424

江口とか上條とかフォロワー出ては消えていったな

91 18/10/16(火)14:49:22 No.540952426

今や少女漫画の巨匠の吉田秋生ですら大友の影響受けまくってたからな… 本人は認めてないんだけど

92 18/10/16(火)14:49:38 No.540952469

>劣化ルフィみたいなのはいっぱい見たけどワンピースの影響ってあんまりない気がする ワンピースの影響受けるなら絵柄より「どん!」じゃない?

93 18/10/16(火)14:49:39 No.540952471

ああ名作と言われるだけのことはあるなってことも多い

94 18/10/16(火)14:49:40 No.540952473

>昔の映画とか音楽でもあるかな >当時は革新的だったんだけどフォロワーが改良しまくったのが当たり前になってて何が凄いの?ってなるの 市民ケーンを評価するのはよっぽど映画知識ないと無理だなって思った

95 18/10/16(火)14:49:50 No.540952504

柴田亜美ショックなら俺だ

96 18/10/16(火)14:49:53 No.540952509

ボーボボのフォロワーは…

97 18/10/16(火)14:49:57 No.540952512

画太郎とか榎本俊二とかのフォロワーは出ても安いパロにしかならんし…

98 18/10/16(火)14:49:59 No.540952518

>昔の映画とか音楽でもあるかな >当時は革新的だったんだけどフォロワーが改良しまくったのが当たり前になってて何が凄いの?ってなるの マトリクスとかSWとかターミネーター今見ても何が革新的なんだろ…ってなるよね

99 18/10/16(火)14:50:00 No.540952525

ワンピらしさはなんかあるな 上手く説明できないけど独特の間とアングルがある

100 18/10/16(火)14:50:19 No.540952562

個人的には幕張も凄い衝撃的だった ショックと言われる程フォロワーが増えたかはわかんないが

101 18/10/16(火)14:50:28 anUEGflc No.540952584

上手く言えないし明確には違うんだけど だがしかしの人は凄くうすたギャグっぽかった いや違う…違うんだけどうすたっぽかった

102 18/10/16(火)14:50:30 No.540952588

>劣化ルフィみたいなのはいっぱい見たけどワンピースの影響ってあんまりない気がする >初期はクセのないあっさりしてる絵柄だし最近のごちゃごちゃしてるやつ真似できないし デフォルメが効いて書き込みが少なくてでも構図はダイナミックっていう下手糞でも真似したがる感じだった気がする 上手くなきゃすごい貧相な事になるんだけどねなった

103 18/10/16(火)14:50:30 No.540952590

AKIRAは漫画の方でも業界に多大な影響与えたしアニメ映画の方でも業界に多大な影響与えたし色々凄いよね

104 18/10/16(火)14:50:31 No.540952592

AKIRAみたいな上手い絵を描きてえって当時はみんな思ってたもんだけど 最近じゃ全然そんな感じなくなったね

105 18/10/16(火)14:50:44 No.540952612

江川達也ショックってのもあったんだけど 現状の末路がアレなのでイマイチ信用してもらえないと思う

106 18/10/16(火)14:50:44 No.540952613

>ギャグ漫画だとマサルさんはいくらか影響あった気がする コトヤマ先生いいよね…

107 18/10/16(火)14:50:50 No.540952621

>ボーボボのフォロワーは… あれこそ唯一無二でショックはショックでも漫画家志望にじゃなくて読者に対してっていうか…

108 18/10/16(火)14:51:08 No.540952665

>いや違う…違うんだけどうすたっぽかった うんこ付いてるけどわかるよ

109 18/10/16(火)14:51:08 No.540952669

>原哲夫は…いちご味を代表に挙げていいんだろうか… 初期のジョジョがわかりやすいフォロワーかな?

110 18/10/16(火)14:51:10 No.540952674

ボーボボは個人的に岡田あーみんの系列だと思う 何となくだけどね

111 18/10/16(火)14:51:10 No.540952675

>柴田亜美ショックなら俺だ その柴田亜美の絵の元が鳥さなので…

112 18/10/16(火)14:51:13 No.540952685

マサルさん人気凄かったから持ち込みギャグが一色になったとかどっかで聞いた覚えが

113 18/10/16(火)14:51:21 No.540952708

初期のNARUTO単行本の空きページにあるコラムみたいなの読むの好きだった 大友克洋にだいぶ衝撃受けたってあったな

114 18/10/16(火)14:51:31 No.540952725

ボーボボ真似するのはむりだろ…

115 18/10/16(火)14:51:43 No.540952746

うすたは松本人志と関東ニューウェーブ漫才を漫画に流用した 一部ネタもパクってはいるがそんな文脈が存在しないギャクマンガ界にとっては瑣末な事だった

116 18/10/16(火)14:51:46 No.540952755

大友と関係ないけど最後の腕を組んでるコマが もろ石黒っぽくて笑っちゃう なんか腕を組んでる人多いよね石黒漫画

117 18/10/16(火)14:52:08 No.540952792

>ボーボボ真似するのはむりだろ… 本人ですらもう無理だから…

118 18/10/16(火)14:52:16 No.540952807

大暮も何気にフォロワー山ほどいるけど画力追いついてなくて大暮フォロワーに見えないってことが多すぎる…

119 18/10/16(火)14:52:16 No.540952810

ワンピースはディズニーとか徳弘正也とか鳥山明とかどこかで見たことあるような絵柄がベースにあるから新しいとは思いにくいかもしれない でもそれらを混ぜた上でシンプルにまとめたキャラデザはいいものだ あとボンキュッボンのグラマースタイル

120 18/10/16(火)14:52:16 No.540952811

マサルさんの後は他雑誌でも目に見えてシュールギャグ物が増えてた時があった覚えが

121 18/10/16(火)14:52:20 No.540952818

>江川達也ショックってのもあったんだけど >現状の末路がアレなのでイマイチ信用してもらえないと思う なんも知らずに叩いてた奴が逆張りする為に当時から凄く無いって言ってるのよく見る…

122 18/10/16(火)14:52:23 No.540952823

作品自体がインパクトあって語り草になるのと 雨後の筍が発生するのとでは少し違うような

123 18/10/16(火)14:52:23 No.540952827

>>劣化ルフィみたいなのはいっぱい見たけどワンピースの影響ってあんまりない気がする >ワンピースの影響受けるなら絵柄より「どん!」じゃない? あとなんか宙に浮いてる黒いほこりみたいなやつか

124 18/10/16(火)14:52:25 No.540952832

>ワンピースの影響受けるなら絵柄より「どん!」じゃない? ああ…なるほど ヤバイしっくりきた

125 18/10/16(火)14:52:45 No.540952882

江川達也フォロワーもいっぱいいたけど 消えるか絵柄変わるかで残ってないからな

126 18/10/16(火)14:52:46 No.540952885

>ボーボボのフォロワーは… ネウロの作者とか…

127 18/10/16(火)14:52:48 No.540952891

>初期のNARUTO単行本の空きページにあるコラムみたいなの読むの好きだった 好きだったけどこじらせたオタク臭がすごかった

128 18/10/16(火)14:52:57 No.540952916

>当時は革新的だったんだけどフォロワーが改良しまくったのが当たり前になってて何が凄いの?ってなるの 何にしても今の漫画やイラストだってキュビスムやシュルレアリスムやポップアートが受け入れられたその上に成り立ってるからな 中期ピカソを見て何が凄いの?という感覚もギャグ漫画見て何この絵柄という反応とあまり変わらないし

129 18/10/16(火)14:53:00 No.540952920

>今石黒が連載してる作品が大友フォロワーぶり全開(特に背景)でなかなか面白い フルットが!?

130 18/10/16(火)14:53:13 No.540952949

童夢とか絶版なんよな今

131 18/10/16(火)14:53:20 No.540952962

ワンピースまんまで成功した人っているのかな ヒロ君は一時期そっくりだったけど初期RAVEとかインタビュー読むに元は田中宏フォロワーだしなアレ

132 18/10/16(火)14:53:24 No.540952976

まがりひろあきが榎本俊二のフォロワーだろう

133 18/10/16(火)14:53:27 No.540952982

ボボボーボボボーボボはある意味マカロニほうれん荘の再来みたいなところあるよな 時代性と反社会性みたいな背骨を抜いて現代風に作り直した感じ

134 18/10/16(火)14:53:32 No.540952992

読んだことないけど鴨川つばめのマカロニほうれん荘が当時凄かったらしいけど フォロワー的なのはいなかったんだろうか

135 18/10/16(火)14:53:34 No.540952996

最近だと磯兵衛ショック

136 18/10/16(火)14:53:37 No.540953005

士郎正宗フォロワーも当時ちょくちょく見た

137 18/10/16(火)14:53:38 No.540953006

何か流行ると持ち込みで類似品がすごく増えるって話はよく聞く けど文献にならない話なので編集者のヒとかでしかわからない

138 18/10/16(火)14:53:44 No.540953015

超能力の漫画的表現で壁に押し付けて丸くへっこむとか造ったとか聞いた

139 18/10/16(火)14:53:45 No.540953017

謎の埃なら尾田より川原では?

