虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • いつ異... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    18/10/14(日)00:43:47 No.540377114

    いつ異世界に転生してもいいように勉強しよう

    1 18/10/14(日)00:44:23 No.540377278

    なのでたたら踏むね

    2 18/10/14(日)00:44:51 No.540377389

    プリおじで学んだ

    3 18/10/14(日)00:47:12 No.540377953

    異世界でたたら製鉄して日本刀作って 「なんという斬れ味の剣だ!我々の叩き切る剣とは全く違う!」 みたいに無双する作品ってないの

    4 18/10/14(日)00:48:46 No.540378403

    まずは鉄鉱石を採掘するところからだよね…

    5 18/10/14(日)00:49:22 No.540378547

    日本刀だと砂鉄集める所からか…

    6 18/10/14(日)00:50:19 No.540378788

    異世界行ったらもっと都合の良い金属あるかもしれないし…

    7 18/10/14(日)00:50:30 No.540378823

    >異世界でたたら製鉄して日本刀作って >「なんという斬れ味の剣だ!我々の叩き切る剣とは全く違う!」 >みたいに無双する作品ってないの ドリフターズって漫画 あんまり有名じゃないから知らないかもなー

    8 18/10/14(日)00:51:05 No.540378978

    日本刀そんなに重ねいらないらしいな

    9 18/10/14(日)00:51:18 No.540379022

    今の作り方ならある程度わかるけど昔のは知らないなあ

    10 18/10/14(日)00:53:27 No.540379560

    大抵の異世界では製鉄技術くらいは見る気がする

    11 18/10/14(日)00:56:23 No.540380266

    前の世界より優れた文明の世界に転生してもそれは異世界転生モノでいいんだろうか SFになるんだろうか

    12 18/10/14(日)00:57:41 No.540380528

    >ドリフターズって漫画 >あんまり有名じゃないから知らないかもなー やめなよバイオハザード

    13 18/10/14(日)00:58:23 No.540380679

    この本は小型炉の設計図載ってたり割と参考にしやすくていい… あと数値とか全然載ってないけど「この世界が消えたあとの科学文明の作り方」も半ば読み物として面白かった

    14 18/10/14(日)01:00:03 No.540380975

    ていうかドリフはこんな叩き切る剣知らない…だったじゃねえか!

    15 18/10/14(日)01:00:16 No.540381047

    同じ人間だからできると技術者励ましとけばそのうちできる

    16 18/10/14(日)01:01:01 No.540381218

    日本の鉄みたいな質の悪いもの使わなければ鋭い剣を作るのに変態技法いらないらしいな

    17 18/10/14(日)01:01:44 No.540381412

    オリハルコンの精製の仕方を教えてください

    18 18/10/14(日)01:02:01 No.540381484

    >大抵の異世界では製鉄技術くらいは見る気がする 中世レベルの文明があるなら転炉でも発明しないと革新的ではないよね

    19 18/10/14(日)01:05:10 No.540382336

    >日本刀そんなに重ねいらないらしいな 重ねるのは昔の鉄が不純物多かったから製錬してゴミとか減らす為だし 今の鉄なら素地から作れるからな… そのぶん波紋出にくいんだっけか

    20 18/10/14(日)01:05:36 No.540382414

    青銅冶金も覚えようぜ!

    21 18/10/14(日)01:05:59 No.540382516

    人手を集められなくて詰む

    22 18/10/14(日)01:07:01 No.540382785

    >日本の鉄みたいな質の悪いもの使わなければ鋭い剣を作るのに変態技法いらないらしいな 鉄鉱石が出るかどうかですげー変わるけど不純物抜くのに鍛錬するのは割とどこでもあるはず 面白いのだと泥炭から鉄取り出すwebmがあったはずだけどどこやったかな…

    23 18/10/14(日)01:08:39 No.540383374

    >面白いのだと泥炭から鉄取り出すwebmがあったはずだけどどこやったかな… 鉄バクテリアの泥じゃなくてほんとに泥炭から作れるの…?

    24 18/10/14(日)01:08:45 No.540383414

    俺鉄ヤスリ作れるよ

    25 18/10/14(日)01:10:23 No.540383878

    スウェーデンではいい鉄が出るので

    26 18/10/14(日)01:12:45 No.540384486

    >そのぶん波紋出にくいんだっけか 刃ー紋(文)ー! あれは焼入れ性悪いほうが出やすいから現代の焼入れ性向上させてるやつだと綺麗に出にくいっぽい それとは別に匂いとか沸になるとがっつり不純物の分布とかで出るっぽいから尚更難しいとかなんとか

    27 18/10/14(日)01:13:19 No.540384621

    スレ画面白そう

    28 18/10/14(日)01:13:54 No.540384840

    >日本刀そんなに重ねいらないらしいな 2回でいいってドクターストーンで言ってた

    29 18/10/14(日)01:14:20 No.540384917

    磁石無しで砂鉄どう集めようか?

