18/10/13(土)21:05:48 ここ結... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/10/13(土)21:05:48 No.540311642
ここ結局なんで禁足地なの?
1 18/10/13(土)21:06:59 No.540311951
宗教的なものじゃないの?
2 18/10/13(土)21:11:40 No.540313253
お墓に限らず誰かが管理している土地に勝手に入るのは駄目だろ
3 18/10/13(土)21:12:39 No.540313526
絶対に入っちゃいけない場所って昔は沢山あったらしいよ 大抵集落の先祖の墓地とか
4 18/10/13(土)21:14:59 No.540314216
うちの地元榛名
5 18/10/13(土)21:18:46 No.540315426
本当に誰も入ってなかったらこんなキレイなわけ無いじゃん
6 18/10/13(土)21:20:38 No.540316007
そりゃ神域だって氏子か神職が掃除するからな
7 18/10/13(土)21:21:28 No.540316266
入ると行方不明になるってマジ?
8 18/10/13(土)21:22:22 No.540316552
そんな広くない
9 18/10/13(土)21:24:31 No.540317226
画像検索したらなにそれこわい こんなこともあるのだな…
10 18/10/13(土)21:25:14 No.540317437
目の前市役所だしな 今移転中だっけ
11 18/10/13(土)21:25:59 No.540317674
今は300坪だけど昔は広かった
12 18/10/13(土)21:26:54 No.540317952
>本当に誰も入ってなかったらこんなキレイなわけ無いじゃん ここ中めっちゃ汚いよ 全然手入れされてない
13 18/10/13(土)21:26:59 No.540317986
水戸黄門が妖怪退治してヤバいから立ち入り禁止にしたらそりゃ誰も近づかなくなる
14 18/10/13(土)21:28:14 No.540318382
手前の部分じゃなくて 柵の向こうが藪知らずだよねこれ
15 18/10/13(土)21:29:32 No.540318831
爆破してしまえ
16 18/10/13(土)21:30:30 No.540319140
「」の部屋も割と禁足地だよね
17 18/10/13(土)21:32:45 No.540319952
>「」の部屋も割と禁足地だよね こっち側が拒否してるんじゃなくて入る人が拒否してるから少し違う
18 18/10/13(土)21:37:34 No.540321585
八幡の薮知らずか
19 18/10/13(土)21:41:17 No.540322828
理由が分からなくなったけど入っちゃいけないってルールだけ残ってるのはまあよくある形骸化ではあるんだけど ここの場合それがロマンに繋がってる気がする
20 18/10/13(土)21:41:26 No.540322880
クトゥルフ的なのが眠ってるみたいなネタで小説書けそう
21 18/10/13(土)21:53:28 No.540326701
>この社殿は凹状となった藪囲いの外側にあり、社殿の敷地に立ち入って参拝をしたのち大抵の場合は無事に出て来ることができる。 おいなんだよこの含みのある書き方…
22 18/10/13(土)21:55:23 No.540327260
>今は300坪だけど昔は広かった つまり昔禁足地だったとこに今は普通に入ってるってこと? じゃあ別に祟りみたいなこともないんだなぁ
23 18/10/13(土)21:56:40 No.540327652
ドローンとか飛ばしてみたい
24 18/10/13(土)21:58:30 No.540328208
>>今は300坪だけど昔は広かった >つまり昔禁足地だったとこに今は普通に入ってるってこと? >じゃあ別に祟りみたいなこともないんだなぁ 今でこそライトだの銃だの車だのエンジンだのあるが 昔は山や外洋=死だったんじゃよ… だから日本神話的にはあの世=山や海の彼方と思われていた
25 18/10/13(土)22:00:41 No.540328886
秘蔵の春画を隠してお前らぜってーあの藪入んなよ!って言ったのが積もり積もって現代までとか…
26 18/10/13(土)22:00:50 No.540328924
もっと開けた神社の禁則地なら、その地域担当の若手の神主が落ち葉やゴミの掃除をするところもある 曰くつきでめったに人の来ない場所だと、近付かないほうがいいのでは