140 18/10/16(火)14:53:55 No.540953041

何だかんだで江川の絵は凄かったしな アニメでもやたらバイクやら車とか複雑なの強調されてたの 漫画の影響かなと思ったり

141 18/10/16(火)14:54:01 No.540953058

ヒロくんはキレ顔が完璧に田中宏だしな

142 18/10/16(火)14:54:03 No.540953062

>江川達也ショックってのもあったんだけど >現状の末路がアレなのでイマイチ信用してもらえないと思う 昔はマジでホントに凄かったよね 今はともかく昔は時代作るだけの人格でもあったし

143 18/10/16(火)14:54:41 No.540953130

>江川達也ショックってのもあったんだけど >現状の末路がアレなのでイマイチ信用してもらえないと思う 映画からパクった構図を漫画に落とし込む手法としては 間違いなく第一人者だし絶対真似した奴が無数に居るのに 誰もそれを言いたがらないだろうな…

144 18/10/16(火)14:54:44 No.540953138

あずまんが大王の影響範囲めちゃくちゃ広いと思うんだけどな…

145 18/10/16(火)14:54:44 No.540953139

>何か流行ると持ち込みで類似品がすごく増えるって話はよく聞く 持ち込みなのかは分からんがエロ漫画が酷い… いや、本家で抜くんで良いっすから買う意味無いわって快楽天買わなくなったな…

146 18/10/16(火)14:54:45 No.540953140

尾田は徳弘正也フォロワーって事でいいのかな フォロワーというか師匠だろうけど

147 18/10/16(火)14:54:45 No.540953141

ジャンルごと作ってしまった例だとあずまんが大王

148 18/10/16(火)14:54:45 No.540953142

ながいけんや古谷実と違ってうすたの漫画はフォーマットがはっきりしてたから真似しやすかったのが類似漫画を生む要因だったと思う

149 18/10/16(火)14:55:19 No.540953220

ワンピの上手さは一話でウツボを伸びた手でぶん殴る所に集約されてると思う キャラの線が少ないからこそ効果線が効果的になって一枚の絵としてのインパクトが云々 上手く言えないけど

150 18/10/16(火)14:55:25 No.540953235

>最近だと磯兵衛ショック 出落ちネタ引っ張ろうとするのは見かけるようになったかもしれない

151 18/10/16(火)14:55:26 No.540953238

サイバラフォロワーで生き残ったの何人くらいいるんだろう…

152 18/10/16(火)14:55:34 No.540953257

たぶんギャグマンガ世界には何年かごとにどの文脈にも属さない 特異点みたいな作家発生するんだと思う

153 18/10/16(火)14:55:40 No.540953275

古谷実って望月フォロワーでしょ?

154 18/10/16(火)14:56:08 No.540953353

>超能力の漫画的表現で壁に押し付けて丸くへっこむとか造ったとか聞いた 超能力表現だと後はこれとかね su2660198.jpg

155 18/10/16(火)14:56:16 No.540953375

増田こうすけの色褪せなさに驚いてる

156 18/10/16(火)14:56:23 No.540953389

>現状の末路がアレなのでイマイチ信用してもらえないと思う 直接的には藤島康介、間接的には高橋和希が影響例として思いつくけど たぶん他にもいると思う

157 18/10/16(火)14:56:25 No.540953393

昔の不条理漫画がもう一段階進化した形とか言われてた気がするマサルさん

158 18/10/16(火)14:56:33 No.540953413

>あずまんが大王の影響範囲めちゃくちゃ広いと思うんだけどな… あずまんがもそうだしよつばともそうだろな

159 18/10/16(火)14:56:49 No.540953441

壁に叩きつけられて円形に凹むのだっけ

160 18/10/16(火)14:56:53 No.540953448

板垣がよくやる大きなアクションの後に拳や小物の静止画ぽいコマの演出は何が源流なんだろう

161 18/10/16(火)14:56:55 No.540953452

>童夢とか絶版なんよな今 マジっぽいな アホやなー

162 18/10/16(火)14:57:04 No.540953470

ガビーンツッコミは万能すぎるからな…

163 18/10/16(火)14:57:33 No.540953523

>たぶんギャグマンガ世界には何年かごとにどの文脈にも属さない >特異点みたいな作家発生するんだと思う なにわ小吉とかか

164 18/10/16(火)14:57:36 No.540953529

>上手くなきゃすごい貧相な事になるんだけどねなった 斜め下からのアオリを魚眼レンズ風に歪めた船上のゴム人間の絵とか消失点どこにとるの…ってレベルの話じゃねえしな…

165 18/10/16(火)14:57:37 No.540953531

上手いのと真似したフォロワーが出てくるのは別問題だからなー ある程度のわかりやすさとやれそうな感じが必要だと思う

166 18/10/16(火)14:57:43 No.540953546

あずまんがは漫画よりアニメの影響が一番でかい気がする やまなしおちなしの日常系萌アニメを見ない日がないし

167 18/10/16(火)14:57:56 No.540953582

>士郎正宗フォロワーも当時ちょくちょく見た 欄外の説明がうるさい漫画最近無いよね

168 18/10/16(火)14:58:02 No.540953597

確かにAKIRAは絵とか凄いとか聞くけどストーリーが特別に面白いとかはあまり聞かないな…

169 18/10/16(火)14:58:08 No.540953611

諸説あるかもしれないけど今のきらら系ゆるふわオチなし漫画の原点は ももせたまみのせんせいのお時間だと思う

170 18/10/16(火)14:58:13 No.540953628

>>ワンピはただ売れてたからフォロワーがクソのように湧いたってだけで大友ショックとかドラゴンボールショックとは全然違う >老害って感じが凄いな 老害って言うか直撃じゃないとそうなんだろう 視野狭窄に気付けないからその「」はもうワンピの時点でインプットがダメになってるんだ

171 18/10/16(火)14:58:14 No.540953629

ギャマンの人はガチの天才だから…

172 18/10/16(火)14:58:30 No.540953661

ワンピは上手く言えないんだけど 俺もこういうの描きたい!ってなる感じのすごさじゃないと思う どっちかというと後発のブリーチのがよっぽど真似されてそう

173 18/10/16(火)14:58:31 No.540953664

新井理恵とか

174 18/10/16(火)14:58:31 No.540953666

ワンピはそれまでに無かった何かが秀でてるわけじゃないよね 全体的に面白かったとしか言えない

175 18/10/16(火)14:58:32 No.540953668

三浦建太郎フォロワーも結構多い気がする

176 18/10/16(火)14:58:36 No.540953675

>読んだことないけど鴨川つばめのマカロニほうれん荘が当時凄かったらしいけど >フォロワー的なのはいなかったんだろうか その鴨川つばめ本人が酷い壊れ方したんで あの手の脱線ギャグ自体が漫画業界全体で禁じ手みたいな扱いになったから…

177 18/10/16(火)14:58:38 No.540953680

大友の超能力表現を真似するのでなく別の形にしようって思いついて実行した荒木もすごいよね…

178 18/10/16(火)14:58:45 No.540953695

大友克洋もメビウスとATGと70年代ヒッピーカルチャーの合いの子

179 18/10/16(火)14:58:45 No.540953696

>増田こうすけの色褪せなさに驚いてる 後追いはあんまし見ないけど時たま似たようなギャグというかノリ出せる人いるよね

180 18/10/16(火)14:58:53 No.540953713

ガビーンって擬音自体は前からあったんだっけ?

181 18/10/16(火)14:58:56 No.540953719

目玉飛び出しツッコミとかズコーに変わる次世代スタンダードだったからなガビーン

182 18/10/16(火)14:58:56 No.540953721

su2660200.jpg やっぱ上手い 大成したフォロワーだとマガジンで消防士みたいな漫画描いてる人とかかなぁ タッチ似てるよねヒロ君を経由してるけど

183 18/10/16(火)14:58:56 No.540953722

革新的って言われる漫画家でも作画と漫画的表現とお話作りと…みたいに分けていくと複数にまたがる人は割と少なそう

184 18/10/16(火)14:59:21 No.540953783

コロコロ系で猛威を振るっていた 「笑いながら涙のアーチを出しながら突っ込む」 「ズッコケて下半身だけをフレームに収める」 みたいなギャグの演出って誰がオリジンなんだろうね

185 18/10/16(火)14:59:33 No.540953810

>ボーボボのフォロワーは… あれは真似したらボーボボに負けるから無理

186 18/10/16(火)14:59:36 No.540953816

>新井理恵とか とにかくくどいほど喋らせる系はこの人かね

187 18/10/16(火)14:59:39 No.540953826

>諸説あるかもしれないけど今のきらら系ゆるふわオチなし漫画の原点は >ももせたまみのせんせいのお時間だと思う OL進化論じゃないのか

188 18/10/16(火)14:59:44 No.540953836

童夢の超能力でへこむ描写が流行りすぎて 見た目だけ真似したパンチで何故かクレーターができるという謎描写が生まれて定着したというのは真実なんだろうか

189 18/10/16(火)14:59:47 No.540953849

アニメも込みなららき☆すたから日常系4コマ漫画のアニメ化増えた気がする

190 18/10/16(火)14:59:51 No.540953868

>何か流行ると持ち込みで類似品がすごく増えるって話はよく聞く >けど文献にならない話なので編集者のヒとかでしかわからない 表には出ないから読書からは一生分からない話だろうな

