ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
18/10/14(日)10:11:42 No.540444569
この映画コメディとして紹介する物じゃなくない?
1 18/10/14(日)10:13:16 No.540444846
ヒトラーが現代にやってきたのってナチのオカルト信仰で ワープ装置か何かでも作ってたからなのかな?
2 18/10/14(日)10:18:04 No.540445656
現代知識得てそういう情勢じゃ無くなってる現代見てもあんなにユダヤユダヤ言うもんかね
3 18/10/14(日)10:18:51 No.540445790
犬はそんなポジションじゃないだろ
4 18/10/14(日)10:19:47 No.540445946
「」のIQは下がってる
5 18/10/14(日)10:19:50 No.540445955
インタビューパートがハラハラする
6 18/10/14(日)10:22:54 No.540446517
>この映画コメディとして紹介する物じゃなくない? バリバリのコメディじゃん
7 18/10/14(日)10:24:51 No.540446800
基本はコメディよ 現実とのリンクが凄いだけよ
8 18/10/14(日)10:25:40 No.540446922
じっさい今ヒトラーみたいな人いるの?
9 18/10/14(日)10:25:56 No.540446959
マジなもんと受け取る方がどうかしてる コメディにしとく方が良いんだよ
10 18/10/14(日)10:29:55 No.540447553
ブラックコメディというかなんというか
11 18/10/14(日)10:31:08 No.540447718
こんな悪夢のようなコメディサクセスストーリーが現実に起きたってのが最悪のブラックジョーク
12 18/10/14(日)10:32:15 No.540447861
>じっさい今ヒトラーみたいな人いるの? ト…
13 18/10/14(日)10:32:57 No.540447952
>>じっさい今ヒトラーみたいな人いるの? >ト… 鄧小平?
14 18/10/14(日)10:34:02 No.540448087
ポロシャツおじさん閣下とか犬に噛まれる閣下とかセカイ系みたいな感じで終わる劇中劇とか面白いシーンはあるけどさ
15 18/10/14(日)10:34:42 No.540448181
コメディとして笑って見てるけど偶に真顔になる場面がある
16 18/10/14(日)10:35:27 No.540448273
コメディとして進むからこそ最初は笑っていたが怖いんだよ
17 18/10/14(日)10:35:34 No.540448293
オチが笑えないやつ
18 18/10/14(日)10:35:58 No.540448350
現実の方が追いついてくるのが悪い
19 18/10/14(日)10:37:07 No.540448516
映画はドキュメントパートで撮影当時のドイツのまさはるがかなり入る
20 18/10/14(日)10:37:31 No.540448577
>ト… このスキャンダルであいつは失脚する!次の選挙であいつは失脚する!というのも当時のヒゲおじさんが言われてたことなんじゃないかって
21 18/10/14(日)10:38:41 No.540448742
>コメディとして進むからこそ最初は笑っていたが怖いんだよ 実際の歴史はガラッと変わる転機なんてそんなになくてじわじわ変わってるもんなんだって恐怖があるよね
22 18/10/14(日)10:40:51 No.540449072
国内の鬱憤を絶妙に纏め上げないといかんし ト…はまだ程遠いと思う
23 18/10/14(日)10:40:54 No.540449077
今でも中国とかパレスチナで民族迫害やってる国あるけど 流石に侵略戦争やりつつ民族迫害のダブルコンボはどこもやってないのでマシにはなった
24 18/10/14(日)10:41:42 No.540449189
イスラエル…
25 18/10/14(日)10:44:00 No.540449505
日本は島国のお陰で移民難民問題がピンとこないんだよな ただでさえ労働条件良くないのにさらに安い労働力が流入したら日本終わりだと思う
26 18/10/14(日)10:44:11 No.540449544
>コメディとして進むからこそ最初は笑っていたが怖いんだよ これは当時の生き証人であるボケババアだけが真理を突いてるって構成だからね 恐怖を覚えたら感性がまともな証拠
27 18/10/14(日)10:44:32 No.540449595
インタビュー部分は脚本じゃなくてガチのインタビューであとで映画使用の許可もらったんだよねっていうエピソードが怖すぎる
28 18/10/14(日)10:45:11 No.540449692
今のイスラエル指導者のクソコテは国民から人気ないよ 弱腰だって言われてる
29 18/10/14(日)10:45:29 No.540449735
>ただでさえ労働条件良くないのにさらに安い労働力が流入したら日本終わりだと思う むしろ労働力不足で終わりそうだから どうやって外国人呼ぶかで頭を抱えてるんですが
30 18/10/14(日)10:46:02 No.540449817
ムショから出てきたときには(ヒトラーの不在+アメリカの手助けで賠償問題も落ち着いてきたから)ナチ党は弱体化してたけど 本当に世界恐慌がなかったらただのミニ政党の一政治家で終わってたかも・・・
31 18/10/14(日)10:46:07 No.540449828
ザヴァツキが気づいて止めようとするも手遅れで捕まるのもなんかこう…
32 18/10/14(日)10:46:12 No.540449837
>ただでさえ労働条件良くないのにさらに安い労働力が流入したら日本終わりだと思う 安すぎて入っては逃げの繰り返しになってないかな…
33 18/10/14(日)10:46:43 No.540449913
日本は労働するには最低の国なのは否定できん…
34 18/10/14(日)10:47:10 No.540449988
15年くらい前は鳥肌実とかの右翼ギャグってみんなギャグって思って笑ってたけど 今だとあんま笑えない空気はあるな…
35 18/10/14(日)10:47:14 No.540449998
今の日本の移民の人数は世界でも上位だよ
36 18/10/14(日)10:47:15 No.540450001
東南アジア人に農家研修をさせたまえ!
