18/10/13(土)17:04:23 そして... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/10/13(土)17:04:23 No.540254937
そして何もかも潰えた…
1 18/10/13(土)17:05:05 No.540255055
カタ具体的に言うとそごう
2 18/10/13(土)17:06:16 No.540255252
おのれ大手
3 18/10/13(土)17:06:46 No.540255352
何度見てもアで笑ってしまう
4 18/10/13(土)17:07:06 No.540255419
靴屋しぶといな
5 18/10/13(土)17:08:26 No.540255657
日本でも屈指のド田舎の叔父「Amazonあるから全部解決」
6 18/10/13(土)17:09:49 No.540255890
大型店が進出してきてるなら滅亡とは言えなくない? (そのあと大型店も撤退したりするとかでなければ)
7 18/10/13(土)17:10:25 No.540255996
カタ横のアが云々
8 18/10/13(土)17:11:09 No.540256118
具体的にいうとそごうで駄目だった
9 18/10/13(土)17:11:25 No.540256165
>(そのあと大型店も撤退したりするとかでなければ) これがセットだからな…
10 18/10/13(土)17:11:29 No.540256178
その後大型店舗も撤退しちゃうんだよ…
11 18/10/13(土)17:12:44 No.540256399
>>(そのあと大型店も撤退したりするとかでなければ) >これがセットだからな… >その後大型店舗も撤退しちゃうんだよ… あいつら田舎を更地にするためにきてるとしか思えない…
12 18/10/13(土)17:12:54 No.540256430
帰郷したら昔は市場やパチンコ屋があったあたりが発展していてお店がいっぱいで幼馴染みを呼んで飲みに行く という夢を未だに見る中年になるがよい
13 18/10/13(土)17:14:01 No.540256611
>その後大型店舗も撤退しちゃうんだよ… 大型店舗自体最初から進出すらせずただただ滅亡していた田舎に住んでる叔父 「Amazonあるから全部解決」
14 18/10/13(土)17:14:47 No.540256735
離れてから全く変化のない地元というのは実は幸せな方なんだなと思う
15 18/10/13(土)17:15:16 No.540256821
ある程度の街なら普通に郊外に重心移るだけでちゃんと郊外の店舗は残るし 場合によっちゃそっからさらに豪華になっていくし 逆にそれすら無理で撤退しちゃうようなとこは仮に郊外の店がなくても元々長くなかったんじゃ…
16 18/10/13(土)17:15:47 No.540256896
このご時世衰退しない地方なんてないだろうな…
17 18/10/13(土)17:17:16 No.540257118
>その後大型店舗も撤退しちゃうんだよ… 焼畑商売だからな…
18 18/10/13(土)17:19:14 No.540257407
>その後大型店舗も撤退しちゃうんだよ… 10年ぐらい前に駅前の百貨店がこのパターンでつぶれたけど 郊外のショッピングセンターは撤退どころかむしろ増えたよ
19 18/10/13(土)17:20:37 No.540257601
百貨店って正直いらないし…
20 18/10/13(土)17:22:42 No.540257939
今度はスーパーがネット通販やコンビニに押されてる…
21 18/10/13(土)17:22:59 No.540257989
百貨店の衰退は簡単に言うと経済=コミュニティの衰退 高級品や嗜好品需要がない事を示している
22 18/10/13(土)17:23:10 No.540258014
俺の地元思い出していっぱい悲しい
23 18/10/13(土)17:23:10 No.540258015
ヤマダ電機とかもはや何屋だってくらい色々おいてあるな
24 18/10/13(土)17:24:11 No.540258200
そごう神戸も消えるし もう風前なんだな…
25 18/10/13(土)17:26:06 No.540258511
>>>(そのあと大型店も撤退したりするとかでなければ) >>これがセットだからな… >>その後大型店舗も撤退しちゃうんだよ… >あいつら田舎を更地にするためにきてるとしか思えない… でもね 消費の悪い地元住民も悪いんですよ
26 18/10/13(土)17:26:20 No.540258555
デパートは食料品と日用品特化のスーパー寄りの業態に変化して生き残った
27 18/10/13(土)17:26:41 No.540258599
大阪の商店街はまだ多少賑わってるとこがあってすげーってなる