191 18/10/16(火)14:59:53 No.540953875

マカロニほうれん荘はあのネタの詰め込み方は早々出来ないと思う そら壊れるよ

192 18/10/16(火)14:59:54 No.540953878

大友とか手塚とかはもう革命だったんだろうけど ワンピースはなんというか昇進とか政権交代って感じ

193 18/10/16(火)15:00:00 No.540953894

大久保篤うまいよねえ

194 18/10/16(火)15:00:01 No.540953896

売れた漫画がみんな新しいことやったかというとそういうわけでもないしな

195 18/10/16(火)15:00:06 No.540953914

>確かにAKIRAは絵とか凄いとか聞くけどストーリーが特別に面白いとかはあまり聞かないな… ストーリー自体はそんなでもないけど展開の持って行きかたが気になるというか面白いというか 次に次にって続き読んじゃう漫画

196 18/10/16(火)15:00:21 No.540953950

マカロニほうれん荘は絵柄が多彩な上に上手くてしかも細かい あれは凄い

197 18/10/16(火)15:00:33 No.540953992

>大友の超能力表現を真似するのでなく別の形にしようって思いついて実行した荒木もすごいよね… スタンド産んだの凄いよね もう定番ネタすぎてパクリとかすら言われない

198 18/10/16(火)15:00:50 No.540954034

漫画神はって思ったがあの人は原点だから当然か

199 18/10/16(火)15:00:55 No.540954047

なんとかワンピを一段下にしたいのが必死に理由付けてるけど ワンピフォロワーも多いし革新的でハイパワーなのは間違いないし結果にも出てるんだよね

200 18/10/16(火)15:01:01 No.540954059

江川はアニメのデザインと構図にかなり影響及ぼしてる 川元さんがフォロワーだったので

201 18/10/16(火)15:01:03 No.540954065

>ワンピはそれまでに無かった何かが秀でてるわけじゃないよね >全体的に面白かったとしか言えない 古典作品を研究しまくってわかりやすいお話を量産してたのが核だけど迫力のある構図とか見るところはわりとあると思う イノベイターではないけどね

202 18/10/16(火)15:01:10 No.540954080

マカロニほうれん荘の原画見たけどすげえうまかった

203 18/10/16(火)15:01:15 No.540954085

>俺もこういうの描きたい!ってなる感じのすごさじゃないと思う ぶっちゃけると下手でも真似しやすそうだからと流行った感じはする そして上手いからこそ少ない線で画面を構成出来る絵柄なのに下手が真似ても落書きっぽい絵柄にしかならないという罠がある

204 18/10/16(火)15:01:21 No.540954102

ワンピースってキャラの数が異常な気がする

205 18/10/16(火)15:01:36 No.540954137

リアルタイムじゃないんで知らないんすけど AKIRAってヤンマガっすよね ビーバップとかと一緒に載ってたんすよね?

206 18/10/16(火)15:01:49 No.540954173

ワンピはデザイン力というか 体型とか写実からかけ離れてるのに世界にフィットした存在なのは 他人が盗んで真似できるもんではないなあと思う

207 18/10/16(火)15:01:53 No.540954186

それこそ比較に出てるブリーチの方が既存のカッコいいの集大成でしかない

208 18/10/16(火)15:02:11 No.540954227

>漫画神はって思ったがあの人は原点だから当然か セールスや影響力はすごいけど原点ではないと思うよ

209 18/10/16(火)15:02:50 No.540954310

諸星フォロワーも結構見た気がする 世代じゃないからわからんが

210 18/10/16(火)15:02:52 No.540954318

あずまんがはきらら系の影響にもなってると思うけど同人誌の侵食ぶりが凄かったのを覚えてる

211 18/10/16(火)15:02:55 No.540954324

藤子・F・不二雄フォロワーは…ドラベースとか書いてる人かな!

212 18/10/16(火)15:02:58 No.540954332

渋めの漫画枠もあったんだよ昔のヤンマガ……

213 18/10/16(火)15:03:07 No.540954349

少女漫画雑誌のギャグマンガは侮れない

214 18/10/16(火)15:03:10 No.540954356

ワンピースが下手とかつまらないじゃなくて なんかあの感じをマネするの難しいんだよ

215 18/10/16(火)15:03:45 No.540954440

漫画神がやたら作風多いのは当時の他人のヒットを「俺でも描ける!」とパクリまくった結果だと聞いた事がある

216 18/10/16(火)15:03:47 No.540954445

>漫画神はって思ったがあの人は原点だから当然か いやアメコミから確実な革新はしてるよ コマ割りは手塚以前だと全部真四角か長方形かしかなかったよ

217 18/10/16(火)15:03:59 No.540954471

>少女漫画雑誌のギャグマンガは侮れない 普通に少年誌に載ってるのより面白いのあるからな…

218 18/10/16(火)15:04:00 No.540954474

今敏とかもヤンマガでやってたとか凄いよな

219 18/10/16(火)15:04:14 No.540954519

>漫画神はって思ったがあの人は原点だから当然か なんでこう平気でのらくろやディズニーなかった事にすんだろ

220 18/10/16(火)15:04:23 No.540954548

>少女漫画雑誌のギャグマンガは侮れない 岡田あーみんが少女向けなの今思うと怖い… ボンボンとかコロコロのがイメージに通る…

221 18/10/16(火)15:04:26 No.540954556

>漫画神がやたら作風多いのは当時の他人のヒットを「俺でも描ける!」とパクリまくった結果だと聞いた事がある 貪欲な人ってそんなもんよねアニメまで挑戦してるし

222 18/10/16(火)15:04:27 No.540954564

弐瓶フォロワーはたまに見る

223 18/10/16(火)15:04:44 No.540954607

ナルトフォロワーとかもいるの?

224 18/10/16(火)15:04:55 No.540954623

荒木飛呂彦フォロワー見ないな

225 18/10/16(火)15:04:56 No.540954627

マカロニほうれん草は昔の同人でフォロワー多数…というかマカロニ自体が同人的な作りだよな 好きなもんをじゃかじゃか詰め込んでいく ペンギン村住人が趣味に偏りすぎてる鳥山明だってそうだし 直接的なフォロー作品だとひばり君やガンモとかかなあ

226 18/10/16(火)15:04:57 No.540954628

ヤンキー漫画だと高橋ヒロシのフォロワー結構いるよね

227 18/10/16(火)15:05:07 No.540954656

とりあえずキャラをあずまんが化して タイトルはなんちゃら大王とかあずまんがなんちゃらにすればいいんだよ!

228 18/10/16(火)15:05:10 No.540954667

ナルト自体が画像の劣化フォロワーだから

229 18/10/16(火)15:05:10 No.540954669

少女漫画誌のギャグはちんちんとうんこが出ない

230 18/10/16(火)15:05:10 No.540954670

未開拓地域だらけだった昔に比べたら今は新しい土地を切り開くのはかなり難易度上がってるんだろうな

231 18/10/16(火)15:05:35 No.540954717

今石黒連載してる奴すごく大友作品っぽい

232 18/10/16(火)15:05:35 No.540954718

>藤子・F・不二雄フォロワーは…ドラベースとか書いてる人かな! チーフアシスタントだから当たり前だろ! ていうかアシ挙げなくてもコロコロ目指してた作家は大体藤子信者っぽい カッシーも藤子F先生を神!と言っていた

233 18/10/16(火)15:05:39 No.540954728

>ヤンキー漫画だと高橋ヒロシのフォロワー結構いるよね あの手の系譜は全部同じに見える

234 18/10/16(火)15:05:55 No.540954770

のらくろは4コマが延々と続くような感じのコマ割りだし手塚治虫はやっぱり革新的だろう フォロワーっていうなら全員フォロワー

235 18/10/16(火)15:06:19 No.540954836

ワンピの影響力が過小評価されがちなのは 連載の最初から今まで一貫してややおっさん受けの漫画で ちっちゃい子供の支持が微妙だったんで ドラゴボみたいに子供がみんなドラゴボの絵描いてる! って感じにならなかったのが大きいのかなって気がした あとワンピは同時期のライバルがポケモンだから子供人気のライバルとして強すぎる

236 18/10/16(火)15:06:24 No.540954849

高橋ヒロシのはフォロワーというより師事したアシ一門じゃねえかな…

237 18/10/16(火)15:06:25 No.540954853

立原あゆみフォロワー…!

238 18/10/16(火)15:06:27 No.540954854

NARUTOの源流に忍空も入れたげて

239 18/10/16(火)15:06:32 No.540954865

ワンピの凄さがあんまわからない… 最近のはなんか読みにくいなぁって印象しかない… 空島あたりで脱落したからなんだろうが

240 18/10/16(火)15:06:44 No.540954897

エロ漫画界に多大な影響を残したエロ漫画家って誰?

