18/10/14(日)07:16:22 本屋に... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/10/14(日)07:16:22 No.540416086
本屋にはまだ改善の余地があると思う
1 18/10/14(日)07:17:31 No.540416137
電子書籍最高!
2 18/10/14(日)07:18:19 No.540416178
あまぞんでたのむから
3 18/10/14(日)07:18:54 No.540416203
わざわざ注文するのもなんか悪いし…
4 18/10/14(日)07:19:31 No.540416247
通販でいいだろ
5 18/10/14(日)07:20:30 No.540416309
単純にあったら買うけどなければないでいらねーやって思ってる程度の人達の意見を真に受けてるだけなんじゃない?
6 18/10/14(日)07:21:31 No.540416371
ブックオフか図書館へゴー!
7 18/10/14(日)07:21:43 No.540416388
まあAmazonで頼むわ…
8 18/10/14(日)07:22:05 No.540416406
なんか順番おかしくねこれ
9 18/10/14(日)07:22:34 No.540416430
注文したって弱小本屋は入ってくるのクッソ遅いしネット通販の方が早い 電子はもっと早い
10 18/10/14(日)07:23:11 No.540416469
最初に本屋見て無かったら即尼だな
11 18/10/14(日)07:23:30 No.540416483
Amazonかな…
12 18/10/14(日)07:23:53 No.540416506
多分2枚めと3枚目の順番が逆
13 18/10/14(日)07:24:03 No.540416526
>なんか順番おかしくねこれ 二段目と三段目逆だね これ並べた人何考えてたんだろ
14 18/10/14(日)07:24:17 No.540416541
無いのか じゃあAmazonで頼も
15 18/10/14(日)07:24:25 No.540416545
✕ 取り寄せるかぁ ○ ネットで頼むかぁ
16 18/10/14(日)07:24:46 No.540416569
本屋はちゃんと正当に置いてあって正当に売れてないから在庫が眠りっぱなしになるという当然の結果では?
17 18/10/14(日)07:24:49 No.540416573
本屋にあったけどAmazonで頼むか…も結構ある
18 18/10/14(日)07:25:42 No.540416635
本屋にあったけど日焼けしてるしamazonで頼むかってなる
19 18/10/14(日)07:25:44 No.540416639
電子書籍が最高過ぎてもう漫画は全部これでいいや
20 18/10/14(日)07:25:46 No.540416642
というか最初から尼で予約する
21 18/10/14(日)07:26:08 No.540416664
そもそも書店なんて今後減ってく一方なんだからそんなとこに頼った方法見せられてもね
22 18/10/14(日)07:26:48 No.540416708
自販機みたいに1冊だけ表示してこれくださいとかでいいんじゃない?
23 18/10/14(日)07:26:50 No.540416711
本屋にあるけど他の人が買うかもしれないから私は通販!まで行くと良い読者なんだろうな
24 18/10/14(日)07:26:56 No.540416718
地方のちっさい本屋にガンガンONLINEの単行本なんて殆ど来ないし…
25 18/10/14(日)07:27:37 No.540416761
>そもそも書店なんて今後減ってく一方なんだからそんなとこに頼った方法見せられてもね 教科書販売やってない上に出版社からのオススメ本をなんも考えずに入荷するしか能がない書店はもう割と死ぬよね
26 18/10/14(日)07:27:51 No.540416783
なんだろう…品揃え悪い本屋で注文して二度足運ぶ意味って…
27 18/10/14(日)07:28:24 No.540416816
普通まず店員にコレありますか?って聞くだろ…
28 18/10/14(日)07:28:51 No.540416848
足運んで無かったらそりゃ通販で注文するし シリーズモノの漫画ならその書店で買わなくなる
29 18/10/14(日)07:28:52 No.540416851
本屋で探して無い!→amazonで買うか… が短縮されてamazonで買うかになった
30 18/10/14(日)07:29:27 No.540416890
買い手だって地方の書店にマイナー誌が置いてるなんて本気で思っちゃいないよね 自虐込みの洒落でしょ
31 18/10/14(日)07:29:49 No.540416917
書店に本を注文できる使いやすい端末があって翌日届くならバンバン利用するよ
32 18/10/14(日)07:30:21 No.540416944
ちっさい本屋はもう専門色強めるしか生き残る道ないだろ Amazonで売ってない本探すしかない
33 18/10/14(日)07:30:28 No.540416948
めんどくさ アマゾンの倉庫に置いといてよ
34 18/10/14(日)07:31:36 No.540417010
>書店に本を注文できる使いやすい端末があって翌日届くならバンバン利用するよ どこからでも出来るamazonでいいかな… 宅配ボックスに放り込んどいてくれるし
35 18/10/14(日)07:32:13 No.540417059
田舎者の俺は電子版!
36 18/10/14(日)07:32:15 No.540417060
>書店に本を注文できる使いやすい端末があって翌日届くならバンバン利用するよ 書店でスマホいじってアマプラで発注すれば翌日届くよ
37 18/10/14(日)07:32:24 No.540417072
ガンガンonlineの作品なら100%電子書籍化してるから印刷本に頼るなよ
38 18/10/14(日)07:32:38 No.540417091
俺なんかもう部屋に本が詰まれてくのが嫌だしかと言って電子書籍じゃ読んだ気しないからネカフェ行ってなけりゃリクエストしてるよ
39 18/10/14(日)07:32:46 No.540417099
ごめん…トリマニアはなんかずっと恋愛でなんちゃらかんちゃらやってるくらいしか知らないんだ…
40 18/10/14(日)07:32:50 No.540417106
オタク本は電子化早いけど一般向けの小説は有名どころでも全然電子化しないよね
41 18/10/14(日)07:32:58 No.540417115
本屋に行くって行為は好きなんですよでも欲しい本が置いてないし注文も面倒なんですよ
42 18/10/14(日)07:34:00 No.540417191
>ちっさい本屋はもう専門色強めるしか生き残る道ないだろ それはむしろでっかい本屋の生き残る道では 手に取って確かめられる専門書を揃えるならそれなりの敷地あった方がいいし ちっさい本屋はもうどこまでやって畳むか考える時期じゃねえかな…
43 18/10/14(日)07:34:14 No.540417208
電子書籍でいいや
44 18/10/14(日)07:35:13 No.540417271
>ガンガンonlineの作品なら100%電子書籍化してるから印刷本に頼るなよ ガンガン系は電子書籍のほうがオトクなのよね 紙だと製本コストの都合で白黒になってる雑誌掲載時カラーだったページが電子版でそのまま載ってるし タチキリ・ロゴ無しの表紙絵が最後におまけで載ってたり
45 18/10/14(日)07:35:37 No.540417304
>普通まず店員にコレありますか?って聞くだろ… なるほどamazonの商品ページ店員に見せて聞くわけだな…
46 18/10/14(日)07:36:25 No.540417349
今の売れ筋の本つったらクラフトや付録付きや子供に見せながら聞かせる絵本みたいな現物があってこそのやつばっかだからな
47 18/10/14(日)07:36:38 No.540417365
本屋なんかイチイチ行くのもめんどくせえわアマゾンだわ
48 18/10/14(日)07:37:05 No.540417387
本屋は存在を知らない本を探すための場所だわ こればっかりはネットサーフィンよりビビビと直感が働く事が多い
49 18/10/14(日)07:37:25 No.540417419
ちょっとマイナーなやつになるともう町の本屋とかだと全然ダメだからはなから諦めて見にすら行かなくなった
50 18/10/14(日)07:38:31 No.540417484
今読みたいの!待てないの!
51 18/10/14(日)07:38:32 No.540417487
昔は本屋に新しい本との出会い求めて通ってたけどAmazonのリコメンドシステムのほうが賢くて気が利くようになっからは
52 18/10/14(日)07:38:37 No.540417492
なんか意味分からん並びしてるなと思ったわ
53 18/10/14(日)07:38:48 No.540417510
だんだんエロスペースが広がっていく本屋
54 18/10/14(日)07:39:04 No.540417520
アニメ化したとかメジャーな漫画しか追ってないから 発売日に書店に行けばあるタイプだわ このスレではじめて知ったトリマニアはうんまあ よく探さないとないだろうな
55 18/10/14(日)07:39:51 No.540417565
本屋でウィンドウショッピングするのは好きなんだけどね チェックだけして尼で頼むね…
56 18/10/14(日)07:39:57 No.540417575
地元にカネが落ちるし一応は書店で探すよ なければamazonで注文するけど
57 18/10/14(日)07:40:26 No.540417604
知ってる欲しい本はamazonで買うし電子でもいいし 本屋はコンシェルジュ路線に舵切らないとダメじゃない?
