虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • これが... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    18/10/14(日)18:03:22 No.540530574

    これが冷蔵庫に常備されてないと生きていけない

    1 18/10/14(日)18:04:33 No.540530841

    にんにくはおいしいからな…

    2 18/10/14(日)18:05:18 No.540531002

    手軽な常備菜

    3 18/10/14(日)18:05:57 No.540531166

    コイツでキッチンをライヴ会場にするんだ http://www2.youki.co.jp/goods/612

    4 18/10/14(日)18:06:48 No.540531372

    (あいついつもニンニククセェから近寄りたくないよね…)

    5 18/10/14(日)18:06:51 No.540531385

    かけると美味しさが増すおすすめの食べ物ある?

    6 18/10/14(日)18:08:12 No.540531739

    カレー

    7 18/10/14(日)18:08:36 No.540531872

    なんかパンチ少ねえな…と思ったらとりあえず入れておくとワンランク味が上がる気がする

    8 18/10/14(日)18:10:05 No.540532271

    >コイツでキッチンをライヴ会場にするんだ >http://www2.youki.co.jp/goods/612 これインスタントラーメンでもライブ感出る やっぱニンニクってすげえよ

    9 18/10/14(日)18:10:48 No.540532446

    豚の小間切れに料理酒チューブにんにぐと生姜醤油輪切り唐辛子をポリ袋に入れて30分冷蔵庫に入れておく 焼く うまい

    10 18/10/14(日)18:18:48 No.540534403

    大阪王将の水餃子チンしてポン酢にこいつとチューブ生姜をぶち込めば ご機嫌なおつまみの完成だ

    11 18/10/14(日)18:20:42 No.540534877

    そんなに使うなら大きい方にしなよ

    12 18/10/14(日)18:23:26 No.540535538

    https://www.amazon.co.jp/dp/B004MH7514

    13 18/10/14(日)18:23:33 No.540535571

    化調の効いてないラーメンに入れるとニンニクの味しかしなくなる

    14 18/10/14(日)18:24:22 No.540535802

    死ぬほどバテてる時ペヤングにマヨとニンニクチューブを山盛り入れたら一度気絶した後元気になる

    15 18/10/14(日)18:27:42 No.540536632

    もう瓶のやつ買った方が…

    16 18/10/14(日)18:27:54 No.540536685

    俺は生姜の方

    17 18/10/14(日)18:28:38 No.540536926

    市販の豚汁にシュー!

    18 18/10/14(日)18:31:04 No.540537526

    チップタイプもいいぞ

    19 18/10/14(日)18:31:46 No.540537689

    ペペロンチーノにだけは使えなかった

    20 18/10/14(日)18:32:15 No.540537806

    イオンのねりラー油が使い勝手すごい

    21 18/10/14(日)18:34:55 No.540538425

    ビンのやつはなんかほらにんにくが日常になっちゃうじゃん チューブのをブリュブリュ使うことでスペシャルな気分にね

    22 18/10/14(日)18:34:58 No.540538435

    チューブのって大抵しょっぱいんだけどしょっぱくないのとか売ってるのかな?

    23 18/10/14(日)18:35:09 No.540538493

    肉炒めるときには必ず入れる

    24 18/10/14(日)18:35:41 No.540538622

    塩味は保存のために仕方ないんじゃないか >https://www.amazon.co.jp/dp/B004MH7514 もレビューでしょっぱすぎって言われてる

    25 18/10/14(日)18:35:49 No.540538653

    おろしより刻みが好きだな

    26 18/10/14(日)18:37:27 No.540539093

    オラッ!春日亭になれっ!

    27 18/10/14(日)18:38:31 No.540539376

    ペペロンチーノ作るにはこれだとちょっと弱いから こうして桃屋の刻みニンニクを使う

    28 18/10/14(日)18:39:30 No.540539635

    もやし炒めなんかにはガーリックパウダーの方が馴染むし 強すぎなくて良い

    29 18/10/14(日)18:40:30 No.540539908

    そんな事より聞いてよ! 最近CM連発してるシソのチューブもポテンシャルがすごいから常備する事をオススメするよ!

    30 18/10/14(日)18:40:53 No.540540013

    俺はにんにく塩を使う!

    31 18/10/14(日)18:41:28 No.540540148

    いつも同じことしか言わないタケルに狂気を感じる

    32 18/10/14(日)18:43:13 No.540540616

    業務用の刻みにんにくは変な味付けなくてありがたい 使いきれない

    33 18/10/14(日)18:43:14 No.540540618

    一回やり過ぎて下痢便マンになったので適量にしている

    34 18/10/14(日)18:44:22 No.540540936

    しそチューブがすごくありがたい

    35 18/10/14(日)18:44:49 No.540541067

    生にんにくチューブスレにシソ仮面来てるの初めて見た

    36 18/10/14(日)18:44:59 No.540541112

    青森産のやつうまいよグラム単位でスレ画の倍くらいするけど

    37 18/10/14(日)18:45:50 No.540541333

    生姜もワサビもチューブのは期限内に使い切れたことがない

    38 18/10/14(日)18:46:28 No.540541477

    柚子胡椒チューブもありがたい…

    39 18/10/14(日)18:47:14 No.540541659

    シソチューブを飯にシュゥゥゥゥー!!

    40 18/10/14(日)18:49:25 No.540542216

    ショウガは生の摺りたてに比べると臭みがあってうーん

    41 18/10/14(日)18:49:32 No.540542243

    >一回やり過ぎて下痢便マンになったので適量にしている 食いすぎると腸内細菌が死滅するんだっけ

    42 18/10/14(日)18:49:37 No.540542265

    寒くなって来たから今度買おう

    43 18/10/14(日)18:50:50 No.540542555

    今日の昼飯で久しぶりにライブ感味わったら 1時間おきにトイレに駆け込むハメになってつらい でもおいしかった…

    44 18/10/14(日)18:52:52 No.540543067

    期限半年ぐらい過ぎてもガンガン使ってる

    45 18/10/14(日)18:53:26 No.540543192

    >食いすぎると腸内細菌が死滅するんだっけ ヨーグルトとかエビオスとか摂取するといい それはそれとして腸内がビックリしてメルトするかもしれないけど

    46 18/10/14(日)18:54:27 No.540543445

    これの一回り大きい奴を生姜とセットで冷蔵庫に常備してる いつでも唐揚げを漬け込む事ができる

    47 18/10/14(日)18:55:10 No.540543612

    実際には硫化アリルの中毒で腸内がやべーぞ!ってなって緊急でメルトする事が大半なので 実際にはそこまで死なない やべーぞってなってるから下痢便は出る

    48 18/10/14(日)18:58:26 No.540544405

    >期限半年ぐらい過ぎてもガンガン使ってる 割と大丈夫だよね 最初大きくすぎた時は匂い嗅いでみたりよく火通すなりしてたけど何も気にしなくなった

    49 18/10/14(日)18:58:28 No.540544412

    今ちょうど畑ににんにく植えるシーズンだぞ せっかくだからやってみろ