241 18/10/16(火)15:06:45 No.540954899

石黒先生はマジで影響受けまくってるもんなあ

242 18/10/16(火)15:06:47 No.540954901

荒木はそもそも本人が絵柄が不安定すぎる

243 18/10/16(火)15:06:51 No.540954912

下とか上の話じゃなくて開拓者の話してるのに物凄い建築家の話されてもそうじゃねえってなるんだよワンピ

244 18/10/16(火)15:06:52 No.540954913

>ヤンキー漫画だと高橋ヒロシのフォロワー結構いるよね 元アシの奴がヤバかった 高橋の模写みたいなキャラの中に主人公だけ明らかにタッチが違うの

245 18/10/16(火)15:07:18 No.540954973

>藤子・F・不二雄フォロワーは…ドラベースとか書いてる人かな! 増田こうすけのホラー的演出には F漫画の空気感に親しいと感じることがある… 直感によるもので根拠はないけど

246 18/10/16(火)15:07:19 No.540954976

>言っちゃなんだけどギャグ漫画の世界だと何十年も前からの伝統みたいなもんだよそれ! ギャグマンガ日和系だと中崎たつやとかいたもんなぁ

247 18/10/16(火)15:07:21 No.540954982

アメコミだとウォッチメンショックがあったと言うが最近読んだ俺には何もショックが無かった

248 18/10/16(火)15:07:29 No.540955005

それこそ石黒が藤子フォロワーじゃん

249 18/10/16(火)15:07:33 No.540955017

>エロ漫画界に多大な影響を残したエロ漫画家って誰? 石恵かな…漫画っていうより絵だろうけど

250 18/10/16(火)15:07:33 No.540955018

>ワンピースが下手とかつまらないじゃなくて >なんかあの感じをマネするの難しいんだよ 話の構成と読者の心を捉えるキャッチーさがすごいから簡単に真似できんのよねあれ 端々は真似できても全部は出来ない

251 18/10/16(火)15:08:00 No.540955108

>荒木飛呂彦フォロワー見ないな 能力バトルモノは全部フォロワーだろう 大亜門なんてジョジョパロだけに頼り切ってたりパロも多い

252 18/10/16(火)15:08:02 No.540955112

めっちゃ上手い人間が必要最低限な部分のみ残して手抜きしてる作風ってのは 真似しやすそうで全然出来ないんだよね ドラゴンボールとワンピースがそれだ

253 18/10/16(火)15:08:06 No.540955119

>エロ漫画界に多大な影響を残したエロ漫画家って誰? どっかで見ただけで誰だか忘れたけど残像を描くような乳首の動きがどうたらこうたら

254 18/10/16(火)15:08:16 No.540955142

>荒木飛呂彦フォロワー見ないな 絵じゃ無く作風の方は割と影響受けた人居るんじゃないかな 漫画家とかより作家に多そう

255 18/10/16(火)15:08:31 No.540955182

ワンピのフォロワーも正直そんなにいないと思うしそれ言うなら鳥山もそうだと思う

256 18/10/16(火)15:08:31 No.540955183

>どっかで見ただけで誰だか忘れたけど残像を描くような乳首の動きがどうたらこうたら そもそもソレエロ漫画家じゃねえじゃん…

257 18/10/16(火)15:08:36 No.540955195

>>エロ漫画界に多大な影響を残したエロ漫画家って誰? >どっかで見ただけで誰だか忘れたけど残像を描くような乳首の動きがどうたらこうたら ガンツの作者がどうたら

258 18/10/16(火)15:09:23 No.540955323

胃之上奇嘉郎でしょ

259 18/10/16(火)15:09:23 No.540955324

>ワンピのフォロワーも正直そんなにいないと思うしそれ言うなら鳥山もそうだと思う 絵柄の話じゃないんだよな…

260 18/10/16(火)15:09:30 No.540955341

>あとワンピは同時期のライバルがポケモンだから子供人気のライバルとして強すぎる こういう知ったかってどう言う理屈なんだろうな ポケットモンスターとワンピは時期は近いが初代ポケモンは子供に受けるまでだいぶかかっててそんな巨大コンテンツじゃないんだよね 何せゲームボーイ 対戦ケーブル 既存のRPG定型知識必要で子供向けの物にするまでだいぶ苦労してる

261 18/10/16(火)15:09:31 No.540955343

>ワンピのフォロワーも正直そんなにいないと思うしそれ言うなら鳥山もそうだと思う 我怒れ人なり

262 18/10/16(火)15:09:35 No.540955351

ドラゴンボール連載時はワンピ連載時みたいにフォロワー出まくっては消えてたんだろうか

263 18/10/16(火)15:09:37 No.540955358

>荒木飛呂彦フォロワー見ないな HUNTER×HUNTERとか…

264 18/10/16(火)15:09:38 No.540955359

能力バトルなら山風の方が先駆者な気がする

265 18/10/16(火)15:09:41 No.540955369

>ワンピのフォロワーも正直そんなにいないと思うしそれ言うなら鳥山もそうだと思う ボルトとかもろ鳥山フォロワーだと思う

266 18/10/16(火)15:09:47 No.540955384

パイオニアといえば吾妻

267 18/10/16(火)15:09:56 No.540955409

>エロ漫画界に多大な影響を残したエロ漫画家って誰? 胃ノ上はエロに飽き足らず一般漫画にまで影響及ぼしてるぞ 本人が全然描かない…!

268 18/10/16(火)15:09:57 No.540955410

胃之上の表現真似る人多いけど絵柄とあってねえ人多いよ beなんとかがやり始めた時凄く悲しかった…

269 18/10/16(火)15:10:05 No.540955436

ワンピが面白いとは思わないのでワンピの凄さも分からない

270 18/10/16(火)15:10:05 No.540955437

>ワンピのフォロワーも正直そんなにいないと思うしそれ言うなら鳥山もそうだと思う 事実パクれる要素がそんなに多くないんだね それっぽい絵柄を真似ても何にもならないし

271 18/10/16(火)15:10:15 No.540955473

能力バトル物自体は別にジョジョが本家じゃないからな

272 18/10/16(火)15:10:24 No.540955492

>下とか上の話じゃなくて開拓者の話してるのに物凄い建築家の話されてもそうじゃねえってなるんだよワンピ 開拓者だろワンピ

273 18/10/16(火)15:10:28 No.540955501

手からビーム出るようになったのはかめはめ波の影響大きそうだな…

274 18/10/16(火)15:10:28 No.540955502

スレ画の大友ショックもそうだけど 絵柄だけに留まらない漫画表現とか諸々に与えた影響の話だからな

275 18/10/16(火)15:10:45 No.540955546

胃の上フォロワーにはなれないけどあの汁の描き方が好き

276 18/10/16(火)15:10:47 No.540955550

>能力バトル物自体は別にジョジョが本家じゃないからな スタンドが凄いって文字で勘違いする人が居る結果なのかなこれ

277 18/10/16(火)15:10:48 No.540955556

>胃之上奇嘉郎でしょ 多大な影響かはわからんがフォロワーは多いな

278 18/10/16(火)15:10:55 No.540955572

https://mobile.twitter.com/masakazuishi/status/976463683327967234

279 18/10/16(火)15:11:05 No.540955599

>のらくろは4コマが延々と続くような感じのコマ割りだし手塚治虫はやっぱり革新的だろう 手塚治虫自身も最初は当然その描き方だったからな… デビューが新聞4コマだから余計に

280 18/10/16(火)15:11:09 No.540955612

鈴木央はモロにドラゴンボール好きだな

281 18/10/16(火)15:11:25 No.540955659

荒木はフォロワーってほどフォローするとくどいし… エッセンスは色んな漫画に入ってると思う

282 18/10/16(火)15:11:38 No.540955695

大友は当時の漫画の次元を超越してたと言っても過言ではないしな

283 18/10/16(火)15:11:39 No.540955700

>能力バトルなら山風の方が先駆者な気がする 漫画以外の話しだすと今度は西遊記が~とか神話が~とかになって不毛だ まぁ日本で能力バトル物をヒットさせたのは山風が最初かなとは思うけど…

284 18/10/16(火)15:11:49 No.540955729

>エロ漫画界に多大な影響を残したエロ漫画家って誰? 早見純とかすごいよ

285 18/10/16(火)15:12:12 No.540955783

エロ漫画の革命者って断面図発明家とかアヘ顔の人とか謎擬音埋め尽くし開発した人とかになるんじゃないの

286 18/10/16(火)15:12:14 No.540955788

手塚や横山とか風太郎になるともう影響受けたとか そういうレベル超えてるよね

287 18/10/16(火)15:12:16 No.540955796

アキラのコミックスのあの豪華版って千円だっけ やっす

288 18/10/16(火)15:12:16 No.540955798

大友は劇画じゃないのに写実的な物凄い描き込みって言う概念を漫画にもたらした ドラゴンボールは空中バトルの構図のテンプレ作った

289 18/10/16(火)15:12:17 No.540955802

>早見純とかすごいよ これも単行本プレミア付きすぎなんだよちゃんと売れよ…

290 18/10/16(火)15:12:29 No.540955836

>HUNTER×HUNTERとか… 幽白のテリトリーとかはモロだったな

291 18/10/16(火)15:12:29 No.540955839

コマ割りや構図に変化をつけて映画みたいな長編を描くってのは手塚の宝島が最初なんだっけ

292 18/10/16(火)15:12:35 No.540955852

>ポケットモンスターとワンピは時期は近いが初代ポケモンは子供に受けるまでだいぶかかっててそんな巨大コンテンツじゃないんだよね >何せゲームボーイ 対戦ケーブル 既存のRPG定型知識必要で子供向けの物にするまでだいぶ苦労してる ポケモンですらそんな扱いになっちゃうなら ワンピなんてマジで子供人気絶無だったくらいになるぞ… 今じゃ完全におっさんのための漫画になってると思うけど

293 18/10/16(火)15:12:37 No.540955858

具体的に誰かは知らないけど膣から子宮の断面図取り入れた人はエロ漫画史に残る功績では

294 18/10/16(火)15:12:46 No.540955878

>開拓者だろワンピ どういう部分が?

