虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/10/14(日)18:56:06 未来の... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/10/14(日)18:56:06 No.540543854

未来の兵隊なのに90年代の自衛隊みたいな格好してる

1 18/10/14(日)18:57:08 No.540544099

そのライフルはベトナムで卒業しとけよ

2 18/10/14(日)18:57:10 No.540544107

せめてパスワードスーツぐらいは着てほしいよね

3 18/10/14(日)18:58:29 No.540544420

制服に近い野戦服ってもっと過去の二次戦レベルだと思う

4 18/10/14(日)18:59:10 No.540544593

ジオン兵なんか二次大戦ドイツイメージのまま

5 18/10/14(日)19:01:43 No.540545259

なんで平時とおなじ制服なの? 視聴者が混乱するっていうメタ的なアレ?

6 18/10/14(日)19:02:02 No.540545345

ww2時代から大して変わってないし未来でもこんなもんでしょ

7 18/10/14(日)19:02:27 No.540545448

せめて赤いのはやめろや ソ連みたいにカラフルなのは常勤用にするとかな 余談だが冷戦中のソ連軍では非常呼集がかかると まず階級章をカラフルなものを剥ぎ取って野戦階級章を縫い付けるんだが 将兵達からは「そもそも野戦服と常勤服を分けるか ワンタッチで交換出来る仕様にすべきではないか?」と大変不評であったそうだ

8 18/10/14(日)19:02:35 No.540545480

メタ的というか映像作品でそういう描写しちゃったからってだけじゃない

9 18/10/14(日)19:03:28 No.540545687

電子機器皆無なのはすげーな

10 18/10/14(日)19:04:59 No.540546127

>なんで平時とおなじ制服なの? 大規模かつ短期過ぎて戦闘服出回る前に終わったとか

11 18/10/14(日)19:05:54 No.540546364

いかにもロボットアニメしてるアムロとかの青い制服はなんとなくフェードアウトしたな

12 18/10/14(日)19:05:57 No.540546376

最近はボディーアーマーにポーチ類取り付けがメジャーっぽいし変わっては来てるんでない

13 18/10/14(日)19:06:03 No.540546409

>電子機器皆無なのはすげーな 無線は鳩とかラッパで代用できると思うし…

14 18/10/14(日)19:07:00 No.540546641

水筒とエンピが無くて不安になる

15 18/10/14(日)19:07:42 No.540546817

>電子機器皆無なのはすげーな ミノフスキー粒子のせいでバナージ君世代にはケータイ絶滅してるような世界だからな…

16 18/10/14(日)19:08:24 No.540547002

>そのライフルはベトナムで卒業しとけよ 大きさとか変わったけど未だに米軍はM16系のライフル使ってるから…

17 18/10/14(日)19:09:10 No.540547199

>>電子機器皆無なのはすげーな >ミノフスキー粒子のせいでバナージ君世代にはケータイ絶滅してるような世界だからな… 散布しなけりゃ自然には発生しないものなのにすごい影響力だ

18 18/10/14(日)19:09:50 No.540547393

銃はジオンのがヤバい あいつらトグルアクション使ってやがる

19 18/10/14(日)19:10:24 No.540547557

>散布しなけりゃ自然には発生しないものなのにすごい影響力だ しかも頻繁に撒かないといけないものなのにね

20 18/10/14(日)19:10:26 No.540547564

一年戦争まで大きな争いがなかったのも弱体化の一旦担ってそう

21 18/10/14(日)19:10:29 No.540547574

もっともらしい口実を考えるのがSFの楽しみじゃないか

22 18/10/14(日)19:10:41 No.540547631

1900年代から超急速に宇宙開発が進んで地球統一できた204、50年代がUCのスタートとかだった気がする

23 18/10/14(日)19:11:12 No.540547766

ライフルといいH型サスといいナムい…ヘルメットはフリッツだけど

24 18/10/14(日)19:11:28 No.540547833

銃が今のと変わらないのは別にいいけど 戦前の連邦軍の仕事考えるに治安維持と対ゲリラ戦だろうからもうちょっと市街地戦に向いた装備でもいいと思う

25 18/10/14(日)19:11:44 No.540547908

宇宙行くとビーム銃とかあるから単にお金かかるの嫌がって昔から更新してないだけな気がする

26 18/10/14(日)19:11:46 No.540547913

無線関係以外の電子機器は普通に生きてるんじゃないのか…?

27 18/10/14(日)19:12:32 No.540548123

じゃああいつらどうやって通信してるの?