58 18/10/14(日)07:40:45 No.540417620
>チェックだけして尼で頼むね… 本屋にあったならそこで買えや!?
59 18/10/14(日)07:41:01 No.540417640
>>普通まず店員にコレありますか?って聞くだろ… >なるほどamazonの商品ページ店員に見せて聞くわけだな… そうだよ? そこで買うなら別に文句なんてないだろ!
60 18/10/14(日)07:41:26 No.540417669
スーパーが入ってるショッピングモールに書店があるので夕飯買いに行くついでに寄ってるけど そこがなくなったら完全通販だなあ
61 18/10/14(日)07:42:10 No.540417719
本屋で買うと持ち帰らないといけないけど尼なら家まで持ってきてくれるからな…
62 18/10/14(日)07:42:51 No.540417758
kindle化して
63 18/10/14(日)07:43:37 No.540417819
そりゃ電子書籍にたよりたくもなるわ
64 18/10/14(日)07:43:54 No.540417836
>今読みたいの!待てないの! 電子書籍が発売日と同時配信になれば全て解決するのにちくしょう!!
65 18/10/14(日)07:44:03 No.540417853
営業時間関係なく買えるし発売日の0時から読めるし電子書籍便利
66 18/10/14(日)07:44:54 No.540417910
注文してから届くまでのラグがね…… 今読みたいんだよ今
67 18/10/14(日)07:46:15 No.540418000
これ取次が通販やれば全部解決してたんだよね Amazonに蹂躙されなかったかも知れなかった
68 18/10/14(日)07:46:19 No.540418009
>電子書籍が発売日と同時配信になれば全て解決するのにちくしょう!! アンソロジーとかは電子書籍と同時だったりでとても助かる どうしてコミックとかは遅いの どうして…
69 18/10/14(日)07:46:30 No.540418024
本は揃えると割とかさばるしどこに置いたか…ってなるからもうほとんど電子書籍だ あと購買欲的にもこちらの方が次の巻すぐ見れるからついつい買っちゃって危ない
70 18/10/14(日)07:46:35 No.540418027
今欲しいんだよ その購入意欲を満たす方向で解決策を一つ…
71 18/10/14(日)07:47:34 No.540418099
店頭注文しても2週間かかるとか言われるし… 店頭にないようなのだと割と高確率で その本特約店契約してないと入荷できませんてか言われるし… amazonで頼むわ
72 18/10/14(日)07:47:54 No.540418127
amazonで翌日届く時代に取り寄せで一週間とかそりゃ書店潰れるわ
73 18/10/14(日)07:47:57 No.540418134
本屋で直接買うとなんとブックカバーがついちゃうんだ!
74 18/10/14(日)07:48:00 No.540418136
>これ取次が通販やれば全部解決してたんだよね 取次は立場上やりにくいんじゃないかな… 直接の顧客である書店を虐殺する行為なわけだし…
75 18/10/14(日)07:48:26 No.540418163
本屋に注文すると2週間とか待たされるから無いわってなる
76 18/10/14(日)07:49:23 No.540418243
正直出版業界は自業自得の所が大きすぎてな… ていうかほぼ出版取次が悪いんだけど
77 18/10/14(日)07:49:29 No.540418247
本屋だとなんかのイベントでもらった図書券使えるし…
78 18/10/14(日)07:49:33 No.540418252
書店業界は流通関係を何ひとつ改善してこなかったツケを今になって思いっきり支払ってるからな
79 18/10/14(日)07:49:56 No.540418275
虐殺って… 仕組み上仕方ないのでは
80 18/10/14(日)07:50:01 No.540418283
書店の発注方式変えないといずれ全部潰れるね
81 18/10/14(日)07:50:53 No.540418351
でも返品制無くしてたら多分小売はほぼ死ぬ
82 18/10/14(日)07:51:30 No.540418400
>直接の顧客である書店を虐殺する行為なわけだし… 顧客を守った結果自分達も死ぬけどね…
83 18/10/14(日)07:51:31 No.540418402
取次がネットや電話で注文受け付けて最寄の本屋に送ってくれるようにしたらいいんじゃねえかな…
84 18/10/14(日)07:51:38 No.540418413
店員さんにマイナーな漫画のタイトル言うの恥ずかしいし……
85 18/10/14(日)07:51:42 No.540418416
学校に教科書やノート卸す専門になれば生きる道は見える
86 18/10/14(日)07:51:51 No.540418431
書店で売れる本は平積みにされた本だけです それ以外の棚に詰め込まれた本は埋もれたままです とバッサリ語ってた小説家いたなあ
87 18/10/14(日)07:52:01 No.540418448
毎週毎週何十冊も新刊が卸されてくるから返本しないとパンクしちゃうよね
88 18/10/14(日)07:52:40 No.540418497
時々行く本屋には在庫検索システムあるから助かる 結局ないからAmazonで頼むね…
89 18/10/14(日)07:52:49 No.540418511
>取次がネットや電話で注文受け付けて最寄の本屋に送ってくれるようにしたらいいんじゃねえかな… どうやっても家まで送ってくれる方が基本的には便利になっちゃうし…
90 18/10/14(日)07:52:59 No.540418528
地方だと発売日に並びませなんてクソ馬鹿丸出しなこといまだにやってるの書籍くらいだからな 前にヒで書店関係者がこの手の批判に反論してたけど要約すると仕方ねーだろそういうシステムなんだから!でダメだった
91 18/10/14(日)07:53:02 No.540418536
>店員さんにマイナーな漫画のタイトル言うの恥ずかしいし…… 最近の特に長いしね…
92 18/10/14(日)07:53:15 No.540418555
本屋駆け回ってなかった時は最初からアマゾンにしときゃよかったって後悔しちゃう
93 18/10/14(日)07:53:19 No.540418561
>学校に教科書やノート卸す専門になれば生きる道は見える 教育機関用のまとめ買いサイトができる気がする…
94 18/10/14(日)07:53:27 No.540418568
>取次がネットや電話で注文受け付けて最寄の本屋に送ってくれるようにしたらいいんじゃねえかな… 本屋にタブレットか何か置いてそこから注文すれば自宅に届くとかでもいい
95 18/10/14(日)07:53:31 No.540418571
本屋で平積みされていいなとおもった単行本をアマゾンでその場で電子書籍で注文してる 本屋がどんどんつぶれてるけどなんでだろう
96 18/10/14(日)07:53:41 No.540418583
ちょっとマイナーになると途端に置いてないからな… もう電子書籍に乗り換えたから本屋行ってねえや
97 18/10/14(日)07:53:42 No.540418585
>前にヒで書店関係者がこの手の批判に反論してたけど要約すると仕方ねーだろそういうシステムなんだから!でダメだった 関東でしか印刷してないからなんだっけ?
98 18/10/14(日)07:54:15 No.540418625
平積みされててポップまであっても売れない本もあるよ かなしいね
99 18/10/14(日)07:54:22 No.540418633
>本屋で平積みされていいなとおもった単行本をアマゾンでその場で電子書籍で注文してる >本屋がどんどんつぶれてるけどなんでだろう 支離滅裂なこと言うな
100 18/10/14(日)07:54:31 No.540418647
キーワード3つ言ったら即座に面白い本紹介してくれるぐらいにならないと書店が生き残るのは難しい
101 18/10/14(日)07:54:39 No.540418655
あと物理書籍は置く場所がね…
102 18/10/14(日)07:54:49 No.540418667
秋田書店の本ありますか?って聞いた時の店員のばつの悪そうな顔
103 18/10/14(日)07:54:54 No.540418672
>オタク本は電子化早いけど一般向けの小説は有名どころでも全然電子化しないよね 一般小説はいまだに書店のディスプレイに頼り切ってるからね 早いとこ違う宣伝方法を見つけないと書店と共倒れになりかねない
104 18/10/14(日)07:54:55 No.540418673
本屋で注文するのもいちいち名前と電話番号控えられてそれで3日から1週間かかる アマゾンが来る前にアマゾンと同じサービスできるようになんでしなかったの?
