18/10/13(土)13:58:39 10連休... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/10/13(土)13:58:39 No.540225090
10連休キタ!
1 18/10/13(土)13:59:26 No.540225228
二日はなんの日?
2 18/10/13(土)14:00:35 No.540225457
>二日はなんの日? 間に挟まれるから祝日にしちゃうという事になった 来年限定で
3 18/10/13(土)14:01:32 No.540225621
政府はカレンダーや手帳の業者をなんだと思っているんですか? ていうか新元号まだですか?
4 18/10/13(土)14:01:50 No.540225673
まあうちには関係ないな…
5 18/10/13(土)14:03:11 No.540225909
>政府はカレンダーや手帳の業者をなんだと思っているんですか? >ていうか新元号まだですか? 西暦使えや!
6 18/10/13(土)14:05:10 No.540226223
>西暦使えや! それで済むなら問題になんかならんのだ…
7 18/10/13(土)14:05:25 No.540226262
普通はほんぎょした後で考えるから今回は特例ケースだけど 元号って今の元号の天皇が在位中は発表出来んものなの?
8 18/10/13(土)14:06:10 No.540226393
西暦って元号にすればええねん
9 18/10/13(土)14:06:34 No.540226452
最初はさっさと発表するつもりだったけど反対派が死んでないから不謹慎でしょ!せめて辞めるまで待ちなさいよね!した結果
10 18/10/13(土)14:06:59 No.540226519
元号は君の目で確かめてくれ!ってカレンダーじゃダメなの?
11 18/10/13(土)14:07:23 No.540226582
国民の元号離れを促しているとしか思えない…
12 18/10/13(土)14:07:32 No.540226611
>最初はさっさと発表するつもりだったけど反対派が死んでないから不謹慎でしょ!せめて辞めるまで待ちなさいよね!した結果 うぜぇ…
13 18/10/13(土)14:08:17 No.540226740
元号離れは数十年かけて相当徹底的にやらないとまず無理だろうな
14 18/10/13(土)14:08:35 No.540226784
こんなに休んでたら平日とのギャップでやられそうな気がする 俺は3日ぐらいでいい
15 18/10/13(土)14:09:35 No.540226960
10連休とか作ってくれなくていいから みんなが好きな時に5連休取れるようにしてくれ
16 18/10/13(土)14:10:48 No.540227195
ちゃんと法律上では休みの理由を聞いちゃいけないし理由いかんで休みの不許可を出してはいけないことになってるのでセーフ
17 18/10/13(土)14:11:26 No.540227315
7日8日に電車めっちゃ止まりそう
18 18/10/13(土)14:12:01 No.540227434
元号派死なねえかな
19 18/10/13(土)14:13:03 No.540227626
正直毎年これくらいはとってる人たくさんいるよね
20 18/10/13(土)14:13:48 No.540227761
有給にしてくれ
21 18/10/13(土)14:14:07 No.540227817
若者よりも国民よりも 官公庁が西暦を離れないのだ
22 18/10/13(土)14:14:31 No.540227889
これが話題になるのは取れない人もたくさんいるからだ
23 18/10/13(土)14:14:31 No.540227890
業者は元号のとこ空欄にして印刷すればエエねん 祝日増えたら修正用のシール同梱すればエエねん
24 18/10/13(土)14:14:59 No.540227967
サービス業とかは大変そうだなって思う
25 18/10/13(土)14:15:13 No.540228013
連休取れないのはその会社の問題だからなあ…
26 18/10/13(土)14:15:18 No.540228031
>元号は君の目で確かめてくれ!ってカレンダーじゃダメなの? 新しい元号は集英社か!
27 18/10/13(土)14:15:53 No.540228134
カレンダーは平成のまま行くしかないな 実際そういう運用もするようだし
28 18/10/13(土)14:16:37 No.540228260
祝日と祝日で挟まれた平日は休日になるシステムがちゃんと法で決まってるというのが衝撃だった
29 18/10/13(土)14:17:06 No.540228343
なんで年始で改元しないの?
30 18/10/13(土)14:17:09 No.540228351
即位当日に発表を主張してる人らは一体何の得があってそんな事を…
31 18/10/13(土)14:17:16 No.540228372
明らかに来年以降にまたぐ契約書なのに 普通に至 平成33年とかで作ってくるからな役所は…
32 18/10/13(土)14:17:57 No.540228475
どうでもいいのだ
33 18/10/13(土)14:18:36 No.540228598
昔はコロコロ元号変えてたんだから良いじゃん…
34 18/10/13(土)14:18:50 No.540228630
印刷屋に聞いたけど来年のカレンダーは和暦表示しない方向だとか
35 18/10/13(土)14:18:54 No.540228642
どうして西暦を使わないのですか
36 18/10/13(土)14:19:25 No.540228735
和暦を使うのが慣習だから
37 18/10/13(土)14:19:27 No.540228743
もう滅びろよ和暦
38 18/10/13(土)14:19:54 No.540228829
>即位当日に発表を主張してる人らは一体何の得があってそんな事を… 自分にはデメリットがないからなんとでも言えるんだろう しねばいいのにね
39 18/10/13(土)14:20:05 No.540228864
暦すら支配する帝の威光とかもういいよ…
40 18/10/13(土)14:20:23 No.540228915
>和暦を使うのが慣習だから みんなどっちかにしろ西暦でよくない?って思ってない?