28 18/10/14(日)19:12:48 No.540548189

無重力下で装薬銃使ったら反動で後ろに下がっちゃうとか問題があるんじゃないかな

29 18/10/14(日)19:13:06 No.540548267

鳩とか狼煙とか手旗とかラッパとか

30 18/10/14(日)19:13:29 No.540548371

戦争どころじゃねぇなそれ

31 18/10/14(日)19:13:41 No.540548427

ミノフスキー粒子が撒かれるって=戦闘地域ってことだから むしろ通信機器の調子によって状況が判断できる重要な装備だと思う

32 18/10/14(日)19:13:44 No.540548439

>1900年代から超急速に宇宙開発が進んで地球統一できた204、50年代がUCのスタートとかだった気がする 年表だと2000年ぐらいに地球連邦あったような

33 18/10/14(日)19:13:55 No.540548483

08MS小隊だとみんな無線持ってた気がする

34 18/10/14(日)19:14:27 No.540548623

>年表だと2000年ぐらいに地球連邦あったような ジオンの系譜の攻略本とかだとそんなんだった気がする 最近はその辺ぼかしてるっぽいけど

35 18/10/14(日)19:14:33 No.540548652

ミノ粉の設定いらなくない?

36 18/10/14(日)19:14:53 No.540548731

銃とか車は現実の進化が速すぎて…

37 18/10/14(日)19:15:07 No.540548776

巨大ロボット兵器の作品なんだから巨大ロボット兵器を接待する設定がなきゃ駄目でしょ!

38 18/10/14(日)19:15:20 No.540548837

歩兵が旧時代的なのにMSの頭部に現代歩兵風のヘッドカメラ付けちゃう

39 18/10/14(日)19:15:31 No.540548901

>ミノ粉の設定いらなくない? MSがカッコいい格闘戦するために必要

40 18/10/14(日)19:15:31 No.540548904

ミノフスキー粒子にもバージョンとかタイプが複雑にあって きっと技術のいたちごっこになってると思う

41 18/10/14(日)19:15:31 No.540548905

使う側も機器に問題が出るんだから本当に戦争どころじゃない

42 18/10/14(日)19:15:43 No.540548950

無茶な形状の戦艦が飛んでるのもミノフスキー粒子ってやつのせいになってるから…

43 18/10/14(日)19:15:58 No.540549018

刻が未来に進むと 誰が決めたんだ

44 18/10/14(日)19:16:31 No.540549143

ウォーハンマー40000なんて四万年後なのに 服装第一次大戦と変わらんのまでいるぞ

45 18/10/14(日)19:16:31 No.540549144

>歩兵が旧時代的なのにMSの頭部に現代歩兵風のヘッドカメラ付けちゃう v2の眼帯のご先祖様とかだろうしなんか理由つくんじゃなあいか

46 18/10/14(日)19:16:52 No.540549225

アニメの主役たちはトンチキな格好してるのに背景はリアルベース

47 18/10/14(日)19:16:57 No.540549247

>散布しなけりゃ自然には発生しないものなのにすごい影響力だ ミノフスキー粒子浴びると電子機器壊れるからテロとかで乱用されたんだろうな

48 18/10/14(日)19:17:04 No.540549281

エコーズの装備は割と今っぽい感じだったようなそうでないような

49 18/10/14(日)19:17:10 No.540549304

>歩兵が旧時代的なのにMSの頭部に現代歩兵風のヘッドカメラ付けちゃう MSが第二次大戦のパンツァーファウストもっとる…

50 18/10/14(日)19:17:20 No.540549340

ミノフスキー粒子は巨大人型兵器を特に有利にしてくれないのが困る

51 18/10/14(日)19:18:09 No.540549552

ミノフスキー&イヨネスコ式核融合炉は文字通りミノフスキー粒子使ってるから多少粒子が漏れてノイズ走るんだろ どこにも核融合炉積んだ船が寄稿してるんだし

52 18/10/14(日)19:18:11 No.540549561

赤外線装備とか…持っていらっしゃらないんですか?

53 18/10/14(日)19:18:12 No.540549568

>ミノフスキー粒子は巨大人型兵器を特に有利にしてくれないのが困る MAの方が強いからな…

54 18/10/14(日)19:18:32 No.540549668

su2656830.jpg

55 18/10/14(日)19:19:03 No.540549784

ミノ粉設定はガンダム最大のSF要素だと思う

56 18/10/14(日)19:19:28 No.540549893

せめてALICEパックくらいになりませんか個人装備

57 18/10/14(日)19:19:32 No.540549915

>su2656830.jpg おもしろいなこれ

58 18/10/14(日)19:19:32 No.540549920

>未来の兵隊なのに90年代の自衛隊みたいな格好してる 何時のアニメだと思ってるんだ

59 18/10/14(日)19:19:56 No.540550033

機器に障害起こすほど漏れてたら動かないよ原子炉

60 18/10/14(日)19:20:15 No.540550109

>su2656830.jpg 旧世紀どころか旧旧旧旧世紀のブツ使ってない?