295 18/10/16(火)15:12:54 No.540955899

ちんちん亭フォロワーたち

296 18/10/16(火)15:12:56 No.540955903

ボルトはナルトの作風をまんまリファインしてるんじゃないか 岸影様より上手い可能性もある

297 18/10/16(火)15:13:18 No.540955956

>具体的に誰かは知らないけど膣から子宮の断面図取り入れた人はエロ漫画史に残る功績では やっぱグロとか出産とか特殊性癖系の作家が元なのかなあ

298 18/10/16(火)15:13:20 No.540955963

つまりみさくらなんこつ…?

299 18/10/16(火)15:13:33 No.540955994

>手塚や横山とか風太郎になるともう影響受けたとか >そういうレベル超えてるよね なんて言えばいいのかわからんレベルの存在だと思うその辺の人達は面倒くさいから神だ!

300 18/10/16(火)15:13:34 No.540955998

エロ漫画は確変起こした人が後に名を残してないことも多そうだなぁという感じはある

301 18/10/16(火)15:13:35 No.540956000

チクビ残像トーンが出てこないなんて…

302 18/10/16(火)15:13:38 No.540956006

>ポケモンですらそんな扱いになっちゃうなら >ワンピなんてマジで子供人気絶無だったくらいになるぞ… >今じゃ完全におっさんのための漫画になってると思うけど なんでですらとか言ってんの 実際ポケモンが出てから流行り始めるまでの長さも知らんでしょ しかも3行目から今の話に転換するとか自分で文章書けないだろ

303 18/10/16(火)15:13:45 No.540956023

イギリス人が初めてシェイクスピア見ると ことわざだらけじゃねえかって思うように ジョジョも初めて読むとネットネタばっかだなって思いそう

304 18/10/16(火)15:13:53 No.540956046

ワートリ続き来ねえな…猫じゃなくていいからワートリのフォロワー出ねえかな…とずっと待っていたが 作者が復帰して続き書いてくれるようで何よりだ

305 18/10/16(火)15:13:55 No.540956051

今はもうトニーたけざきが分身並みになってるけど 安彦良和に影響受けた漫画家も結構多かった

306 18/10/16(火)15:13:59 No.540956061

>チクビ残像トーンが出てこないなんて… お前がスレ読んでないだけ過ぎる

307 18/10/16(火)15:14:04 No.540956072

>HUNTER×HUNTERとか… ハンタは当時までのジャンプの再構成って感じがする 能力の体系化とかゴンのキャラ付けとか

308 18/10/16(火)15:14:16 No.540956098

ワンピとかナルト連載開始した頃は鳥山フォロワーだなって思ったな というかあの当時のトーンあんまり使わない白っぽい漫画はだいたい鳥山フォロワーだと思ってた まあ鳥山自体も大友、江口あたりのフォロワーだとは思うけど

309 18/10/16(火)15:14:29 No.540956132

>エロ漫画は確変起こした人が後に名を残してないことも多そうだなぁという感じはある 真面目に追いかけてる人じゃないと知らないような作風の人がかなり居そうだもんね

310 18/10/16(火)15:14:44 No.540956164

ポケモン赤緑出た当初から小学生に大人気だったけど「」が言うならそうなのかもしれない

311 18/10/16(火)15:14:56 No.540956191

>エロ漫画界に多大な影響を残したエロ漫画家って誰? わたなべわたるじゃないかな エロ漫画が劇画とロリに二極化してたところに アニメ的な絵柄で巨乳ってのを流行らせて 現在のエロ漫画に繋がってる

312 18/10/16(火)15:14:57 No.540956194

>イギリス人が初めてシェイクスピア見ると >ことわざだらけじゃねえかって思うように >ジョジョも初めて読むとネットネタばっかだなって思いそう こういう信者かアンチ分からん気持ち悪いのが居るのってジョジョにとってすげえマイナスポイントだなあ だから読んでないって人多いだろ

313 18/10/16(火)15:15:13 No.540956235

>ボルトはナルトの作風をまんまリファインしてるんじゃないか >岸影様より上手い可能性もある ナルトというよりはやっぱDBだと思うよあれ

314 18/10/16(火)15:15:26 No.540956268

探せば乳袋の発明家も見つかるのだろうか…

315 18/10/16(火)15:15:36 No.540956295

>ポケモン赤緑出た当初から小学生に大人気だったけど「」が言うならそうなのかもしれない 直撃世代だから言うけど全然だよ クソみたいにバグらせてあでべばみとかのぎへがとかけつばん遊びすら飽きた頃やっとブーム来てる

316 18/10/16(火)15:15:51 No.540956327

なんかすっごくカリカリしてる人が居るのはわかる

317 18/10/16(火)15:16:07 No.540956362

鳥山フォロワーにしては線が自由過ぎるから尾田っちの作風はもう本人の物だと思うなぁ

318 18/10/16(火)15:16:20 No.540956389

くぱぁを最初に考えた人とかもそうだよな…

319 18/10/16(火)15:16:21 No.540956393

>こういう信者かアンチ分からん気持ち悪いのが居るのってジョジョにとってすげえマイナスポイントだなあ >だから読んでないって人多いだろ ジョジョ読者はまあなんかこう選民意識がすごいな

320 18/10/16(火)15:16:26 No.540956403

それあんたの周囲だけの話じゃ…

321 18/10/16(火)15:16:28 No.540956410

>こういう信者かアンチ分からん気持ち悪いのが居るのってジョジョにとってすげえマイナスポイントだなあ >だから読んでないって人多いだろ

322 18/10/16(火)15:16:29 No.540956416

自分の周りだと普通に当時からポケモン人気だったが…

323 18/10/16(火)15:16:36 No.540956430

エロは思ったより森山塔の影響少ないなぁと思う

324 18/10/16(火)15:16:42 No.540956448

su2660240.jpg コマぶち抜きとキラキラおめめの始祖

325 18/10/16(火)15:16:44 No.540956456

>>こういう信者かアンチ分からん気持ち悪いのが居るのってジョジョにとってすげえマイナスポイントだなあ >>だから読んでないって人多いだろ >? 5部

326 18/10/16(火)15:16:52 No.540956471

劇画の始祖はさいとうたかをでいいんだっけ?

327 18/10/16(火)15:16:57 No.540956478

なんか田舎のクソガキが自分の観測範囲で起きた事の思い出語ってるようにしか見えん

328 18/10/16(火)15:16:57 No.540956479

>なんかすっごくカリカリしてる人が居るのはわかる わけわかんない比較論から貶してきてありもしない即ブーム捏造してマウントしてくる方がおかしいんすよ

329 18/10/16(火)15:17:08 No.540956499

>ジョジョ読者はまあなんかこう選民意識がすごいな 選民ってかジョジョぐらいしか漫画読まない人が居る感じなんじゃないかと

330 18/10/16(火)15:17:18 No.540956529

>直撃世代だから言うけど全然だよ >クソみたいにバグらせてあでべばみとかのぎへがとかけつばん遊びすら飽きた頃やっとブーム来てる 自分の周りだけでさも全体の意見みたいに言うのやめなよ…

331 18/10/16(火)15:17:26 No.540956556

地味に伊東岳彦ブームもあった

332 18/10/16(火)15:17:31 No.540956562

少女漫画から始まった技法を少年漫画に輸入ってパターンもかなり多そう

333 18/10/16(火)15:17:37 No.540956567

普通にポケモンはアニメ化前から人気だった気が わりとみんなやってた印象がある 青とか黄も出るくらいだったし

334 18/10/16(火)15:17:46 No.540956595

全体でもポケモンがブームになるまではだいぶかかってるよ

335 18/10/16(火)15:17:47 No.540956597

ていうか革新的な漫画表現の産みの親の話とポケモンに何の関係が…

336 18/10/16(火)15:18:00 No.540956625

子どもの体感時間は長いからね 楽しい時代だったよね

337 18/10/16(火)15:18:07 No.540956634

>わけわかんない比較論から貶してきてありもしない即ブーム捏造してマウントしてくる方がおかしいんすよ お前んとこじゃ流行ってなかったのかもしれんな 小学生のブームってのも地域色あるからな ってだけの話だなこれ

338 18/10/16(火)15:18:15 No.540956653

>普通にポケモンはアニメ化前から人気だった気が >わりとみんなやってた印象がある >青とか黄も出るくらいだったし 青出るまでの期間考えなきゃそう見えるんだろうね

339 18/10/16(火)15:18:27 No.540956673

ポケモン発売日に買ったけど周り誰もやってなかったわ

340 18/10/16(火)15:18:28 No.540956675

ポケモンは実際ジワ売れってのはデータで出てるんだし 運よく初期に流行った学校に居た「」とでは感覚が違うってだけじゃないのかな

341 18/10/16(火)15:18:30 No.540956680

>藤子・F・不二雄フォロワーは…ドラベースとか書いてる人かな! スレ画

342 18/10/16(火)15:18:33 No.540956688

この画像でポケモンVSワンピが勃発するとはスレ「」も夢にも思わんだろうよ

343 18/10/16(火)15:18:35 No.540956693

ポケモンの火つくの出てから1年くらいだったかと思う まあおっさんになってからだと誤差みたいな間だが

344 18/10/16(火)15:18:36 No.540956696

>劇画の始祖はさいとうたかをでいいんだっけ? 出世頭ではあるけど始祖のグループの1員でリーダーは別

345 18/10/16(火)15:18:39 No.540956709

連載時は看板貼ってる漫画のほうが人気凄かったからジョジョは中堅扱いだったからな

346 18/10/16(火)15:18:43 No.540956714

これに近い衝撃はエロ漫画がデジタル作画環境で画力が一気に上がって すごい絵うまい作家たちが続々現れたみたいな感じ

347 18/10/16(火)15:18:46 No.540956719

ギエピー読んで買ったくらいの時期だけど周りも大体同じ時期には持ってたぞ

348 18/10/16(火)15:18:48 No.540956725

うすたは不条理系の新型って感じでそこまで驚きはなかったな

349 18/10/16(火)15:18:57 No.540956746

真面目に語るには相応の知識は必須になるけどそんなもん持ってるやつの方が少ないからな ここじゃ不真面目に語るか喧嘩するかしかない

350 18/10/16(火)15:19:11 No.540956767

>ポケモンは実際ジワ売れってのはデータで出てるんだし >運よく初期に流行った学校に居た「」とでは感覚が違うってだけじゃないのかな 実際データにもあるもんなあ ほんと知らないで語るってダメだと思うわ