28 18/10/13(土)17:26:48 No.540258612
>今度はコンビニがドラッグストアに押されてる…
29 18/10/13(土)17:27:25 No.540258733
地元唯一の映画館を含む大型スーパーが潰れたらしいが なんで近隣市町村含めあそこにしかない映画館が潰れるのかマジでわからん もう実家にいるとき映画見ようと思ったら車で1時間以上かけないと行けなくなったが そんなに人口減ってるのか
30 18/10/13(土)17:27:35 No.540258758
>ヤマダ電機とかもはや何屋だってくらい色々おいてあるな 住宅街のド真ん中でこんなに買うやついるかなぁ?ってくらいガンプラおいてる
31 18/10/13(土)17:27:45 No.540258780
大型店舗来たけどシアターあるだけで中身デパートとあんま変わらんしあんなん要らんわ
32 18/10/13(土)17:27:55 No.540258809
まあ大型店舗がなくてもコンビニがあれば普段の生活は十分だからのう
33 18/10/13(土)17:28:01 No.540258824
食品売ってるもんなドラッグストア…
34 18/10/13(土)17:28:37 No.540258933
>住宅街のド真ん中でこんなに買うやついるかなぁ?ってくらいガンプラおいてる まあそれ言うと電化製品もそんなホイホイ買い換えるもんじゃないから…
35 18/10/13(土)17:29:04 No.540259014
オサレな大型店が来て 玩具とかゲームが売ってないのが子供からすると最高にクソだと思う
36 18/10/13(土)17:29:10 No.540259035
本屋とゲーセンはことごとく潰れてジムかドラッグストアになりもうした
37 18/10/13(土)17:29:14 No.540259045
映画館が減ったのは関係ないだろ!もともと多すぎたんだよ
38 18/10/13(土)17:29:27 No.540259085
郊外のショッピングセンターは減価償却10年だから気を付けて!
39 18/10/13(土)17:29:37 No.540259126
>消費の悪い地元住民も悪いんですよ 駐車場すらない商店街って車ないとどこにも行けない 田舎民をハナから相手にしてなかったわけだし…
40 18/10/13(土)17:29:40 No.540259139
地元ってくくりで話をするからこうなるだけで こんな話題になる田舎は車社会だから車で30分も走ればどでかいショッピングモールがあるんだよな
41 18/10/13(土)17:29:43 No.540259150
>オサレな大型店が来て >玩具とかゲームが売ってないのが子供からすると最高にクソだと思う 子供が欲しがるような玩具やゲームなんてぶっちゃけ全く売ってないとこの方が珍しくない?
42 18/10/13(土)17:29:52 No.540259168
>映画館が減ったのは関係ないだろ!もともと多すぎたんだよ 娯楽が多様化してきただけだと思う
43 18/10/13(土)17:30:00 No.540259190
>食品売ってるもんなドラッグストア… スーパーと一緒に並んでるような店までそういうの並べてあって意味がわからん…
44 18/10/13(土)17:30:15 No.540259243
>玩具とかゲームが売ってないのが子供からすると最高にクソだと思う ヤマダ電機もエイデンもジョーシンも電気屋はその辺抑えてるじゃん!
45 18/10/13(土)17:30:20 No.540259259
モールが潰れた例ってほぼない気が…
46 18/10/13(土)17:30:23 No.540259268
とうとう地元の三宮のそごうも消えるのでこのスレ画を笑ってられなくなってきた
47 18/10/13(土)17:30:29 No.540259288
靴は履かない人間はいない上に消耗品だからなかなか死なない
48 18/10/13(土)17:30:33 No.540259299
郊外の大型店舗はめっちゃ増えたなぁ 一時期全国でも屈指の激戦区になった位ある 一方市の中心部は事実上壊滅した…
49 18/10/13(土)17:30:44 No.540259342
>子供が欲しがるような玩具やゲームなんてぶっちゃけ全く売ってないとこの方が珍しくない? だから唯一近場で置いてあるような所が潰れると…
50 18/10/13(土)17:30:54 No.540259370
TUTAYA・ブックオフすらも死んだ 文化って簡単に滅びるんだな
51 18/10/13(土)17:31:13 No.540259431
>オサレな大型店が来て >玩具とかゲームが売ってないのが子供からすると最高にクソだと思う ショッピングモールなんかには大体電器屋入っててそこでおもちゃとかゲームうってない?
52 18/10/13(土)17:31:18 No.540259442
大規模店舗も具体的に言っていいのでは?