37 18/10/14(日)10:47:37 No.540450068
>>コメディとして進むからこそ最初は笑っていたが怖いんだよ >これは当時の生き証人であるボケババアだけが真理を突いてるって構成だからね >恐怖を覚えたら感性がまともな証拠 あのばーちゃんのシーンで一気に引き戻されるよね・・・
38 18/10/14(日)10:47:50 No.540450093
>流石に侵略戦争やりつつ民族迫害のダブルコンボはどこもやってないのでマシにはなった いっぱいあるじゃん
39 18/10/14(日)10:48:28 No.540450196
コメディの棚に陳列するなや!
40 18/10/14(日)10:48:46 No.540450237
いつ見てもカタログでものすごい前のめりヘアー
41 18/10/14(日)10:48:48 No.540450242
東南アジアがいつまでも昭和日本の写しでいるわけないし 研修制度も移民法も先行き不明
42 18/10/14(日)10:48:54 No.540450259
現実なんて所詮コメディだ
43 18/10/14(日)10:48:55 No.540450261
>東南アジア人に農家研修をさせたまえ! 現代の奴隷制度きたな…
44 18/10/14(日)10:49:18 No.540450312
反撃開始だ
45 18/10/14(日)10:49:50 No.540450386
実際のナチは過半数取れなかったけど3割くらい票取ってたしかなりの人数の人があの思想に賛同していたってことだからな
46 18/10/14(日)10:50:24 No.540450486
国はちゃんと対策してるのにいたちごっこになって現場を取り締まりきれないのをまるで黙認してるかのようにあげて国を叩くのはモニョる
47 18/10/14(日)10:51:47 No.540450660
>国はちゃんと対策してるのにいたちごっこになって現場を取り締まりきれないのをまるで黙認してるかのようにあげて国を叩くのはモニョる 実態がどうであってもそう言った方が扇動しやすいからだろう
48 18/10/14(日)10:51:56 No.540450685
人間より犬の虐待(ころころ)の方がイメージダウンになるのもなんか色々考えさせられるよね…
49 18/10/14(日)10:52:10 No.540450722
最近ナチスの表現規制が本国でも緩くなり始めたって聞いたし大丈夫なのかな
50 18/10/14(日)10:52:58 No.540450837
悪いことばかりじゃなかった
51 18/10/14(日)10:53:13 No.540450873
全然ブリンクが会議シーンのパロディとか急にブッ込んでくるから困る
52 18/10/14(日)10:53:35 No.540450924
世間で人気のそっくり芸人をアイツ本人なんですけお!!!!ってけおったらそりゃそうなるって末路だけど原作の事考えるとザヴァツキ氏がかわいそうな…
53 18/10/14(日)10:53:51 No.540450965
>最近ナチスの表現規制が本国でも緩くなり始めたって聞いたし大丈夫なのかな この映画の背景もナチ関係の表現規制がきつ過ぎてというか臭いものに蓋をしすぎた結果 みんな忘れちゃってスッと受け入れちゃったってのがあるから… ボケたばあちゃんだけ憶えてた
54 18/10/14(日)10:54:00 No.540450994
タイムスリップに関しては一切触れないのが逆にいい
55 18/10/14(日)10:54:18 No.540451044
テレビという素晴らしい発明をしたのに やることはネコと料理番組だけだ! は笑った
56 18/10/14(日)10:54:52 No.540451134
>世間で人気のそっくり芸人をアイツ本人なんですけお!!!!ってけおったらそりゃそうなるって末路だけど原作の事考えるとザヴァツキ氏がかわいそうな… 訴えて逃げ出す前にまず映像見せろや!ってなった 十中八九作り物だって言われて終わるだろうけど
57 18/10/14(日)10:55:08 No.540451167
先日BSでやってたけどED入りの肝心なところカットしててスタッフ頭おかしいのかと思ったよ
58 18/10/14(日)10:55:26 No.540451217
でも酒場でビール飲んでる時に飛び入りでヒトラー来たらまあ盛り上がっちゃうよね
59 18/10/14(日)10:55:50 No.540451256
サヴァツキの最後は一度流れが完成したらその危険性に気づいたところでどうしようもないよね過ぎて
60 18/10/14(日)10:56:06 No.540451290
たまに「この映画が出るまでドイツではヒトラーは絶対に描写されなかった」とかヒトラー最期の12日間を存在しなかったことにする歴史修正「」が現れるよね
61 18/10/14(日)10:56:29 No.540451344
おばあちゃんにユダヤの血入ってるのが残念って考えがまた、チョビ髭ってそうだよね…ってなる
