18/10/13(土)23:47:03 長篠の... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/10/13(土)23:47:03 No.540360740
長篠の三段撃ち無かったの?
1 18/10/13(土)23:48:57 No.540361349
見てきた人に聞いたらいいよ
2 18/10/13(土)23:49:51 No.540361605
なんで馬防柵の前で撃つの
3 18/10/13(土)23:50:29 No.540361864
そういう説があるってだけ
4 18/10/13(土)23:53:54 No.540362951
>なんで馬防柵の前で撃つの 雑賀衆がやってたから真似した
5 18/10/13(土)23:56:29 No.540363776
説っていうかそもそも史料にはなくて小説にしか出てこない
6 18/10/13(土)23:59:40 No.540364753
だがこの定説には疑問が残る
7 18/10/14(日)00:06:22 No.540366942
はさみうちにされて撤退時の追撃でボコボコにされただからね 武田の不名誉な長篠の合戦を徳川が詳細記録を残してないのは生き延びた武田家臣の多くが徳川配下になった関係によるもの なのは否定できないね
8 18/10/14(日)00:06:51 No.540367071
学者が移籍調査したら小高い丘に信長軍の 要塞陣地に深さ1.5メートルの堀まで作った後が残っていたそうな 平原を馬防柵で陣地作ったのではなく 丘を要塞化した可能性が高いとか
9 18/10/14(日)00:09:20 No.540367763
武田は何度も突撃して柵に防がれてたけど 10回目で名のある武将が撃たれて死んだみたいなんで 鉄砲の命中率は10%
10 18/10/14(日)00:10:24 No.540368057
武田の重臣は年を取っていたから勝頼を逃がすために長篠に残って織田の追撃軍に特攻をかけたのが真相なんだろうけど これって信玄が村上相手に敗戦した戸石崩れと全く同じ流れだね 親子二代で同じことしちゃったね
11 18/10/14(日)00:13:51 No.540368978
空堀と馬防柵の野戦築城が功を奏したと聞いた
12 18/10/14(日)00:13:58 No.540369022
単純に勝頼は織田が3万もいるの知らなかっただけなのが書状からわかってる 戦争は数だよ兄貴
13 18/10/14(日)00:14:24 No.540369150
武田の後ろの鳶ヶ巣山砦を徳川の別機動隊に奪われて前後を挟まれた時点で負けは確定 挟まれたまま困難な退却戦をするか 決戦を挑んで丁半博打するかの二択で後者を選んだみたいね
14 18/10/14(日)00:14:56 No.540369293
教科書にしたって書いてあったし…
15 18/10/14(日)00:20:23 No.540370869
そもそも武田は大攻勢に出て徳川がかなり追い詰められてるタイミング 長篠城を攻めることで後詰の織田をおびき寄せて後詰決戦をやるのは最初から予定されてた
16 18/10/14(日)00:22:32 No.540371448
長篠でやったかはともかく戦法自体は誰かしらやったんじゃないの?
17 18/10/14(日)00:24:21 No.540371900
陣取りからして弾が届かない
18 18/10/14(日)00:26:14 No.540372432
柵あるのに突っ込むとかそれじゃ武田軍がバカみたいじゃないですか
19 18/10/14(日)00:26:30 No.540372492
鉄砲隊が陣取ってた柵とは別の徳川のいる方に突撃仕掛けてた武田