ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
18/10/14(日)17:16:07 No.540520744
なにしてたの?
1 18/10/14(日)17:17:39 No.540521056
就活とか…
2 18/10/14(日)17:19:53 No.540521488
親御さんにも迷惑かけたんじゃないの~?
3 18/10/14(日)17:20:23 No.540521579
自分探しの旅に…
4 18/10/14(日)17:20:58 No.540521697
アルバイトもしてなかったの?
5 18/10/14(日)17:21:19 No.540521755
親の手伝いで…
6 18/10/14(日)17:21:58 No.540521887
親の手伝い5万年もしてたの?継ぐとか考えなかった?
7 18/10/14(日)17:22:11 No.540521917
古代文明3回くらいありそう
8 18/10/14(日)17:22:31 No.540521978
家の仕事を手伝っていまして……
9 18/10/14(日)17:23:49 No.540522224
ホモサピエンスが10万年前に繁栄してたらしいことはわかってるけどその後が不明ってこと? 単に10万年くらいホモサピエンスが普通に暮らしてたとかでなくて
10 18/10/14(日)17:24:54 No.540522435
趣味に没頭していて…
11 18/10/14(日)17:25:14 No.540522514
>古代文明3回くらいありそう あれば遺跡とか道具が残るから分かる
12 18/10/14(日)17:25:18 No.540522530
>単に10万年くらいホモサピエンスが普通に暮らしてたとかでなくて 普通に暮らしてたとして何かしようと思わなかったんですか?
13 18/10/14(日)17:26:06 No.540522691
>あれば遺跡とか道具が残るから分かる 高度な文明がそんなゴミ残すわけないだろ…
14 18/10/14(日)17:26:33 No.540522786
脱アフリカしたのが10年前? それともホモサピエンスが誕生したのが10年前?
15 18/10/14(日)17:27:13 No.540522904
まわりの哺乳類たちはどんどん進化していってたわけでしょ? 焦りとか感じなかったの?
16 18/10/14(日)17:27:15 No.540522918
>普通に暮らしてたとして何かしようと思わなかったんですか? 思ってるし…ただちょっと調子が悪いだけだし…
17 18/10/14(日)17:28:42 No.540523195
1万年と2000年前から暮らしてる
18 18/10/14(日)17:29:05 No.540523274
マンモス探しの旅に…
19 18/10/14(日)17:29:22 No.540523324
自分的にはまだまだこれからかなって思ってまして…
20 18/10/14(日)17:29:33 No.540523359
この期間を無駄にしてなければ今頃太陽系脱出くらいできてたかもしれないのにふざけんな過去人
21 18/10/14(日)17:29:43 No.540523399
>まわりの哺乳類たちはどんどん進化していってたわけでしょ? >焦りとか感じなかったの? 食う寝るところに不自由がなくて…
22 18/10/14(日)17:30:14 No.540523485
1回か2回栄えて滅んだとか無いんですか?
23 18/10/14(日)17:30:56 No.540523652
12000年前ぐらいまで氷河期だったので就活が大変だったんだろう
24 18/10/14(日)17:31:18 No.540523732
>まわりの哺乳類たちはどんどん進化していってたわけでしょ? むしろ大型哺乳類を石槍と弓矢で狩りながら世界進出していったのが10万年
25 18/10/14(日)17:31:23 No.540523744
>この期間を無駄にしてなければ今頃太陽系脱出くらいできてたかもしれないのにふざけんな過去人 最短ルートで進められると資源枯渇でベリーハードモード突入してた可能性もある
26 18/10/14(日)17:31:48 No.540523833
セルフフェラ
27 18/10/14(日)17:32:01 No.540523882
ホモサピエンスというだけじゃ雇ってくれなくなった時代
28 18/10/14(日)17:32:08 No.540523907
あの無駄に過ごした時間勉強してればこんなことには
29 18/10/14(日)17:32:37 No.540524017
>1回か2回栄えて滅んだとか無いんですか? 痕跡が何も見つかってないんで今のところたぶん超古代文明とか無いんだろうって判断されてる 覆る発見とかあればいいなあ
30 18/10/14(日)17:32:39 No.540524025
神話の時代じゃよ
31 18/10/14(日)17:33:15 No.540524142
氷河期だったから仕方ない
32 18/10/14(日)17:33:23 No.540524168
言語の発明ってわりと時間かかってそう すぐ定着するんだったら土地によってこんなに差が出ないだろうし
33 18/10/14(日)17:33:56 No.540524314
いやその十万年蓄えてたから今があるんだろ 恐竜なんて三億年いたけどそのままだったぞ!