62 18/10/14(日)10:56:39 No.540451368
レンタルしに行って探しても見つからないから店員に尋ねたらコメディの棚に案内されてなんで?ってなったよ
63 18/10/14(日)10:56:43 No.540451377
で 続編まだですか
64 18/10/14(日)10:56:53 No.540451401
>タイムスリップに関しては一切触れないのが逆にいい 劇中劇のシーンだけど私はドイツ国民の中にいつでもいるって言ってたしドイツ国民が望んだから現代に召喚されたって考え方もできるね
65 18/10/14(日)10:57:24 No.540451483
ムッソリーニ主役の作ってるんだっけ?
66 18/10/14(日)10:57:30 No.540451503
>この映画の背景もナチ関係の表現規制がきつ過ぎてというか臭いものに蓋をしすぎた結果 >みんな忘れちゃってスッと受け入れちゃったってのがあるから… メル・ブルックスのギャグで笑えなくなる日も来るのかなぁ
67 18/10/14(日)10:57:40 No.540451528
前半はコメディだろ?
68 18/10/14(日)10:58:16 No.540451623
車中でめっちゃ朗らかに差別発言のオンパレードをザヴァツキに浴びせかけるちょび髭が相当おぞましかった
69 18/10/14(日)10:58:16 No.540451624
認知症の婆さんが気付くシーンは この映画にしかできなかったな
70 18/10/14(日)10:58:46 No.540451697
前ナチ大好きおじさんがスレ画でスレ立てて 妹の携帯で煽りまくったのちレスをホロコーストしてた
71 18/10/14(日)10:58:49 No.540451706
>劇中劇のシーンだけど私はドイツ国民の中にいつでもいるって言ってたしドイツ国民が望んだから現代に召喚されたって考え方もできるね 実際に今の移民政策や難民大暴れの状況見るとそういう願望はあるよね… ドイツ人が人種問題で直接的に不満漏らせないのはスレ画のせいなのがまた皮肉なんだけど
72 18/10/14(日)10:58:51 No.540451710
>おばあちゃんにユダヤの血入ってるのが残念って考えがまた、チョビ髭ってそうだよね…ってなる おばあちゃんなことはボロクソで自分が世話になった孫の女の子は血も薄まってるし克服できるって言ったんだよ 実際ヒトラーは自分が世話になったユダヤ人を名誉アーリア人にして亡命させたりしてる
73 18/10/14(日)10:59:17 No.540451778
>>じっさい今ヒトラーみたいな人いるの? >ト… 安…
74 18/10/14(日)10:59:50 No.540451846
ただフリーマンのIQが終盤に急に上がってなかった? おめーチョビ髭のヤバさ理解してなかったろう
75 18/10/14(日)10:59:54 No.540451855
>>>じっさい今ヒトラーみたいな人いるの? >>ト… >安… ポ…
76 18/10/14(日)11:00:15 No.540451914
>ドイツ人が人種問題で直接的に不満漏らせないのはスレ画のせいなのがまた皮肉なんだけど アメリカの貧乏白人が何も言えないのと構造は一緒だよね…
77 18/10/14(日)11:00:17 No.540451920
>たまに「この映画が出るまでドイツではヒトラーは絶対に描写されなかった」とかヒトラー最期の12日間を存在しなかったことにする歴史修正「」が現れるよね アメリカの映画だと思い込んでたせいだと思う… 何故か結構ヒトラー最期の12日間をアメリカの映画だと思ってる人は多い
78 18/10/14(日)11:00:25 No.540451937
>映画ではヒトラーが市民と会話するシーンがあるが、これはヒトラーに扮したマスッチが実際にベルリンなどの街中に現れ市民と対話するアドリブ形式で撮影されており[17]、撮影の際にはマスッチが襲われる可能性を想定しボディーガードが同伴した[23]。実際には忌避されるよりも好意的に接してくる市民の方が多く、撮影期間中に2万5,000回自分撮りをされ、「まるでポップスターだった」と語っており、ヒトラーへの忌避感が薄れていることに驚いたという
79 18/10/14(日)11:00:42 No.540451987
>たまに「この映画が出るまでドイツではヒトラーは絶対に描写されなかった」とかヒトラー最期の12日間を存在しなかったことにする歴史修正「」が現れるよね さすがにそんなトンチンカンはいないだろ…
80 18/10/14(日)11:01:16 No.540452070
自撮りキングすぎて笑う
81 18/10/14(日)11:01:16 No.540452072
>たまに「この映画が出るまでドイツではヒトラーは絶対に描写されなかった」とかヒトラー最期の12日間を存在しなかったことにする歴史修正「」が現れるよね 作中で最後の12日間のパロディもやってるのに?