    30 18/10/14(日)01:15:09 No.540385130

    >磁石無しで砂鉄どう集めようか? 比重選鉱になるんじゃないかな

    31 18/10/14(日)01:16:04 No.540385335

    >磁石無しで砂鉄どう集めようか? 砂金取る要領で砂を水でササーっとやれると思いの外採れる 川の流れでそんな感じで砂鉄が集積してるところもあるしなんとかなるんじゃね

    32 18/10/14(日)01:16:25 No.540385454

    砂金採りするみたいな方法で砂鉄集められるよな

    33 18/10/14(日)01:24:23 No.540387618

    石を読んで異世界転生に備えるか…

    34 18/10/14(日)01:25:33 No.540387927

    日本刀は日本刀だけあってもよく切れる刃物ってだけで戦闘にはあまり役に立たなくて いい品質のをバリバリ輸入してた中国ではそれは相当前からわかってた なのであっちで日本刀の使い方を研究したり日本での使い方を学んだりして 明代ごろにやっと中国なりの日本刀流派が出来上がった

    35 18/10/14(日)01:26:31 No.540388188

    詳しい女子がものすごい数出てきてるんだろうな

    36 18/10/14(日)01:27:11 No.540388366

    最初から鉄の棒があれば特定の向きにして殴ったら磁化するんだけどな…

    37 18/10/14(日)01:27:13 No.540388377

    失われた製鉄法ってなんだっけ

    38 18/10/14(日)01:28:24 No.540388637

    >明代ごろにやっと中国なりの日本刀流派が出来上がった るろ剣の倭刀術って現実にあった流派だったのか

    39 18/10/14(日)01:31:13 No.540389276

    >失われた製鉄法ってなんだっけ ウーツ鋼(ダマスカス鋼)? あれは坩堝鋼でなんかバナジウムだったかが多かったのが一因とか割と調査も進んでた気がするけど神話の域に入ってるからなんとも言えない…

    40 18/10/14(日)01:31:22 No.540389314

    ダマスカス鋼

    41 18/10/14(日)01:34:30 No.540390169

    >鉄バクテリアの泥じゃなくてほんとに泥炭から作れるの…? su2655681.webm 刃物フォルダの中にあった

    42 18/10/14(日)01:35:22 No.540390524

    クロムとニッケルを混ぜれば極端に腐食しづらい鋼材になるってのは知ってても クロムとニッケルをどうやって採取すればいいのか分からないし そもそも混ぜ方もよく知らない

    43 18/10/14(日)01:35:52 No.540390648

    錆びない柱(錆びた)

    44 18/10/14(日)01:36:27 No.540390807

    反りは馬上で使うため じつは直刀でもいい

    45 18/10/14(日)01:36:56 No.540390973

    >2回でいいってドクターストーンで言ってた 玉鋼割って纏めたあとからにしても二回は流石にキツくない…?あれ不純物以前に炭素量バラバラだし…

    46 18/10/14(日)01:37:02 No.540390992

    >クロムとニッケルを混ぜれば極端に腐食しづらい鋼材になるってのは知ってても >クロムとニッケルをどうやって採取すればいいのか分からないし >そもそも混ぜ方もよく知らない 今だとフェロクロムとかフェロニッケルみたいな鉄合金にして LFとかRHって設備で入れてるんだけど昔はどうしてたんだろうな

    47 18/10/14(日)01:37:46 No.540391178

    >su2655681.webm >刃物フォルダの中にあった とれる鉄めっちゃちっちゃくなるんだな…

    48 18/10/14(日)01:38:18 No.540391324

    良くわからないけど今だったら鋳型で十分粘りのある日本刀作れるってこと?

    49 18/10/14(日)01:38:26 No.540391352

    >>2回でいいってドクターストーンで言ってた >玉鋼割って纏めたあとからにしても二回は流石にキツくない…?あれ不純物以前に炭素量バラバラだし… 日本製鋼所の刀工の人も折り返し鍛錬はC濃度濃度制御のためで4,5回はするって言ってたね

    50 18/10/14(日)01:38:50 No.540391431

    というかジャンプでやってたじゃん…

    51 18/10/14(日)01:39:32 No.540391601

    そもそも実戦では刀なんか殆ど使わなかったからなぁ

    52 18/10/14(日)01:39:43 No.540391666

    鋳造は構造的にむり

    53 18/10/14(日)01:39:44 No.540391667

    >良くわからないけど今だったら鋳型で十分粘りのある日本刀作れるってこと? 今だと直で鋳造するんじゃなくて型鍛造になるんじゃないかな

    54 18/10/14(日)01:40:22 No.540391874

    >良くわからないけど今だったら鋳型で十分粘りのある日本刀作れるってこと? 流石に鋳造は厳しい

    55 18/10/14(日)01:41:08 No.540392055

    今のその辺で売ってる廉価な農具も鍛造品だしな

    56 18/10/14(日)01:42:08 No.540392307

    >>刃物フォルダの中にあった >とれる鉄めっちゃちっちゃくなるんだな… はじめの塊が鉄だけじゃない+酸化でボロッボロ剥離するってのがつらあじ… 北欧とかのルッぺ炉とか海綿鉄とかで調べると鉄鉱石使ってるのもあってゴツイの見れるよ