34 18/10/14(日)17:34:31 No.540524438
自然に返る優しい素材で文明出来てたから分解されたよ
35 18/10/14(日)17:34:32 No.540524446
超古代文明の人達は地表ごと剥がして宇宙に飛び立ったよ
36 18/10/14(日)17:34:44 No.540524493
その10万年で黒人白人アジア人の進化遂げてた
37 18/10/14(日)17:35:41 No.540524704
それまでは悉く宇宙船打ち上げ勝利でリセットかかっちゃったんだろう
38 18/10/14(日)17:36:34 No.540524863
>いやその十万年蓄えてたから今があるんだろ >恐竜なんて三億年いたけどそのままだったぞ! でもレプティリアン(人型爬虫類)に人類が支配されてるって信じてる人たちもいるし…
39 18/10/14(日)17:36:44 No.540524900
ヨーロッパって日光当たらんとこ住んで肌が白くなり目が青くなるまで十万年
40 18/10/14(日)17:37:47 No.540525135
>それまでは悉く宇宙船打ち上げ勝利でリセットかかっちゃったんだろう 技術勝利で宇宙船打ち上げる過程で大量の核兵器作ってるしもったいないから地球焼き払うよね?
41 18/10/14(日)17:38:15 No.540525226
10万年前ってhomo sapiensのアフリカ脱出の時期じゃない
42 18/10/14(日)17:38:20 No.540525247
というか最近に至っては進化のスピード早すぎてちょっと体が追いついてない
43 18/10/14(日)17:39:38 No.540525542
この空白期間に実は今の人類より遥かに発展していたが人類は道を誤り 世界の暴走を食い止めた一派が文明の痕跡も何もかも消し去り初期化した
44 18/10/14(日)17:40:18 No.540525691
記録を残すという発明のなんと偉大なことか
45 18/10/14(日)17:40:19 No.540525696
進化っていうより技術の蓄積と共有化なので 体は進化していないんじゃないかなと思う
46 18/10/14(日)17:40:57 No.540525843
ちなみに地球生命史では空白の10億年があるので地球が頑張っていればもっと高度な超生命への進化ができていた可能性がある
47 18/10/14(日)17:41:16 No.540525927
マジレスするとずっとその日暮らししてた
48 18/10/14(日)17:41:55 No.540526071
プレデターが文明を与えたんでしょ
49 18/10/14(日)17:41:58 [地球] No.540526083
>ちなみに地球生命史では空白の10億年があるので地球が頑張っていればもっと高度な超生命への進化ができていた可能性がある いや構想10億年の世界にケチつけられても…
50 18/10/14(日)17:42:18 No.540526145
ミッシングリンクとかってその前の100万年とかじゃなかったっけ?
51 18/10/14(日)17:42:29 No.540526193
日本に渡ってきてからも他所と比べると狩猟採集モラトリアム長いよね
52 18/10/14(日)17:43:18 No.540526366
>ちなみに地球生命史では空白の10億年があるので地球が頑張っていればもっと高度な超生命への進化ができていた可能性がある 知的生命体へのステップはむしろ遅きに失したと思う もっと初期に成立する目もあった 条件厳しいけど
53 18/10/14(日)17:44:11 No.540526575
前提が間違ってる可能性は?本当に10万年前なの?実はホモ・サピエンスが生まれてからまだ3000年ぐらいしか経ってなくない?