351 18/10/16(火)15:19:12 No.540956768

>劇画の始祖はさいとうたかをでいいんだっけ? 始祖ってことなら辰巳ヨシヒロ その後も含めるならたかをって感じ

352 18/10/16(火)15:19:16 No.540956782

>エロは思ったより森山塔の影響少ないなぁと思う エロ表現は分からんがストーリーについては早見純もだけど今エロ漫画でやらせてもらえないのでは? 昔ハナハルは抜けないって言われてたけど当時の快楽天をシコ用途オンリーに買うのが変だったのに

353 18/10/16(火)15:19:26 No.540956803

そういや数多くのモンスターを捕まえて育成してそいつらのステータスに個性あるってゲームの元祖はポケモンでいいんだろうか ドラクエのモンスター仲間にするシステムの発展形ではあるけど

354 18/10/16(火)15:19:33 No.540956815

正直荒木先生の6部後半以降のモロギリシャローマ彫刻に影響受けた絵柄あんま好きじゃない 人間あじが薄いというか

355 18/10/16(火)15:19:40 No.540956835

多くの女の子にもポケモンが認知されたのはアニメかなあ ちゃおにもピカチュウのまんがのってたけど始まったのはいつだっけか

356 18/10/16(火)15:19:45 No.540956847

>ギエピー読んで買ったくらいの時期だけど周りも大体同じ時期には持ってたぞ 穴久保連載自体だいぶ後

357 18/10/16(火)15:19:56 No.540956866

情報量の多い精緻な絵柄の流行とシンプルで整理された絵柄の流行は確かに周期的に何かの切っ掛けであるけど もう現代はそもそも漫画が多すぎて影響力こそあれど隅々まで行き渡るみたいな現象はないねえ

358 18/10/16(火)15:20:01 No.540956880

>子どもの体感時間は長いからね >楽しい時代だったよね 授業休憩の15分間で校庭に走ってってドッヂボールして戻って来るって頭おかしい…

359 18/10/16(火)15:20:04 No.540956887

影響があったのかはわからんけど間違いなく海藍は萌え4コマの先駆者だった

360 18/10/16(火)15:20:09 No.540956892

>ていうか革新的な漫画表現の産みの親の話とポケモンに何の関係が… ポケモンが革新的なゲームだったか否かって話題ならギリギリ納得できなくもないけど 言い争ってる内容もポケモンが発売当初から流行ってたか否かだからな…

361 18/10/16(火)15:20:18 No.540956907

今や劇画エロ漫画よりエロ漫画のが局部の描写だのが濃いのって何なんですかね… エロ劇画畑に上手い人が居なくなったってのはあるだろうけど

362 18/10/16(火)15:20:29 No.540956930

スポーツ漫画に実況とかを最初に入れたのがテラさんだっけ?

363 18/10/16(火)15:20:59 No.540956997

ポケモンの話はいいよねもう! 漫画の話しよ!

364 18/10/16(火)15:21:00 No.540956999

>うすたは不条理系の新型って感じでそこまで驚きはなかったな というかごっつええ感じからかなり色々ダウンタウンの持ってきてるしな

365 18/10/16(火)15:21:14 No.540957029

>そういや数多くのモンスターを捕まえて育成してそいつらのステータスに個性あるってゲームの元祖はポケモンでいいんだろうか 個性があるのはポケモンが初かもなあ コレクション要素という点ではアリスソフトのほうがかなり先だと思うが

366 18/10/16(火)15:21:19 No.540957033

>コマ割りや構図に変化をつけて映画みたいな長編を描くってのは手塚の宝島が最初なんだっけ 今の研究ではもっと前にされていたって言うのが真実 有名所だとスピード太郎とか凝った構図に変形ゴマも使われてる ただし藤子を始めとした当時の少年たちにとってはそうだった

367 18/10/16(火)15:21:29 No.540957061

でもワンピが子供に人気出るまでかかった期間ってポケモンどころじゃなくない? あと最終的にやっぱポケモンほど子供ウケしなかったのは変わらんし

368 18/10/16(火)15:21:32 No.540957067

>ポケモンの火つくの出てから1年くらいだったかと思う コロコロ読んでない層でも半年後くらいにはとっくに広まってたからそれは無い 直撃世代は発売後からハマって、アニメ放送あたりで既にゲーム自体はしゃぶりつくして飽きてる感じ

369 18/10/16(火)15:21:46 No.540957102

本日のインターネット老人会はここですか?

370 18/10/16(火)15:21:46 No.540957103

リリースして即ブームになるならそりゃマーケティング戦略の成功でしかないからな…

371 18/10/16(火)15:21:47 No.540957106

>スポーツ漫画に実況とかを最初に入れたのがテラさんだっけ? すごいヒット作持ってるのは知ってたけどパイオニアでもあったのか

372 18/10/16(火)15:21:51 No.540957117

もうポケモンの話はいいよ…

373 18/10/16(火)15:21:54 No.540957128

色々思い出してたけど動物園とか描いてた時の堀越はワンピフォロワーっぽい感じがあった 多分忘れてるのとか結構ある

374 18/10/16(火)15:21:57 No.540957134

少女漫画でキメゴマの背景に花描く演出始めたの誰が最初なんだろうな

375 18/10/16(火)15:22:00 No.540957142

>でもワンピが子供に人気出るまでかかった期間ってポケモンどころじゃなくない? >あと最終的にやっぱポケモンほど子供ウケしなかったのは変わらんし データ出そうね とんちんかんな知識で噛み付いたんだから

376 18/10/16(火)15:22:04 No.540957152

オチもなんもなくて可愛い四コマの源流を脳内で辿る旅してたら ドラクエ4コマ劇場での夜麻みゆきが出てきた

377 18/10/16(火)15:22:29 No.540957208

劇画は若年層の支持を得にくいのかね 当たり前だろって話かもしれないけど

378 18/10/16(火)15:22:33 No.540957215

>あと最終的にやっぱポケモンほど子供ウケしなかったのは変わらんし まずはごめんなさいだろ

379 18/10/16(火)15:22:43 No.540957235

>でもワンピが子供に人気出るまでかかった期間ってポケモンどころじゃなくない? 実際どのあたりからなんだろうな 印象的には親世代が子供にも見せてるって感じが強い

380 18/10/16(火)15:22:49 No.540957245

そもそも今のエロ劇画で有名な人知らない 八月薫は劇画でいいの?

381 18/10/16(火)15:22:52 No.540957249

つまり手塚はアウトプットの化物である他にインプットの化物でもあったわけか

382 18/10/16(火)15:22:55 No.540957252

念動力とかの攻撃で壁があの円形にへこむのも 大友が最初と聞いた 真偽は知らん

383 18/10/16(火)15:23:13 No.540957293

手塚世代の頃の他作品はもう触れ様が無い…

384 18/10/16(火)15:23:27 No.540957323

マサルさんは漫才のノリをギャグ漫画にするそれまでの手法からテレビ番組的にツッコミや説明をテロップで入れて笑う部分を誘導するチャート的なやり方が新しかったのでは 古い作品だと枠外で作者がセルフ突っ込み入れる程度だったのを全面に出した感じ

385 18/10/16(火)15:23:40 No.540957350

>この画像でポケモンVSワンピが勃発するとはスレ「」も夢にも思わんだろうよ 「おめェもポケモン王になったんだろぉ?仲間を増やして次の街でよぉ」

386 18/10/16(火)15:23:41 No.540957351

必殺技を出すとき技名を叫ばせたのは豪ちゃんのマジンガーが最初だったかな

387 18/10/16(火)15:23:50 No.540957369

>>漫画の全体的な作画 >語彙の乏しさで頭の悪さを証明しないでください 反論する語彙も知識もないのはお前だな

388 18/10/16(火)15:23:50 No.540957370

AKIRAの話から始まってるのに老人会とか言われてもなんで君いるの?ってなるような…

389 18/10/16(火)15:23:50 No.540957371

森山塔はアニメより演劇見てた人なので当時はちょっと真似しようがなかったのはあると思う

390 18/10/16(火)15:24:17 No.540957431

>手塚世代の頃の他作品はもう触れ様が無い… 手塚より先に何かやった作家がいてももう追えないもんね だからこそ神格化されちゃう

391 18/10/16(火)15:24:41 No.540957489

ワンピが爆売れしたのはアニメ化が皮切りだから大体グランドライン入るあたり

392 18/10/16(火)15:25:00 No.540957518

>ポケモンの話はいいよねもう! >漫画の話しよ! 全然関係ないアニメの話になるけど コンレボが宇宙人来週=インベーダーゲーム登場 で終わるのは上手いと思うゲームの影響の話を混ぜると話広がりすぎてもう…

393 18/10/16(火)15:25:09 No.540957537

>手塚世代の頃の他作品はもう触れ様が無い… 貸し本が基本だったから只でさえ保存状態よくない上に 色々あって燃やされたりもしたからな…

394 18/10/16(火)15:25:23 No.540957565

線が少なくて自由な構図で重力無視したアクションする→鳥山フォロワー 線が少なくてキャラの輪郭線が変形して画面構成にも影響している→尾田フォロワー と今考えたが割と当たってるかも知れない

395 18/10/16(火)15:25:33 No.540957592

>データ出そうね >とんちんかんな知識で噛み付いたんだから 最初っからワンピにとって子供人気じゃどうやっても勝てない ポケモンっていう強力ライバルがいたって書いただけで ポケモンは発売即大人気だったなんて話は全然してないけど… ていうかなんでそんな話を始めたの?