105 18/10/14(日)07:55:01 No.540418678
本屋に在庫ほとんど置かないで タブレット端末とコンシェルジュが居てなんやかんやオススメしてくれるとか そういう形態にしていかないともう存在価値がほとんどない
106 18/10/14(日)07:55:02 No.540418682
ブックオフももう微妙だってきくし死ぬしかない!
107 18/10/14(日)07:55:08 No.540418692
カエルが最近は出版社も滅多に重版かけてくれないからコンスタンツに金入ってくる電子書籍の印税の方がありがたいと言ってたな
108 18/10/14(日)07:55:16 No.540418701
普通の商品みたいに値付けも自由にできればいいんだよ
109 18/10/14(日)07:55:38 No.540418722
>アマゾンが来る前にアマゾンと同じサービスできるようになんでしなかったの? それはそれで無茶言うな
110 18/10/14(日)07:55:59 No.540418747
物理書籍買ったら電子書籍も手に入るみたいなシステムもあったけど すぐ見なくなったな
111 18/10/14(日)07:56:04 No.540418750
>早いとこ違う宣伝方法を見つけないと書店と共倒れになりかねない 電子にすると本屋が~って言ってても電子になってないなら買わねえやってなりかねないもんな…
112 18/10/14(日)07:56:04 No.540418753
一芸特化のコンシェルジュ的本屋しか生き残らないと思うけど そういう店って大都市圏じゃないと成り立たない 地方の書店は詰んでいる
113 18/10/14(日)07:56:06 No.540418755
>これ取次が通販やれば全部解決してたんだよね >Amazonに蹂躙されなかったかも知れなかった どの道末端の本屋はしぬのでは?
114 18/10/14(日)07:56:12 No.540418764
>キーワード3つ言ったら即座に面白い本紹介してくれるぐらいにならないと書店が生き残るのは難しい それネットでも同じことできますよね?
115 18/10/14(日)07:56:13 No.540418766
ちょっとした暇つぶしとかまだ見ぬ本を知る機会になるからたまに本屋に行くけど 欲しい本が決まってたら尼で注文するし行っても注文は尼でする
116 18/10/14(日)07:56:45 No.540418804
なんか知らんけど本屋行くとウンコしたくなるんだよね…
117 18/10/14(日)07:56:48 No.540418811
でもね 電子書籍を舐めてた日本の出版業界も悪いんですよ
118 18/10/14(日)07:57:02 No.540418828
書店の取り寄せって今でも二週間ぐらいかかるの?
119 18/10/14(日)07:57:06 No.540418831
物理本が凄いプレミアムな感じになって 電子書籍がその格差から値下げされる展開が俺としては一番好ましい
120 18/10/14(日)07:57:21 No.540418854
アメリカみたいに紙書籍に電子書籍のDLコードつけるとかできたらいいのに
121 18/10/14(日)07:57:23 No.540418858
>それ以外の棚に詰め込まれた本は埋もれたままです これだよこれ スレ画のような倉庫に在庫あるのは恵まれてる例外 地方の小さい書店に1,2冊、発売日からすでに棚差しで目につかないまま 数か月後にそのまま返本されてくるのが一番痛い在庫 発売日にはネット書店どこも在庫切れ!売れてる!と思われるようなやつは たいていこれ食らって増刷と販売機会潰されてる
122 18/10/14(日)07:57:32 No.540418868
本屋で色んな本見るのは好きだけど気に入った本は電子書籍で買うね…
123 18/10/14(日)07:57:41 No.540418877
>電子書籍を舐めてた日本の出版業界も悪いんですよ なんであんななめてたんだろ… そういえばスマホができたときもあんなのはやるわけないっていってたな…
124 18/10/14(日)07:57:43 No.540418880
>普通の商品みたいに値付けも自由にできればいいんだよ 値下げ合戦で皆んな不幸になるのが目に見えてる…
125 18/10/14(日)07:57:45 No.540418883
取り寄せって二週間ぐらいかかるのがアレだよね 本屋でバイトしてからweb発注とかいうやつをすればお金がかかるけど即来るのに わざわざ二週間とかかけているのをしって余計に本屋で取り寄せしたくねえなって思うようになった
126 18/10/14(日)07:57:55 No.540418895
>電子書籍が発売日と同時配信になれば全て解決するのにちくしょう!! わざわざ遅らせるのってただの嫌がらせだよね ディビの新刊電子版はよ
127 18/10/14(日)07:58:00 No.540418902
つまり在庫もなんもない電子書籍最高ってことじゃん!
128 18/10/14(日)07:58:03 No.540418911
>それネットでも同じことできますよね? そこはまあ店員の信用度とかオススメ精度による
129 18/10/14(日)07:58:05 No.540418916
>それネットでも同じことできますよね? さすがにそれは本の虫とかには劣るというかネットはネットでロクなサイトがないから…
130 18/10/14(日)07:58:09 No.540418923
>なんか知らんけど本屋行くとウンコしたくなるんだよね… わかる 大型書店なほどしたくなる
131 18/10/14(日)07:58:25 No.540418944
いっそコンビニにおけるゲームソフトの扱いみたいに本のDLコード売ったら?
132 18/10/14(日)07:58:39 No.540418956
ジュンク堂みたいな書店がもっとできてほしい
133 18/10/14(日)07:58:43 No.540418961
>書店の取り寄せって今でも二週間ぐらいかかるの? かかるよ その上他の店優先されたりして入らなかったりもするよ なんでこれでAmazonに太刀打ちできると思ってるんだろう…
134 18/10/14(日)07:58:55 No.540418980
>電子書籍が発売日と同時配信になれば全て解決するのにちくしょう!! いまどきズラしてるのなんて集英社と小学館くらいだろう?
135 18/10/14(日)07:59:03 No.540418990
>なんであんななめてたんだろ… どちらかというと流行って欲しくないという願望だったんだろう
136 18/10/14(日)07:59:19 No.540419011
>つまり在庫もなんもない電子書籍最高ってことじゃん! 今だいぶ市場広がってきたけど、それでも全体では実本の10%前後だからまだまだ このまま大きくなってくれるならとてもいい
137 18/10/14(日)07:59:25 No.540419019
>買い手だって地方の書店にマイナー誌が置いてるなんて本気で思っちゃいないよね >自虐込みの洒落でしょ 地方の本屋は凄いぞ マイナー誌どころか本の雑誌みたいなメジャーな雑誌すら置いてない
138 18/10/14(日)07:59:26 No.540419020
su2655963.jpg 近所の書店にこれ置いてなかったから取り寄せてもらったよ ほめて
139 18/10/14(日)07:59:27 No.540419021
店内でうんこ垂れ流し放題の本屋があればいい
140 18/10/14(日)07:59:31 No.540419028
電子書籍だとセールも一杯するからそっちの方が財布にも優しい
141 18/10/14(日)07:59:39 No.540419043
>電子書籍を舐めてた日本の出版業界も悪いんですよ 紙に書かれた文字のほうがモニターに映し出されたデータよりもありがたさがあると言われても 印刷機で大量生産されたものもデータと大して変わらんと思う 保存性とかそういうのは別の話
142 18/10/14(日)07:59:53 No.540419065
>いっそコンビニにおけるゲームソフトの扱いみたいに本のDLコード売ったら? 立ち読みできないなら絶対本屋行かないって! そもそも電子書籍はリーダーから直接買えちゃうって!
143 18/10/14(日)08:00:00 No.540419078
>店内でうんこ垂れ流し放題の本屋があればいい 突然何を言い出すんだ
144 18/10/14(日)08:00:13 No.540419090
>su2655963.jpg >近所の書店にこれ置いてなかったから取り寄せてもらったよ >ほめて 店員に言いづらいタイトルだな!