61 18/10/14(日)19:20:27 No.540550157

>su2656830.jpg 電動ガンミニがある

62 18/10/14(日)19:20:38 No.540550199

赤外線も阻害される説が

63 18/10/14(日)19:21:01 No.540550312

>赤外線装備とか…持っていらっしゃらないんですか? ミノフスキー粒子って赤外線にも干渉するんじゃなかった?

64 18/10/14(日)19:21:15 No.540550394

むしろその核融合炉の中で外にもれちゃいけないものからみんなを守ってるのがアイフィールドだから…

65 18/10/14(日)19:21:31 No.540550479

300年後の近未来でも政治家はスーツにネクタイだったりするよな

66 18/10/14(日)19:21:50 No.540550569

ミノ粉無効化する方向の技術開発してミサイルの撃ちあいになると思う

67 18/10/14(日)19:21:50 No.540550572

>su2656830.jpg ジオンはなんかわりと未来未来した設定なんだな

68 18/10/14(日)19:21:53 No.540550582

ミノ粉散布下では赤色が見辛くなるとしたら襟章赤くても問題ないな

69 18/10/14(日)19:21:57 No.540550601

無線が使えなくなったら索敵照準系の電子光学機器が鬼進化するだけだと思う…

70 18/10/14(日)19:22:49 No.540550833

ネクタイやらスーツは確かに数百年前からあるけど 様式としてドレスコードともに定着しているそれと 実用性の必要上があれば変化していくはずの戦闘服じゃな

71 18/10/14(日)19:22:51 No.540550848

>赤外線も阻害される説が ちょっと待て レーザー通信とかできなくない?

72 18/10/14(日)19:23:00 No.540550887

電磁波を阻害するから紫外線可視光線赤外線も含まれる 有視界戦闘…?

73 18/10/14(日)19:23:00 No.540550889

>赤外線も阻害される説が 地球滅ぶわ!

74 18/10/14(日)19:23:18 No.540550975

赤外線じゃない暗視装置はスターライトスコープになるが そんなもん技術が廃れると急には作れないよって

75 18/10/14(日)19:23:24 No.540551003

無線以前に電子機器もカメラもいかれるし Vで描写されてる

76 18/10/14(日)19:23:34 No.540551047

何故か粉撒くとカメラの性能まで低下するSF粉だからなトミノス粉

77 18/10/14(日)19:23:38 No.540551064

ずっとビーム銃だと思ってた

78 18/10/14(日)19:23:54 No.540551128

戦争以前にそんなんブリ撒かれたら大混乱では

79 18/10/14(日)19:24:18 No.540551227

>無線以前に電子機器もカメラもいかれるし >Vで描写されてる それなんで撒いてる奴壊れないの?

80 18/10/14(日)19:24:31 No.540551277

su2656846.jpg

81 18/10/14(日)19:24:33 No.540551284

赤外線式って1950年代だろ

82 18/10/14(日)19:24:37 No.540551308

でもバグは普通に動く

83 18/10/14(日)19:24:38 No.540551313

楽しみたいなら深く考えない方がいいやつ

84 18/10/14(日)19:24:51 No.540551374

サーマルセンサーあるし赤外線はいけるんじゃないか

85 18/10/14(日)19:25:00 No.540551411

可視光まで影響する電波攪乱粒子とか重金属の粉末か何かなので…?

86 18/10/14(日)19:25:04 No.540551431

よく考えたら富野粉があるのにあんまり近接武器持ってないよな宇宙世紀の兵隊さん 銀河英雄伝説なんてみんな物騒なもの持ってるのに

87 18/10/14(日)19:25:11 No.540551461

キシリアが使ってた銃はビームらしいな

88 18/10/14(日)19:25:20 No.540551503

>それなんで撒いてる奴壊れないの? iフィールドっていうミノフスキー粒子に指向性を持たせる技術がある

89 18/10/14(日)19:25:33 No.540551568

オリジン版 su2656849.jpg

90 18/10/14(日)19:25:44 No.540551624

>300年後の近未来でも政治家はスーツにネクタイだったりするよな 日本では300年裃だし中国の官服も変わってないしな 変える必要がとくにないと服装って変わらないものだとおもう特に公共性がつよいやつは

91 18/10/14(日)19:25:54 No.540551685

>可視光まで影響する 赤外線って言ってるだろ!まあ赤外線阻害されたらマジで地球滅ぶけど

92 18/10/14(日)19:26:15 No.540551792

>iフィールドっていうミノフスキー粒子に指向性を持たせる技術がある そういう奴だっけ…?

