虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • この季... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    18/10/14(日)09:31:21 No.540436158

    この季節が一番キャンプしやすいよね そろそろ本格的に冷えてきてるから寝具は暖かめにね

    1 18/10/14(日)09:34:04 No.540436719

    めっちゃヒル見えてる…

    2 18/10/14(日)09:34:34 No.540436858

    うまし ヒルうまし

    3 18/10/14(日)09:35:33 No.540437120

    おげげーー!

    4 18/10/14(日)09:36:09 No.540437288

    あんま縁がないがちょっと寒いくらいの方がテンション上がるのだろうか

    5 18/10/14(日)09:38:54 No.540438008

    ザリガニのいる水はダメだろ

    6 18/10/14(日)09:39:10 No.540438061

    ザリガニはどうかなぁ…アメリカザリガニは水質等級IV(とても汚い水)らしいけど http://www.mlit.go.jp/river/shishin_guideline/suisituhantei/text.pdf

    7 18/10/14(日)09:39:57 No.540438317

    アメリカザリガニってどぶ川にも普通にいるのでは

    8 18/10/14(日)09:41:19 No.540438560

    >あんま縁がないがちょっと寒いくらいの方がテンション上がるのだろうか というか暑いは厳しい 多少の寒さは防寒で防げるけど暑さは厳しい

    9 18/10/14(日)09:43:24 No.540439044

    ザリガニってめちゃくちゃ汚い水に済むものでは

    10 18/10/14(日)09:44:11 No.540439216

    沢蟹と勘違いした?

    11 18/10/14(日)09:47:12 No.540439844

    近所の神社の緑のため池にもいたよザリガニ 栄養たっぷり細菌だらけの水でも生きられるのでは…

    12 18/10/14(日)09:47:14 No.540439855

    湧き水直でもない限りどんな生き物棲んでても生で飲むのはリスクあるよね…

    13 18/10/14(日)09:48:01 No.540440032

    川の水をそのまま飲んじゃだめだよ!

    14 18/10/14(日)09:49:57 No.540440352

    というかペットボトルあるなら消毒出来るじゃん 時間はかかるけど

    15 18/10/14(日)09:50:07 No.540440390

    なんかケツの穴(直腸)から飲むといいって聞いたことあるけど

    16 18/10/14(日)09:51:06 No.540440617

    >なんかケツの穴(直腸)から飲むといいって聞いたことあるけど 死ぬ

    17 18/10/14(日)09:51:11 No.540440635

    >なんかケツの穴(直腸)から飲むといいって聞いたことあるけど ノーガード戦法やめろ! なぜせっかくの胃壁ガードを外す

    18 18/10/14(日)09:51:15 No.540440654

    サバイバルの基本で砂利砂木炭で浄水フィルター作るけど流石に細菌や病原体は無理だよね

    19 18/10/14(日)09:52:27 No.540440901

    >なんかケツの穴(直腸)から飲むといいって聞いたことあるけど 今すぐ汚水でも何でもいいから飲まないと100%死ぬ状況での最終手段だよ!

    20 18/10/14(日)09:52:29 No.540440915

    >なんかケツの穴(直腸)から飲むといいって聞いたことあるけど あれはマジで水分取らないと死ぬっていう最終手段であってこの水飲めるかどうかわかんないから尻からいれよって気軽にやっていい事ではない

    21 18/10/14(日)09:53:05 No.540441072

    >なんかケツの穴(直腸)から飲むといいって聞いたことあるけど ベアさんやってたけどあれは海水限定だと思うよ 細菌がいなくて塩分を吸収したくないって緊急時の

    22 18/10/14(日)09:55:12 No.540441424

    直腸から水分摂取はヤンマガだかヤンジャンだかのサバイバル漫画でもやってたね

    23 18/10/14(日)09:55:26 No.540441462

    ザリガニなんでドブ川にしかいないイメージ

    24 18/10/14(日)09:56:24 No.540441681

    >サバイバルの基本で砂利砂木炭で浄水フィルター作るけど流石に細菌や病原体は無理だよね 濁りは落とせるけどそもそもろ材が衛生的なのかと言う…

    25 18/10/14(日)09:56:26 No.540441688

    逆にトンボの幼虫はきれいな水の指標生物になってるな

    26 18/10/14(日)09:58:52 No.540442374

    でもサバイバルハゲは虫が一杯いたところの水をゴクゴク飲んでたよ?

    27 18/10/14(日)10:00:06 No.540442573

    ありゃ胃が犬並みの消化能力あるんだろ

    28 18/10/14(日)10:01:26 No.540442824

    >でもサバイバルハゲは虫が一杯いたところの水をゴクゴク飲んでたよ? 虫や動物が飲んでる水は実は大丈夫みたいよ 駄目なのは長い間放置された水貯まりよ

    29 18/10/14(日)10:01:52 No.540442884

    スレ絵はヒル見えてるのに何で飲んでるの 盲目?