41 18/10/13(土)14:20:43 No.540228993
>即位当日に発表を主張してる人らは一体何の得があってそんな事を サプライズビッグイベント扱いなんだろう
42 18/10/13(土)14:21:18 No.540229122
>平成33年 こういう表記ってちょっとサイレンの羽生蛇村感ある
43 18/10/13(土)14:21:20 No.540229127
西暦統一にいくら税金と時間ぶっこんでもいいなら変えるだろうな
44 18/10/13(土)14:21:51 No.540229210
26日夜の無敵感ハンパねぇな
45 18/10/13(土)14:21:56 No.540229222
なんで明治から一代一歴にしたんだ…
46 18/10/13(土)14:22:30 No.540229323
給料振込みが困りそう あとはまあどうでもいいかな…
47 18/10/13(土)14:22:43 No.540229381
お役所には元号+年でデータ持ってるシステムがある疑惑が
48 18/10/13(土)14:23:30 No.540229525
>お役所には元号+年でデータ持ってるシステムがある疑惑が データっていうか文字列だから
49 18/10/13(土)14:23:49 No.540229591
>お役所には元号+年でデータ持ってるシステムがある疑惑が 疑惑じゃなくて実際あるよ 1234+元号年はふつうだ
50 18/10/13(土)14:24:50 No.540229764
祝日関係ない勤怠だから今から憂鬱
51 18/10/13(土)14:25:10 No.540229834
>平成33年 お役所じゃないけど平成1年1月1日とか書いてあるの凄いイラっとする
52 18/10/13(土)14:25:29 No.540229891
書類作成日 20 年 月 日 うn 生年月日 昭和・平成 年 月 日 なんで?
53 18/10/13(土)14:25:54 No.540229954
>書類作成日 20 年 月 日 >うn >生年月日 昭和・平成 年 月 日 >なんで? 明治生まれきたな…
54 18/10/13(土)14:26:16 No.540230022
>なんで? それは元号うんぬんよりフォーマット作ったやつがあほだな…
55 18/10/13(土)14:26:17 No.540230027
>10連休とか作ってくれなくていいから >みんなが好きな時に5連休取れるようにしてくれ 会社辞めよう!
56 18/10/13(土)14:26:54 [大正] No.540230137
>明治生まれきたな… …
57 18/10/13(土)14:27:10 No.540230192
>それは元号うんぬんよりフォーマット作ったやつがあほだな… この世アホ多いな…
58 18/10/13(土)14:27:35 No.540230265
今年はお正月休み長くていっぱい嬉しい
59 18/10/13(土)14:28:10 No.540230371
>お役所じゃないけど平成1年1月1日とか書いてあるの凄いイラっとする "元"は入力規則違反だからな…
60 18/10/13(土)14:28:27 No.540230418
>今年はお正月休み長くていっぱい嬉しい 休み長いと精神病むから短い方がいい
61 18/10/13(土)14:28:47 No.540230471
いい機会だしここから書類は全部西暦に変えよう Excelの処理も楽だし
62 18/10/13(土)14:29:06 No.540230533
今度文部大臣になった柴山氏は 「新元号は新天皇即位後に発表すれや!!!」と今年夏に政府に要請した日本会議議員団体のリーダーです
63 18/10/13(土)14:29:15 No.540230547
>いい機会だしここから書類は全部西暦に変えよう 馬鹿なの?
64 18/10/13(土)14:29:36 No.540230604
多分会社カレンダー改元なくても普通にこうなりそうだし別に…って感じだな
65 18/10/13(土)14:29:46 No.540230638
>いい機会だしここから書類は全部西暦に変えよう >Excelの処理も楽だし 和暦でお願いします 和暦でお願いします
66 18/10/13(土)14:29:51 No.540230656
>いい機会だしここから書類は全部西暦に変えよう 分りましたdd/mm/yyにします
67 18/10/13(土)14:29:52 No.540230657
西暦なんてだっせーよな!あっちで皇暦使おうぜー!
68 18/10/13(土)14:30:52 No.540230828
>元号は君の目で確かめてくれ!ってカレンダーじゃダメなの? そのパターンと西暦パターンがあるけどカレンダー業者は可哀想だよねえ!って言ってたけどどっちか選んで刷れば良いだけじゃん…ってなった
69 18/10/13(土)14:31:38 No.540230935
1日は元々休みだから別の日にしてくれ
70 18/10/13(土)14:32:55 No.540231175
祝日増やし過ぎだから月月火水木金金にしょう
71 18/10/13(土)14:33:29 No.540231279
>なんで明治から一代一歴にしたんだ… これからは天皇の元の日本国民なんだから!って庶民に実感して欲しかった
72 18/10/13(土)14:33:45 No.540231313
元号の所手書きしてねってカレンダー作って売ろう 筆ペンでもつけてさ
73 18/10/13(土)14:34:12 No.540231402
スレ画の様子だと4/29~5/6まで確定で連休なのは今年だけじゃないってことだよね?