93 18/10/14(日)19:26:40 No.540551902

>>可視光まで影響する >赤外線って言ってるだろ!まあ赤外線阻害されたらマジで地球滅ぶけど カメラを阻害するのは可視光に影響してるだろ!

94 18/10/14(日)19:26:48 No.540551945

赤外線阻害って日焼け止めに便利そうだね

95 18/10/14(日)19:27:00 No.540552012

ミノフスキー粒子の影響で歩兵の撃ち合いも増えそうだな

96 18/10/14(日)19:27:11 No.540552049

>赤外線阻害って日焼け止めに便利そうだね 紫外線じゃねーのかそれは

97 18/10/14(日)19:27:14 No.540552063

>iフィールドっていうミノフスキー粒子に指向性を持たせる技術がある つまり船はビームに対して無敵なの?

98 18/10/14(日)19:27:25 No.540552110

気軽にそんな設定があるのはやっぱ今より情報インフラの影響力がそうでもなかった時代ってのを感じるね

99 18/10/14(日)19:27:42 No.540552191

ミノフスキー粒子をこたつに散布すると寒い!

100 18/10/14(日)19:28:01 No.540552290

>つまり船はビームに対して無敵なの? 弱いよ

101 18/10/14(日)19:28:07 No.540552315

ていうかリアルな現代戦闘服は描写すんの無理だから… 線多すぎて…

102 18/10/14(日)19:28:07 No.540552321

>気軽にそんな設定があるのはやっぱ今より情報インフラの影響力がそうでもなかった時代ってのを感じるね というか基準が第二次世界大戦からの設定なんだろうなあって

103 18/10/14(日)19:28:13 No.540552356

>つまり船はビームに対して無敵なの? ビグ・ザムとかいたでしょビーム効かないの

104 18/10/14(日)19:28:52 No.540552533

>そういう奴だっけ…? うん メガ粒子は縮退させたミノフスキー粒子だけどビームサーベル等ビーム(メガ粒子)兵器の制御に ミノフスキー粒子が特定の条件で形成する格子状の力場(Iフィールド)が関わってる

105 18/10/14(日)19:29:03 No.540552596

>>つまり船はビームに対して無敵なの? >ビグ・ザムとかいたでしょビーム効かないの あいつ撒く機能あったっけ

106 18/10/14(日)19:29:15 No.540552659

ビームもミノフスキー粒子ビームだから撃ち合ってるだけでもうぐちゃぐちゃよ

107 18/10/14(日)19:29:19 No.540552679

>うん >メガ粒子は縮退させたミノフスキー粒子だけどビームサーベル等ビーム(メガ粒子)兵器の制御に >ミノフスキー粒子が特定の条件で形成する格子状の力場(Iフィールド)が関わってる それファンが考えた奴だよ

108 18/10/14(日)19:29:31 No.540552725

ミノ粉隠れの術で防犯カメラすり抜け放題だな

109 18/10/14(日)19:29:38 No.540552756

さすがにしょだいとかの時代背景考えると仕方ないだろ古くさいのは 下手に最新のにアップデートしたところで 現実の軍隊もどんどんアップデートしてるし

110 18/10/14(日)19:29:42 No.540552777

宇宙で兵士がビューンと飛ぶアレどうやってコントロールしてるの?

111 18/10/14(日)19:30:08 No.540552884

>宇宙で兵士がビューンと飛ぶアレどうやってコントロールしてるの? 宇宙世紀の物理学は現実とは違うし…

112 18/10/14(日)19:30:16 No.540552927

>それファンが考えた奴だよ 公式に輸入しちゃったしなぁ

113 18/10/14(日)19:30:31 No.540553004

てかMS乗ってる連中劇中で普通に通信してね?