82 18/10/14(日)11:01:22 No.540452085
>3割くらい票取ってたしかなりの人数の人があの思想に賛同していたってことだからな 一見決定的な数じゃないように思うがその三割がクソコテになってると考えると完全に詰み
83 18/10/14(日)11:01:36 No.540452118
婆さんが本物だと気付くシーンは 見る人が見れば どんなホラー映画より強いかも
84 18/10/14(日)11:02:00 No.540452173
>影の際にはマスッチが襲われる可能性を想定しボディーガードが同伴した[23]。 エンドロールで特殊警棒持って自転車でおっかけてくるおじさんいいよね…
85 18/10/14(日)11:02:19 No.540452225
>たまに「この映画が出るまでドイツではヒトラーは絶対に描写されなかった」とかヒトラー最期の12日間を存在しなかったことにする歴史修正「」が現れるよね この前のスレにも居たな わざとやって荒らしてるのか本当に馬鹿なのかはわからんが
86 18/10/14(日)11:02:41 No.540452281
おばあちゃんが本物だと気づいて追い出された後の車の中のシーンはゾッとする ああこいつやっぱヒトラーなんだなって
87 18/10/14(日)11:02:45 No.540452293
>ただフリーマンのIQが終盤に急に上がってなかった? >おめーチョビ髭のヤバさ理解してなかったろう ヒトラー芸人だと思ったら正真正銘の本物だって気づいたからでは?
88 18/10/14(日)11:02:50 No.540452311
ヒトラーソックリさんはセーフだけど 敬礼はアウトってのがよくわかんない国だな 犬はなんで?
89 18/10/14(日)11:02:51 No.540452313
>アメリカの貧乏白人が何も言えないのと構造は一緒だよね… ただでさえ貧乏暮らしなのにあいつら馬鹿だから選挙があんなことになったみたいに言われてるの見るとそりゃ反発するよなって
90 18/10/14(日)11:02:53 No.540452321
「」に言われてヒトラー最期の12日間見てから見に行ったのですごく楽しめた 映画館でも見てただろう人は特定のシーンで笑ってたのですぐわかった
91 18/10/14(日)11:03:02 No.540452342
>>たまに「この映画が出るまでドイツではヒトラーは絶対に描写されなかった」とかヒトラー最期の12日間を存在しなかったことにする歴史修正「」が現れるよね >作中で最後の12日間のパロディもやってるのに? あれパロ元の方で泣いてるのってエバさん? こっちで男になってて女性スタッフに慰められてるところでダメだった
92 18/10/14(日)11:03:16 No.540452376
おばあちゃんのシーン本当にいいよね 観客に愉快なちょび髭のおっさんが何者なのか思い出させる名シーン
93 18/10/14(日)11:03:16 No.540452377
>おばあちゃんが本物だと気づいて追い出された後の車の中のシーンはゾッとする >ああこいつやっぱヒトラーなんだなって 本人は最初からそう言っていたのに
94 18/10/14(日)11:03:23 No.540452399
前半は面白くて頼りになりそうなヒトラーだと思って観てたのでつらい
95 18/10/14(日)11:03:38 No.540452442
>ヒトラー芸人だと思ったら正真正銘の本物だって気づいたからでは? 現代のアホなオッサンなのに危険性理解できたのか
96 18/10/14(日)11:03:40 No.540452451
どっちかと言うと原作小説がロングセラーでずっと売上ランキングにいたのに ドイツの文芸界が全力で無視してたのが印象深い
97 18/10/14(日)11:04:01 No.540452499
1番邪悪なのはたぶんあの女エグゼクティブ
98 18/10/14(日)11:04:08 No.540452511
>おばあちゃんが本物だと気づいて追い出された後の車の中のシーンはゾッとする >ああこいつやっぱヒトラーなんだなって 言ってることは前半のコメディなノリと変わっとらんのよね 身近な人に向けられたときにそのおぞましさが理解できたというか
99 18/10/14(日)11:04:17 No.540452542
原作はかなり露骨に今のドイツ政治皮肉ってるよね
100 18/10/14(日)11:04:21 No.540452549
おちゃらけた雰囲気が一転するのはすごく良かったね
101 18/10/14(日)11:04:22 No.540452551
12日間のパロって 恥ずかしながらヒトラー降板の後番組視聴率が下がってぶちギレるシーンしかわからなかったんだけど他にあった?