145 18/10/14(日)08:00:20 No.540419100
ツタヤバカにするけど地方のツタヤはとりあえず最新の売れそうな本は入ってるから 駅前にある寂れた本屋はもうダメだ
146 18/10/14(日)08:00:32 No.540419116
Amazonパンチ食らって一回ダウンしてるのに 今度は目の前に来てるKindleキックにノーガードって凄いよね 死にたきゃ自分で首つれよ
147 18/10/14(日)08:00:32 No.540419117
amazonは完全に書店や出版より上位存在だからな…○○できないならうちで取り扱わないよって威圧できる立場
148 18/10/14(日)08:00:36 No.540419120
大学の生協が割引効くのは良かったけどラノベ注文したら3週間かかったな
149 18/10/14(日)08:00:51 No.540419137
あっ青春敗者ぼっち野郎のあとに句読点入ります!
150 18/10/14(日)08:00:54 No.540419144
>いっそコンビニにおけるゲームソフトの扱いみたいに本のDLコード売ったら? 書店生き残れには日本の電子書籍はそうするしかなかったよな… どっちみちamazonがコード売り出してたろうけど今よりまだマシだったろ
151 18/10/14(日)08:00:55 No.540419145
小説だけは電子書籍で読むとなんか目が疲れるし電子化されないのもあるから物理本に頼ってる 漫画はもう大体電子書籍
152 18/10/14(日)08:01:04 No.540419158
漫画雑誌で電子版売ってくれないところはなんなの
153 18/10/14(日)08:01:07 No.540419163
>紙に書かれた文字のほうがモニターに映し出されたデータよりもありがたさがあると言われても >印刷機で大量生産されたものもデータと大して変わらんと思う 紙は流し読みしつつパラパラめくれるのが最大のメリットかな…
154 18/10/14(日)08:01:11 No.540419172
なんでamazonごときの海外資本に太刀打ちできないんだろう 日本の出版業界ってそんなにしがらみ大きいの?
155 18/10/14(日)08:01:18 No.540419179
取り寄せだってすぐ来るかもしれないけど「すぐ来るかも!」って言っちゃうと 「こなかったじゃねぇかよあーっ!」されたとき面倒だから「2週間かかります」って言うしかねえ
156 18/10/14(日)08:01:28 No.540419197
つまり売り切れも取り寄せの手間もない電子書籍最強ってことだろ?
157 18/10/14(日)08:01:47 No.540419227
>取り寄せだってすぐ来るかもしれないけど「すぐ来るかも!」って言っちゃうと >「こなかったじゃねぇかよあーっ!」されたとき面倒だから「2週間かかります」って言うしかねえ あっじゃあいいです
158 18/10/14(日)08:02:06 No.540419263
>なんでamazonごときの海外資本に太刀打ちできないんだろう >日本の出版業界ってそんなにしがらみ大きいの? しがらみはまああるけどお前何言ってるんだ…
159 18/10/14(日)08:02:06 No.540419264
>そもそも電子書籍はリーダーから直接買えちゃうって! クレジットカード使えなかったり使いたくなかったりする人がゲームカードかってくじゃん? カードの下に試し読みできる本一冊置いときゃいいって
160 18/10/14(日)08:02:22 No.540419288
これ漫画家が描いたっぽいけどさ 別に漫画家からすりゃ通販で頼まれようが電子書籍で買われようが印税入ってくるのには変わらんだろ
161 18/10/14(日)08:02:24 No.540419291
一応ブックウォーカーが追い上げてるけど カドカワなんだよなあ…
162 18/10/14(日)08:02:29 No.540419295
>「2週間かかります」って言うしかねえ amazon使うね…
163 18/10/14(日)08:02:30 No.540419296
>なんでamazonごときの海外資本に太刀打ちできないんだろう >日本の出版業界ってそんなにしがらみ大きいの? そもそも日本企業が海外資本に勝てた試しがない
164 18/10/14(日)08:02:30 No.540419297
電子書籍は夜中でも買えるしね
165 18/10/14(日)08:02:42 No.540419315
ももえサイズのフルタイトルとか長すぎて言えないし・・・
166 18/10/14(日)08:02:57 No.540419332
10年ぐらい前に本屋で働いてたけどその時ですら注文してくる客いたらネットで買ったほうが早いスよって言いそうになるの堪えてた
167 18/10/14(日)08:03:01 No.540419338
アマゾンもいいけどセブンイレブンのお取り寄せも使うわ
168 18/10/14(日)08:03:03 No.540419339
電子書籍はオタクでもいまだに数万する専用端末ないとダメって勘違いしてるのいるから その辺の誤解解けたら一気に広がってくだろうし
169 18/10/14(日)08:03:10 No.540419346
>別に漫画家からすりゃ通販で頼まれようが電子書籍で買われようが印税入ってくるのには変わらんだろ 目につきやすさってのは大事だし… 平積み以外はどっこいどっこいだろうけど
170 18/10/14(日)08:03:14 No.540419354
アマゾンが寡占するとアメリカのおばさんの倫理が日本のエロ本を制御するようになるので日本のエロは死ぬ
171 18/10/14(日)08:03:32 No.540419384
探すのめんどいからネットで注文するね…
172 18/10/14(日)08:03:39 No.540419397
正直電子書籍とamazonある今書店の価値って…とは思わなくもない
173 18/10/14(日)08:03:46 No.540419416
>なんでamazonごときの海外資本に太刀打ちできないんだろう そうだよな トヨタの4倍以上の時価総額なんて日本の出版業界にとってはしょぼいよな
174 18/10/14(日)08:03:51 No.540419423
なんでマイクロソフトごときに勝てないんだろうって言ってるようなものでは
175 18/10/14(日)08:04:04 No.540419449
アメコミみたいな大判の本は何故かアマゾンで買うと端が折れ曲がったりしてくるから本屋で買わざるをえない でも近所の本屋には置いてない
176 18/10/14(日)08:04:24 No.540419477
今ならスマホとクレカ持っていれば即使えるからね電子書籍
177 18/10/14(日)08:04:44 No.540419503
電子書籍は気分次第である日突然読めなくなるからな 実本だと淫魔の乱舞は回収です!ってされないのが強み
178 18/10/14(日)08:04:45 No.540419506
>これ漫画家が描いたっぽいけどさ >別に漫画家からすりゃ通販で頼まれようが電子書籍で買われようが印税入ってくるのには変わらんだろ 電子書籍の売り上げで印税入ってくるけどそれは実績として認められないとかそういうのがあるって話を聞いた
179 18/10/14(日)08:04:56 No.540419523
家電の補修パーツもヨドで頼むと翌日にはくるからお店で頼まなくなっちゃった
180 18/10/14(日)08:05:03 No.540419530
>これ漫画家が描いたっぽいけどさ >別に漫画家からすりゃ通販で頼まれようが電子書籍で買われようが印税入ってくるのには変わらんだろ 電子書籍は一人一冊でそれ以上は波及しない 現物は同じ一人一冊でも千人で千冊なら重版って形で2千冊になる可能性がある なので現物買って欲しい
181 18/10/14(日)08:05:06 No.540419534
>別に漫画家からすりゃ通販で頼まれようが電子書籍で買われようが印税入ってくるのには変わらんだろ 物理本は刷った数で印税が変わるけど電子書籍は実際売れた数で変わるから物理本が多く刷られたほうが嬉しいってどっかで聞いた
182 18/10/14(日)08:05:07 No.540419536
流通も電子書籍も一丸となって協力しないと太刀打ちできないのにしない 日本の出版業界は緩やかに滅ぶよ
183 18/10/14(日)08:05:18 No.540419566
>電子書籍は夜中でも買えるしね 俺は地元に貢献するぜ!→定休日!
184 18/10/14(日)08:05:19 No.540419569
>電子書籍の売り上げで印税入ってくるけどそれは実績として認められないとかそういうのがあるって話を聞いた それは数年前の話で今は電子書籍も普通にカウントされてるよ
185 18/10/14(日)08:05:19 No.540419571
収納考えると大抵電子書籍で買うんだけど kindleはもうちょっとこうインタフェースを...