53 18/10/13(土)17:31:28 No.540259471
ちんけな店しか無かった場所に住むアホが悪い
54 18/10/13(土)17:31:35 No.540259495
>モールが潰れた例ってほぼない気が… だからか結構前に引っ越してきた老人連中が引っ越した途端に潰れたモールで一気に不便になって抗議してたな
55 18/10/13(土)17:31:40 No.540259518
映画館もショッピングモールと併設してるおかげで休日車止めるのすら困難だったり
56 18/10/13(土)17:32:12 No.540259617
書き込みをした人によって削除されました
57 18/10/13(土)17:32:13 No.540259623
>子供が欲しがるような玩具やゲームなんてぶっちゃけ全く売ってないとこの方が珍しくない? 全くないってことはないけど 申し訳程度に少ししか置いてないことはよくある ゲームコーナー作ってくれてたノジマが潰れてそういう店になったときはがっかりしたなあ
58 18/10/13(土)17:32:17 No.540259638
>郊外のショッピングセンターは減価償却10年だから気を付けて! ウチの地元のイオンモールは今年10年だけどまだ増築しそうな勢い…
59 18/10/13(土)17:32:26 No.540259664
映画館がないならまだしも 本屋がないと町が死んだ感じがする
60 18/10/13(土)17:32:35 No.540259702
休日になるとどっから集まってって位車びっしり止まってるよね…
61 18/10/13(土)17:33:47 No.540259936
アマゾンの倉庫があるショッピングモールは2つあるデパートもある 大型娯楽施設が2つある 映画館は2つある ドラッグストアもコンビニもめっちゃある 人も増えた特にお互いに悪影響は無い…奇跡?
62 18/10/13(土)17:33:48 No.540259943
電気屋コーナーにちょっとあるゲームコーナーに なぜかcivとかPC用の洋ゲー置いてあるがあれは何故…?
63 18/10/13(土)17:34:00 No.540259983
住んでる地区は街の本屋は壊滅したわ 大型店舗の本屋だけになったけど品揃え考えたらこっちの方が便利だから仕方ない
64 18/10/13(土)17:34:30 No.540260097
>なんで近隣市町村含めあそこにしかない映画館が潰れるのかマジでわからん 客がいねえからだろ
65 18/10/13(土)17:34:35 No.540260120
>映画館は2つある 都会じゃねぇか!!
66 18/10/13(土)17:35:02 No.540260224
シネコンは増えてる
67 18/10/13(土)17:35:13 No.540260254
めちゃくちゃどでかい本屋ができたんだけど売ってる本がしょぼくて謎 売り場面積はものすごいんだけど
68 18/10/13(土)17:35:18 No.540260266
>一方市の中心部は事実上壊滅した… 無料駐車場が無いのが悪い
69 18/10/13(土)17:35:24 No.540260292
今はネット通販があるとはいえやっぱり実物をちゃんと見て選ぶ楽しさは必要だと思う
70 18/10/13(土)17:35:51 No.540260390
全部靴屋になってる! オオオオオのコマで耐えきれない
71 18/10/13(土)17:35:54 No.540260397
カラオケは渋とい 他が潰れても生き残るし
72 18/10/13(土)17:36:18 No.540260492
本はまあ本屋で買っても通販で買っても一緒だから…… 映画はAmazonプライムビデオと映画館じゃ全然別物だけど……
73 18/10/13(土)17:36:30 No.540260526
~~屋って呼ぶ理由がこんなところに…
74 18/10/13(土)17:36:46 No.540260586
>今はネット通販があるとはいえやっぱり実物をちゃんと見て選ぶ楽しさは必要だと思う 老害みたいなこと言うなよ
75 18/10/13(土)17:36:54 No.540260616
電気屋ってもう半分くらいおもちゃ屋みたいになってるよね そう思って入ると一切おもちゃおいてないとこあるけど
76 18/10/13(土)17:37:02 No.540260646
老害て
77 18/10/13(土)17:37:11 No.540260687
どんどん増える 老人ホーム
78 18/10/13(土)17:37:22 No.540260723
急に老害とかいい出しちゃったぞ
79 18/10/13(土)17:37:45 No.540260798
>本はまあ本屋で買っても通販で買っても一緒だから…… 本屋で買う楽しみってのはふと目に付いて手に取った本が当たりだったりする出会いが楽しいんだ 目的の本買うだけならAmazonで十分だけどね
80 18/10/13(土)17:38:04 No.540260871