102 18/10/14(日)11:04:34 No.540452576
明るくて軽いコメディから急にホラーに転換する感じがすごい秀逸だった 後やっぱあの時代のやべえ奴の言説って目の前で言葉にされたら相当怖いんだなって思った
103 18/10/14(日)11:04:45 No.540452595
>ヒトラー芸人だと思ったら正真正銘の本物だって気づいたからでは? たとえ偽物でも主張が同じならアウトだよ普通
104 18/10/14(日)11:04:51 No.540452605
>1番邪悪なのはたぶんあの女エグゼクティブ ヒトラーと意気投合するあたりが最悪すぎる
105 18/10/14(日)11:04:55 No.540452613
普通にこの先のドイツを心配してる感じなんだけど なぜか無理やりハッピーエンドな曲解しようとする人がいる
106 18/10/14(日)11:04:56 No.540452616
>おばあちゃんのシーン本当にいいよね >観客に愉快なちょび髭のおっさんが何者なのか思い出させる名シーン ぶっちゃけあのシーンまで髭のクソコテぶりに笑いつつ人心をつかんでいくとこに関心すらしていたからマジでぞっとした
107 18/10/14(日)11:05:12 No.540452651
>たまに「この映画が出るまでドイツではヒトラーは絶対に描写されなかった」とかヒトラー最期の12日間を存在しなかったことにする歴史修正「」が現れるよね 最近は見ないけどこの映画が日本で公開され始めた頃のスレには結構居た 並行世界の住民か?とか馬鹿にされてた
108 18/10/14(日)11:05:15 No.540452661
日本でも教育勅語リメイクしようぜとか言うクソバカが出てきたりとドイツを全く笑えなくなって来たからな… 過去を忘れるとはこういうことなんだなと…
109 18/10/14(日)11:05:16 No.540452663
>たとえ偽物でも主張が同じならアウトだよ普通 いや高度なエミュかと思うじゃん
110 18/10/14(日)11:05:35 No.540452707
>1番邪悪なのはたぶんあの女エグゼクティブ あの女がいなけりゃヒトラーもただの狂人で終わってたと思うとね…
111 18/10/14(日)11:05:37 No.540452715
市民が私を選んだんだからいくら今私を化け物だと否定してもみんなの中に多かれ少なかれ私に賛同する部分があったからだよねってセリフは単純だけど深く納得させられた
112 18/10/14(日)11:05:45 No.540452740
>犬はなんで? 小動物飼ってる人はまさはる関係なしに怒るから
113 18/10/14(日)11:06:05 No.540452790
もう移民は送り返す宣言してるからもう笑えないドイツのの原状
114 18/10/14(日)11:06:21 No.540452828
>>1番邪悪なのはたぶんあの女エグゼクティブ >あの女がいなけりゃヒトラーもただの狂人で終わってたと思うとね… メディアと組み合わさると危険だよという警鐘なんかな
115 18/10/14(日)11:06:25 No.540452840
英雄なの?悪党なの?
116 18/10/14(日)11:06:43 No.540452878
>犬はなんで? ドイツは殺処分0な国で有名だからね
117 18/10/14(日)11:06:48 No.540452893
女局長さんヒトラーがやたら好意的だし煙草吸ってるしこの人が第2のエヴァかと思ったらあの人は第2のゲッベルスなんだよね 敏腕TVウーマンと天才煽動家夢のカップル…
118 18/10/14(日)11:06:50 No.540452897
>日本でも教育勅語リメイクしようぜとか言うクソバカが出てきたりとドイツを全く笑えなくなって来たからな… >過去を忘れるとはこういうことなんだなと… こうやって何でもかんでも日本に絡めちゃう 悪い意味での日本中心主義の人がウザい
119 18/10/14(日)11:06:53 No.540452909
ドイツ公開のタイミングがバッチリ過ぎたと言うか もうちょっと遅かったらアウトだった映画
120 18/10/14(日)11:07:00 No.540452930
>ヒトラーソックリさんはセーフだけど >敬礼はアウトってのがよくわかんない国だな >犬はなんで? 劇中でも敬礼してるシーンはちょくちょくあるけどなんでなんだろな 犬は散々ヒトラーのパロディで笑っててその芸人が犬を殺したことと、人よりも犬の事で騒ぎ立てる異常性のブラックジョークとか?