114 18/10/14(日)19:30:55 No.540553128

>宇宙で兵士がビューンと飛ぶアレどうやってコントロールしてるの? 普通にロケット燃料か何か燃焼させてるんだろ

115 18/10/14(日)19:31:14 No.540553254

ここ最近の設定ですごかったのは質量エネルギーの概念が無くて打撃と射撃で属性か何かが違うゲームみたいな物理学な鉄血だったな…

116 18/10/14(日)19:31:35 No.540553371

>てかMS乗ってる連中劇中で普通に通信してね? 散布下の遠距離で通信してるのは見たこと無いな

117 18/10/14(日)19:31:51 No.540553450

>それファンが考えた奴だよ そうだけどオリジンにも書いてあるレベルには公式だよ

118 18/10/14(日)19:32:11 No.540553547

>ここ最近の設定ですごかったのは質量エネルギーの概念が無くて打撃と射撃で属性か何かが違うゲームみたいな物理学な鉄血だったな… 何それ

119 18/10/14(日)19:32:24 No.540553623

ビームサーベルが形状保ってんのも粒子に指向性持たせてるからだったし

120 18/10/14(日)19:32:34 No.540553678

>てかMS乗ってる連中劇中で普通に通信してね? お肌の触れ合い通信か短距離の光通信かNTだ

121 18/10/14(日)19:32:34 No.540553680

>宇宙で兵士がビューンと飛ぶアレどうやってコントロールしてるの? ああいうのはもう現実の宇宙服にある ただあんな腰に付けた棒に噴射機付けたみたいなので制御は難しそう

122 18/10/14(日)19:32:53 No.540553771

>てかMS乗ってる連中劇中で普通に通信してね? レーザー通信で音声をモールスに変換して送る 聞こえる声は合成音声

123 18/10/14(日)19:32:58 No.540553797

>ここ最近の設定ですごかったのは質量エネルギーの概念が無くて打撃と射撃で属性か何かが違うゲームみたいな物理学な鉄血だったな… そんな設定あったっけ?

124 18/10/14(日)19:33:23 No.540553927

>何それ 弾頭潰した砲弾ぶつけた方が殴るより運動エネルギーデカイとか エイハブリアクターは殴る方が効率いいとか レスポンチになった

125 18/10/14(日)19:33:26 No.540553945

懐かしいなIフィールド周りの設定を非公式呼ばわりするの80年代末がフラッシュバックした ガンダムが半端な商売してた頃の名残

126 18/10/14(日)19:33:30 No.540553964

>レーザー通信で音声をモールスに変換して送る むしろ逆に難しいだろそれ!

127 18/10/14(日)19:33:32 No.540553982

地上でも普通にノーマルスーツだったよね?

128 18/10/14(日)19:33:49 No.540554074

>それファンが考えた奴だよ スタジオぬえって今の視点でファンと呼んでいいんだろうか…

129 18/10/14(日)19:34:12 No.540554209

>レスポンチになった それ「」が言ってるだけでは?

130 18/10/14(日)19:34:15 No.540554220

ファーストの後付設定がもたん時が来ているのだ!アムロ!

131 18/10/14(日)19:34:16 No.540554228

>何それ 弾着の衝撃よりガンダムフレームで殴った方が強いぞ!って設定に書いてあった

132 18/10/14(日)19:34:18 No.540554240

お肌のふれあい回線とかはしてるけどミノ粉散布下での長距離通信はあったか?

133 18/10/14(日)19:34:26 No.540554289

レーザー通信はモールスとは違うだろ

134 18/10/14(日)19:34:37 No.540554353

>レーザー通信で音声をモールスに変換して送る >聞こえる声は合成音声 今の電話もそれっぽい声色で再生してるだけらしいな

135 18/10/14(日)19:35:04 No.540554506

なんでモールス信号なんだよ!

136 18/10/14(日)19:35:20 No.540554598

戦艦同士の通信はしてる

137 18/10/14(日)19:35:32 No.540554670

余程の大口径でもなけりゃMSの振るう鈍器のがそりゃ運動エネルギーはあるだろ

138 18/10/14(日)19:35:40 No.540554709

ファーストからの後付け後付けで違法建築そのものなんだな今の宇宙世紀…

139 18/10/14(日)19:35:58 No.540554843

コロニー間の連絡とか取りづらそうだよな だから独立すっぺやみたいな話になったのかもしれんけど

140 18/10/14(日)19:36:00 No.540554852

>赤外線式って1950年代だろ 最新のものも赤外線だよ… サーマルと暗視を合成してあったかかなってる物体のみを浮かび上がらせるチートみたいなのとかあるよ

141 18/10/14(日)19:36:30 No.540554995

てかカメラの調子まで悪くする粒子がレーザー通信阻害しないのもよくわからんな

142 18/10/14(日)19:37:05 No.540555212

>最新のものも赤外線だよ… >サーマルと暗視を合成してあったかかなってる物体のみを浮かび上がらせるチートみたいなのとかあるよ それ赤外線じゃなくて混合式って言わない?