74 18/10/13(土)14:34:34 No.540231460
和暦もB版も好きだけど自分の仕事が関係ないからだろうな
75 18/10/13(土)14:34:43 No.540231480
みんな万年カレンダー使えばいい
76 18/10/13(土)14:35:19 No.540231587
>スレ画の様子だと4/29~5/6まで確定で連休なのは今年だけじゃないってことだよね? 今年だけ
77 18/10/13(土)14:35:34 No.540231639
祝日がある月とない月の差が激しいから 常に週休3日ということでいかがでしょう
78 18/10/13(土)14:35:49 No.540231683
毎年9連休だから他の人も休みになると逆にありがたみが・・・
79 18/10/13(土)14:36:09 No.540231748
実際に10連休できるやつ学生以外存在するのか
80 18/10/13(土)14:36:20 No.540231779
>今年だけ 即位した日が記念日になるわけじゃないのね
81 18/10/13(土)14:36:20 No.540231781
>10連休とか作ってくれなくていいから >みんなが好きな時に5連休取れるようにしてくれ 取れなくなるやつだ
82 18/10/13(土)14:36:24 No.540231797
今年のふた学3日だから2日に有給使おうと思ってたところにこれはありがたい…
83 18/10/13(土)14:36:34 No.540231829
こういう混乱を防ぐ意味もある生前退位なんじゃないんですかねえ…
84 18/10/13(土)14:36:34 No.540231830
この9月から10月、やたら三連休多かったから体調良いし仕事も捗ってる やはり週休三日でいいのでは
85 18/10/13(土)14:37:02 No.540231912
>実際に10連休できるやつ学生以外存在するのか 公務員とホワイト企業ならできるぞ
86 18/10/13(土)14:37:05 No.540231923
>これからは天皇の元の日本国民なんだから!って庶民に実感して欲しかった 国民主権にした時に一緒に元号廃止すりゃよかったのに 気が利かねえなGHQ
87 18/10/13(土)14:38:46 No.540232208
結局どこかでしわ寄せが来るので大型連休いらねぇな
88 18/10/13(土)14:39:07 No.540232280
関係ないけど2020からは2/23が天皇誕生日になるから12/23はまた祝日になるのかな と思って調べたら大正天皇の誕生日は祝日になってないのを知ったかわいそ…
89 18/10/13(土)14:39:41 No.540232359
>国民主権にした時に一緒に元号廃止すりゃよかったのに >気が利かねえなGHQ 嫌なら亡命すれば
90 18/10/13(土)14:40:06 No.540232432
>実際に10連休できるやつ学生以外存在するのか 社内カレンダーがあるところなら普通 ただし普段の祝日はほぼないが
91 18/10/13(土)14:40:50 No.540232555
うちは多分休めるなぁ
92 18/10/13(土)14:41:02 No.540232584
そんなに休むと休み明けがきつい
93 18/10/13(土)14:41:03 No.540232590
連休なんか取れない!って文句言ってても年間休日が増えるだろうから別のとこで休むだけなんだよね
94 18/10/13(土)14:42:27 No.540232841
「」は西暦でやった方が楽っていうけど未だに神エクセル使ってるおじいちゃんたちのことも考えてよ…
95 18/10/13(土)14:42:58 No.540232924
事務員だけど助かるわ 月末月初は処理多くて休めないからゴールデンウィークでも9連10連できなかったのでこれで休める
96 18/10/13(土)14:44:35 No.540233193
ほんとに?月末〆の報告書7日の日付で怒らない?
97 18/10/13(土)14:44:53 No.540233236
>「」は西暦でやった方が楽っていうけど未だに神エクセル使ってるおじいちゃんたちのことも考えてよ… エクセルなんてセルの表記直すだけでいいだろ… 「平成(入力セル)年」とかでやってない限りは
98 18/10/13(土)14:45:39 No.540233374
>「平成(入力セル)年」とかでやってない限りは は?10の位と1の位のセルも別々なんですけど?
99 18/10/13(土)14:46:26 No.540233513
>ほんとに?月末〆の報告書7日の日付で怒らない? それは休みに入る前に出せや!
100 18/10/13(土)14:48:17 No.540233819
>それは休みに入る前に出せや! 26日に月末報告できるわけねーだろ!
101 18/10/13(土)14:50:21 No.540234161
…なんで?
102 18/10/13(土)14:51:44 No.540234380
>「平成(入力セル)年」とかでやってない限りは 何だろう…このいかにも誰かやってそうだな感は
103 18/10/13(土)14:52:04 No.540234443
自社は休みでも取引先や関連会社が動いてたら普通に締まらないよね…
104 18/10/13(土)14:52:47 No.540234570
>26日に月末報告できるわけねーだろ! 最終営業日日付で出すものだろ 翌月日付で出す方がおかしいわ
105 18/10/13(土)14:54:00 No.540234796
提出書類関係が忙しそうね 医療とか役所とか
106 18/10/13(土)14:54:26 No.540234863
天皇陛下万歳
107 18/10/13(土)14:55:36 No.540235053
日本会議全員死ね