121 18/10/14(日)11:07:05 No.540452941
みんな最初は笑ってたんだ
122 18/10/14(日)11:07:06 No.540452947
>英雄なの?悪党なの? それはどちらも紙一重の概念では…?
123 18/10/14(日)11:07:11 No.540452957
>12日間のパロって 恥ずかしながらヒトラー降板の後番組視聴率が下がってぶちギレるシーンしかわからなかったんだけど他にあった? 入りの目覚めたシーンからいきなりパロってたよ!
124 18/10/14(日)11:07:11 No.540452958
ドイツはナチに関連付けて歌まで禁止にするような国
125 18/10/14(日)11:07:12 No.540452962
お前の彼女はユダヤ人の血を引いてたのか…でも大分薄いっぽいし良かったな!は マジでやっぱこいつまともじゃねえ…って心底怖かった
126 18/10/14(日)11:07:24 No.540452993
>なぜか無理やりハッピーエンドな曲解しようとする人がいる だってヒトラーも局長も笑顔で車乗って去っていくし…
127 18/10/14(日)11:07:30 No.540453006
結局ヒトラーが本物じゃなくても作中の主張の恐ろしさに変わりはないんだけもね 一番恐ろしいのはやっぱりあれを支持する民衆だよ
128 18/10/14(日)11:07:32 No.540453012
>メディアと組み合わさると危険だよという警鐘なんかな ヒトラー自体当時のメディアをフル活用してのし上がったからね
129 18/10/14(日)11:07:33 No.540453014
>>犬はなんで? >ドイツは殺処分0な国で有名だからね しかも完全な虚言ってのが酷い
130 18/10/14(日)11:07:43 No.540453049
>日本でも教育勅語リメイクしようぜとか言うクソバカが出てきたりとドイツを全く笑えなくなって来たからな… >過去を忘れるとはこういうことなんだなと… ナチスのやり方が民主主義において非常に有用だってのは歴史が証明してる訳で なら賢い人間は当然のようにナチスの手口に学ぶよねって
131 18/10/14(日)11:07:49 No.540453060
(連立しようぜ!と言われて苦笑いになる緑の党)
132 18/10/14(日)11:07:53 No.540453078
観光客でも敬礼の真似事したらアウトだからな
133 18/10/14(日)11:08:00 No.540453095
本当にタイムスリップしたのか急に目覚めてしまった狂人なのかは関係ないんだな 問題は周りのリアクションだから
134 18/10/14(日)11:08:11 No.540453120
>人間より犬の虐待(ころころ)の方がイメージダウンになるのもなんか色々考えさせられるよね… 原作には現代ドイツでは人間の生き死により動物の生き死にの方が大事っての風刺したシーンって注釈がついてる
135 18/10/14(日)11:08:12 No.540453122
小説版はみんな前向きに生きていくハッピーエンドだよ その後どうなるのかは知らない
136 18/10/14(日)11:08:23 No.540453150
>現代のアホなオッサンなのに危険性理解できたのか ヒトラー自体はヤバいって知ってるけどヒトラーの何がヤバいかは考えてないって事だ
137 18/10/14(日)11:08:33 No.540453177
カタログで斬新な雨具かと思った
138 18/10/14(日)11:08:34 No.540453180
いいか? そこの血統犬を別の犬に孕ませたら何になる? 雑種だろ?お前等はそれでいいのか? そんなんで民族守れるのか?