143 18/10/14(日)19:37:20 No.540555303

実際なにが起きてるんだろうな富野粉 宇宙ならまだしも地上で撒いて人体に悪影響が無く(本当?)ある程度その空間に漂うってただごとではない物性だが

144 18/10/14(日)19:37:30 No.540555364

>てかカメラの調子まで悪くする粒子がレーザー通信阻害しないのもよくわからんな その辺ツッコミ入れると困るだけだから!

145 18/10/14(日)19:37:33 No.540555379

赤外線式暗視装置ってのは今じゃ使われてない

146 18/10/14(日)19:37:37 No.540555402

IフィールドとIフィールドバリアは完全に同一扱いしちゃダメだよ!? バリアの方は用途の一つってだけで

147 18/10/14(日)19:37:40 No.540555418

>それ赤外線じゃなくて混合式って言わない? 別に混合しないモードもあるので

148 18/10/14(日)19:37:44 No.540555442

電磁波による通信はしてるし 接触回線やレーザー回線は戦闘でミノフスキー粒子散布された特殊な環境下でやってるだけだよ

149 18/10/14(日)19:38:22 No.540555656

そういう性質を持ったものがミノフスキー粒子って事で終わり いいね

150 18/10/14(日)19:38:33 No.540555736

沖縄戦や朝鮮戦争じゃ赤外線式も有効だったが今の時代使ったら自殺行為やで

151 18/10/14(日)19:38:54 No.540555863

ミノ粉が巻かれてるんじゃしょうがないなってみんなが思うとそうなる不思議な粉

152 18/10/14(日)19:39:00 No.540555900

>そういう性質を持ったものがミノフスキー粒子って事で終わり >いいね でもね可視光線阻害するのにレーザーいけるのってどうなの

153 18/10/14(日)19:39:11 No.540555970

赤外線式ってのはアクティブ式って意味?

154 18/10/14(日)19:39:23 No.540556043

ミノ粉って食べたらどうなるの

155 18/10/14(日)19:39:32 No.540556100

可視光阻害は初耳だ どうせ「」のホラでは?

156 18/10/14(日)19:39:34 No.540556108

>余程の大口径でもなけりゃMSの振るう鈍器のがそりゃ運動エネルギーはあるだろ どんな速度で振ってるんだろう…

157 18/10/14(日)19:39:38 No.540556144

熱赤外線も含む意味で今もそうだよって話だと思ったんだけども

158 18/10/14(日)19:39:50 No.540556235

じゃあファンネルとかはどうやって動かしてるの

159 18/10/14(日)19:40:03 No.540556331

レーザーが使えるのは強度が高いからかと

160 18/10/14(日)19:40:08 No.540556369

>可視光阻害は初耳だ >どうせ「」のホラでは? カメラも使えない!って話のことだろう

161 18/10/14(日)19:40:17 No.540556437

>どんな速度で振ってるんだろう… 速度というか振ってるものの質量の差だろう

162 18/10/14(日)19:40:19 No.540556451

>じゃあファンネルとかはどうやって動かしてるの ニュータイプの脳波がミノフスキー粒子を伝って

163 18/10/14(日)19:40:27 No.540556507

>レーザーが使えるのは強度が高いからかと 強度…?

164 18/10/14(日)19:40:32 No.540556549

>可視光阻害は初耳だ ミハルがカメラでとった木馬の映像がボヤけてわけわからなくなってたからじゃ

165 18/10/14(日)19:40:44 No.540556624

>でもね可視光線阻害するのにレーザーいけるのってどうなの ミノ粉だからってのとその下で届くようにしたからってだけ いいね

166 18/10/14(日)19:40:46 No.540556638

MSの計器とかは使えるのが謎

167 18/10/14(日)19:41:00 No.540556708

ロボットが立ってしかも強いことが前提にある時点でミノフスキー粒子のリアルさなんてどうでもいいすぎる

168 18/10/14(日)19:41:00 No.540556711

電磁波だけじゃなく電子回路も壊れる設定あったよね

169 18/10/14(日)19:41:16 No.540556784

>速度というか振ってるものの質量の差だろう その話だと銃の射出速度に上乗せされるエネルギーに永遠に敵わないと思う

170 18/10/14(日)19:41:20 No.540556804

>MSの計器とかは使えるのが謎 あんなもんメンコだって中尉が言ってた

171 18/10/14(日)19:41:23 No.540556819

>電磁波だけじゃなく電子回路も壊れる設定あったよね もうわけわかんねーよ!