54 18/10/14(日)17:44:20 No.540526609
>いや構想10億年の世界にケチつけられても… 構想10億年ってその間全球凍結してなんもしてなかったろてめえ!!
55 18/10/14(日)17:45:39 No.540526892
その日食うので精一杯だと発展しようがないんだろうな
56 18/10/14(日)17:45:42 hEQ8cerk No.540526905
この農業が発達したのはクラウザーさんが知恵を授けてくれたからだったんだー!
57 18/10/14(日)17:46:19 No.540527030
>ヨーロッパって日光当たらんとこ住んで肌が白くなり目が青くなるまで十万年 最近の説だと先に世界に散ったホモサピエンスの色白の奴らと交わったからって
58 18/10/14(日)17:48:40 No.540527512
進化論みたいに断続平衡的に発展したんじゃないすかね よう知らんけど
59 18/10/14(日)17:49:28 No.540527657
言語こそ人類最大の発明だと思う
60 18/10/14(日)17:50:10 No.540527794
どこの人種もまだまだ農耕民族とは名乗れ無いよね
61 18/10/14(日)17:50:29 No.540527868
猿から人間への進化の新説は出しもん勝ちなんじゃないかって思ってる
62 18/10/14(日)17:50:45 No.540527926
白いのは結構遅かった筈 アジア展開と同じか前位かと
63 18/10/14(日)17:51:03 No.540527985
ガチャ引きまくってSSRが出たのが1万年前
64 18/10/14(日)17:52:06 No.540528193
食べ物に余裕が出来なきゃ文明も出来ませんわな
65 18/10/14(日)17:52:29 No.540528260
3億年くらい繁栄してたくせに何の文明も生み出せなかった恐竜さんに比べれば
66 18/10/14(日)17:52:38 No.540528295
ここ30年の文明進歩スピードはおぞましすぎると思う 大局的な視点で見たら本当に瞬きくらいの時間なのに
67 18/10/14(日)17:52:59 No.540528369
10万年種付けしてたおかげやな
68 18/10/14(日)17:53:55 No.540528530
>ガチャ引きまくってSSRが出たのが1万年前 トパカタストロフででプレイヤー人口が1万人まで減って運営がテコ入れ実装したからな
69 18/10/14(日)17:54:36 No.540528674
道具を使うようになって肉とか高カロリーを得る事が出来る様になって 大きな脳を維持出来て進化に繋がったとラジオで聞いた
70 18/10/14(日)17:54:59 No.540528754
どうやって火を見つけたんすか?
71 18/10/14(日)17:55:12 No.540528792
山火事からだよ
72 18/10/14(日)17:55:24 No.540528823
いろいろ偶然の歯車が噛み合って原初の文明が生まれるまでに9万年かかったんだろうなあ
73 18/10/14(日)17:55:31 No.540528845
どうみても文明が起こって滅びてを10回繰り返してるね
74 18/10/14(日)17:55:59 No.540528949
文明など不幸を増やすだけだと気付き 古代文明はその痕跡を残すこと無く消える道を選んだのだ
75 18/10/14(日)17:56:19 No.540529023
言葉と文字が発明されたのって凄いね これがないと今でもジャングルでウホウホしてた
76 18/10/14(日)17:56:53 No.540529144
>どうやって火を見つけたんすか? ちんちんシュッシュッしてたら煙がたって…
77 18/10/14(日)17:56:57 No.540529159
最初は自然に発生した火を使ってたのは分かるが 木をこすって火を起こせるのを発見した奴は一体
78 18/10/14(日)17:57:05 No.540529192
今から10年後でも多分信じられないような進化してると思う
79 18/10/14(日)17:57:10 No.540529211
ネアンデルタールの連中は強かったなぁ
80 18/10/14(日)17:57:16 No.540529227
でもそれだとしても10万年種を保ち続けられたのはすごいよ 俺はここで断絶だが
81 18/10/14(日)17:58:02 No.540529419
スペースデブリが見つかるはずだし宇宙には進出しない程度の文明だったんだろうな古代文明
82 18/10/14(日)17:58:44 No.540529578
ホモなんとかがたくさんいたからサピエンスが滅びても別のが反映する
83 18/10/14(日)17:59:32 No.540529740
言われてみると進化してない期間長すぎるな…
84 18/10/14(日)17:59:53 No.540529813
黄色人種が先に寒冷地仕様になってて 白人が寒冷地仕様になったのはけっこう後なので白人と黒人は近いよ
85 18/10/14(日)18:00:14 No.540529880
恐竜も実は滅ぶ最後の1万年くらいで恐竜人になってたりしない?