139 18/10/14(日)11:08:40 No.540453198
>こうやって何でもかんでも日本に絡めちゃう >悪い意味での日本中心主義の人がウザい わかる 超アホだと思う
140 18/10/14(日)11:08:44 No.540453210
ぶっちゃけ今はナチスが敗戦国な上にアウシュビッツやらかしたから集中的に取り沙汰されるだけで当時のヨーロッパは大体ユダヤ人に否定的なムードがあったと聞いた
141 18/10/14(日)11:08:44 No.540453211
ライバルの全然ブリンクって名前が駄目だった
142 18/10/14(日)11:08:54 No.540453231
これはドイツ人が見てドイツ人が悩む作品なんだと思う 日本人は語るに的確じゃないのかも
143 18/10/14(日)11:09:12 No.540453277
私の本を読んだのか? 貴方の本はこの国では手に入らない
144 18/10/14(日)11:09:16 No.540453287
>英雄なの?悪党なの? 勝ってれば英雄 負けたから悪党
145 18/10/14(日)11:09:30 No.540453321
>>こうやって何でもかんでも日本に絡めちゃう >>悪い意味での日本中心主義の人がウザい >わかる >超アホだと思う 日本人が間違えるわけないからなぁ
146 18/10/14(日)11:09:42 No.540453355
まあ現代にヒトラー復活してもホロコーストと戦争しなかったら人気のある指導者になるんじゃないの
147 18/10/14(日)11:10:01 No.540453406
>これはドイツ人が見てドイツ人が悩む作品なんだと思う >日本人は語るに的確じゃないのかも 帰ってきた東條とか帰ってきた莞爾を作るしか
148 18/10/14(日)11:10:04 No.540453414
犬いきなり殺すとこは唐突すぎると思ったけど後々重要な意味を持つから必要だと思う 醜聞でTVから追放されたのに普通に復帰しているあたりメディアのコントロール上手くやったんだろうね
149 18/10/14(日)11:10:08 No.540453423
>>ヒトラーソックリさんはセーフだけど >>敬礼はアウトってのがよくわかんない国だな >>犬はなんで? >劇中でも敬礼してるシーンはちょくちょくあるけどなんでなんだろな >犬は散々ヒトラーのパロディで笑っててその芸人が犬を殺したことと、人よりも犬の事で騒ぎ立てる異常性のブラックジョークとか? 敬礼と鉤十字は今でもネオナチが使って実際に犯罪もしてるけど そっくりなだけならファッションとか個性とかそういう方面に理解されるとかじゃない
150 18/10/14(日)11:10:10 No.540453426
最初はニートの集まりみたいだった親衛隊がどんどんゴツくなってくのも怖い
151 18/10/14(日)11:10:11 No.540453428
当時と言うかもう何百年も前からの伝統で…それを保護しててユダヤが大量に集まってたのがポーランドだったんでナチはポーランドでたくさんやらかした
152 18/10/14(日)11:10:48 No.540453504
>まあ現代にヒトラー復活してもホロコーストと戦争しなかったら人気のある指導者になるんじゃないの 大衆迎合主義という名前で人気爆発してます
153 18/10/14(日)11:10:57 No.540453533
ナヨナヨしたギークが屈強なネオナチになってるのが笑う 笑えない
154 18/10/14(日)11:10:57 No.540453534
>現代知識得てそういう情勢じゃ無くなってる現代見てもあんなにユダヤユダヤ言うもんかね わかった 奴らは笑い事ではないから表向き黙っとくね
155 18/10/14(日)11:11:02 No.540453545
>帰ってきた東條 これやっても「誰?」ってなる若者多そう やっぱヒトラーの見た目のインパクトあってこそだと思う
156 18/10/14(日)11:11:09 No.540453558
名誉だぞ!とか良くわからん事言われて新聞代とか菓子代踏み倒された新聞屋のオヤジかわいそう
157 18/10/14(日)11:11:15 No.540453573
日本人 は帰って面白そうな人が居ないし…
158 18/10/14(日)11:11:23 No.540453591
>>これはドイツ人が見てドイツ人が悩む作品なんだと思う >>日本人は語るに的確じゃないのかも >帰ってきた東條とか帰ってきた莞爾を作るしか それ毎回誰にするかでもめる話じゃん!
159 18/10/14(日)11:11:27 No.540453602
「」って実力者がジワジワと 本領を発揮していく作品好きだよね
160 18/10/14(日)11:11:30 No.540453610
ユダヤ人はドイツ以外でも虐殺の対象だった言うと imgでも暴れ出す人がいる程度にはヤクいネタ
161 18/10/14(日)11:11:42 No.540453649
>日本人 は帰って面白そうな人が居ないし… やはり織田信長か…
162 18/10/14(日)11:11:59 No.540453691
>これはドイツ人が見てドイツ人が悩む作品なんだと思う >日本人は語るに的確じゃないのかも この作品はヒトラーとナチスの党員を考える映画じゃなくてそれを支持する民衆の恐ろしさを考える映画でしょう 民衆はどこにでもいるんだから民主主義の国に住んでる人なら誰しもが悩むべき問題だよ
163 18/10/14(日)11:12:03 No.540453700
>ぶっちゃけ今はナチスが敗戦国な上にアウシュビッツやらかしたから集中的に取り沙汰されるだけで当時のヨーロッパは大体ユダヤ人に否定的なムードがあったと聞いた イギリス世論も親ナチだったんだよ
164 18/10/14(日)11:12:06 No.540453717
>日本人 は帰って面白そうな人が居ないし… 信長とか…
165 18/10/14(日)11:12:11 No.540453732
>私の本を読んだのか? >貴方の本はこの国では手に入らない それは読んでいない事の言い訳か? 読んだことの言い訳か? それとも読んで理解できなかった事に対してか?