186 18/10/14(日)08:05:34 No.540419590
>アマゾンが寡占するとアメリカのおばさんの倫理が日本のエロ本を制御するようになるので日本のエロは死ぬ DLsiteでDL購入するし…
187 18/10/14(日)08:05:51 No.540419609
印刷すればドカンと儲かり 電子ならチビチビ儲かるって感じか
188 18/10/14(日)08:05:52 No.540419612
>なんでマイクロソフトごときに勝てないんだろうって言ってるようなものでは というかマイクロソフトのような企業が戦後全く出てきていないのが本当の癌
189 18/10/14(日)08:06:17 No.540419646
実本は普通に買うけど漫画なりはとらとかに行くし専門書はでかい本や行くしで近所の本屋全然行かなくなったな…
190 18/10/14(日)08:06:23 No.540419660
スマホの普及率考えるとどこかのタイミングで一気に電子書籍の普及率上がるだろうしそれまでだな
191 18/10/14(日)08:06:27 No.540419666
>電子書籍は気分次第である日突然読めなくなるからな >実本だと淫魔の乱舞は回収です!ってされないのが強み そうそうないんだろうけどこれが嫌であんま手出してないや 読む権利じゃなく買い切りでPNGとかでDLさせてくれよ
192 18/10/14(日)08:06:31 No.540419668
でも実本って中古で叩き売られるじゃん もう少し売る側が電子書籍の重さを理解した方がいいんでない?
193 18/10/14(日)08:06:59 No.540419709
>印刷すればドカンと儲かり >電子ならチビチビ儲かるって感じか 画像で言う倉庫にある分も印税が発生するからな
194 18/10/14(日)08:07:03 No.540419718
楽譜なら物が必要だから実本で買うんだよな >本屋においてねえ! アマゾンで買お…
195 18/10/14(日)08:07:15 No.540419731
>収納考えると大抵電子書籍で買うんだけど >kindleはもうちょっとこうインタフェースを... Amazonのアプリって全部が全部クソなの逆に凄いよね
196 18/10/14(日)08:07:18 No.540419740
>俺は地元に貢献するぜ!→定休日! 本屋って年中無休だろ?!定休日あったらその曜日の雑誌売れないじゃん!
197 18/10/14(日)08:07:18 No.540419741
>アマゾンが寡占するとアメリカのおばさんの倫理が日本のエロ本を制御するようになるので日本のエロは死ぬ >DLsiteでDL購入するし… というか尼でエロ買うやつなんているのか
198 18/10/14(日)08:07:18 No.540419742
>電子書籍の売り上げで印税入ってくるけどそれは実績として認められないとかそういうのがあるって話を聞いた 扱う側のシステムが追いついてないってことか
199 18/10/14(日)08:07:22 No.540419746
>kindleはもうちょっとこうインタフェースを... kindleに限らず雑なUIのとこは多いね 買えば買うほど見辛くなる
200 18/10/14(日)08:07:33 No.540419762
>というかマイクロソフトのような企業が戦後全く出てきていないのが本当の癌 無茶を言うな
201 18/10/14(日)08:07:51 No.540419786
電子書籍に対抗するには付録付きの本を増やせばいい
202 18/10/14(日)08:07:53 No.540419788
>というか尼でエロ買うやつなんているのか ごめん…
203 18/10/14(日)08:07:58 No.540419796
>というか尼でエロ買うやつなんているのか アダルトグッズやすいよねアマゾン
204 18/10/14(日)08:08:04 No.540419806
>そうそうないんだろうけどこれが嫌であんま手出してないや >読む権利じゃなく買い切りでPNGとかでDLさせてくれよ そうしたら割れでダウンロードするようになるだろ? だからこうして簡単にながされないようにロックをかける
205 18/10/14(日)08:08:29 No.540419862
Amazonはエロ本とエログッズ同時に買えるからありがたい…
206 18/10/14(日)08:08:43 No.540419888
エロ漫画はDMMじゃないの?
207 18/10/14(日)08:08:45 No.540419894
>そうそうないんだろうけどこれが嫌であんま手出してないや 実際ローソンがやらかしたから怖いよね 物理本買って自炊してたけどめんどくさくて電子書籍買ってJPGに変換してるって近所の猫が言ってた
208 18/10/14(日)08:08:47 No.540419899
>というか尼でエロ買うやつなんているのか グラビアアイドルの写真集とかはDMMより安い
209 18/10/14(日)08:08:49 No.540419904
>楽譜なら物が必要だから実本で買うんだよな プリンターという便利なものがあってな
210 18/10/14(日)08:08:51 No.540419907
kindleで一般を買いDMMでエロを買ってる
211 18/10/14(日)08:08:53 No.540419911
多分俺の財布よりアマゾンの財布のほうが頑丈だからそれでいいよ
212 18/10/14(日)08:09:44 No.540419980
>電子書籍に対抗するには付録付きの本を増やせばいい やはり袋綴じか
213 18/10/14(日)08:09:50 No.540419988
複数のサービスの電子書籍を見られてかつ見やすいリーダーとか欲しい
214 18/10/14(日)08:09:54 No.540419997
>というか尼でエロ買うやつなんているのか むしろ通販なんてエロから産まれたようなもんだろ
215 18/10/14(日)08:10:01 No.540420004
何でKindleは同じ漫画の単行本が一まとめにされなかったりするの?
216 18/10/14(日)08:10:04 No.540420010
Amazonがそうなる確率は低いだろう でもリスクはあるから国内の電子出版業者は絶対に使わない
217 18/10/14(日)08:10:04 No.540420011
ヒで業界向けの電子書籍関連の技術セミナーにも大手は窓際っぽい爺さんしか送ってこないってボヤいてた人いたなぁ…
218 18/10/14(日)08:10:08 No.540420016
ネットで頼んで次の日くらいに店舗で受け取れるなら書店も便利になりそうなのに
219 18/10/14(日)08:10:18 No.540420031
>複数のサービスの電子書籍を見られてかつ見やすいリーダーとか欲しい ipadでいいじゃん
220 18/10/14(日)08:10:21 No.540420037
kindleアンリミテッドをちょっと試してみたけど 10冊までしかダウンロード出来ませんよ11冊目以降は前のを消してくださいね っていうクソみたいな仕様で駄目だった
221 18/10/14(日)08:10:29 No.540420041
>というか尼でエロ買うやつなんているのか 書店やヨドバシみたいなネットで頼んで店舗で受け取る形式だと店員さんや他の客に見られるし…
222 18/10/14(日)08:10:32 No.540420047
>>というか尼でエロ買うやつなんているのか >むしろ通販なんてエロから産まれたようなもんだろ エッチなタイトルとか店頭で頼めないからネットで…だよねぇ
223 18/10/14(日)08:10:36 No.540420054
>何でKindleは同じ漫画の単行本が一まとめにされなかったりするの? さすがにそこは改善されたぞ
224 18/10/14(日)08:10:39 No.540420057
>何でKindleは同じ漫画の単行本が一まとめにされなかったりするの? BookWalkerだってそうだろ
225 18/10/14(日)08:10:42 No.540420060
>電子書籍に対抗するには付録付きの本を増やせばいい 漫画にかんしちゃ今は電子のほうがカラー収録されてたり特典多いんだよな…
226 18/10/14(日)08:10:52 No.540420078
>電子書籍に対抗するには付録付きの本を増やせばいい 女向けの雑誌はとうの昔からどこ見回しても付録つきばかりだぞ
227 18/10/14(日)08:10:56 No.540420087
>何でKindleは同じ漫画の単行本が一まとめにされなかったりするの? わからん…なんでだろうね…
228 18/10/14(日)08:11:10 No.540420106
ジャニーズはネット不可だから出版業界に貢献しているのかもしれない
229 18/10/14(日)08:11:22 No.540420130
>漫画にかんしちゃ今は電子のほうがカラー収録されてたり特典多いんだよな… しかも電子オンリーの特典まで付き出した
230 18/10/14(日)08:11:36 No.540420157
>漫画にかんしちゃ今は電子のほうがカラー収録されてたり特典多いんだよな… jojoが全部カラーになってる!