だいたいイオンは最初商店街や駅前に出店しようって方針だったのに商店街の連中が拒否して 市街化調整区域ギリギリみたいなところに建てられたら客取られて滅ぶとか自業自得すぎるだろ被害者面すんな
81 18/10/13(土)17:38:17 No.540260928
別に楽しさは求めてないが実物見て選びたい時ってのはある なので完全に全部ネットってわけにはいかんな個人的には
82 18/10/13(土)17:38:22 No.540260951
>電気屋ってもう半分以上何屋?ってなってるよね
83 18/10/13(土)17:38:29 No.540260975
>とうとう地元の三宮のそごうも消えるのでこのスレ画を笑ってられなくなってきた まあ阪急になるし問題はなかろう それはそれとして実際三宮界隈は衰退してきてるとは思う
84 18/10/13(土)17:38:41 No.540261014
離島なので通販が充実してるのは助かる サイトに書いてる日数+1日かかるけど自分で買いに行くよりは早い
85 18/10/13(土)17:38:59 No.540261090
具体的に言うとイオンとジャスコ
86 18/10/13(土)17:39:19 No.540261146
エイデンとヤマダ電機はとうとうカフェまで出来てどこに向かってるんだってなった
87 18/10/13(土)17:39:48 No.540261258
阪急とかいうバケモンだれか倒せないのか
88 18/10/13(土)17:40:16 No.540261338
昔はデパートと商店街が仲良く切磋琢磨してたのに なぜかデパートが敗北して今じゃ「まあそこそこ栄えてるね…」程度に落ち着いた地元の千林商店街をよろしくお願いします
89 18/10/13(土)17:40:21 No.540261357
看板がドンキホーテになるだけでなんであんなに客層変わるのってくらい変わった
90 18/10/13(土)17:40:21 No.540261358
新品のCDが買えるところがAmazonしかない TSUTAYAとゲオにはレンタルしかないし
91 18/10/13(土)17:40:52 No.540261492
自分の知らない新しい本はだいたいここかヒのTLで見かけた本だな…
92 18/10/13(土)17:40:58 No.540261512
ブックオフがとらやになってた時はショックだった
93 18/10/13(土)17:41:05 No.540261539
いうてイオンモールが出来たから商店街いかなくなったわけでもないよね 元々行ってないよね商店街なんか
94 18/10/13(土)17:41:11 No.540261560
カラオケ屋も潰れた
95 18/10/13(土)17:41:12 No.540261570
>阪急とかいうバケモンだれか倒せないのか ・2017売上 1位 伊勢丹新宿本店 2741億円 2・1%増 2位 阪急うめだ本店 2403億円 9・0%増 3位 西武池袋本店 1851億円 0・8%減 4位 JR名古屋高島屋 1557億円 21・1%増 5位 三越日本橋店 1553億円 5・9%減 6位 高島屋大阪店 1414億円 8・6%増 7位 高島屋日本橋 1342億円 1・0%増 8位 高島屋横浜店 1316億円 1・7%増 9位 あべのハルカス近鉄本店 1176億円 15・0%増 10位 松坂屋名古屋店 1176億円 0・3%減
96 18/10/13(土)17:41:22 No.540261603
茅ヶ崎はジャスコ(映画館併設)に押されてる 駅ビルのラスカと商店街が踏ん張ってる
97 18/10/13(土)17:41:34 No.540261651
HMVとかそこら辺の音楽ショップって今になってカセットとかLPを推して独自の世界観で生き残ろうとしてるよね
98 18/10/13(土)17:42:08 No.540261804
イオンモールできたけど広すぎてショッピングというより運動みたいになってる 車社会の人間はおとなしくフジグランに帰るよ…
99 18/10/13(土)17:42:32 No.540261889
>いうてイオンモールが出来たから商店街いかなくなったわけでもないよね >元々行ってないよね商店街なんか そんなもん近くにあるかないかだけの違いでしかないんで同意を求められても困る
100 18/10/13(土)17:43:10 No.540262045
>イオンモールできたけど広すぎてショッピングというより運動みたいになってる 歩けど歩けど服屋が並んでる通路つらいよね…
101 18/10/13(土)17:43:27 No.540262103
>エイデンとヤマダ電機はとうとうカフェまで出来てどこに向かってるんだってなった 家具や食料品にまで手を出したかと思えば あっさり家電特化に戻したり迷走具合が凄い
102 18/10/13(土)17:43:51 No.540262208
数年前まで映画館1つしかなかったのに俺が出ていってから3つもあるしアニメ系のイベントすらやりだした
103 18/10/13(土)17:43:56 No.540262227