396 18/10/16(火)15:25:33 No.540957593

>AKIRAの話から始まってるのに老人会とか言われてもなんで君いるの?ってなるような… インターネットの話でもないしね…

397 18/10/16(火)15:25:45 No.540957623

ていうか売上=影響力ならワンピドラゴンボールナルトドラえもんコナン以外影響力ない扱いになるよな…

398 18/10/16(火)15:25:47 No.540957625

>ただし藤子を始めとした当時の少年たちにとってはそうだった これは確かにそうよね 既に漫画を生業にしてる人のアンテナと限られたお小遣いでやりくりしてる読者のアンテナには差がある

399 18/10/16(火)15:26:09 No.540957664

手塚神以前って多少知ってる人でものらくろくらいしか出ないのが普通じゃないの サザエさんあたりはほぼ同期よね?

400 18/10/16(火)15:26:18 No.540957675

水木フォロワー…いやもうフォロワーがどうとかっていうか 日本人の妖怪感に食い込んでるレベルだ

401 18/10/16(火)15:26:20 No.540957679

まあ実際の始祖が別にいるとして 定着させる影響力持ってなきゃ仕方ないわけだし

402 18/10/16(火)15:26:21 No.540957683

>ポケモンっていう強力ライバルがいたって書いただけで なんで子供は一つしか好きになれない前提で語るの 頭おかしいんじゃない?

403 18/10/16(火)15:26:28 No.540957694

ワンピはもう線が少ないようには見えなくなってきた

404 18/10/16(火)15:26:31 No.540957708

>少女漫画でキメゴマの背景に花描く演出始めたの誰が最初なんだろうな 逸れこそ明治大正あたりの少女画のポスターとかでありそうだ

405 18/10/16(火)15:26:33 No.540957712

>劇画は若年層の支持を得にくいのかね 漫画は子供が読むものってのがあったしねえ 白土三平は当時どのくらいの世代に支持されてたんだろう

406 18/10/16(火)15:26:46 No.540957729

マサルさんよりは幕張の方が面白かったなあ

407 18/10/16(火)15:26:51 No.540957737

>su2660240.jpg 中原淳一~内藤ルネ~池田理代子世代のラインがよく言われると思う表現だけど実際は高橋真琴とかも含めた同時多発的なブームだったんじゃねえかなとは思う

408 18/10/16(火)15:26:53 No.540957745

絵が下手くそなギャグ漫画一時期増えて死んだよね つまらないとシュールギャグを勘違いしたようなギャグ漫画も一時期増えて死んだ

409 18/10/16(火)15:26:56 No.540957752

>手塚世代の頃の他作品はもう触れ様が無い… スピード太郎(1930)新宝島(1947)だから戦前漫画がもっと研究されなきゃいけないんだろうけど難しすぎる…

410 18/10/16(火)15:27:01 No.540957764

>手塚世代の頃の他作品はもう触れ様が無い… あの頃の漫画って石ノ森章太郎もつのだじろうも皆似たような絵柄だったけどあれ誰のフォロワーなんだろ

411 18/10/16(火)15:27:02 No.540957768

>森山塔はアニメより演劇見てた人なので当時はちょっと真似しようがなかったのはあると思う あのヘリコプターがお姉さんなんだとか 当時は何いってんだって思ったわ

412 18/10/16(火)15:27:05 No.540957772

>マサルさんよりは幕張の方が面白かったなあ 幕張は反吐がでるほど嫌いだったわ

413 18/10/16(火)15:27:13 No.540957791

コナンもジャンルとしては後追い作品なんだよな

414 18/10/16(火)15:27:18 No.540957801

>AKIRAの話から始まってるのに老人会とか言われてもなんで君いるの?ってなるような… 国文学の話をしてたら老人みたいな意味不明なツッコミだと思う リアルタイム世代じゃなくてもバカじゃなきゃ分かるだろうし

415 18/10/16(火)15:27:28 No.540957830

>なんで子供は一つしか好きになれない前提で語るの >頭おかしいんじゃない? そうだね そもそも好きになってもらえない場合もあるしね

416 18/10/16(火)15:27:38 No.540957850

マウント取りたがる人多すぎる…

417 18/10/16(火)15:27:38 No.540957851

フォロワーの作家をどれだけ生んだかとか新しい表現技法や読ませ方を生んだかとかでも話は違うしね そしてそれも大体は体系化もされてないし客観的データも無いから推測だらけになる

418 18/10/16(火)15:27:40 No.540957852

>サザエさんあたりはほぼ同期よね? いやサザエさんのほうがだいぶ先輩

419 18/10/16(火)15:27:57 No.540957883

>念動力とかの攻撃で壁があの円形にへこむのも >大友が最初と聞いた >真偽は知らん 大伴なら童夢だがメビウスで見た気もするなあ

420 18/10/16(火)15:28:01 No.540957896

>ワンピが爆売れしたのはアニメ化が皮切りだから大体グランドライン入るあたり それは元から爆売れしてたのが超爆売れしただけだと思う 一話からすごい漫画が始まったって話題で学校が騒然だったし!

421 18/10/16(火)15:28:08 No.540957910

そもそもワンピースってナルトとかブリーチに比べて突出してたの? だいたい三つ一緒くらいだったイメージなんだけど勘違いしてるかな

422 18/10/16(火)15:28:17 No.540957935

>コナンもジャンルとしては後追い作品なんだよな あの黒タイツ表現の始祖とかも気になるな

423 18/10/16(火)15:28:35 No.540957968

>漫画は子供が読むものってのがあったしねえ >白土三平は当時どのくらいの世代に支持されてたんだろう 子供が読むものだったのを大学生くらいまで裾野を広げたのが白土 だからめちゃめちゃ世代広い

424 18/10/16(火)15:28:36 No.540957972

少女漫画界だといがらしゆみこは後発に入る?

425 18/10/16(火)15:28:38 No.540957976

ワンピースはなんで絵がごちゃごちゃするようになったんだ初期の方がいいわ

426 18/10/16(火)15:28:39 No.540957978

>そもそもワンピースってナルトとかブリーチに比べて突出してたの? >だいたい三つ一緒くらいだったイメージなんだけど勘違いしてるかな それもデータ出てる 全部ワンピの一段下

427 18/10/16(火)15:28:53 No.540958009

稲中フォロワーとマサルさんフォロワーはクソほど湧いたけど幕張フォロワーは一人も湧かなかったな… 危険なネタやる所じゃなくてあの独特の会話劇が好きなんだけど

428 18/10/16(火)15:29:01 No.540958023

>一話からすごい漫画が始まったって話題で学校が騒然だったし! そうだけど話題にしてるの漫画好きな奴らだけだったよ アニメ始まったら漫画に興味無いやつもワンピの話するようになった

429 18/10/16(火)15:29:03 No.540958030

口汚い人の意見は誰も賛同しないと思うんだけど

430 18/10/16(火)15:29:07 No.540958037

リバイバルブームの時に新作でやってたアニメをリバイバルしよう!

431 18/10/16(火)15:29:28 No.540958083

売り上げでいうならドラゴボですらワンピよりだいぶ下だぜ

432 18/10/16(火)15:29:42 No.540958111

>ドラゴボ

433 18/10/16(火)15:29:48 No.540958127

面白かったかと影響が大きかったを同じベクトルで語ってる人がいる気がする 影響が少ない=面白くないじゃないからな

434 18/10/16(火)15:29:59 No.540958145

熱心にレスしても今の「」には24年組とかすら通じないのによくやるな…と 夏目がマンガ夜話で吹いてるような事すら通じないんだぞ

435 18/10/16(火)15:30:09 No.540958174

>>サザエさんあたりはほぼ同期よね? >いやサザエさんのほうがだいぶ先輩 手塚は戦後デビューだけど長谷川町子は戦中に新聞連載してるからね

436 18/10/16(火)15:30:23 No.540958198

いじわるばあさんは今読んでも結構読みやすいし面白いの強いな

437 18/10/16(火)15:30:25 No.540958205

喧嘩稼業フォロワーは増えそう マガジンの奴は置いといて

438 18/10/16(火)15:30:37 No.540958230

>>ドラゴボ まぁそりゃスカイリムの売上はワンピ以下だよね…いいゲームだけど

439 18/10/16(火)15:30:41 No.540958243

まぁ皆言うほど漫画読んでないあろうし

440 18/10/16(火)15:30:44 No.540958247

あまりにも斬新すぎる表現は受け入れられる人が少ないからそれに影響を受けつつかみ砕いて大衆化できる人が一番よく売れるんじゃないかな フォロワーは多いけど販売的にはそこまでって作家も多いはずだよ革新的な人は