86 18/10/14(日)18:00:26 No.540529927
多分昔の人類は発火能力持ってたんだろうな それが失われた
87 18/10/14(日)18:00:33 No.540529953
いやホモサピエンスが誕生してから進化なんてしてないから 進化したら別の名前で呼ばれるようになるから
88 18/10/14(日)18:01:25 No.540530138
>言われてみると進化してない期間長すぎるな… 数が違いすぎるのかもしれないぜ 温暖な気候になって一斉に増えて発達したと考えれば自然
89 18/10/14(日)18:01:30 No.540530157
つまり文字を開発すれば別の種族が数千年で人類を追い越す可能性がある
90 18/10/14(日)18:02:03 No.540530275
実際ギリシャは紀元前1200年から紀元前700年まで文明滅んでたし
91 18/10/14(日)18:02:12 No.540530313
数千歳の吸血鬼が登場する作品とかあるけど 半分以上は空白期間の微妙な人類と一緒に過ごしてたんだろうかと いつも気になる
92 18/10/14(日)18:02:57 No.540530490
>>この期間を無駄にしてなければ今頃太陽系脱出くらいできてたかもしれないのにふざけんな過去人 >最短ルートで進められると資源枯渇でベリーハードモード突入してた可能性もある 本当にディストピアめし食ってたかも知れん
93 18/10/14(日)18:03:43 No.540530646
>言われてみると進化してない期間長すぎるな… 現代人なんて数百年柔らかい物食ってただけで 親知らずなんていう外科しなきゃ危ない器官になったってのに 10万年形状を維持し続けるとか遺伝子が強過ぎる
94 18/10/14(日)18:03:48 No.540530665
土器作ったり洞窟に絵を描いたり頑張ってたよ
95 18/10/14(日)18:04:09 No.540530747
>数千歳の吸血鬼が登場する作品とかあるけど >半分以上は空白期間の微妙な人類と一緒に過ごしてたんだろうかと >いつも気になる だからよくヒトを猿呼んでるよな
96 18/10/14(日)18:05:22 No.540531016
空白の30年の後に開花する人材がいたっていいだろ!?
97 18/10/14(日)18:05:30 No.540531057
ただ生きるだけだから進化したんだろうな
98 18/10/14(日)18:07:30 No.540531546
むしろ10万年ニートしててそこから一瞬で結果出しまくってるからすごいのでは?
99 18/10/14(日)18:08:35 No.540531868
10万年掛けて世界征服してました 終わったのはニュージーランドとかマダガスカルでつい最近です
100 18/10/14(日)18:09:31 No.540532123
>言語の発明ってわりと時間かかってそう >すぐ定着するんだったら土地によってこんなに差が出ないだろうし 言語はどこでもすぐ成立した 文字が発明された文明はごくわずか
101 18/10/14(日)18:10:13 No.540532299
職歴に残らないような色んなバイト転々として食い繋いでたんだ…
102 18/10/14(日)18:10:14 No.540532303
トバカタストロフを生き残った1000人がもっとアホだったら人類はここまで発展しなかったかもしれない
103 18/10/14(日)18:11:29 No.540532619
10万年の間に今みたいに進化してそして滅びたヒト種族があったのかもしれない
104 18/10/14(日)18:12:36 No.540532924
ネアンデルタール~
105 18/10/14(日)18:13:09 No.540533051
>なにしてたの? https://youtu.be/araCtDiIs9M?t=334