172 18/10/14(日)19:41:48 No.540556968

ナノラミネートアーマーは最初エイハブウェーブで硬くなるからMS同士の接近戦だと干渉しあって性能が落ちるから鈍器に弱いんじゃないかとか考察してたな まあそんなの考えてないっぽいが

173 18/10/14(日)19:41:48 No.540556971

>電磁波だけじゃなく電子回路も壊れる設定あったよね 戦闘地域になったコロニーは死ぬしかないのでは?

174 18/10/14(日)19:42:14 No.540557097

>ナノラミネートアーマーは最初エイハブウェーブで硬くなるからMS同士の接近戦だと干渉しあって性能が落ちるから鈍器に弱いんじゃないかとか考察してたな >まあそんなの考えてないっぽいが まるでコジマ粒子だ

175 18/10/14(日)19:42:25 No.540557149

全部ミノフスキー粒子学の応用です はい論破

176 18/10/14(日)19:42:27 No.540557157

>でもね可視光線阻害するのにレーザーいけるのってどうなの 濃いと阻害される

177 18/10/14(日)19:42:30 No.540557180

ミノフスキー粒子まいてりゃ敵の社会インフラが崩壊して勝手に勝てそう

178 18/10/14(日)19:42:49 No.540557262

>MSの計器とかは使えるのが謎 全部アナログ機器で動いてんだよ!

179 18/10/14(日)19:43:25 No.540557460

敵味方の識別どうしてんだろ

180 18/10/14(日)19:43:47 No.540557595

>>MSの計器とかは使えるのが謎 >全部アナログ機器で動いてんだよ! 実際初代のMSはそういうとこあると思う

181 18/10/14(日)19:43:50 No.540557615

レバー二本て人みたいな動きしてんだぞ納得しろ

182 18/10/14(日)19:43:54 No.540557638

>戦闘地域になったコロニーは死ぬしかないのでは? だから手加減無しで戦争やりだしたDUSTだとモリモリ壊滅してるよ

183 18/10/14(日)19:43:59 No.540557672

>敵味方の識別どうしてんだろ 山! 川!

184 18/10/14(日)19:44:08 No.540557718

>敵味方の識別どうしてんだろ 儀式用ではなく実用品だったビームフラッグ

185 18/10/14(日)19:44:09 No.540557727

メンコが動いてます!

186 18/10/14(日)19:44:27 No.540557838

>敵味方の識別どうしてんだろ ジムですよろしくおねがいしますして連邦の船落としまくったらら味方のジオンから砲撃された

187 18/10/14(日)19:44:30 No.540557848

カメラとか電子機器とかはいい加減だった頃の話だろ

188 18/10/14(日)19:44:35 No.540557883

今の技術力で測ろうとするからダメなんだよ頭固いなあ

189 18/10/14(日)19:44:48 No.540557963

>だから手加減無しで戦争やりだしたDUSTだとモリモリ壊滅してるよ あれは物資無いからじゃねえか!

190 18/10/14(日)19:44:56 No.540558020

>速度というか振ってるものの質量の差だろう 運動エネルギーは質量と速度の二乗の乗算だし…

191 18/10/14(日)19:45:36 No.540558244

>電磁波だけじゃなく電子回路も壊れる設定あったよね じゃあ何でMSのコンピュータとか普通に動作してんだよ!?

192 18/10/14(日)19:45:50 No.540558344

>運動エネルギーは質量と速度の二乗の乗算だし… 関係ないスレでそんな細かいことグダグダ気にするから嫌われるんだよ

193 18/10/14(日)19:45:58 No.540558399

>じゃあ何でMSのコンピュータとか普通に動作してんだよ!? 全部アナログで動いているんだ!

194 18/10/14(日)19:45:58 No.540558403

>じゃあ何でMSのコンピュータとか普通に動作してんだよ!? それはマジで言ってやるなや!

195 18/10/14(日)19:46:14 No.540558489

>関係ないスレでそんな細かいことグダグダ気にするから嫌われるんだよ まあツッコミ入りまくったところだからなそこ

196 18/10/14(日)19:46:41 No.540558639

>それはマジで言ってやるなや! 割りとミノ粉環境で何故かMS動くのにミサイルは無理なのはよくわからん…

197 18/10/14(日)19:46:47 No.540558679

結局のところ >ミノ粉の設定いらなくない? ってなる

198 18/10/14(日)19:46:47 No.540558682

そんなんいうたらバイオセンサーなんだよ!?ってなってサイコフレームなんだよ!!?ってなるからミノ粉には触れるな

199 18/10/14(日)19:46:56 No.540558733

MSはみんな着ぐるみなんだよ

200 18/10/14(日)19:47:18 No.540558846

ガンダムなんか戦車で一撃なんですけど!とか言っちゃうタイプ?