441 18/10/16(火)15:30:46 No.540958250

>そうだけど話題にしてるの漫画好きな奴らだけだったよ >アニメ始まったら漫画に興味無いやつもワンピの話するようになった あの頃は今よりはるかにテレビパワー強かったからそりゃそうなる

442 18/10/16(火)15:31:00 No.540958286

ワンピが一番なのはコミック売り上げかな?海外ならナルトIP全体の売り上げならドラゴンボールとそれぞれ得意分野が違うんじゃない

443 18/10/16(火)15:31:22 No.540958333

白土三平はバトル漫画においてはトップレベルに現代への影響を与えた人だよね 実現不可能だけどそれらしい理論の忍法解説とかもそうだけど 飯綱落としとかもはやパクリとすら言われない程定着してるよね

444 18/10/16(火)15:31:27 No.540958345

絵で言えば森山塔は アニメ顔で等身高めのヒロインをエロに持ち込んだ第一人者って評論を読んだことあるな それまでは劇画とロリ絵に別れてたとか

445 18/10/16(火)15:31:28 No.540958346

>手塚世代の頃の他作品はもう触れ様が無い… 復刻版が出ればワンチャンあるけど水木しげるぐらい有名にならないと出ないもんな…

446 18/10/16(火)15:31:28 No.540958349

包括的売り上げの話なんてしてねえ!

447 18/10/16(火)15:31:32 No.540958360

マッハエースみたいな顔って誰が始めたんだろ

448 18/10/16(火)15:31:57 No.540958414

>少女漫画でキメゴマの背景に花描く演出始めたの誰が最初なんだろうな 美内すずえは背負わせる花の種類でキャラ付けし始めたらしいがそれ以前だと上の高橋真琴あたりから調べないとダメだろうか…

449 18/10/16(火)15:32:04 No.540958431

>少女漫画でキメゴマの背景に花描く演出始めたの誰が最初なんだろうな 以前NHKの番組で美内すずえが編集からの要求で 元々関心のなかった花表現を取り入れたみたいなこと言ってたから ガラスの仮面より前にはもう花表現がポピュラーだったということになる 記憶違いだったらゴメン

450 18/10/16(火)15:32:18 No.540958465

>熱心にレスしても今の「」には24年組とかすら通じないのによくやるな…と 萩尾望都くらいになると一周回って教養みたいなもんだからむしろ誰でも知ってるだろ

451 18/10/16(火)15:32:26 No.540958487

書き込みが既存データにすら沿って話せないからとてつもなく頭悪いスレになっておる

452 18/10/16(火)15:32:33 No.540958505

>線が少なくて自由な構図で重力無視したアクションする→鳥山フォロワー >線が少なくてキャラの輪郭線が変形して画面構成にも影響している→尾田フォロワー >と今考えたが割と当たってるかも知れない 輪郭線の変化を漫画に持ち込んだのって尾田なのか

453 18/10/16(火)15:32:33 No.540958508

ワンピはDBとかボルトみたいに本編終了後もコンテンツが長続きする気があんましないな あくまでも尾田が描いてるワンピースって漫画が人気なわけだし

454 18/10/16(火)15:32:50 No.540958559

貸本以前って研究者が概論出しても一般人はそもそもソースに当たれない現状じゃ語るにしてもぼんやりしすぎる状況だしな… 60-80年代のサブカル系に関しても源流はこれですって言われてもどうやって読むんだよって話になるし

455 18/10/16(火)15:32:57 No.540958574

ついに妄想で貶し始めた

456 18/10/16(火)15:33:14 No.540958629

白土三平は初期は少年漫画してたよね カムイ外伝あたりになると子供が読んだらトラウマになりそうだけど

457 18/10/16(火)15:33:24 No.540958650

マジンガーの影響は凄まじいよね 今のロボット出る作品全部鉄人とマジンガーの子孫だよね

458 18/10/16(火)15:33:33 No.540958671

アニメやゲームそうだけどオタクに混ざってるだけのオタクじゃない人はググって知った売上の話とかしか出来ないのどうにかなんねえかなあ… 正直要らない

459 18/10/16(火)15:33:37 No.540958684

尾田のフォロワーかどうかなんて正直ドンッしか判別できる箇所ないでしょ あの腰真似してるのなんていないし

460 18/10/16(火)15:33:45 No.540958704

>貸本以前って研究者が概論出しても一般人はそもそもソースに当たれない現状じゃ語るにしてもぼんやりしすぎる状況だしな… >60-80年代のサブカル系に関しても源流はこれですって言われてもどうやって読むんだよって話になるし そのへんはもう研究のレベルになってくるから研究者の提示するソースに頼るしか無いんじゃないか

461 18/10/16(火)15:33:49 No.540958711

>飯綱落としとかもはやパクリとすら言われない程定着してるよね 忍者=飯綱落としって思うぐらいには使われてる気がする NARUTOでは飯綱落とし使ったキャラいたっけ?

462 18/10/16(火)15:33:50 No.540958714

古すぎると倫理観だいぶ違うからなんじゃこりゃ!ってなるのも一興

463 18/10/16(火)15:34:01 No.540958749

>書き込みが既存データにすら沿って話せないからとてつもなく頭悪いスレになっておる ここ雑談板だから一家言ある人ばかり集まるわけじゃないんすよ

464 18/10/16(火)15:34:01 No.540958750

>そうだけど話題にしてるの漫画好きな奴らだけだったよ >アニメ始まったら漫画に興味無いやつもワンピの話するようになった アニメ化しない人気漫画なんて無かっただろうし その読者増加の流れはどの漫画にもあるから取り立てて指摘するもんじゃないのでは

465 18/10/16(火)15:34:15 No.540958775

じゃあデータ出せって言われないのも理由があるんだよ

466 18/10/16(火)15:34:22 No.540958790

>喧嘩稼業フォロワーは増えそう >マガジンの奴は置いといて 元がチャンバラ小説だから難易度低くて真似しやすいし漫画化なろうでよく見る

467 18/10/16(火)15:34:28 No.540958804

>ワンピはDBとかボルトみたいに本編終了後もコンテンツが長続きする気があんましないな >あくまでも尾田が描いてるワンピースって漫画が人気なわけだし ボルトみたいな形ですら後継作品やってもらえるのに ワンピが続かない意味がわからなすぎる…

468 18/10/16(火)15:34:45 No.540958845

>マジンガーの影響は凄まじいよね ファーストガンダムは見てもマジンガーは見ないって人多いと思う テンプレ化したつまらない玩具販促ロボットアニメみたいな内容想像してると驚くと思うアレ ブレストファイヤーは決め技でぱっと撃って勝つみたいな内容じゃなさ過ぎる

469 18/10/16(火)15:34:52 No.540958861

>古すぎると倫理観だいぶ違うからなんじゃこりゃ!ってなるのも一興 ギャグ漫画の過去の名作読むのマジで辛い!

470 18/10/16(火)15:34:53 No.540958863

普段サブカル系を馬鹿にしてるタイプはこういうとき肩身が狭かろう

471 18/10/16(火)15:34:56 No.540958869

もうなんとかワンピ下げたいだけなんだと思う

472 18/10/16(火)15:35:01 No.540958886

>輪郭線の変化を漫画に持ち込んだのって尾田なのか 尾田以前の漫画に詳しく無いから分かんないけど とりあえず以後に流行ったのはそういう作風が新しく受け入れられたってのも大きいと思う

473 18/10/16(火)15:35:02 No.540958890

個性としてフォロワーというかパロられる率がやけに高いのは福本

474 18/10/16(火)15:35:06 No.540958901

>NARUTOでは飯綱落とし使ったキャラいたっけ? 蓮華は飯綱落としからの発想な気はする

475 18/10/16(火)15:35:16 No.540958925

二世物の流行はどこらへんからだろ

476 18/10/16(火)15:35:26 No.540958947

>ボルトみたいな形ですら後継作品やってもらえるのに ボルトはアニメの続きって印象が強いし ワンピは東映版がホントクソなのがなぁ もっとちゃんと作れよ東映

477 18/10/16(火)15:35:27 No.540958950

>ここ雑談板だから一家言ある人ばかり集まるわけじゃないんすよ せめて出てるデータ内容改竄して書き込むのはやめよう もはや嘘つきだ

478 18/10/16(火)15:35:29 No.540958954

>以前NHKの番組 自分が見たその番組情報が見つかったから貼っておくね http://www6.nhk.or.jp/nhkpr/post/original.html?i=15362

479 18/10/16(火)15:35:30 No.540958959

大友とか孤独のグルメの人とかのバンドデシネ流を もうちょっとマイルドなアレンジにおとしこんだのが浦沢直樹とその影響下の人々説

480 18/10/16(火)15:35:32 No.540958964

こいつら100%伝説とかも地味に木の葉術の系列なんだよなー 漫画における忍者の系譜面白そう

481 18/10/16(火)15:35:37 No.540958982

>二世物の流行はどこらへんからだろ 流行したかな…?

482 18/10/16(火)15:35:54 No.540959013

>ボルトみたいな形ですら後継作品やってもらえるのに >ワンピが続かない意味がわからなすぎる… 背景まで自分で描きたがるような作者が他人に外伝任せるかって話でしょ その辺岸影とは明確に思想が違う

↑Top