このときのトラウマのせいで麦わら屋とかユースタス屋って言うようになったんだ
104 18/10/13(土)17:44:14 No.540262294
なんかどの田舎にも郊外大型店あるような前提のレスちらほら有るけど 隣県にモールが出来て地元が死ぬとか普通にあるからな 年寄りとか車無い学生には地獄だと思う
105 18/10/13(土)17:44:42 No.540262393
グッズを地元ショップで買って応援だ!と思ってわざわざ割高商品を予約して買ったのに 発売数日後に後出しで特典付けてたのを見たときは参ったね… メーカー側の問題なんだろうけど救えないものは救えない 結局その店も潰れたし
106 18/10/13(土)17:44:44 No.540262399
酒屋は結構個人でやってる店が強い
107 18/10/13(土)17:44:45 No.540262405
本当にマジで衰退してる地元と ちょっと衰退してる地元の温度差がすごい
108 18/10/13(土)17:44:54 No.540262439
>エイデンとヤマダ電機はとうとうカフェまで出来てどこに向かってるんだってなった 近所のヤマダは家電がもはや1/3程度になっちゃってるな カフェと輸入ブランド物とドラッグストアと食料品がメインになってしまっている…ホント何屋だよこれ
109 18/10/13(土)17:45:05 No.540262479
地元の商工会が大型店舗つっぱねて隣県に追い出したよ 今こっちは駅前シャッター街で向こうは賑わってるよ
110 18/10/13(土)17:45:18 No.540262527
>エイデンとヤマダ電機はとうとうカフェまで出来てどこに向かってるんだってなった 薄給で色々やらされる店員が可哀想過ぎる…
111 18/10/13(土)17:45:26 No.540262555
何度見ても具体的に言うとそごうが異次元の発想すぎて耐えられない
112 18/10/13(土)17:45:58 No.540262679
>酒屋は結構個人でやってる店が強い 酒屋が強いのは理由があるんよ 免許制だってのとメインは小売りじゃなくて居酒屋とか旅館への大口納品だから
113 18/10/13(土)17:46:26 No.540262792
>昔はデパートと商店街が仲良く切磋琢磨してたのに >なぜかデパートが敗北して今じゃ「まあそこそこ栄えてるね…」程度に落ち着いた地元の千林商店街をよろしくお願いします どうしてデパードか負けてるんですか?
114 18/10/13(土)17:46:27 No.540262797
1フロアが広い形態のショッピングモールも平面の構造がシンプルならまだいいけど 一文字じゃなくてY字やC字みたいなのだとフロアごとに色わけしてくれたりしないとマジで迷う
115 18/10/13(土)17:46:46 No.540262853
>薄給で色々やらされる店員が可哀想過ぎる… この光景コンビニでも見た!
116 18/10/13(土)17:47:04 No.540262912
大型なんちゃらの影響ではないけど畑潰していろんなお店を集めた総合店舗フィールドを作ったら近所のこざっぱりした書店が死んだ
117 18/10/13(土)17:47:06 No.540262922
おのれイオン
118 18/10/13(土)17:47:24 No.540263003
カラオケすら残らず潰れたならもうそこ死では…?
119 18/10/13(土)17:47:24 No.540263008
小学生の頃には本屋やおもちゃ屋に行くために自転車で 片道10kmとか平気で走ってたな…今じゃ億劫過ぎて無理だ
120 18/10/13(土)17:47:51 No.540263087
まあ一番必要不可欠なのは食い物と服なんだからそりゃイオンの中もその手の店が集中するよね
121 18/10/13(土)17:48:31 No.540263259
>カラオケすら残らず潰れたならもうそこ死では…? 俺の地元はその上小学校も潰れた
122 18/10/13(土)17:48:36 No.540263279
>小学生の頃には本屋やおもちゃ屋に行くために自転車で >片道10kmとか平気で走ってたな…今じゃ億劫過ぎて無理だ 自動車出すか… でも通販でいいな
123 18/10/13(土)17:48:59 No.540263372
個人の電機店も電機工事やメンテナンスが主な収入源って言ってたな
124 18/10/13(土)17:49:39 No.540263539
カラオケは招き猫が生きてんな
125 18/10/13(土)17:50:18 No.540263698
カラオケ屋はあるがゲーム屋が死んでるな
126 18/10/13(土)17:50:27 No.540263734
風俗が最後まで残りそうで…
127 18/10/13(土)17:50:30 No.540263745
ガチの田舎だとカラオケはスナックくらいしか無い
128 18/10/13(土)17:50:38 No.540263775