201 18/10/14(日)19:47:40 No.540558948

>ガンダムなんか戦車で一撃なんですけど!とか言っちゃうタイプ? そういう話じゃないよね

202 18/10/14(日)19:47:42 No.540558962

>そんなんいうたらバイオセンサーなんだよ!?ってなってサイコフレームなんだよ!!?ってなるからミノ粉には触れるな そいつらはミノ粉に阻害されない脳波を使った制御システムなんだから別に

203 18/10/14(日)19:48:06 No.540559106

>割りとミノ粉環境で何故かMS動くのにミサイルは無理なのはよくわからん… いや別に誘導方法の一つがダメなだけで使えるぞミサイル

204 18/10/14(日)19:48:18 No.540559161

>そいつらはミノ粉に阻害されない脳波を使った制御システムなんだから別に 待って脳波でも機械通すんだろう?

205 18/10/14(日)19:48:35 No.540559249

ミノ子で電子回路はイカれるけど 電子回路モリモリであろうバイオセンサーやサイコミュは壊れない そんなんでいいんだよ

206 18/10/14(日)19:48:43 No.540559291

>いや別に誘導方法の一つがダメなだけで使えるぞミサイル ちなみにその誘導方法って?

207 18/10/14(日)19:48:45 No.540559304

電気使わないカラクリなんだよ

208 18/10/14(日)19:48:49 No.540559319

まあ真面目に考えたら熱源ロックオンでアウトレンジしろよになっちゃうからな… 赤外線欺瞞? あんな噴射炎まき散らして飛んでるのに…?

209 18/10/14(日)19:48:51 No.540559331

サイコミュがミノフスキー粒子を使った通信技術なんだけど だったらそれ使えよってなる

210 18/10/14(日)19:49:41 No.540559641

>サイコミュがミノフスキー粒子を使った通信技術なんだけど 脳波をミノ粉を媒介にしてつたえるものだから 全員ニュータイプにしようね

211 18/10/14(日)19:49:50 No.540559685

ミノ粉で対策しないと宇宙戦なんてミサイルであっという間に終わるし… まぁ実際はミサイルだとあっさり撃墜されて難しいだろうけど

212 18/10/14(日)19:50:00 No.540559748

>サイコミュがミノフスキー粒子を使った通信技術なんだけど >だったらそれ使えよってなる なんなんだろうねあれ…脳波飛ばしてるとか頓珍漢みたいなこと言ってるのもいるけど

213 18/10/14(日)19:50:41 No.540560000

そういう解説した本あるから買って読んでくれ

214 18/10/14(日)19:50:43 No.540560012

電子回路が動作しないなら全天周モニタとか作れないどころかカメラとか積めないし火器管制コンピュータとかも動作できないのでは…そもそも操縦どうしてんの…

215 18/10/14(日)19:50:45 No.540560021

ニュータイプに順応できない人類は全部滅びれば良いって事だな!

216 18/10/14(日)19:51:04 No.540560125

>なんなんだろうねあれ…脳波飛ばしてるとか頓珍漢みたいなこと言ってるのもいるけど いやミノ粉云々は後付けじゃ… 初代の小説読む限り影響されないってだけで

217 18/10/14(日)19:51:15 No.540560202

この世界はレトロなデザインが流行ってる

218 18/10/14(日)19:51:31 No.540560305

数十年前のアニメの設定使いまわしてるからな…

219 18/10/14(日)19:52:08 No.540560527

ミノ粉が混乱の元すぎる

220 18/10/14(日)19:52:33 No.540560690

ウイングの設定にしよう ミサイルも誘導弾も自爆も何でもありだぞ

221 18/10/14(日)19:52:52 No.540560796

それこそミノフスキー粒子の影響をシールドする技術があるんでしょiフィールドとかメガ粒子ビームに対するコーティングとかあるんだし それが高価だから一般には普及しないとかで

222 18/10/14(日)19:53:11 No.540560922

>それこそミノフスキー粒子の影響をシールドする技術があるんでしょiフィールドとかメガ粒子ビームに対するコーティングとかあるんだし >それが高価だから一般には普及しないとかで 何故ミサイルに使われないのですか?

223 18/10/14(日)19:53:43 No.540561092

この設定ちゃんと活かして128人対戦の歩兵重視のfpsやりたいな

224 18/10/14(日)19:54:13 No.540561272

>何故ミサイルに使われないのですか? フォトンアイミサイルとかあったな 宇宙世紀のはるか未来に

225 18/10/14(日)19:54:42 No.540561464

ミサイルに積むのが高く付く事になっても当たらない武器量産するより安く付くはずだしな…

↑Top