231 18/10/14(日)08:12:02 No.540420197
>漫画にかんしちゃ今は電子のほうがカラー収録されてたり特典多いんだよな… 後は帯と巻末のおまけが完全に掲載されたら少なくとも漫画の実本は死ぬ
232 18/10/14(日)08:12:06 No.540420210
>漫画にかんしちゃ今は電子のほうがカラー収録されてたり特典多いんだよな… フルカラー版とかも出たりしてるしな…
233 18/10/14(日)08:12:11 No.540420221
>>何でKindleは同じ漫画の単行本が一まとめにされなかったりするの? >さすがにそこは改善されたぞ 俺の長瀞さんと怒りのロードショーは分割されたままだ…
234 18/10/14(日)08:13:01 No.540420308
>俺の長瀞さんと怒りのロードショー 凄いタイトルだ
235 18/10/14(日)08:13:06 No.540420312
カラーは印刷費高いもんな…
236 18/10/14(日)08:13:23 No.540420340
>>漫画にかんしちゃ今は電子のほうがカラー収録されてたり特典多いんだよな… >しかも電子オンリーの特典まで付き出した 限定版まで出し始めた
237 18/10/14(日)08:13:25 No.540420344
なんでkindleアプリはステータスバーまで隠すのん…?
238 18/10/14(日)08:13:39 No.540420372
丸善あたりは頑張ってると思う 新書のマニアックな本置いてくれるのはありがたい…
239 18/10/14(日)08:13:39 No.540420373
>普通まず店員にコレありますか?って聞くだろ… そして棚に無けりゃ無いよって言われて引き下がっちゃうのが俺だ…
240 18/10/14(日)08:13:39 No.540420375
Kindleは他人に見せてもいいように非表示と解除にはパスワード機能つけて
241 18/10/14(日)08:13:43 No.540420379
>さすがにそこは改善されたぞ ゆらぎ荘フルカラー版は3冊だけ一纏めにされてて残りはバラだぞ
242 18/10/14(日)08:13:51 No.540420392
amazonは本の注文以外にもできすぎて対抗できるサービスなんて無いだろ
243 18/10/14(日)08:13:56 No.540420395
>>電子書籍は気分次第である日突然読めなくなるからな 自炊をすれば解決! まあその後も読む本って1割もないが… 実本を増やしたくなくなるので執着が無くなる
244 18/10/14(日)08:14:00 No.540420399
てか文庫版も出てる漫画の電子書籍は全巻ひとまとめにした一冊にして欲しい
245 18/10/14(日)08:15:36 No.540420547
>自炊をすれば解決! 本が多すぎて委託したいのに潰された…死ね!
246 18/10/14(日)08:15:58 No.540420587
>何でKindleは同じ漫画の単行本が一まとめにされなかったりするの? ウチはアクタージュがまとめられてないけどゲロと天使が並んで表示されるので許すよ
247 18/10/14(日)08:16:41 No.540420660
普通管理コードとか使えば自動で何の問題もなく一まとめに出来るよね…? まさかKindleのその辺って手動式なの…?
248 18/10/14(日)08:16:44 No.540420663
全巻ひとまとめってワンピースかよ
249 18/10/14(日)08:16:44 No.540420664
>amazonは本の注文以外にもできすぎて対抗できるサービスなんて無いだろ 留守がちなのでアマゾンもコンビニ受取にしてるからヨドバシが近くにあれば速さとポイントで考慮に入るかな… 店頭で買うときに何買ったか店員さんにばれるのがちょっと困るけど
250 18/10/14(日)08:16:57 No.540420688
今のKindleアプリ基本的にこんな感じでシリーズは纏まってるけど最新刊だけしばらくハブられたりするよね su2655986.jpg
251 18/10/14(日)08:17:04 No.540420693
まさはるな人はアマゾンに何で騒がないんだろうね 税金払ってないのに
252 18/10/14(日)08:17:28 No.540420733
>税金払ってないのに 払ったよ
253 18/10/14(日)08:17:49 No.540420769
>まさはるな人はアマゾンに何で騒がないんだろうね >税金払ってないのに 税金払ってないってのが妄想だからかな
254 18/10/14(日)08:17:59 No.540420787
ぼさっとしてたツケだろ ぽっと出のベンチャーってなめてた経営者ばっかりだった
255 18/10/14(日)08:18:14 No.540420809
本屋に発注かけると平気で一週間以上のメチャ時間かかるってイメージ
256 18/10/14(日)08:18:30 No.540420828
ハルヒみたいなタイトルの付けかたしてる奴だと amazonの中の人もシリーズの順番管理とか難儀してそう
257 18/10/14(日)08:18:39 No.540420847
今までの甘い汁が忘れられない印刷業界と印税制度が悪いんじゃねえかな…
258 18/10/14(日)08:18:54 No.540420867
>複数のサービスの電子書籍を見られてかつ見やすいリーダーとか欲しい 購入した電子書籍と自炊したやつを一元管理したい 紀伊國屋書店のリーダーはpdfも登録出来るから理想に近い
259 18/10/14(日)08:19:03 No.540420887
amazonは納税したよ したけどすごい低い額だったんでボロカス言われてる
260 18/10/14(日)08:19:20 No.540420915
>まさはるな人はアマゾンに何で騒がないんだろうね ナショナリズムでよその会社攻撃するのってろくな国民じゃない…
261 18/10/14(日)08:19:42 No.540420939
本当だ漫画まとまってる 小説はまだか...
262 18/10/14(日)08:19:50 No.540420949
bookwalkerも結構頑張ってるけど本の品揃えからして対抗できてないよね
263 18/10/14(日)08:19:56 No.540420957
>本屋に発注かけると平気で一週間以上のメチャ時間かかるってイメージ 数十円の利益のために1冊だけ届けてもらうわけにもいかんからね…
264 18/10/14(日)08:20:14 No.540420973
>ハルヒみたいなタイトルの付けかたしてる奴だと >amazonの中の人もシリーズの順番管理とか難儀してそう サブタイかなにかで涼宮ハルヒの憂鬱2とか別途書いてあるのは有能なんだが稀でなあ
265 18/10/14(日)08:20:37 No.540421006
そもそも末端の消費者の善意に期待してる時点で終わってるとしか言いようがない
266 18/10/14(日)08:20:57 No.540421038
ながら族なのでスマホやタブレットは別の作業で使いたいので紙があればそっち買いたい 電子書籍は一本化して欲しい
267 18/10/14(日)08:20:59 No.540421041
マイナー漫画は本屋で探しにくいんだよ… 掲載誌や出版社別で分けて置かれてるけど単行本だけで追ってると あれ?あの漫画どこから出てたっけ?なんてなることなんてザラだし
268 18/10/14(日)08:21:07 No.540421052
涼宮ハルヒの~で登録すると涼宮ハルヒの末裔もまとめられてしまうからな…
269 18/10/14(日)08:21:36 No.540421100
本屋とかむしろ潰れてないのが不思議なぐらい存在価値がわからん 今のじいさんばあさん世代が死んだら完全に消滅するだろうけど
270 18/10/14(日)08:21:49 No.540421123
>数十円の利益のために1冊だけ届けてもらうわけにもいかんからね… 取り寄せに時間かかる理由のひとつに他の新刊や取り寄せと一緒にまとめて送ってもらうもあるからね
271 18/10/14(日)08:22:05 No.540421144
>電子書籍は気分次第である日突然読めなくなるからな 実際サービス終了したところもあるけど さすがに大手は数年内に終わるとかはないと思う それ気にして敬遠するのは勿体ないぐらい電子書籍便利だからなあ
272 18/10/14(日)08:22:07 No.540421148
物流パワーが違うよな ここまで差を見せられると書店で注文しようという気が全くなくなる...