大型店が死んでまたその跡地にまた大型店が建つことになったんだけど 市民に「我が街に映画館が無くなって10何年…映画館があったほうがいいか?」 ってアンケートしたんだけど7割方が隣街にあるからいらないって結果だった ということで復活した大型店には映画館は付加されんかった シアター…死にゆく施設よ
129 18/10/13(土)17:50:59 No.540263876
>風俗が最後まで残りそうで… そりゃまあなあ
130 18/10/13(土)17:51:45 No.540264056
>パチ屋が最後まで残りそうで…
131 18/10/13(土)17:52:29 No.540264237
風俗もここ数年やばいよ 若いのが金なくて風俗も行けないから
132 18/10/13(土)17:52:36 No.540264274
おらが村にイオン屋が来たおかげでシアターが出来たし まだ生き残ってる
133 18/10/13(土)17:52:56 No.540264363
映画館:もうある方が珍しい 本屋:これがあるかどうかが1つのライン カラオケ:これ潰れたらもうその地域の死亡宣告
134 18/10/13(土)17:52:57 No.540264370
岡田商店はスーパー事業もドラッグストアの伸長で利益なくなってるという話だな ドラッグストアは何か買わないと店から出さない作りが気にくわないから俺は行かんが
135 18/10/13(土)17:53:11 No.540264432
パチ屋はまた換金の規制が厳しくなるみたいな事を言ってたけど 換金できなくても行くようなもんなんだろうか
136 18/10/13(土)17:53:45 No.540264582
>ドラッグストアは何か買わないと店から出さない作り どういうことなの
137 18/10/13(土)17:54:25 No.540264729
>本屋:これがあるかどうかが1つのライン >カラオケ:これ潰れたらもうその地域の死亡宣告 本屋はあるけどカラオケは無いな そこの本屋は学校の教材の納品があるから生きてけるらしいけど
138 18/10/13(土)17:54:38 No.540264794
>どういうことなの 行ってみればすぐわかるぞ
139 18/10/13(土)17:54:46 No.540264831
うちはスーパー屋とドラッグ屋が抗争中だ
140 18/10/13(土)17:54:55 No.540264865
三宮そんな事になってんのか… 神戸って今どうなってんの?廃れていってるの?
141 18/10/13(土)17:54:59 No.540264886
映画館に関しては併設モールの出店が相次いでむしろ激増したぞ
142 18/10/13(土)17:55:21 No.540264967
レジ通過しないと出口に出れない構造でしょ
143 18/10/13(土)17:56:03 No.540265140
地元の文房具+駄菓子の店は潰れるどころか改築して大きくなってて動揺した
144 18/10/13(土)17:56:11 No.540265175
>ドラッグストアは何か買わないと店から出さない作りが気にくわないから俺は行かんが よく行くけどスーパーやコンビニと何か違うか…? 全然わからん
145 18/10/13(土)17:57:09 No.540265421
>レジ通過しないと出口に出れない構造でしょ ディスカウントショップもそういう構造になってる所多いな 実際は買わずに出られないって事は無いんだけどね
146 18/10/13(土)17:57:11 No.540265430
実家の近所のドラッグストアは駐車場がゲート式だから言いたいこと分かる気がするけど 都内で変なつくりの店はみたことないな
147 18/10/13(土)17:57:35 No.540265529
近所のモールに入ってるおもちゃ屋調べてみたら地方チェーン店でしかも出店増やしてる…この時代にどういうことなの…
148 18/10/13(土)17:57:46 No.540265570
ここ20年でものすごい数のコンビニが出来たけど同じくらい撤退した コンビニも多い…その結果コンビニの居抜き物件があちこちに出来た 主に学習塾とかマッサージ屋とか
149 18/10/13(土)17:57:52 No.540265591
うちのほうだとBIG-Aがそんな作りだな入り口と出口が一方通行で出口はレジのゲートくぐらないと外に出られない まあ買わずに出ることは出れるけど…
150 18/10/13(土)17:58:18 No.540265702
>レジ通過しないと出口に出れない構造でしょ うちの近くにあるドラッグストアは3件ともそんな構造にはなってないな
151 18/10/13(土)17:58:24 No.540265722
それ買わずに出れないより万引き対策だと思うの
152 18/10/13(土)18:01:25 No.540266398
>映画館に関しては併設モールの出店が相次いでむしろ激増したぞ スレ画は大型モールに映画館出来たから町の映画館が潰れたって話じゃないの