166 18/10/14(日)11:12:18 No.540453753
>日本人 は帰って面白そうな人が居ないし… 帰って来た力道山とかはちょっと見たい 猪木に会うの
167 18/10/14(日)11:12:21 No.540453757
日本では「内閣総理大臣織田信長」があるからね…
168 18/10/14(日)11:12:26 No.540453771
>帰ってきた東條とか帰ってきた莞爾を作るしか 東條は中小企業の社長が成り行きで権力持たされて狂ったみたいな感じだから現代に復活しても政治と離れて暮らしそうではある
169 18/10/14(日)11:12:33 No.540453785
無知だからわからないんだけどなんでユダヤ人そんなに嫌われてるの? 唐揚げにレモンでもかけたの? AV女優の眼鏡外したの?
170 18/10/14(日)11:12:43 No.540453811
似たようなのだと刃牙道とかになっちゃうかな
171 18/10/14(日)11:13:00 No.540453856
>民衆はどこにでもいるんだから民主主義の国に住んでる人なら誰しもが悩むべき問題だよ 日本が同格目線? 何の笑い話?
172 18/10/14(日)11:13:02 No.540453861
小説版の時は移民ネタも割と誇張気味の話だったのに映画版直後位から誇張でなくなってしまっていて通用しはじめてるのがおっかない
173 18/10/14(日)11:13:04 No.540453868
自分のばあちゃんがアウシュビッツ経験者なのにヒトラーに嫌悪感を抱かず風刺を笑っておけばいいのよって認識の秘書さんもかなり考えさせられるよね ユダヤ人でも3代進むともう他人事なんだなって…
174 18/10/14(日)11:13:05 No.540453874
帰ってきた辻ーんのほうが受ける
175 18/10/14(日)11:13:10 No.540453883
日本でコソボ・クリミア方式とか言ってる人はどこまで本気なんだろう…
176 18/10/14(日)11:13:11 No.540453888
>日本人 は帰って面白そうな人が居ないし… 卑弥呼を!
177 18/10/14(日)11:13:14 No.540453897
ポーランドも大概ナチ嫌いしてる…
178 18/10/14(日)11:13:15 No.540453898
>ぶっちゃけ今はナチスが敗戦国な上にアウシュビッツやらかしたから集中的に取り沙汰されるだけで当時のヨーロッパは大体ユダヤ人に否定的なムードがあったと聞いた 昔の文学とか舞台みると大体悪役がユダヤ人の金貸しなのがわかりやすい
179 18/10/14(日)11:13:20 No.540453912
>当時のヨーロッパは大体ユダヤ人に否定的なムードがあったと聞いた むしろアメリカの方がその傾向あった というかヒットラーはアメリカ人の富豪の主張をパクった
180 18/10/14(日)11:13:22 No.540453916
帰ってきた牟田口
181 18/10/14(日)11:13:24 No.540453922
>無知だからわからないんだけどなんでユダヤ人そんなに嫌われてるの? >唐揚げにレモンでもかけたの? >AV女優の眼鏡外したの? 世界中で荒稼ぎしてた
182 18/10/14(日)11:13:38 No.540453958
>現代知識得てそういう情勢じゃ無くなってる現代見てもあんなにユダヤユダヤ言うもんかね 最初に偉い人に釘刺されてユダヤに関してテレビで言ってないんだよな 作中でユダヤ言ってるのはオフレコ部分
183 18/10/14(日)11:13:43 No.540453975
過去の偉人(?)が現代にタイムスリップしてジェネレーションギャップをかましつつ大活躍はけっこう鉄板ネタではないかと思う でもヒトラーでやるなよ!
184 18/10/14(日)11:14:00 No.540454023
>当時と言うかもう何百年も前からの伝統で…それを保護しててユダヤが大量に集まってたのがポーランドだったんでナチはポーランドでたくさんやらかした ロシア帝国が激しく弾圧してて今のウクライナ辺りであった大量虐殺をきっかけにドイツ帝国に逃げてきたユダヤ人が沢山いたのがポーランドのあたりって面倒な事情