ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
18/10/13(土)19:37:31 No.540289669
魔族化とかいう今まで一切伏線皆無ですげぇ唐突に降って湧いた設定がよく受け入れられたよね
1 18/10/13(土)19:40:40 No.540290439
でもまあ設定湧いてすぐ終わったし…
2 18/10/13(土)19:48:01 No.540292343
スーパーサイヤ人とかも伏線一切無かったから
3 18/10/13(土)19:49:12 No.540292656
スーパーサイヤ人は一応フリーザとベジータからそういうのあるかもレベルでは話題に出てたし…
4 18/10/13(土)19:50:33 No.540293029
>覇気とかも伏線一切無かったから
5 18/10/13(土)19:50:49 No.540293094
スーパーサイヤ人伝説の話は初登場のずっと前から前フリしてんだろ
6 18/10/13(土)19:50:51 No.540293101
サイヤ人設定自体が唐突だからそこ乗り越えた先のスーパーサイヤ人はそこまででもないと思う
7 18/10/13(土)19:51:31 No.540293268
>スーパーサイヤ人伝説の話は初登場のずっと前から前フリしてんだろ 最初はハーフのことだったじゃん
8 18/10/13(土)19:51:54 No.540293380
当時かっこいい!っておもちゃったし…
9 18/10/13(土)19:52:15 No.540293479
幽助が死んだって衝撃の方がでかかったから 生き返る理由はなんでも良かった
10 18/10/13(土)19:53:55 No.540293913
アニメはともかく超サイヤ人はサイヤ人編だとベジータとナッパのさしずめスーパーサイヤ人ってところかってだけだから そこまでおかしい範囲にはならない
11 18/10/13(土)19:55:25 No.540294293
書き込みをした人によって削除されました
12 18/10/13(土)19:56:05 No.540294479
>アニメはともかく超サイヤ人はサイヤ人編だとベジータとナッパのさしずめスーパーサイヤ人ってところかってだけだから >そこまでおかしい範囲にはならない おかしいよ! 絶対知らなかったよ!
13 18/10/13(土)20:02:33 No.540296042
>サイヤ人設定自体が唐突だからそこ乗り越えた先のスーパーサイヤ人はそこまででもないと思う スーパーマン下敷きだしサイヤ人ぐらいははじめから設定あったろうたぶん
14 18/10/13(土)20:04:42 95A4O49o [なー] No.540296557
なー
15 18/10/13(土)20:05:26 No.540296770
超サイヤ人はフリーザ共々ラディッツ編時点で設定されてそう
16 18/10/13(土)20:06:26 No.540297012
サイヤ人は瀕死から甦ると強くなる(唐突)
17 18/10/13(土)20:07:16 No.540297221
気にする人結構いるけど伏線ってそんな重要?
18 18/10/13(土)20:08:05 No.540297428
うちの周りだとがっかり後付の代名詞扱いだったけど受け入れられてる地域もあるのか
19 18/10/13(土)20:09:31 No.540297755
がっかりというか前までの展開が台無しになったというか
20 18/10/13(土)20:09:43 No.540297815
スーパーサイヤ人と違ってあんま強くなってる印象がない 最初は操り人形だし黄泉戦は逆に妖気化で足引っ張ったし
21 18/10/13(土)20:10:15 No.540297942
覇気はエネルのマントラからだけど 何年越しで伏線消化したりするから後付けなのか分からん…
22 18/10/13(土)20:10:45 No.540298094
獣の槍のうしおかっこいいからやりたくなっただけだし…
23 18/10/13(土)20:11:15 No.540298230
唐突な血統は結局血筋かよ!って思うことはある
24 18/10/13(土)20:12:00 No.540298435
ケモノのヤリ!?
25 18/10/13(土)20:12:08 No.540298475
覇気というか念能力もそうじゃないか
26 18/10/13(土)20:13:06 No.540298726
魔族化した後で出した霊丸が妖丸と呼ばれてたのはちょっとクスっとした
27 18/10/13(土)20:13:33 No.540298824
臆面もなくパクったりできるのは良い少年漫画家の絶対条件
28 18/10/13(土)20:13:58 No.540298927
幽助は結局ラストまで人間の心臓止まったままなのか
29 18/10/13(土)20:15:51 No.540299402
>気にする人結構いるけど伏線ってそんな重要? 毎回なんの前振りもなく展開していくのが面白いと思えればいいけど
30 18/10/13(土)20:17:13 No.540299712
覇気とか念能力は主人公の知らない技術体系がありましたというだけなので個人的にはあんまり気にならない
31 18/10/13(土)20:18:24 No.540299981
念はいいけどナルトの属性は相当唐突に感じた というか持て余してたし
32 18/10/13(土)20:18:30 No.540300001
>幽助が死んだって衝撃の方がでかかったから >生き返る理由はなんでも良かった 桑原がキスすれば生き返るのにね 蛍子でも母ちゃんでもよかったけど
33 18/10/13(土)20:19:06 No.540300135
体の模様消えて髪も短くなったからいいかなって…
34 18/10/13(土)20:19:09 No.540300145
仙水の超速理解力でわらう
35 18/10/13(土)20:19:28 No.540300216
アニオリでなんか桑原のねーちゃんがアイツに惚れてたのと比べたら些細な事
36 18/10/13(土)20:19:56 No.540300333
整合性とれてれば複線はなくてもいいけど
37 18/10/13(土)20:20:40 No.540300531
「唐突すぎる。」 「伏線もないし……」 「説得力ないね。」
38 18/10/13(土)20:21:50 No.540300842
霊獣がフェニックスになったのがかっこよかったです
39 18/10/13(土)20:24:44 No.540301634
ここは後に獣の槍?とか作中で言われたし親父のハラァ…減ったな…とかはうしおリスペクトなんだろうか
40 18/10/13(土)20:27:43 No.540302370
人型ばっかだけど妖怪漫画だし
41 18/10/13(土)20:31:06 No.540303173
唐突だけど子供の時はマジかー! 幽助妖怪の血ひいてるのかー!かっけぇ!ってなってた
42 18/10/13(土)20:31:20 No.540303237
魔族大隔世って言葉の凄み
43 18/10/13(土)20:32:54 No.540303586
>ここは後に獣の槍?とか作中で言われたし親父のハラァ…減ったな…とかは>うしおリスペクトなんだろうか この頃から冨樫は俺の作品の中でアレやりたい!ってのがあったのか
44 18/10/13(土)20:33:17 No.540303688
桑原の次元刀も魔族化なみになんか理由あってもいいくらいにはポッと出ぶっ壊れ能力すぎる
45 18/10/13(土)20:33:39 No.540303769
ごめん正直スレ画は飲み込み切れなかった
46 18/10/13(土)20:33:47 No.540303806
魔族に覚醒展開は燃えたけど 仙水との決着が消化不良な終わり方だったのはガッカリしてた記憶がある やっぱ子供の時は分かりやすくカッコよくて燃えて面白いの好んでたんだな
47 18/10/13(土)20:36:46 No.540304514
実はサイヤ人だった 実は竜の騎士だった とか前例があったからあっさり受け入れてたな