273 18/10/14(日)08:22:58 No.540421233
編集者がヒに上げてたこの手の漫画で 電子書籍だと売れた数よくわからないから紙で買って!みたいのもあったな… そうか何言ってんだおめえってめっちゃ言われてた
274 18/10/14(日)08:23:04 No.540421240
amazonは本屋のポイント還元よりリターンが大きいからそっちで頼んじゃうんだよね
275 18/10/14(日)08:23:12 No.540421252
教科書やら専門書やらは紙のほうが覚えやすいってのはわかるから そういう方向で生き残るしか無いんじゃねえかな あとはアニメのBDみたいなコレクターズアイテムとして
276 18/10/14(日)08:23:13 No.540421254
ていうかkindle普通にフォルダ管理させて欲しい…
277 18/10/14(日)08:23:22 No.540421270
>本屋とかむしろ潰れてないのが不思議なぐらい存在価値がわからん >今のじいさんばあさん世代が死んだら完全に消滅するだろうけど 教科書が電子書籍化しない限り滅びんよ つまり永遠に消滅しない
278 18/10/14(日)08:23:38 No.540421299
>電子書籍だと売れた数よくわからないから紙で買って!みたいのもあったな… よくわからない…?
279 18/10/14(日)08:24:01 No.540421342
購入権利を国で管理するようになるとかは俺らの生きてる間は無理かな…
280 18/10/14(日)08:24:21 No.540421369
むしろ売れた数ハッキリわかりそうなもんだよな 倉庫で寝てる分ないし
281 18/10/14(日)08:24:21 No.540421370
「」が永久について言及するのをみると涙が出るな
282 18/10/14(日)08:24:26 No.540421383
注文も受け取りも通販のが楽だし…
283 18/10/14(日)08:24:39 No.540421407
>教科書が電子書籍化しない限り滅びんよ タブレット化したら滅びのでは
284 18/10/14(日)08:24:48 No.540421422
>本屋のポイント還元 本の割引販売になるから違法だろ 実際は文具とか法対象外の商材も扱ってるから~って逃げてるけど
285 18/10/14(日)08:25:20 No.540421482
>編集者がヒに上げてたこの手の漫画で >電子書籍だと売れた数よくわからないから紙で買って!みたいのもあったな… >そうか何言ってんだおめえってめっちゃ言われてた 結局のところ「実本の販売数しか集計してません!紙で買ってね!」みたいな言い草って出版社の怠惰のツケを読者に押し付けてるだけだよね…
286 18/10/14(日)08:25:22 No.540421489
>>本屋とかむしろ潰れてないのが不思議なぐらい存在価値がわからん >>今のじいさんばあさん世代が死んだら完全に消滅するだろうけど >教科書が電子書籍化しない限り滅びんよ >つまり永遠に消滅しない そのうち全面ペーパーレスするんじゃね? すぐにはないだろうけど
287 18/10/14(日)08:25:34 No.540421511
Kindle君は%表示で巻数隠すのやめて
288 18/10/14(日)08:25:36 No.540421515
書店に足運んで探してなかったら注文して帰って何日かして電話受けて取りに行くという流れが電子書籍やアマゾンに勝てるはずがないことに気づかないと
289 18/10/14(日)08:26:10 No.540421560
最近は本屋に行くと新刊のくせに新刊コーナー探しても見つからないし 店員に聞くと自分が完全に見落としてたってだけってことが多くて色々きつい
290 18/10/14(日)08:26:19 No.540421574
>ていうかkindle普通にフォルダ管理させて欲しい… PCならできない?
291 18/10/14(日)08:26:28 No.540421585
Amazonで買うのもアレかな…って思って最近はヨドバシとかセブンで本買ってる 店舗に取りに行けるから楽
292 18/10/14(日)08:26:29 No.540421589
どっかの田舎で糞タブレットを高値で売りつけたのがめっちゃ叩かれてたのに教科書が電子化?
293 18/10/14(日)08:26:30 No.540421591
千年単位で消えない小さくて安くて環境に無害な記録メディア出ないかな…
294 18/10/14(日)08:26:36 No.540421604
>むしろ売れた数ハッキリわかりそうなもんだよな amazonは売り上げの詳細を教えてくれないらしい だから出版社にはどの本がどれだけ売れたかわからない
295 18/10/14(日)08:26:39 No.540421608
>今のKindleアプリ基本的にこんな感じでシリーズは纏まってるけど最新刊だけしばらくハブられたりするよね 漫画はそうやってまとまって表示されるけど シリーズものの小説やらラノベには適用されないな 俺だけなのかな
296 18/10/14(日)08:27:06 No.540421653
この手の話になるとたいてい出版業界がお爺ちゃん業界なのが露呈してそりゃ不況にもなるよなって
297 18/10/14(日)08:27:07 No.540421655
木の板に刻め
298 18/10/14(日)08:27:09 No.540421657
割引禁止とか返本制度とかなんで本ってそんなに守られてんの?って不思議
299 18/10/14(日)08:27:30 No.540421690
>千年単位で消えない小さくて安くて環境に無害な記録メディア出ないかな… あったよ!マイクロフィルム!
300 18/10/14(日)08:27:37 No.540421704
>千年単位で消えない小さくて安くて環境に無害な記録メディア出ないかな… 水晶版にドット刻み込んで数億年消えないってやつどうなったんだろうね?
301 18/10/14(日)08:27:37 No.540421705
注文するにしたって店員呼び止めてあるかないか訊いてさらにアレコレ書類書いて三日も四日も待たなきゃいけないならアマゾンでいいし
302 18/10/14(日)08:27:59 No.540421752
>千年単位で消えない小さくて安くて環境に無害な記録メディア出ないかな… 図書館みたいな公的機関ならともかく個人消費なら100年あれば十分でしょ
303 18/10/14(日)08:28:10 No.540421771
>割引禁止とか返本制度とかなんで本ってそんなに守られてんの?って不思議 小売が即死して全体の売り上げが落ちる
304 18/10/14(日)08:28:19 No.540421785
>どっかの田舎で糞タブレットを高値で売りつけたのがめっちゃ叩かれてたのに教科書が電子化? その手の癒着問題とペーパーレス化は話のベクトルが違うくない?
305 18/10/14(日)08:28:20 No.540421789
>どっかの田舎で糞タブレットを高値で売りつけたのがめっちゃ叩かれてたのに教科書が電子化? 自動車が馬車に取って代わったときもそんな感じだったし 先のことはわからないって態度のほうがいいんじゃないかな…
306 18/10/14(日)08:28:24 No.540421798
>amazonは売り上げの詳細を教えてくれないらしい 知らんけどそんなわけないと思うのよね だってそれだとamazonが勝手にごまかし放題だけど許してるってことだし
307 18/10/14(日)08:28:24 No.540421799
ワシが生きてる間は滅びんというのがズルズル受け継がれる
308 18/10/14(日)08:29:02 No.540421888
>本屋に発注かけると平気で一週間以上のメチャ時間かかるってイメージ 実際一週間どころじゃなくかかる
309 18/10/14(日)08:29:02 No.540421889
また「」が先行侮ってる…
310 18/10/14(日)08:29:16 No.540421910
アマ一強になると間違いなく回りまわって自分らに帰ってきそうだなってのは思うけれど そんなのを考えるのはもっと偉い人だからいいやって
311 18/10/14(日)08:29:45 No.540421967
紀伊国屋とかがやってる通販サイトもっと使いやすくなればいいのにね
312 18/10/14(日)08:30:23 No.540422045
取次一強がアマ一強になるだけだろ
313 18/10/14(日)08:30:56 No.540422173
>知らんけどそんなわけないと思うのよね >だってそれだとamazonが勝手にごまかし放題だけど許してるってことだし 全体の売り上げは教えてくれるけど詳細はわからないってジャンプの編集がラジオで言ってたよ
314 18/10/14(日)08:31:00 No.540422186
>どっかの田舎で糞タブレットを高値で売りつけたのがめっちゃ叩かれてたのに教科書が電子化? 武雄市の話なら実証実験はiPadで割といい感じだったのに 導入時になぜか中華パッドになってたのが問題なんだ
315 18/10/14(日)08:31:29 No.540422268
Amazonが取次スルー決めてるしそのうち滅びそう
316 18/10/14(日)08:31:34 No.540422279
地方役人はせったいによわいからな…
317 18/10/14(日)08:32:13 No.540422367
別にamazon信者って訳じゃ無いけど 生きてる間に使わないのは損ってレベルに便利だからな… まぁ電子サービス別の所使ってるけど
318 18/10/14(日)08:32:20 No.540422380
>amazonは売り上げの詳細を教えてくれないらしい >だから出版社にはどの本がどれだけ売れたかわからない それ企業間契約としてありえなくない?