    30 18/10/14(日)10:02:29 No.540442977

    ヒルはコラらしいな

    31 18/10/14(日)10:03:26 No.540443130

    ザリガニってうちの農薬まみれの用水路にも平気で住んでるけどぜってーやばない

    32 18/10/14(日)10:03:39 No.540443174

    >虫や動物が飲んでる水は実は大丈夫みたいよ >駄目なのは長い間放置された水貯まりよ インド人が飲んでる水はダメだっよ…

    33 18/10/14(日)10:03:50 No.540443217

    >直腸から水分摂取はヤンマガだかヤンジャンだかのサバイバル漫画でもやってたね あれも脱水症状でフンまみれの水しか無い状況だしな

    34 18/10/14(日)10:04:32 No.540443317

    流れがあるというか酸素を取り込むと水は傷みにくいってのがあるからね 何はなくとも水槽にブクブクを入れるのはとても需要なことなのだ

    35 18/10/14(日)10:04:43 No.540443349

    >スレ絵はヒル見えてるのに何で飲んでるの >盲目? コラだよ!?

    36 18/10/14(日)10:06:33 No.540443642

    >直腸から水分摂取はヤンマガだかヤンジャンだかのサバイバル漫画でもやってたね あれかなり嘘知識あるから信用しない方がいい

    37 18/10/14(日)10:06:49 No.540443694

    わりと現代日本人は人類中最高に胃が繊細になっちゃったので飲める条件は厳しい 後進国なんかだと内臓の細菌組成自体が違ったりする

    38 18/10/14(日)10:09:32 No.540444162

    ヤゴ(トンボの幼虫)がいるところって水がきれいって読んだけどな

    39 18/10/14(日)10:09:42 No.540444194

    >逆にトンボの幼虫はきれいな水の指標生物になってるな 田んぼとかに普通にいるけどOKなのか…

    40 18/10/14(日)10:10:21 No.540444304

    蛇口ひねれば普通に飲める水出るからな

    41 18/10/14(日)10:11:00 No.540444439

    >ヤゴ(トンボの幼虫)がいるところって水がきれいって読んだけどな 半年放置したプールの水と同じくらいに綺麗

    42 18/10/14(日)10:12:54 No.540444781

    生き物が住んでるのは煮沸して飲める指標じゃなかったっけ… 必ずしも当てにならないだろうけど農薬とか重金属とかそういうやつ

    43 18/10/14(日)10:13:46 No.540444945

    ボトルがあるならせめてろ過しようぜ

    44 18/10/14(日)10:16:09 No.540445347

    山の湧き水とか実際セーフなんです?

    45 18/10/14(日)10:16:11 No.540445358

    >なんかケツの穴(直腸)から飲むといいって聞いたことあるけど なんかの漂流記でどうしようもなくのどが乾いたら海に飛び込んでごまかしてたなったって話があったけどケツから吸収してたのか…

    46 18/10/14(日)10:16:50 No.540445457

    農薬って農薬工場のタンク壊れて川に流れましたってレベルじゃねえと重金属汚染と同レベルになんてならんぞ

    47 18/10/14(日)10:18:24 No.540445712

    >ボトルがあるならせめてろ過しようぜ 砂と木炭と砂で層を作ってろ過するんだっけ サバイバル番組だとそれを更に煮沸してたけど

    48 18/10/14(日)10:18:38 No.540445759

    うめー大腸菌うめー

    49 18/10/14(日)10:22:43 No.540446491

    抗菌社会だからな…

    50 18/10/14(日)10:24:05 No.540446697

    北海道から東京来た時は不味い水道水不味いって言ってたけど最近は飲めるようになって来た この前栃木行ったら滅茶苦茶水道水美味しかった

    51 18/10/14(日)10:24:27 No.540446750

    そもそも地方の住人が川に排水流してるから どんなに綺麗に見えてイワナやヤマメが見えたとしても絶対飲むな

    52 18/10/14(日)10:25:12 No.540446851

    情報源がnaverまとめな上その出典も85年の超絶古い絵本作家の文献だしツッコミどころ満載だという

    53 18/10/14(日)10:27:17 No.540447170

    ニホンザリガニは清流にいるっていうけど普通に沼地にもいるよ むしろ水流の速いとこだと流されて住めないので沼地の方が育ちやすいよ

    54 18/10/14(日)10:27:24 No.540447191

    ケツから吸収はベアさんが番組でやったのがまた聞きで広がって都市伝説みたいになってる…?

    55 18/10/14(日)10:28:44 No.540447385

    スレ画のヒルコラじゃねーか!

    56 18/10/14(日)10:29:17 No.540447457

    >山の湧き水とか実際セーフなんです? 水の湧いてるところなら土砂フィルター掛かっているのである程度は安心 安心だけど細菌系は除去できないので覚悟はしておく