虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/10/13(土)21:56:51 古代ギ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/10/13(土)21:56:51 No.540327702

古代ギリシャのモザイク画を見るとローマが滅びた後に芸術が衰退したの本当に惜しい

1 18/10/13(土)21:59:00 No.540328370

色彩が残っている古代ギリシャの美術がほぼ失われているので これは本当に貴重

2 18/10/13(土)22:03:19 No.540329678

ミロのヴィーナスも発見されたのは地下だったし 空気に触れないことが条件なんだ

3 18/10/13(土)22:04:13 No.540329949

これ何に埋まってたの土?

4 18/10/13(土)22:05:36 No.540330340

>これ何に埋まってたの土? トルコで発見された土に埋もれていたモザイク画

5 18/10/13(土)22:07:45 No.540331030

また鮮やかに残ってたな

6 18/10/13(土)22:09:03 No.540331429

ギリシャ彫刻は元はケバい色が乗っていたと言うけど これ見るとそうでもないんじゃ

7 18/10/13(土)22:09:48 No.540331678

土の中でどう変化したのだろうか

8 18/10/13(土)22:11:39 No.540332301

>ギリシャ彫刻は元はケバい色が乗っていたと言うけど >これ見るとそうでもないんじゃ モザイクは中間色やる難易度低い 彫刻像で色合い付けるとなると重ねやらなきゃいけなくて当時の色事情からしてもあまりにも現実的ではなくなる

9 18/10/13(土)22:11:55 No.540332414

日本の亀の壁画も密封されてたやつ開封して カビであっという間にダメにしてたな

10 18/10/13(土)22:12:16 No.540332516

古代ギリシャだと現代の芸術家は職人だったと言うけど これ本当に職人芸だ

11 18/10/13(土)22:17:04 No.540334025

でも周りの使徒っぽい人々 いまだとトレス疑惑

12 18/10/13(土)22:22:08 No.540335466

調べると9人のミューズで全員女だと

13 18/10/13(土)22:22:11 No.540335479

生き残った方のローマの芸術はダメだったの?

14 18/10/13(土)22:24:15 No.540336052

ローマはギリシャの自由学芸の模倣に努めてたんだよね 駄目になったのはローマが滅びた後

15 18/10/13(土)22:29:20 No.540337430

わたし中世暗黒史観きらい!

16 18/10/13(土)22:31:32 No.540338045

黒歴史とは言わんけどルネサンス期の芸術家は失われたギリシャ・ローマ時代の芸術の復興と 芸術家の地位向上を目標にしてたんだし

17 18/10/13(土)22:31:45 No.540338097

現在では中世欧州はギリシャ人もローマ人も想像もしてなかった多数のテクノロジーを実現して それがルネサンス近世へと繋がっていったて暗黒時代全否定説になってるけど 芸術の多くが衰退したのは間違いではないな

18 18/10/13(土)22:33:35 No.540338572

ローマ時代が豊かだったのって気候的に安定してたからだよね

19 18/10/13(土)22:35:08 No.540338988

ルネサンス以前は肖像画という概念がなかったって知った時は感心した

20 18/10/13(土)22:36:40 No.540339412

侵略でいい文化まで失われるのよくない

21 18/10/13(土)22:36:56 No.540339476

日本のも海外のもなんで遺跡って土に埋もれてるの? いま俺たちが住んでるこの生活空間もいずれ土に埋もれてしまうの?

22 18/10/13(土)22:37:26 No.540339638

近代以前にこんなのが発見されても破壊されてたんだろうな

23 18/10/13(土)22:44:43 No.540341643

高松塚古墳の壁画みたいに劣化しないことを祈ろう

24 18/10/13(土)22:44:55 No.540341705

>日本のも海外のもなんで遺跡って土に埋もれてるの? 水害やよそからの土砂が風で来たりなどでだんだん埋まる 新しく家建てるときに古い建材を余所に捨てずに埋めてその上に建てる の二パターン とにかく放置するとだんだん埋まる

25 18/10/13(土)22:47:16 No.540342357

すげぇな何千年前だよこれ

26 18/10/13(土)22:49:56 No.540343139

時間とともに失われる芸術 化粧石とキャップストーンが使われていたピラミッドとかすごかったんだろうな

27 18/10/13(土)22:51:38 No.540343645

掘り出すと色彩の成分が不安定になって一気に消えたりするので急いで写真を撮る

28 18/10/13(土)22:54:14 No.540344462

兵馬俑も一気に劣化したし時間との勝負だよね

↑Top