319 18/10/14(日)08:32:26 No.540422399
一強になるとめってされる国だからたくさん育つけど他の国の一強に蹴散らされるのがお約束
320 18/10/14(日)08:32:40 No.540422428
尼でも他のネット書店でも別に本が勝手に湧いてくる泉を持ってるわけじゃなし そういうところが売れて発注すれば結局出版社の在庫はハケるだろうし書店で取り寄せしなくてもよくない? 町の書店はダメージ食らうけど
321 18/10/14(日)08:32:51 No.540422451
電子商材って実際は100売れてもお上には0でしたって言っても現物のない悪魔の証明なんだからどんどん推進されそうなもんだけどなあ
322 18/10/14(日)08:33:21 No.540422520
売上だけ入金でセールでいくら売れたとかは推算するしかないって言ってたね それ通せるAmazon強気すぎる
323 18/10/14(日)08:33:26 No.540422529
>全体の売り上げは教えてくれるけど詳細はわからないってジャンプの編集がラジオで言ってたよ それ法的にまずくない?
324 18/10/14(日)08:34:35 No.540422697
>全体の売り上げは教えてくれるけど詳細はわからないってジャンプの編集がラジオで言ってたよ どうやって税金納めるんだろ…
325 18/10/14(日)08:34:40 No.540422709
>電子商材って実際は100売れてもお上には0でしたって言っても現物のない悪魔の証明なんだからどんどん推進されそうなもんだけどなあ 偽装決算とか利益隠しの脱税モノでは…?
326 18/10/14(日)08:35:02 No.540422786
独占禁止法って機能してるのかしてないのか分からぬ
327 18/10/14(日)08:35:20 No.540422837
>尼でも他のネット書店でも別に本が勝手に湧いてくる泉を持ってるわけじゃなし >そういうところが売れて発注すれば結局出版社の在庫はハケるだろうし書店で取り寄せしなくてもよくない? >町の書店はダメージ食らうけど どんな商売でもそうだけどそこまで待てるヘビーユーザーよりないならいらないで即流れるライトユーザーのほうが大多数よ
328 18/10/14(日)08:35:32 No.540422906
>全体の売り上げは教えてくれるけど詳細はわからないってジャンプの編集がラジオで言ってたよ それ売り上げの分配どうすんの…?
329 18/10/14(日)08:35:47 No.540422958
>全体の売り上げは教えてくれるけど詳細はわからないってジャンプの編集がラジオで言ってたよ どうやって作者に分配してるんだ…
330 18/10/14(日)08:36:13 No.540423071
取次がやめちゃうとそこと取引してる本屋も連鎖的に潰れるとか聞いて そんな理不尽なシステムなの!?って驚いた
331 18/10/14(日)08:36:15 No.540423085
印税どうしてんだろうねそういえば
332 18/10/14(日)08:36:16 No.540423092
取り寄せに最短でも一週間ぐらい掛かるからamazonや楽天ブックスでいいやってなる
333 18/10/14(日)08:36:19 No.540423105
>それ法的にまずくない? まずいって言うか普通の企業間取引だとあり得ないと思うけどそれをやっちゃうのがAmazon
334 18/10/14(日)08:37:45 No.540423484
そこ伏せるのAmazonになんか利益あんの…?
335 18/10/14(日)08:38:38 No.540423645
>そこ伏せるのAmazonになんか利益あんの…? 電子書籍の売り上げ誤魔化せるじゃん
336 18/10/14(日)08:38:58 No.540423715
なんだかんだ言ってもジュンク堂とか新興の大手書店が今でも勃興してるんだから実際は「」が憂うほど酷い事態じゃないんだよ 本当に死に体の業界ならどこも参戦しない
337 18/10/14(日)08:39:28 No.540423810
簡単に誤魔化されるようになる契約を 各出版社が飲んでるのが不自然すぎるって話
338 18/10/14(日)08:39:42 No.540423852
潰れないならその方がありがたい 実本見る機会も欲しい
339 18/10/14(日)08:40:05 No.540423912
形のないものは盗んでも罪にはならないってこないだTVで見た!
340 18/10/14(日)08:40:43 No.540424056
怠惰な書店vsルール無用のアマゾンとか蠱毒の壺かよ
341 18/10/14(日)08:40:51 No.540424077
本屋に注文なんか馬鹿らしくてやんねーよ 一ヶ月とかかかってクソバカバカしい アマゾン様様ネット様様ですよ ってのが取次経験者の本音ですから
342 18/10/14(日)08:41:44 No.540424226
まぁ面白かったらあきらめないわな
343 18/10/14(日)08:42:06 No.540424293
つまり本屋が在庫持たずにamazonに注文すればwin-winってことじゃん!
344 18/10/14(日)08:42:13 No.540424312
>地方役人はせったいによわいからな… タブレットなんて全部同じだろ!安いからこれ!って選んだお偉いさんの鶴の一声でもなければまあそういう事だよね... 議事録は肝心なとこ伏せられててめちゃ怪しいという
345 18/10/14(日)08:42:18 No.540424323
>簡単に誤魔化されるようになる契約を >各出版社が飲んでるのが不自然すぎるって話 だよなあ 詳細伏せてるってのがガセとしか
346 18/10/14(日)08:42:32 No.540424364
>各出版社が飲んでるのが不自然すぎるって話 実際kindle unlimitedは不利益すぎるから大手出版社は撤退したしな 普通の電子書籍は不利益じゃないってことなんだろ
347 18/10/14(日)08:43:08 No.540424468
>普通の電子書籍は不利益じゃないってことなんだろ そりゃ印刷費かからずに売れるんだから利益はでかいわな
348 18/10/14(日)08:44:04 No.540424759
電子は出版数じゃなくて売上から%分配だからいいのよ
349 18/10/14(日)08:44:55 No.540424925
>学校に教科書やノート卸す専門になれば生きる道は見える 教科書販売って既得権益の塊で新規参入認めてないのよ… ちなみに近隣の学校の教科書販売の売上だけで一年分稼げる 田舎の商店街の小さな本屋がなんか生き残ってる理由は大体コレで 教科書販売の時期だけ学生のバイトを募集の張り紙出してる
350 18/10/14(日)08:46:26 No.540425298
電子版はもうちと安くなってほしい 紙と比べて数十円安いだけではねぇ なら紙を買って売った方が得だし
351 18/10/14(日)08:46:37 No.540425329
俺の運が悪いだけかもしれないけど 書店で注文したとき忘れられてたり間違えられてたりが何回かあって信用できない
352 18/10/14(日)08:46:46 No.540425367
教科書が電子書籍になったら泡沫書店も死ぬってことですね ってか泡沫書店はそのうち老衰で滅びるからそのタイミングで電子書籍化かな
353 18/10/14(日)08:47:33 No.540425602
>電子版はもうちと安くなってほしい >紙と比べて数十円安いだけではねぇ >なら紙を買って売った方が得だし 収納場所という最もキツイコストがかからんだけ電子版でいいよ 割引するとき冗談みたいに安いし
354 18/10/14(日)08:48:15 No.540425823
>ってか泡沫書店はそのうち老衰で滅びるからそのタイミングで電子書籍化かな どうだろう 大体の場合教科書販売やってる書店は子供に後を継がせるから結構しぶといぞ
355 18/10/14(日)08:48:38 No.540425932
>俺の運が悪いだけかもしれないけど >書店で注文したとき忘れられてたり間違えられてたりが何回かあって信用できない 本当ならさっさと実名出して被害者を減らせ 本当ならな
356 18/10/14(日)08:48:49 No.540425965
>収納場所という最もキツイコストがかからんだけ電子版でいいよ >割引するとき冗談みたいに安いし two突風がゴミのような値段で買えたの思い出した 実本から置き換えられてありがたい